全7件 (7件中 1-7件目)
1

トロギール Trogir。 紀元前2~3世紀ころにギリシア人によって作られた港町で、城壁に囲まれた小島に 石畳の路地が複雑に入り組む古都です。 中世のまま時が止まったかようなこの町は、1997年 世界遺産に登録されました。 北門 町の守護聖人 聖イヴァン・ウルスィニの像に守られた旧市街への入り口。 かつては市街全体が城壁に囲まれてたものの、現在はその一部が残るのみとなってます。 旧市街に入って行きますねぃ。石灰岩でできた白い町~♪ お土産屋さんでは、ダルマチア地方の衣装を纏ったお人形なんかが売られてました。 「101匹わんちゃん」で有名なダルメシアン犬は、このダルマチア地方原産だとか。 あと、このあと どこの町へいってもラベンダー製品や海綿が沢山あったわ。 近くのフヴァル島がラベンダーの名産地だそうです。 お店の傍を通ると、ふわ~っとラベンダーの香りが漂ってて 癒されましたっけ。 トロギールって、山羊の意なんだそう。 この町でギリシャ人が最初に見たのが雄山羊で、彼等はここをトラゴス(雄山羊)と名付けたそうな。 その名前のホテルでの昼食ですw シーフードリゾット(6人前くらいあったかな?) これを同じテーブルの方達と分けたけど、多過ぎだったw美味しかったけど^^ メインは、ブロウデっつう魚介の煮込み。まぁまぁ美味しかったですw 同じお皿上の四角い薄黄色のものは、多分ポレンタ。素朴なお味~^^; デザートはチョコクレープでした。 何処行っても量が多過ぎなのよ^^; 食べ過ぎちゃたがなwww 観光に戻りますねぃb そうそう。この町のシンボルとなってるのが、ゼウスの末子で、チャンスの神のカイロス Kairos。 皆さん撮ってたから撮ってみたけど、ガラスが反射して上手く撮れなかったわwww 町で一番重要な建物、聖ロブロ教会 裏から~ 13世紀に建設が開始され、 建築様式がロマネスク、ゴシック、ルネッサンスと移り変わっていき、17世紀初頭 現在の姿に。 正面入口のロマネスク彫刻は、13世紀にマスター・ラドヴァンによってつくられたもの。 ラドヴァンは、ヴェネツィアのサンマルコ寺院の玄関レリーフ製作にも携わった当時のトップクラスの彫刻家なんだそう。 一番上には聖ロブロ。 両脇にはヴェネツィアのシンボルである獅子、その上にはアダムとイヴが立っており、 内側には、聖書の物語など 精緻な彫刻が施されています。 市庁舎 市庁舎壁に刻まれたトロギールの紋章。 ロッジアと呼ばれる集会所。会議や裁判など公式の行事に使われていたそうな。 時計塔 右下に写ってる鎖↑。。。かつては罪人が繋がれたとか。 ロッジアの柱。 この時、近くで映画の撮影が行われとったΣ(・ω・ノ)ノ ヨーロッパの映画だって言ってたけど、何だろね? 聞いとけばよかたおw 長くなったので、分けますノシ
2014.03.31

ここオパティアへ来る際、スロヴェニアの出国審査と、クロアチアへの入国審査を車内で受けました。 写真撮影は絶対禁止で、審査官が車内に乗り込んで来て パスポートに刻印されるの。 クロアチアの方がHRってなってて、何でやねん?て思たけど、 正式名称は、Republika Hrvatskaなんですってね^^; 知らなんだw 詳しくは→クロアチア共和国 旅は3日目。朝食会場へ向かいます。 アウトサイドの方が雰囲気良かったけど、朝まだ肌寒かったため 中で。 黄色いイクラやサーモン、ハム類なんかも豊富にあったのに、撮り忘れw マダム達は朝から泡(シャンパン)を頂いてましたっけ^^ 本当に素敵なホテルやァ☆ そそ。 ここオパティアは、「クロアチアの貴婦人」「クロアチアのリヴィエラ」などと称される高級リゾート地なんですって☆ ホテル目の前は 海岸です。 紺碧のアドリア海よお゚+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆ 少女とカモメの像 “Madonna del Mare”。 近くのアンジョリーナ公園にあった像。 誰だか分からず撮ってたけどw 帰国後に調べてみたら、Miroslav Krležaミロスラフ・クルレジャ(1893~1981) ザグレブ生まれのクロアチアの代表的作家だそう。 ゆっくり散歩した後、今日はここから何と!5時間半もかけて;; 世界遺産の島、トロギールへ行くのよん。 本来なら、山道を進むはずが、運転手さんが海沿いをずっと走ってくれたのだ♪ しかし15人という少人数のため、1人2席使えたもんだから、息子が海側で私の座席は山側じゃったΩ\ζ゜)ちーん! ずーーーっとずーーーっと、こんな石灰岩地形の山しか見えないっつーのw つーまらんらんっ('A`) カルスト地形の語源は、スロヴェニアのクラス地方から生まれ それがドイツ語でカルストとなったそうですお。 あとね、山肌に黄色いエニシダが沢山咲いてるのがよく見られたんだけれども。。。 ほれ、私、ビビッドイエローが嫌いなもんで^^;撮ってないわ。ごめんあさーせ。 さてさて、長時間移動のため、途中に立ち寄った休憩所にて。 透き通る海の美しさに感動~☆・゚:*(人´ω`*)きれ~ね~。 海辺には、オーニソガラムが自生してイパーイ咲いとった。 ユーフォルビア・カラキアスも クロアチアの至る所でよく見かけました。 トロギールは、次でb
2014.03.31

