2008年01月17日
XML
カテゴリ: ★くつしたの旅行
# 321



++  冬の日本海 お正月旅行(11) 福井県 / 神子の民宿編 その6  ++

◎ 民宿に来ています。



朝になりました。

もう雪は 降ってないみたい。








外、 寒そうだよー。








あれ、 またヒモヒモ着せられたってことは・・・








もう出発ですか。


じゃなくて、 朝ごはんですか・・・。


ヒモヒモのベルトを付けると、
やはり若干 動きが鈍くなるので
部屋に一人で置いておくときは着せておくようにしています。
万が一、誰かがドアを開けたとき 飛び出したりしないように。
あと、
もし飛び出してしまった場合にも 目印になるし、
捕まえやすくもなるし。(相撲のまわしの要領で。)




朝ごはんも別の部屋で。


食事の間に布団を上げるときも また声をかけてもらい
くつしたを抱っこして立ち会いました。

くつしたも別段 驚くこともなく、
布団を片付ける手際の良さを 興味深げに眺めていました。



で、朝ごはん。

お正月らしく黒豆なんかもあったけど、


ほたるいかの塩辛、ふぐの一夜干し、





それに これ。

前日の夕食で出たお造り のアラを炊いたもの。
鯛とヒラメ。

いいお味に煮付けてあって、ごはんが進む!
また朝からたくさん食べてしまいました


+ + + + +


さて、ごはんが済んだら部屋に戻って
今日の予定を確認。




今日は どこへ行くんですかね。








海沿いを走るの?








お世話になった民宿に別れを告げ、

いざ出発です。


⇒『漁師の宿・細川』
(クリックで民宿の詳細を見られます。↑)
※「細」の上にツバメの巣♪





昨日あんなにあった雪が 嘘みたいになくなっていました。








神子 (みこ) の海もおだやか。

でもまだちょっと降りそうな雲・・・。




= = = = =  = = = = =




さりげなく応援して下さるとありがたいのすけ。

※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、
  くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。

<<  No.320 前のくつした 次のくつした No.322 >>


HOME








はじめましての方
くつした プロフィール
名前:くつした
性別:メス
誕生日:(推定)
    2004年6月20日
    (公園生まれ)
体重:平均3kg
特技:おすわり
    まて
趣味:旅行











 今回の写真はこれで
 撮影しています。

 CASIO W53CA
 (EXILIMケータイ)
 515万画素 CMOS



 + + +


※ 最後の2枚のみ
 これで撮影しました。
父カメラ
 KYOCERA Finecam S3R
 317万画素
 1/1.8型原色CCD








1/17 00371





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年09月04日 07時35分07秒
コメント(14) | コメントを書く
[★くつしたの旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:(2日目) 出発の朝(01/17)  
そら豆  さん
知らない人が来ても、ちゃんとおとなしくしてるのね。えらいな、くーちゃん。
(2008年01月17日 01時12分42秒)

Re:(2日目) 出発の朝(01/17)  
りぼん猫  さん
ヒモヒモのベルトお似合いよ^^
万が一は 心配ですから 良いアイデアですね。

朝ごはんも 美味しそう アラを炊いたものは夕飯でも 良いカンジですね~
熱々白ごはんが 進みますね~ (2008年01月17日 06時56分41秒)

Re:(2日目) 出発の朝(01/17)  
のりりんGO  さん
朝ご飯もおいしそう。
ここの民宿、行ってみたいな~。
地図を見ているくーちゃんがかわいい~。 (2008年01月17日 12時40分00秒)

Re:(2日目) 出発の朝(01/17)  
ちぃこ さん
う・・・こういう朝ごはんサイコーですね。
ご飯がいくらでも進みそう~♪

くーちゃんヒモヒモつけてお留守番エライねぇ。
備えあれば憂いなしですもんね。

http://kochizo.blog122.fc2.com/ (2008年01月17日 15時43分09秒)

Re:(2日目) 出発の朝  
マヨナカ* さん
過去ログを拝見しましたよ~!!!
5日くらい遡りました!!いっぱい更新されているので、毎回読みだめ出来るのが嬉しいです☆
っていうか、海の幸おいしそ~!!ふぐってふぐって記憶を遡る限り大人になってから、実は食べたことないかも!それとも過去にあったのかな?
どっちにしろ最近食べてないです。。。^^;

