全17件 (17件中 1-17件目)
1

# 3441 (10/31)今日もお昼寝に合わせてとんかつクッションを置いてあげたら、ちゃーんと枕にして寝ているくーちゃん。寝るとき頭は高いほうが好みなくーちゃん。枕になるものがあれば使うのだ。快適、快適。気持ちよくてとろろん。まゆげも一緒にとろろん。そうやって近くで写真を撮っていると何となく気になるというか落ち着かなくなるので急に窓の外に何かの気配を察知!というフリをして自分と大人の気を紛らす。ほんとは何もいないんだけどね。それでもまだじっと見られているし写真を撮られている。これもいつものことか…と、どうでもよくなってくる。とんかつにもたれてぼーっとするくーちゃん。やっぱり寝よ、寝よ。はー、ぬくぬくきもちいい。 + + +そんな日のデザート大人たちはばうむプリンという変わったものを食べた。見た目はプリン。でも底にバウムクーヘンが入っているというもの。すくうとしっとりなめらかなバウムクーヘンが出てきた。カラメルソースもちゃんと入っていてこれと合わせたバウムもほろ苦くておいしかった。= = = = = = = = = =さてー、今日は写真ないので2年前の3歳くーちゃん、おかえり1122日目は お休み。代わりにこれでも見ててー。5年前のくーちゃん。 → 囲われたきのこタワーに侵入 → 牛肉とほうれん草(猫ごはん) → どこにでも入っちゃう → 派手めのソファーカバー = = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2007年。2007年11月20日の写真。ひなたぼっこ中のくつした。指の間なめなめくつした。見上げるくつした。のぞき込むくつした。ごろりんくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月20日
コメント(0)

# 3440 (10/29)午後、ホイールに乗ってみたけど走らないくーちゃんとホイール遊び。ホイールの外で指チラチラ。飛ぶまでが長い。飛んだあとも次までがまた長い!おだやかで静かな午後はくーちゃんもゆったり。テンションもあまり上がらない。少し歩いてみたけど、走る気分じゃないな…とすぐ降りた。そのあとはマットレスでくつろぎタイム。ここのところ夕方になるとだいぶひんやりしてくる。何だか寒そうにしていたくーちゃんに、そうだそうだ、これ出そう!と、とんかつクッションを持ってきた。今年もいよいよとんかつシーズン。やった!これだ。と、うれしそうにふかふかあったかとんかつをもみ倒すくーちゃん。そして、どすん。満足気に座った。とんかつの上でなめなめを始めたくーちゃん。なめなめが終わったらとんかつの上にきちんと乗っかってぬくぬく寝ていた。 + + +夕方の空夕日を背景にみんなシルエット。ちょうどビルの後ろ。雲が色んな階調。下の方は真っ赤。もうすぐ沈み切る。= = = = = = = = = =さてー、2年前の3歳くーちゃん。おかえり1121日目。 → 朝のさかな狩り 大きな魚をつかまえるくーちゃん。 → 京都帰りのうなぎ くーちゃんもうなぎ食べた。2023年11月19日の写真。= = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日も、2008年。2008年11月19日の写真。 → 日の出すりすり 頬ずりされているくつした。されるがままのくつした。朝日を見つめるくつした。なぜか指を嗅がされるくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月19日
コメント(0)