それでは、お城へ向かいますYO! ブレッド湖を見下ろす高さ約130メートルの断崖の上に建ち、町と湖を望む展望地として知られる。 11世紀初めの創建とされる。 16世紀初めの地震で大きな被害を受け、改築された。 ロマネスク様式とゴシック様式の外観をもつ。←以上コピペw お城へ登る途中に咲いてたクリスマスローズ。原種のオドルスっぽいわね。 クロッカスも沢山咲いてます。 ヘパチカも♪(青く写っちゃったけど、実際こんな青くなかったわよw) あちこちに設置してあるゴミ箱には、クジャクのレリーフがb この地で6世紀に、クジャクのブローチが発見されたからだとか?(よく聞いてなかった^^;) 城内は歴史博物館になってて、そのブローチや青銅器時代のものも展示されてたんだけど、 私ったら、甲冑しか撮ってなかったのよお|彡サッ お城の外観なんかも撮ってないしさー...Ω\ζ゜)ちーん! そそ。15世紀のグーテンベルグ印刷機を使って活版印刷する工房があって、 当時のコスチュームを着たお兄さんが実演し、名前も一緒に入れてくれるんだけど。。。 誰も買ってなかったっ(*´゚艸゚)∴ ランチも城内にて。 お魚料理と聞いてたから期待はしてなかったお(魚嫌い)、しかし意外にも σ゚д゚)ボーノォ! 臭くないし周りもカリっとしてたし。 ソテーされた野菜が謎の菜っ葉だったけどもwww(なんか...アクが強かったw) トマト風味のスープは、クスクスみたいなもんが入っとったなー。ま、ふつー。 デザートは、ティラミス風アイスだった…と思う^^; このレストランの横の窓辺に飾られた 小さなテラコッタ軍団が可愛かったわー☆ まぁね、お城よりも教会の方が魅力的ですものねw オホホホホ。 こちらで一服しまして、ブレッドを後にしますー。 ここから1時間半ほどバスに乗り、ポストイナ鍾乳洞へ。 中は8~10℃と肌寒いので、ロングダウンを着用w 残念ながら、洞内は撮影禁止なのだ(トロッコなどOKのところもある)。 んなこと言っても、K国の方はガンガン撮ってたらしたわww 日本の他のツアーでも撮ってる人達が居て、たまげちゃたけど(・ω・;) 想像もつかないくらいに むちゃくちゃ大きな鍾乳洞でした。 こちらでは、1時間以上アップダウンの道を歩いたので、この日の夜から筋肉痛に見舞われw 毎日湿布のお世話になりましたがな(;∀;) 集合場所の巨大なコンサートホール。写真暗過ぎpp 欧州でも最大規模の鍾乳洞だけど、洞窟内にトロッコ列車を走らせ 歩道を整備してしまったために 世界遺産にはなれないそうです。 ポストイナを出発しまして、 また1時間半程かけてクロアチアのオパティアのホテルへと向かいます。 ホテルは、MILENIJ HOTEL ★★★★★です。 私、今回の旅で一番気に入ったホテルなの(´ε`*) 後に格式の高いホテルなんかにも宿泊したんだけど、ぜんぜんこっちのが良かったわ☆ 1泊しかしなかったのが、残念でしょうがない。 息子に言ったら、ウェルカムドリンク出たからか?って言われたけどw (# ゚Д゚)ちゃうわっw 従業員の感じと、ホテルの雰囲気がとっても良かったのよお。あと..ピンクだたから?ぐふふw お部屋は、こげな感じ。撮ってないけどバルコニーもありました。ラッキーw テーブルには生花が飾られてたわ。菊(スプレーマム)だったけどっw 洗面所には、オーニソガラムのお花が~♪造花だたけどwww オフシーズンてことで ホテルでの夕食ではなく、近所のレストランへ。 これすっごく美味しかったわ☆ どうしてカットして中身を撮らなかったのかと今後悔してますけどもw イカの中には、ズッキーニとチーズのトマト風味のリゾットが入ってたの。 早い話がイカ飯みたいなもんなんだけど、ほんと美味しかったのだ♪ 夕食後はお部屋でゆっくりと寛ぎまして、旅2日目終了です。
2014.03.30

