2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
ダンナの一目ぼれで買ってしまった、おもちゃのドラムセット。トイザらスにはおもちゃ箱を探しに行ったはずなのに・・・。ま、息子が楽しそうにたたいてるからいいか。
2005.04.18
コメント(1)
いやに静かだなぁって思う時、息子はたいていイタズラしている。お風呂のドアを開けておいた私がうかつだった。音のする方向へ行ってみたら、息子が、ベビーシャンプーを一生懸命頭に塗っていた。しかも、お風呂で体を洗うときの我が家のテーマソング(*1)を口ずさみながら。その光景がとってもおかしかったので、怒るよりやめさせるより先に、デジカメを取りに走ってしまいました。(*1) Dora the Explorer というアメリカのアニメ(日本ではスカパーで見られます)に出てきた歌(掛け声?)。"Rub a dub dub"という言葉をひたすら繰り返しながら、あちこちをゴシゴシ洗っていた。
2005.04.17
コメント(1)
ひと月ぶりくらいに横浜・金沢のコストコホールセール(リンクの仕方が分からないぞ、ホームページは http://www.torius.co.jp/shops/costco/costco.htm です。)に行ってきました。ワールドワイドな会員制スーパーで、倉庫みたいにがらーんと広い売り場に、食品・日用品・衣料・おもちゃ・家電などが並んでいます。輸入品が多いですが国産品もあります。食品や日用品は特大サイズだったり、カートン単位で売られているので、安さにつられて何でも買っちゃうと、使い切れないわ、場所をとるわで、後が大変です。ショッピングカート、これも特大サイズ。前回一緒に行った姪たちは、この店を「大男の店」と呼んでいました。ほんと、そういう感じです。今回のメインの目的は、子供のおもちゃ箱探しだったのですが、残念ながら希望に合うものが見つかりませんでした。でも、行くと結局いろいろ買っちゃうのよね~。ということで、今回買ったもの(価格は税別):・クロワッサン12個入り(848円) ←おすすめ・ダイエットジンジャーエール24缶入り(998円)・ツナフレーク8缶(528円)・入れ子式の紙でできたブロック(?)(1398円)・リージョンフリーのDVDプレーヤー(6980円)お勧め品は順次別ページで紹介していきたいと思います。↓紙のブロックって、こんなヤツです。
2005.04.16
コメント(1)
今日は青山のウィメンズプラザで↑この講演会がありました。たくさんの親子が参加していて、ベビーサインって注目されてるのね、とあらためて思いました。すでにベビーサインを使っているお子さんもいて、あちこちで、ママと赤ちゃんがお手てで会話する姿が見られました。”赤ちゃん大集合”の会場は、泣いてる子、あんよを楽しむ子、ステージに上がってかわいいポーズを決めてくれる子などいて、とってもにぎやかでした。ベビーサイン仲間がもっともっと増えるといいなぁ。
2005.04.15
コメント(2)
昨日は息子の頭部MRI検査(磁気を使って内部の画像をとる検査)でした。息子は8ヶ月のとき髄膜炎という病気になって、二回にわたり、都合半月ほど入院したことがあります。以来、定期的に検診を受けているんです。息子はすっかり健康になりましたが、今回は、退院から1年経過したので、念のための検査です。髄膜炎って知ってますか?一年前に聞いた話なので、詳しいことは忘れてしまいましたが、脳の周りの髄膜がウィルスや細菌に感染して炎症を起こす病気らしいです(違ってたら失礼)。髄膜の周りの髄液の量が異常に増え、その圧力で、普通はペコペコしている大泉門が、パンパンに膨らみます。息子がかかったのはウィルス性のもので軽かったのですが、細菌性のものは重く、後遺症が残ることもあるそうです。入院していたときのことを思い出しました。泣きはらして声は嗄れ、まぶたは腫れあがり、一日じゅう点滴につながれてぐったり、初めは私の顔もわからない様子でした。小児病棟の面会時間は夜7時まででしたが、毎日その時間になると、子供たちが一斉に「帰らないで~」「ママ~」と悲痛の声で泣き叫ぶのです。親たちは皆、後ろ髪ひかれる思いで病室を後にしたものでした。この入院があってからは、健康って本当に大事なんだなぁ、って、つくづく思うようになりました。元気なら、少しくらいのイタズラもいいやって思える部分もあり。(でも、昨日のはヒドかったよなぁ。)なんだかとりとめなくなっちゃったけど、あらためて健康のありがたさを認識したって事で、よしとしよう。
2005.04.14
コメント(1)
1)じゅうたんに紙パックの野菜ジュースをジャージャーと楽しそうにこぼしまくり、2)トイレでは、ペーパーを芯ごと便器の中へ。更に、3)加湿器の給水タンクをひっくり返し、フローリングも布団も洋服も水浸し。さらに、その後始末をし終わった頃に、4)もう一度加湿器タンクをひっくり返してくれた。さすがに私もキレちゃったわよ。でもね、でもね、よくよく見ると、どのイタズラにも共通項が。それは、”水”。彼にとってはどれも水遊びの延長なんでしょうね。悪気はないんでしょうが、ママは後片付けでへとへとです。
2005.04.13
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1