# 3439 (10/28)朝、起きるとくーちゃんがホイールで寝ていた。くーちゃんも目が覚めて、ふぁ〜〜…と大きなあくび。夜中ずっとここで寝てたのか朝方になって来たのかわからないけど大きなベッドとしてホイールを使っている。ときどきここで寝るよね。色んな寝場所があってそこら中がベッドでありソファーであり遊び道具だったりする。ゆるい曲線が体にフィットするし、カーペット貼りだから肌触りもいいし、寝心地いいのかも。また眠くなってきたくーちゃん。そんな日の昼下がり、大人たちは区役所へ出かけた。マイナカードの更新に。途中の道には酔芙蓉(すいふよう)がきれいに咲いていた。区役所のある御器所(ごきそ)の交差点。昭和の時代にイメージした「近未来」って感じの塔。用事はすぐに済んで、そこからぶらぶらと散歩。南下して桜山へ向かった。桜山の商店街。大きな通りの両側に店が並ぶ。いつも人通りがあってにぎやかな雰囲気。各所に配された桜のピンク色のせいかちょっと小洒落た感じも醸し出している。そのままずっと進むと瑞穂通(みずほどおり)商店街と名が変わる。こちらは少し落ち着いた雰囲気。博物館があるのだけど改装するのか工事中。何やら大掛かりな感じ。と、ここまで来るといつも立ち寄る「山田餅本店」で何か和菓子を買おうと当てにしていたのだけど、定休日だったー。= = = = = = = = = =さてー、2年前の3歳くーちゃん。おかえり1120日目。 → 慣れてきた京都 京都に着いてトイレに入るくーちゃん。 → 夕方の街歩きはおるすばん お刺身を食べたくーちゃん。そういえばベーグル屋さん、こないだ行ったとき違う店に改装中だった。2023年11月18日の写真。= = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2008年。2008年11月18日の写真。 → 葉っぱたちの惨事 観葉植物を見るくつした。のぞき込むくつした。囲いが倒れた。葉っぱを見るくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月18日
コメント(0)

# 3438 (10/27)朝9時半。箱で寝ているくーちゃん。長方形の箱なのに正方形になっている。丸まって寝てるけどみっちり四角なくーちゃん。近づいた気配で目を開けた。ちょっと寝返り。でもせまくて回りきれない。足がちょっと上がっておなかが少し見えた。ぼーっとしたまままた意識が遠のいていく。ねむねむ。目が開かないくーちゃん。2時間ほどすると目がぱっちり。あご乗せスタイルになっているくーちゃん。何だか窮屈そうにも見えるけど、くーちゃんはこれがいいのだよね。箱の破れたところがちょうどいいあご置き場。見てるうちにまた眠そうな目になってきた。そんなくーちゃんにお留守番を頼んで、大人たちはサーカスを見に出かけた。都心の庭園「フラリエ」を通って行く。まだ10月だったのでハロウィン仕様。ごちゃごちゃした栄の繁華街へ。サーカスの開演まで時間があるのでぶらぶらしてみる。何年ぶりかで来た。普段は用がない。前は通勤の行き帰りに通ることがあったけど今はわざわざ来ることはない。美術館や科学館がある白川公園へ。ここにサーカスのテントが設営されている。赤いテントが見えてワクワクしてくる。それでもまだ早いので公園をぐるっと歩く。大きな球体は、科学館のプラネタリウム。同じように開場を待つ人なのかそれともただの散歩なのかぶらぶらしている人がたくさんいた。入れる時間が来たのでいよいよ列に並んでゲートの中へ。グッズショップやおやつの売店などが並んでいた。ポップコーンとチュロスを買った。サーカスは2年前にも見に行った。ちょうど同じ時期だった↓(くーちゃんの写真のあと)まるはこのときが人生初のサーカスで、いたくお気に召して「機会があればまた見たい」と言っていた。今年は名古屋に木下大サーカスが来るって!と、夏前には いち早く情報をつかんできていた。暑い時期は行くのも列に並ぶのも大変そう。見るのも割と暑いらしい。じゃあいつがいいか。どうせならいっちばん最後の日ってのはどうよ!?グランドフィナーレ。ということで名古屋公演の最終日を見ることにしたのだった。演目は休憩を挟んで2時間ちょっと。見入っていたらあっという間だった。最終日だけの「ありがとう!!名古屋」。出演者の中にも感極まっている人がいた。あー、たのしかった。テントを出ると日常の世界。夕暮れの白川公園を出て帰途に就く。途中、大須を通る。何ということはないけど高揚した気分だとそのまま帰るのはもったいない気がして、にぎやかなところへ吸い寄せられる。ここへ来たらやっぱり、たい焼き。金山まで戻ってきた。市民会館前。