お食事場所は違うのね~
残念だにゃ~
でも、何でも食べられるくーちゃんが羨ましい。
マヨは多分食べないだろうな><

(2008年01月17日 17時18分05秒)

Re:(2日目) 出発の朝  
miyumuyu さん
アラの煮付け(=^_^=)
美味しそう(o≧∇≦)o
これだと、朝でもご飯が進みますねp(^^)q
モヒモヒつけて、大人しくしているくーちゃん。
偉いにゃ(*^o^*) (2008年01月17日 23時38分03秒)

ご無沙汰しております  
今更ながら、今年もお願いいたします。

くーちゃん、和風のひもひもがかわいいなぁ~。
またいい娘にしていたんだろうなぁ。
(2008年01月18日 00時56分22秒)

Re:そら豆さん  
◆もう完全アウェイだということを
 悟っているんでしょうねー。
 部屋の外からは、他の家族の子供たちや
 知らない人たちの声がしているので
 突然誰かが入ってくるということも覚悟してるのかも。
 アンテナ張りっぱなしにしてても疲れるだけなので
 半ば諦めてるのかもしれません。

(2008年01月18日 17時47分44秒)

Re:りぼん猫さん  
◆とにかく旅先で迷子にさせないためにも
 ありとあらゆることを想定して
 対処しておかないといけません。
 なので心配は尽きないんですが・・・。

 アラ煮、ほんとにおいしくて
 朝からこんなに食べて大丈夫~?
 と自分で思うほど、ごはんが進んでしまいました☆

(2008年01月18日 17時51分39秒)

Re:のりりんGOさん  
◆もうほんとに、料理は最高でした。
 さすが「漁師の宿」!
 是非、機会があれば行ってみて下さい♪
 肉などに比べると
 魚はたくさん食べても食べ飽きるってことが
 ないですね。

(2008年01月18日 17時53分39秒)

Re:ちぃこさん  
◆旅館や民宿によっては、
 朝ごはんってお粗末だったりするところもあるんですが、
 ここは朝も力の入れようが違います。
 もうおなかいっぱいで、
 またグネグネの山道を通るとき
 車酔いしちゃうんじゃないかと心配しました。

 ほんとは、ヒモヒモも万全ではないんですよね。
 無茶すれば自分でも脱げちゃうし☆
 発信機みたいなものがあればいいんだけど、
 なかなかそういうものは見当たりませんよね。

(2008年01月18日 17時56分20秒)

Re:マヨナカ*さん  
◆遡って読んでくれたんですね~。
 ありがとうございます♪
 いつもはダラダラとサボりがちな更新なのですが、
 今回の旅行は張り切って写真撮りまくりだったので
 頑張ってどんどん更新してかないと
 2月、3月になってまでお正月旅行記やってるよ・・・
 ってことになりかねないので☆

 私もふぐ食べた記憶がなかったんです。
 あったとしても、しょーもないヤツだったんだろうな。
 だからドドーン!とふぐ刺しが出てきたときは感動でした。
 これだけ食べたら、今度は忘れないだろうな。 

(2008年01月18日 18時00分33秒)

Re:(2日目) 出発の朝(01/17)  
うみニャン  さん
朝ご飯も美味しそう!
ほたるいかの塩辛お味見がしたかったな~

海も寒そうですね (2008年01月18日 19時28分19秒)

Re:うみニャンさん  
◆塩辛、おいしかったですよー。
 やわらかいし、塩っ辛くなくて
 酒の肴にもよさそうでした♪

(2008年01月19日 15時13分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

さくらもち市長

さくらもち市長

Free Space



くーちゃんが生まれ変わって帰ってきたときのこと



「3ヶ月すっとばして、ご報告。」





「会ってからと、初日」






生まれ変わりを待つ日々



「二日で終わったペットロス」





くつしたの体の寿命が突然きた


「夏のこと(ご報告)」





** もう少しくわしい版 **
↓ ↓










PVアクセスランキング にほんブログ村






SUZURI


LINE STORE




楽天ROOM


Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: