2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
夕方、出先から車で帰ってくると、うちの周辺だけ真っ暗!停電です。すでに30分以上続いているらしく、一向に復旧の気配なし。だんだん暗くなるし、寒くなるし、でも、家にいても真っ暗だし。やっとこさ車庫に入れた車でもう一度出かけるにしても、信号すら消えているところに出て行くのはこわい…。どうしよう、ここで待とうか、どこかで時間をつぶそうかと迷いつつ、ご近所さんと立ち話などしていると、1時間近くたったところでやっと復旧。やれやれ。でも、なんだったんだろう!?!?家に帰って7時のニュースを見たら、やってました。山向こうのマンション建設現場でクレーンが倒れて送電線を切断してしまったのが原因だそうです。そういやさっき外でヘリの音がいっぱい聞こえたワ。報道ヘリだったのね。クレーン事故でけが人がいなかったのはよかったけど。電気が使えないって大変なことだ~、とあらためて思いました。ちなみに、うちの前は結構大きな交差点なのですが、おまわりさんが来るまでの間、近隣の方々が懐中電灯を手に自発的に交通整理をしてくださっていました。お隣りともなかなか顔を合わせないような都会(と言っていいのか?)暮らしの中で、そういうことを積極的にできる方たちがいるって、嬉しくありがたいことです!
2005.11.26
コメント(4)
青山でのベビーサインイベント、無事終了しました。たくさんの方にご来場いただき、ベビーサインへの注目の高まりを実感することができました。これをきっかけに「ベビーサインをやってみようかな~」「すでに実践中だけどもっと楽しんじゃおう!」なんて思っていただけたら、とっても嬉しいです。(そして、クラスに参加していただけたら、もっと嬉しいです!(^0^)/ )普段電車にほとんど乗らないうえに、通勤ラッシュの時間帯は妊婦時代以来(2年半ぶり)だった私。立ち位置が確保できずにオロオロしてしまったり、危うく反対方向の電車に乗りそうになったり、会場に着くまでの道のりもひと苦労でした。ふぅ。また、一日じゅうほとんど立ったまま過ごすことも、ずいぶん長い間していなかったので、家に帰り着く頃には足腰にかなりきてました。年齢を忘れて歌い踊りまくったせいもあるかしら? いやはや、寄る年波には勝てません…。
2005.11.24
コメント(11)
年明け1月スタート・ベビーサイン教室の詳細が決まりました!これまでの溝の口教室(川崎市高津区)に加え、今回新たに金沢八景教室(横浜市金沢区)が加わります。どちらの教室も、NPO法人日本ベビーサイン協会認定の、月1回x6ヵ月=全6回コースとなります。12月にワンコイン(500円)体験会を行います。ベビーサインについて知りたい方、受講を決める前にどんな内容か知りたいという方、どうぞお気軽にご参加ください。クラスの詳細とお申込方法については溝の口教室金沢八景教室の各ページをご覧ください。余談ですが、先日の日記にも書いたとおり、明日、東京・青山でベビーサインのイベントがあります。昨日、名古屋で同様のイベントが開催され、大盛況だったようです。嬉しい限りです。さて、明日はいよいよ私たちの番です。東京チームも気合入れていきましょう!参加されるベビー&ママ&パパ&プレママ&プレパパ&その他のみなさま、どうぞ暖かくしていらしてくださいね。
2005.11.23
コメント(0)
今度の木曜日、11月24日に東京・青山の東京ウィメンズプラザで日本ベビーサイン協会主催のイベントがあります。私たち講師も何名かスタッフとして参加します。今回は体験レッスンという形で、クラスでやっているような内容を少しだけ紹介させていただきます。当初は裏方として手伝うつもりでいたのですが、なりゆき上(?)私も他の講師仲間と一緒に少しだけステージにのり、歌って踊る(!?)ことに…。普段クラスで大声張り上げている私ですが、100組を超える親子さんたちの前となると、ちょっと緊張しちゃいます。皆さんに少しでもベビーサインのよさ&ベビーサインクラスの楽しさをお伝えできるようにガンバリます!ご興味もたれた方いらっしゃるかしら?このイベントへの参加には予約が必要とのことです。イベントの詳細や申し込み方法については日本ベビーサイン協会HPをご覧くださいね。ちなみに、明日は名古屋、11月29日には大阪で同様のイベントが開催されます。大阪ならまだ間に合うかな?たくさんの方とお会いできるのを楽しみにしていま~す。
2005.11.21
コメント(6)