どうしようか、何か食べて帰る?などと、気が大きくなるのはイベントのあとだから。いやいや、堅実に。と、スーパーへ寄って少し買い物して帰った。= = = = = = = = = =さてー、今日も写真ないので2年前の3歳くーちゃん、おかえり1119日目は お休み。代わりにこれでも見ててー。5年前のくーちゃん。= = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2009年。2009年11月17日の写真。 → 鶏手羽とかぼちゃ、竹輪など 【猫ごはん】 くつしたの晩ごはん。中身は、 鶏手羽元、かぼちゃ、にんじん、かつおの猫缶、米飯。大人は、ししゃものホイル焼き、手羽煮込みカレー、レタスとにんじんのサラダなど。見上げるくつした。食べているくつした。呼ばれて顔を上げたくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月17日
コメント(0)

# 3437 (10/25)大人たちのお昼ごはんの間、知らないうちにテレビの裏に入っていたくーちゃん。退屈したのかスルッと出てきた。近ごろはソファー下よりテレビの後ろがすっかりくーちゃんの部屋状態。くーちゃんのソフトケース持ってきてるよ。ここに入ってくつろげばいいのに。うーん、ちょっとちがう。そんな気分でもない。と、入らない。その後はカーテンに入ったりうろうろしたり、ソファーの向こうのせまいスペースに座ったり。あちこちに行くけどみんなから見える場所ではくつろがない。そうこうしてるうちにおやつの時間。栗赤飯の鳴海餅さんでどら焼きも一緒に買ってくれていた。粒あん2つ、栗どらやき2つ。それぞれ半分にしてどっちもいただく作戦。舞妓さん、ごめん。このキャラクターは「きはるちゃん」というらしい。この栗もやっぱり大きくてかなりの存在感。あんこだけのどら焼きもしっとり甘くておいしくてどっちも食べる作戦、正解。くーちゃんも「それなに?」と見に来たので、差し出してみる。やっぱり興味はなかった。それからまたテレビの裏に戻ってひとりで過ごす時間。なんでー、そこじゃなくてソファーの上にでもいればいいのに。と、毎度言うけど聞いてくれない。そしてこのあとはもう落ち着いちゃって全然出てこない。晩ごはんは手巻き寿司。はもの湯引きとか貝とか生えびとか豪勢なもんがいっぱい。「お刺身あるよー」と、くーちゃんを呼んだけど出てこなかった。海苔はどうよ?と、テレビのとこまで持って行ったら、それは少し食べた。刺し身も一緒に持って行ったけど魚より海苔を食べた。帰りはやっぱり雨が降った。ちょうど小振りでほとんど濡れないうちに車に乗れたけど、走り出したらいっぱい降ってきた。タイミングよかった。雨のドライブ。しかも夜。くーちゃんはあんまり体験したことなかったかも。降ってくる雨をめずらしそうに見ている。トンネルに入ったら雨がやんで、それもおもしろかった。おわり= = = = = = = = = =さてー、今日も写真ないので2年前の3歳くーちゃん、おかえり1118日目は お休み。代わりにこれでも見ててー。5年前のくーちゃん。 → 豚ハツとプチトマト(猫ごはん)(動画つき) → しょっちゅう、ちゅぱちゅぱしています。(動画つき) = = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2008年。2008年11月16日の写真。 → 相手にされないとき まるの視界に入ろうとするくつした。ひざにもたれるくつした。見上げるくつした。ひげピンピンのくつした。見つめるくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月16日
コメント(0)