ブレッド湖は、東西約2,1km、南北約1,4km、周囲は約6kmの大きさで、 むちゃくちゃ美しいその景観は“アルプスの瞳”と称されるそうな。 ボート乗り場へ向かう途中、プラム(た、たぶん^^;)が咲いてました。青空が気ん持ちいいわァ☆ それでは、湖の小島に浮かぶ聖母被昇天教会へと向かいます。 スロヴェニア唯一の島なんですってっ(゚Д゚)b ※この国には短い海岸線しかなくって、そこには島がない。 手こぎのボート=プレトナで、島へ渡りますYO! 雪をかぶったアルプスをバックに、左の崖の上に見えるのは ブレッド城。 数隻のプレトナを操る権利は、世襲制なのだそう。 船を漕ぐ カルロスクライバーをいかつくした感じのおじさま。。かなりキツそうなんですけど^^; この方に息子はいないのかし?早く交代したげて~;; あ。右側に見えてるのが教会よんb 愛の女神ジーヴァが宿るといわれる 小さなこの教会には、 ヨーロッパ中から巡礼者が 聖マリアの秘蹟を求め 旅してきたそうです。 のちにお城側から撮った写真ですけども、素敵すぎるやろー(*ノωノ)ワァー 湖に浮かぶ教会なのよ~♡ 何てロマンチックなのかしらん(´ε`*)..。o♡ 私、ここを間近に見れただけで、もう帰国してもいいやって思っちゃたわ(:.o゚з゚o:.).:∵ぶっ それほどに美しかったですー☆ そそ。教会に辿り着くためには、98(99)段の階段を登らなくちゃいけないのよ。 ツアーのおばさま達がヘホヘホして登ってらしたので、階段写真は後で撮ろうと思ってたら、 すっかり撮るの忘れてしもた(;;゚;;ё;;゚;;) ※船漕いでるオサーンの左腕の下に見えてるのが階段なんだけど、分かるかし? そういえば、この教会で結婚式を挙げるのが、地元カップルの憧れなんだとか。 でもお式を挙げるには条件があって、98(99)段の階段を花嫁を抱っこして登りきらなくちゃいけないらしいのよw 花嫁さんは必ずダイエットするそうですwww 登りきったところで、鴨さんに「いらっしゃいませ」言われたわw 教会の中は、美しいバロック様式でした。 8~9世紀に教会が出来、17世紀に現在のバロック様式に改築されたそう。 この教会の鐘を鳴らすと、願い事が叶えられるんですって^^ 主祭壇前に垂れさがってる紐を引っ張るんだけども、鳴らすのが中々難しいのよw でも、一番後ろに並んでしっかり鳴らして来ましたYO! ←息子w みなさん1回鳴らして満足して出てっちゃったけど、うちら親子はしっかり3回鳴らして(゚∀゚)キター!! だってよく見ると…3回鳴らせってシールがあったんだもんw お土産物屋さんにて ちと物色しまして...次は、崖の上に見えてたお城へ向かいます。 写真がこれ以上UP出来ないので、分けますノシ
2014.03.29

旅2日目~。 そもそも何でクロアチアへなんぞ?って思うよねw 欧州をあちこち旅する間に、数年前から漠然と行ってみたくなったのでした。 本当は、昨年行った南仏が凄く気に入ったから、そっちでも良かったんだけど。。 ま、1回は行っとこうかな?と、思った次第です。 そそ。イタリアとかスペインは、私的には全くそそられないのよ^^; この旅のルートです。 B:ブレッド湖(スロヴェニア) C:ポストイナ鍾乳洞( 〃 ) D:オパティア(クロアチア) E:トロギール( 〃 ) F:スプリット( 〃 ) G:ドゥブロヴニク(〃 ) H:ネウム(ボスニア・ヘルツェゴビナ) I:モスタル( 〃 ) J:プリトヴィッツェ湖群国立公園(クロアチア) K:ザグレブ( 〃 ) ※Jのプリトヴィッツェの位置が少しズレてるんだけども、 画像の操作上どうしてもずらせなかったのだ。実際は もちょっと左寄りに位置してます。 今回の旅は、4~5時間は当たり前~の長時間バス移動&ものすごく歩く!が 連続のツアーで、かなりハードでした.._ノフ○ グッタリ あんこちゃんから頂いてた湿布が大活躍だたわwまじでw 書くの忘れてたけど、昨日、Aのグラーツから、ここBのブレッド湖までは 専用バスで3時間以上かかったのよ.._ノフ○ グッタリ 朝、お部屋のバルコニーから~。 いいお天気でヨカタお~♪ 朝食後、集合時間までは時間があったので、お散歩することに。 湖畔をレンタサイクルで1周出来るらしく、行動派のご夫妻から誘われたけども、お断りしたわ^^; 後何日もあるんだもん。しょっぱなから疲れちゃうじゃないA´ε`;)゚・゚ ホテルの周りには、お花がたっくさん咲いてました。 スミレとプリムラ ブルガリス。 優しいレモンイエローのプリムラは、こちらではプリムローズ(日本でも言うわよね?)と呼ばれ、 春の訪れを告げてくれるお花なんだそう☆ 後の現地ガイドさんのお話しによると、 この季節は、タンポポの葉っぱを茹でて よく食べるんだそうです。 お花が咲く頃のタンポポだと苦みが出て食べられないらしく、 若く柔らかいこの時季の葉っぱを 茹でたジャガイモなんかと一緒に和えていただくんですって。 ブレッド湖を眺めるスズメたん。 ぷっくりぷくぷくしてて、きゃわわわゎ(´ε`*) 湖を仲良く泳ぐ鴨夫妻w この後 このボートで島の教会まで行きますです。 スズメたんにバイバイして 集合場所へと向かいました。
2014.03.28

今回も息子との二人旅。 3月18日、 いつもの●ックJ●Bを利用いたしまして、集合時間のAM8時30分に成田第1ターミナルへ。 参加人数は15名でした。 ご夫婦は1組だけで、親子3組、一人旅3名、友人同士が2組で、参加者の殆どが 高齢のおば様達でしたw そのなかに関西のおばちゃん丸出しの方が一人いらして(三重県在住の方)、 旅行中めっちゃ楽しかったわァ(´艸`*) あ、添乗員さんは37歳の男性 Tさんでした。 毎回、旅行直前のぎりぎりにならんと用意しない私なんだけど、 今回は張り切ってw4日前には準備が出来てたのよw で、添乗員さんから4日前にお電話を頂きまして、 「雨が降ると凄く冷え込むので、マフラーと手袋は必ずお持ち下さい。防寒のコートも必要かと思います」っつわれて・・・ 「ダウンとか?」って聞いたら「はい。必要です」ってっΣ(・ω・ノ)ノ 「まさかロングのダウンとか?」「はい。ご用意された方がいいです」ってΣ(・ω・ノ)ノ 「・・・・・分かりました(小声)」の私。 電話を切り、 のおーーーーーーーっ(No)⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝ!! 思いっ切り 春の装いを用意してしもたがな...Ω\ζ゜)ちーん! これにより、テンションが下がりまくり。。。準備できたのは、結局前日でしたがなw さてさて、 クロアチアのザグレブへの直行便は、すごーく少ないので、 このツアーは、フランクフルトで乗り継ぎ、オーストリアのグラーツまで向かいます。 エアーは、ルフトハンザですお。 搭乗までは、ANAラウンジで過ごし(ルフトハンザのラウンジは無いからね)、 10:25にLH711便に搭乗し、私達は2階の前から2番目の席。2列2列の配置で、超広い空間でした。 が、この後ろにずら~っと100席近くビジネス席があるのよ。多過ぎでしょw 離陸後の昼食。 左が私チョイスの前菜とメイン。右が息子チョイス。 到着前の夕食。 二人とも和食をチョイス。 さっすがルフトハンザ!あんま おいふぃくないお(´・ω・`)ノ フランクフルト到着後、小型機にてグラーツへ向かいます。1時間ちょっとかかったかしら? 到着前、雪の山脈が見えました☆きれーやわー。 グラーツ到着後は、専用バスにてブレッド湖のホテルへ。 ホテルは、Hotel Park - Sava Hotels & Resorts ★★★★ (←画像借りてます) お部屋のバルコニーからは、ブレッド教会とお城が見えました。 バルコニー付きってことで、喫煙者の私にとっては何よりだったわw Wi-Fiも無料でよかたお。 アメニティなんかもしっかりしてたけど、撮るの忘れた^^; 夜、バルコニーにて教会を撮ってみましたー。 かなりボケボケだけど、素敵だったわ(*´ε`人) ライトアップされたお城も望遠にて(*`Д『+』)! なにやら、息子も撮ってました。 例のアレw こいつもライトアップされとったwww 明朝、観光に行くですようノシ
2014.03.27

3月18日から9日間、 クロアチア、スロベニア、ボスニア・ヘルツェゴビナを巡る旅に出ておりました。 ↑クロアチアのドブロブニク旧市街をスルジ山から望む。 今は、グッタリんぬなのでw 旅行記は、また後日。。。|ω・`)ノ
2014.03.26
全7件 (7件中 1-7件目)
1