ベトナムでは、今日11月20日は”先生の日”です。Ngay Nha giao ンガイ(日)ニャー(家)ザオ(教)と呼ばれているこの日には、毎年学生達が贈り物や花束を手に先生の家を訪ねて、感謝の気持ちを伝え、先生や家族の健康を祈る言葉を贈ります。かつての恩師をたずねたりもします。私がハノイで下宿していたお宅の奥さんが、以前教師をしていたとのことで、この日はかつての生徒さんたちが次々にやってきて、夜には花束と贈り物が山積みになっていたのを覚えています。私も、毎年この日には、ベトナム語を教わった先生方(ベトナムにいるベトナム人と、日本にいるベトナム人)に電話をかけています。今日も例年通りかけました。いまやすっかり忘れてしまったベトナム語ですが、この日(と、ベトナム正月の”テト”の日)だけは、手に汗握りながら脳みそフル稼動です。今日もなんとかがんばりました。ふぅ。「先生こんばんは。今日は先生の日なので電話しました。お元気ですか?」と言うと、先生からは、家族は元気?仕事はどう?子供は何歳?大きくなった?次の子供は?というような質問が次々に来ました。が、込み入った話になると、もう分かりません(苦笑)。ところどころ”ハハハ”なんてあいまいに返事しながら、何とか乗り切り、最後に「先生とご家族がいつまでも健康で幸せに暮らせますようにお祈りします」「さようなら~」ってな感じで電話をきりました。ふぅ。メールで連絡することもできるのですが、やっぱり元気な声を聞きたくて、聞かせたくて、電話にしています。いまやすっかりベトナムとは縁遠くなってしまいましたが、こうやって電話すると、受話器の向こうから、懐かしい空気が生中継(?)で伝わってくる気がして、なんだか嬉しいです。先生に会いたくなっちゃったな~。やばい。ベトナム行きたいモードになってきた。とりあえず、ベトナム料理にでも行くか・・・。道連れになってくれる方、募集中!
2005.11.20
コメント(4)
昨日の晩、かかってきた電話の子機をもって、寝室のベランダでタバコをふかしながらしゃべっていたダンナ。しばらくすると、パパがいないことに気づいた息子。パパを追って寝室に。窓をドンドンたたきながら「パパ~、パパ~」と呼んでいる。パパが大好きなのね!私は掃除機をかけていました。あちこち回った後、ブイーンブイーンと音を立てながら、最後に残った寝室に入ると、息子はベッドの横でテレビのリモコンで遊んでいました。気にせず掃除を続ける私。と、不意に鳴る電話の呼び出し音。掃除機を止めて耳を澄ます。「ルルッ、ルルッ」なんだかいつもと違うワ。いたずら電話かな?と思ったところで音が止まった。なんだろう?と思いつつ、掃除を再開。しばらくすると、再び「ルルッ、ルルッ」ん???これって親機の音?で、子機は・・・もしや!と思って寝室のカーテンを開けると、そこには寒空の中、半そでパジャマ姿で閉め出されたダンナの姿が・・・。そう、息子が窓の鍵をかけてしまったため、ダンナは閉め出しを食らってしまったのです。窓をたたいたようですが、掃除中の私の耳には到底届かず。たまたま持っていた電話の子機で内線電話をかけて、必死に私に助けを求めていたのです。カーテンを開けた瞬間、悪いけど大笑いしちゃいました。そういや、あの、いつもと違う呼び出し音は内線コールだったわよ。気づかなくてごめ~ん。「窓のカギ閉めちゃったの?」と聞くと、息子は「ウン、しめちゃったの!」と笑顔で答えてました。最近、鍵を閉めることがブームになりつつある息子。この間もトイレに入って中から鍵を閉めちゃったことがあったなぁ。友人から聞いた話では、以前同じマンションのお友達がベランダで洗濯物を干していたら、お子さんが中から鍵を閉めてしまい、ちょうどベランダの目の前を通りかかった友人がそれを助けたそうです。(ちょうど玄関の鍵をあけていたそうです。)子供を中に残してベランダに出るときは、開けた窓に何か噛ませるとか、二箇所以上鍵があれば両方開けておくとか、対策が必要ですね。
2005.11.20
コメント(0)
7月に始まった溝の口ベビーサイン教室は5回目を迎えました。これまで毎回、ラッキーなことにお天気には恵まれています。今回も寒空の中、11組のママ&お子さんにお集まりいただきました。5ヶ月の間に、お子さん達は本当に色々な変化を見せてくれています。以前はママのから離れて教室じゅうを探検していたお子さんが、ママにぴったり寄り添うようになっていたり、逆に、いつもママのおひざでニコニコ参加していたお子さんが、積極的に前に出てきてくれるようになったり、ちょうど歩き始めのお子さんが、教室の端から端まで、よちよちとかわいい足取りであんよを披露して場を和ませてくれたりと、なんとも微笑ましい風景です。あと1回でおしまいなんて、今から寂しくなっちゃいます・・・。みんなでいっぱい楽しんで、いい思い出にしましょう!ネタ準備ガンバリマス。
2005.11.18
コメント(5)
12月17日(土)に田園都市線・青葉台駅前(横浜市青葉区)の東急セミナーBE青葉台でベビーサイン特別講座を開催することになりました。ベビーサインを取り入れた歌や遊びなどを交えながら、ベビーサインについてご紹介させていただく、入門編の講座です。お近くの方、ベビーサインに興味をお持ちの方、いかがでしょうか?詳しくはこちらをご覧ください。
2005.11.16
コメント(0)

数日前に、息子の英語サークルの帰り道、たまたま話の中に”ピザ”が登場(英語サークルの先生が、すごく忙しい曜日があって、毎週その曜日はランチにピザをとっているらしいという、たわいもない話)。それっきりの話だったのですが、その直後から、私の気持ちは”ピザ食べたい”モードに入ってしまいました。ピザ食べた~い!でも、冷凍やチルドコーナーの既製品をチーン!はイヤ。ピザトーストもちょっと違うし。家の目の前に宅配ピザやさんはあるけれど、結構いいお値段よね・・・。その時ふと気づきました。うちのホームベーカリーって、ピザ生地作れるじゃん!と。冷蔵庫を見ると、生地の材料もチーズもある。トッピングもなんとかなりそう。というわけで、作ってみました。ピザ生地をくるくるまわし、投げながら広げたところに、息子と一緒に具(たまねぎ、ハム、ソーセージ、バーベキューソースで味付けした豚肉とトマト)とチーズをのせて、オーブンで焼いたらハイ出来上がり。いかがかしら?一応見た目はピザっぽいでしょ?お味のほうは・・・お店で出せる味とは行かないまでも、おいしかったと思います。ピザ生地のもっちり感はなかなかでした。家にあるもので、こんなに簡単にできちゃうなんて、ビックリ。また作ってみようと思います。
2005.11.13
コメント(4)
今日は溝の口ベビーサイン教室の第2回目のクラスでした。今にも泣き出しそうな寒空の中、9組のママ&ベビーにお集まりいただきました。お天気がなんとかもってよかったです。クラスをやっていると毎回思いますが、ひと月会わない間のベビーちゃんたちの成長ぶりにはほんとうにびっくりです!!!今回はボールを使って遊んでみました。転がしたり、投げたり、よーいドンでキック競争(競争ってほどのものではありませんが)したり。ボールひとつでいろんな遊びができるものですね。ボールを興味深々で見つめたり追っかけたりするお子さんたちの姿はとても愛らしかったです。次回のクラスもお天気に恵まれるといいなぁ。お子さんたちの成長とママたちの元気な笑顔を楽しみにしていま~す。
2005.11.11
コメント(0)
今日はお天気が良かったので、友達親子と一緒に公園に行きました。ちょっと遠出して、たまプラーザから徒歩10分くらい?の、美しが丘公園というところでした。商店街を抜けた住宅街の入り口にある、落ち着いた雰囲気のその公園で、落ち葉を踏みながら歩いたり、階段を上り下りしたり、シーソーやすべり台で遊んだりと、とても楽しいひと時を過ごしました。ひとしきり遊んだ後、公園の中ほど、丘の上にログハウスらしきものが見えたので、近づいて覗いてみると、遊べるスペースのよう。さっそく入ってみると、そこは、子供たちの好きなものがいっぱいの、夢のような場所でした。大きな積み木、土俵(おすもう?)、運動用のマット、お絵かき道具、絵本、バスケットのゴール、地下は迷路になっているらしく、2階に上がれば丸太とロープで組まれた足場、そして階下へ続く長いらせんのすべり台。木のぬくもりが感じられる建物と、色々な使い方ができる遊具たち。子供達はからだをいっぱい動かして、たくさん遊びました。すっかりお気に入りの場所となりました。いっぱい遊んだ後、公園の向かいにあるイタリアンレストランでランチをしましたが、テラス席が気持ちよかったです。お料理もおいしくて大満足(子供達もおいしかったらしく、ママたちの分がなくなるくらいたくさん食べてくれました。トホホ…。)となりのおすし屋さんも有名らしく行列ができていましたし、その先のケーキ屋さん、”ベルグの四月”もとってもおいしいらしく、行かなきゃいけない(いけないわけじゃないけど)ところが増えちゃって大変だワ。というわけで、とても楽しくおいしい一日でした。デジカメが壊れてて写真を取れなかったのが残念・・・。
2005.11.08
コメント(3)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