# 3436 (10/25)京都のつづきマンションに着いた。早速うろうろして色んなとこチェック。この写真、わかりにくいけどテーブルの下から出てきたところを、おかんになでなでされている。いつものようにソファー下へ行こうかなと、思いかけて別に隠れなくてもいいかとかどうしようか考えているくーちゃん。くーちゃんが出たリュック、まだセットしてないくーちゃんのトイレが入っている袋、お土産のもなかの紙袋、あぐらかいているまるなど、色々と散乱中。くーちゃんが活動的に歩き回っているので荷物の片付けにも手を付けずにくーちゃんの写真を熱心に撮っているのだ。トイレの置き場所、いつもはソファーの横だけどちょっと違うとこに置いてみたよ。と、くーちゃんに説明。ちゃんと確認しに行く。中身を出して空になったはずの紙袋に違うものが入った。持参したもなかを出すと「これあげよか」と別のものをくれる。物々交換状態で帰りはなぜかさらに荷物が増える。何かを気にして顔を上げたくーちゃん。テレビに映ったものが興味を引いたのか真剣に見入っている。何を見ていたのか確認しなかった。くーちゃんばっかり見て写真を撮っていた。「おなかすいたかも」と言うので、そうですかそうですかと持ってきたおべんとを出す。いつも食べているポリポリと好きなフリーズドライのおやつをミックス。今回は割とよく食べる。京都に来ても食べないことが多いから、食べたい気分になったのならすかさず食べていただく。全部は食べないけどまあまあ食べた。お水もどうぞとすすめたけど、こっちは飲まない。まあ欲しくなったときにどうぞ。おとんは朝から赤飯を買いに行ってくれていた。去年も食べておいしかったやつ。去年↓ → 栗赤飯とお刺身とテレビの裏デッカい栗 ゴロゴロ。何とも贅沢。それで、お昼ごはん。おかんはお刺身と豚カツを買ってきてくれていた。お刺身は近所のスーパーで頼んでおいてくれて、豚カツは売り出し日だったとかで、何枚か買ってきていた。テーブルがせまいので積み上げて盛る。各自、好きなだけ取って食べるスタイル。やわらかくておいしい豚カツだった。くーちゃんは先に食べたので特に欲しがらず。お刺身、少しだけ食べてあとはまた気ままにうろうろ。巨大な柿の種みたいなくーちゃん。つづく= = = = = = = = = =さてー、今日はまた写真がないので2年前の3歳くーちゃん、おかえり1116日目は お休み。代わりにこれでも見ててー。5年前のくーちゃん。= = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2010年。2010年11月14日の写真。 → トマト缶と豚レバー 【手作り猫ごはん・人ごはん】 くつしたの晩ごはん。中身は、豚レバー、しめじ、トマト、かぼちゃの作り置きごはん 。大人は、ゆで卵、トマトスパ、豚れんこんの煮物、わかめのスープ、など。ペロッとしかけのくつした。ペロンの最中のくつした。ペロンし終わったくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月14日
コメント(2)

# 3435 (10/25)すき間にはさまってドライブを楽しむくーちゃん。ずっとここに落ち着いていたのに、そろそろ土山のサービスエリアに着くかなという頃にひざに乗ってきたりした。ちょっと休憩してこようと思うんだけど、せっかく乗ったのにごめんねー。と言うと、そのうち「わかった」という感じでもそもそ後ろの暗がりへ入っていった。それで、いつものように土山でトイレ休憩。いつものように土山たぬきチェック。まだ10月だったのでハロウィン仕様。かぼちゃ頭巾をかぶっている。あなたすでに忍者の頭巾をかぶってるよね、と思いつつ。ちょっとずれ気味なのがなんとも。みんなに頭をなでられたりするのかも。違う入口の黄色たぬきはちゃんとかぶってた。耳もしっかり出ている。たしか頭に葉っぱが乗ってるから盛り上がってるのだな。かわいいチラシがあった。11月いっぱいは信楽で色んなイベントがあるらしい。順調に京都へ入った。こっちも割と曇っている。夜には雨が降る予報らしいが、帰りはどうなるかな。駐車場に着いた。くーちゃんのトイレやら荷物をまとめて持って行く準備をする。「じゃあそのあいだ…」と言って、穴ぐらに収まっちゃうくーちゃん。くーちゃんも出てきてリュックに入らなきゃ。「まだいいでしょ」と出てこない。くーちゃん自分で出てきてくれないと引っ張り出すの重くて大変なんだよ。ふーん…。他人事みたいにしらんぷりで座り込む。荷台のドアが開いているのでちょっとそわそわなくーちゃん。外は大通りのすぐそば。車の通る音がいっぱい聞こえる。実はそれがちょっとこわいくーちゃん。つづく= = = = = = = = = =さてー、2年前の3歳くーちゃん。おかえり1115日目。 → 猫みたいなひなたぼっこ ひなたでうとうとするくーちゃん。 → らしさ見せつけ寝 やっぱりひっくり返るくーちゃん。 → 座ってるだけ 何をするでもないくーちゃん。2023年11月13日の写真。= = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2005年。2005年11月13日の写真。隅に猫じゃらし持っていったくつした。干してある布団の向こうが見たいくつした。テレビの上に座るくつした。乗れるテレビ懐かしいね。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月13日
コメント(2)

# 3434 (10/25)朝から京都へ向かった。曇り空の日。どんより、雨でも降るんだろかという感じ。くーちゃん、車に乗ってすぐは後ろの暗がりにいたけど、めずらしくもそもそと出てきた。まるは最近つなぎを気に入っていつも着ている。どこにいようか、大人のひざに乗ろうかやっぱりやめとうこうか色々考えているくーちゃん。やっぱり引っ込んで後ろの真ん中のちょっと高いとこ。手をそこに乗せて足の方は低いところ。何となく今日は顔を見せていたい気分。割とごきげん。鈴鹿の山に近づくとさらに雲が密集。今回はこれまた久しぶりにトンネルを観察。ちょっとだけ見て満足した。後ろへ戻ったけど、元の位置ではなくちょっと上に。大人のひざに乗ろうかなとも思ったけど、やっぱりここでいいやと、そのまま落ち着く。眠い顔になってきたくーちゃん。かと思えば、顔を上げてみたり。寝るにはちょっと難しい場所。毛で見えないけどドリンクホルダーの上にかぶさっているのだ。座りにくいけど、今日は何となく大人たちの間にいたい気分。結局そのままうとうと。レバーが顔の前にあってとても邪魔そうだけどそれをよけてすき間に顔を収めている。そんなくーちゃん、あら、おめめくそちょろりん。えり毛もヨリヨリ。なめてそのままだ。出かける前にブラッシングすればよかったね。おめめくそもよりより毛もくーちゃんは気にしない。このときは誰も気づいてなかったおめめくそ。見ると、あぁ取りたい。切れて短くなっていたまゆ毛もさらにのびてきた。先っちょはぷちんとちぎれたまま。そんな感じでゆらゆら揺られながら、京都へ向かっている。つづく= = = = = = = = = =さてー、今日も写真ないので2年前の3歳くーちゃん、おかえり1114日目は お休み。代わりにこれでも見ててー。5年前のくーちゃん。 → 魚の入ったかご → おもちゃで激しく遊ぶ(動画) → ひなたでねむねむ、ひざでもねむねむ → たまにはベッドも使おう → ドーナツの穴にお尻をはめる ひざに乗る前、やる気のくーちゃん。= = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2009年。2009年11月12日の写真。 → 豚タンとおろしそば 【猫ごはん】 くつしたの晩ごはん。中身は、鶏モモ 、豚タン、そば、大根、削り節、キャベツ。大人は、豚タンのネギ塩焼き、越前おろしそば、キャベツのサラダ、鶏じゃがの煮っころがし、など。持ち出して食べるくつした。落ち着いて食べるくつした。顔を上げるくつした。おペロンくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月12日
コメント(0)

# 3433 (10/23)これからの時期は部屋に日なたができる。あたたかいので移動式デスクもどきを持ってきて、本を読んだりパソコンさわったりする。これ↓→ 棚スタンディングデスク そこに立っていると、くーちゃんも寄ってくる。一緒にひなたぼっこしたがりくーちゃん。足に触るか触らないかぐらいの距離でなめなめを始める。ぬくぬくの場所で一緒にいながらそれぞれのことをして過ごす。しかし、この状況実はまるで安心できないのだ。すりすりと寄ってくるくーちゃん。甘えているのかと油断していると、足をエモノにされる。ひなたにいると何か狩りたい欲求が湧き上がるらしい。壁際にいるときはホルダーに置かれたおもちゃを勝手に取ってカミカミしているけどこの場合、目の前には私の足しかないわけで、そうするとふいに抱え出して激しく蹴りながらガブガブ噛みだすのだ。まあ、何年もやっていると始まりそうな気配がだいたいわかるので、足にもたれてきたなと思ったら、スッと数センチ逃げてつかまえさせないようにするなど細かなテクニックを使う。一回でもキバを当てさせてしまうともうガブガブ噛むまで気が収まらないくーちゃん。だからとにかく最初のひと噛みを防がなければならない。噛み始めたのを止めたり噛んだことを怒って厳しく叱ったりするともうくーちゃんは「あぉぅう〜〜」と不服そうな声を上げてさらに攻撃を仕掛けてくるのだ。反省という概念はくーちゃんにない。ない。のです。とにかく。くーちゃんは怒られるのが大きらい。そりゃ誰でもイヤだけどくーちゃんは怒られるとそれは「攻撃」なのだと捉えてしまって、くーちゃん自身も怒っちゃってストレスになるし、くーちゃんにストレスを与えても何もいいことないのでくーちゃんが怒らないようさらっとスルッと状況や気分を変えてやるのが一番。窓に貼った断熱シートの影でしましま模様になっているくーちゃん。そういえばちっちゃいときうっすらしましまだったのどこ行っちゃったんだろね。そんな日の午後、ふらっと図書館へ。木に実がなっていた。高いところでよく見えなかったのだけどこれはざくろではないのだろか。夕方、きのこタワーで外を眺めて過ごすくーちゃん。今日もカラス飛んでくるかなと、期待したり。カラスの帰るルートは決まっていないので近くを飛んだり遠くを飛んだり日によってさまざま。カラスが見られなかったときは車が走るのを見ることにする。でもときどき空を見ちゃう。えり毛をなめなめしたから毛が口に入ったままになっちゃっているくーちゃん。= = = = = = = = = =さてー、今日も写真ないので2年前の3歳くーちゃん、おかえり1113日目は お休み。代わりにこれでも見ててー。3年前のくーちゃん。 → ちりとり落とし(動画つき) = = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日も、2007年。2007年11月11日の写真。 → お決まりの海 パーカーを着こなすくつした。砂浜に立つくつした。パーカー脱いでぐいぐい歩くくつした。草があると味見したくなるくつした。まるを見つけて近寄るくつした。知らない人を観察するくつした。まるの後ろに収まってみたくつした。やっぱりちょっとせまい。何を食べてるか見に行くくつした。そのまま足場にして外を見るくつした。こしょこしょされるくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月11日
コメント(0)

# 3432 (10/22)ベランダに突っ張り式の物干し台(床と天井に突っ張らせて好きな高さで使える竿受け)を置いていたのだけど、近年は完全に室内干しでもう外に干すことはないと思ったので竿受けも、物干し竿も全部撤去することにした。ということで久しぶりにベランダへ出た。久しぶりって、おそらく数年ぶり。くーちゃんが生まれて帰ってきてからは洗濯物をベランダに干したことはないし、おっきいくーちゃんの晩年すでに部屋干しをしていたという記憶があるからそれ以外の用、例えば飛んできたゴミを拾うとかその程度の用事で数回は出たと思うけど、あとはほとんど出ていない。ということで、ベランダに出ているところをくーちゃんが見るのは初めてかもしれない。最初は何か大変なことが始まるのではないかと持ち前のこわがりを発揮して棚の上に登ってそーーっと遠くから眺めていたのだけど、何度か出入りしているうちになんか大丈夫そう…と思ったらしく、窓のところまで見に来た。窓を開けて中へ入るときくーちゃんが出ないよう一応は細心の注意を払っているけど、くーちゃん自身は出てみたいという気は特になさそう。何してるのかなーと、不思議そうに観察している。突っ張りの竿受けは前のマンションのときに買ったもので、引っ越しでも持ってきて引き続き使っていたのだけどそう、かれこれ十数年多分 15年ぐらいは経っているので、突っ張りを固定するプラスチックのネジなんかもう劣化していてひねった瞬間、ボソッと崩れてホロホロホロ…と粉雪のように散った。仕方ないのでペンチ持ってきてどうにかこうにか解体した。分解したステンレスの棒数本をヒモで束ねて中へ運び込み、部屋を通って玄関へ置きに行く。ながーいものが通っていくのをビクビクと逃げ腰になりながらも一緒について玄関まで見に行くくーちゃん。とりあえず玄関に立て掛けておく。明日、不用品回収に出すので。見慣れないものが置かれた状況がとても気になるくーちゃん。最近は、この玄関の簡易ゲートを飛び越えるという芸当を覚えたのだ。大人の腰ぐらいの高さだからくーちゃんならまあ飛び越えられてしまう。取り付けたのがもっと小さい頃で、最近まではゲートの向こうに行く気がなさそうだったからそのままにしていた。ダメだよ、って注意してもこらーって怒っても隙を見ては飛び越えるようになってしまったので、ワイヤーネットを継ぎ足してさらに高くした。応急処置で。・・・やってみたけど、くーちゃん、これも飛び越えたのだ。しかも飛ぶときワンクッション、壁を蹴って2段階で飛び越えるから壁が爪で削られて傷だらけ。こりゃいかん。ゲートも開け閉めするときぐらんぐらんするし見た目もイマイチだし、やっぱやめたー!と、あとで元に戻した。見られてないときがあったら、飛ぼうと思っているくーちゃん。じっと見張られていて困っている。くーちゃんダメだよ。置いてある長いやつ倒れたら危ないからね。出ないよ。という素振りを見せつつでも、玄関から動きたくないくーちゃん。もう部屋に戻るよ。と、声を掛けてもしらんぷりしてついて来ない。くーちゃん、そこにいてあとで飛ぼうと思ってるでしょ。お互いに相手の動きを見張っているのだった。= = = = = = = = = =さてー、今日は写真ないので2年前の3歳くーちゃん、おかえり1112日目は お休み。代わりにこれでも見ててー。5年前のくーちゃん。 → ブリ大根(猫ごはん) = = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2007年。2007年11月10日の写真。テーブルの下にいるくつした。ホットカーペットで寝るくつした。ぬくぬくすやすやくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月10日
コメント(0)

# 3431 (10/20)午後、外でカラスが騒がしい。よくあること、と聞き流していたけれどそれにしても長々と騒がしい。どこで鳴いているのか窓の外をあちこち見回してみると、離れたところのマンションの上に何羽もがバサバサと行ったり来たり旋回中。そのルーフバルコニーに2〜3羽がいて、どうやらそこで揉めているらしい。そのケンカを止めにあるいは野次馬で集まってきている様子。そのバルコニーには当然それにつながって部屋がある。そこの住人はさぞかしうるさいことだろうと思って見ているとやはり、少ししておじさんが空のペットボトルを2本ボン!ボン!と叩き鳴らしながら出てきた。カラスたちはその音で一羽、また一羽と飛び去って行く。最後の一羽が上空で旋回するのもおじさんは許さず、カラスの姿が完全に見えなくなるまでペットボトルを叩いて、晴れ晴れしたように部屋へ入っていった。そんな詳細は知ることもなく、くーちゃんも気になって窓の外を見つめていた。見せてあげようかとも思ったのだけど、ちょっと離れすぎていてきっとくーちゃんには見つけられないからまあ、簡単に「騒がしいねえ。カラスがケンカしてたよ」とだけ教えておいた。くーちゃんの位置からは空しか見えない。色んな想像を働かせているのかもしれない。しばらく座っていたけど外はもう静かになって何の変化もなかったので納得したようにストン、とテーブルから降りて水を飲みに行った。夕方は、そんなことも忘れてのびのび床に転がっていた。相変わらず仰向けのおっぴろげなのだ。涼しくなってから毛もまた増えてきてさらに、もっさり。それがまだ暑いときもある。夏でも冬でもいつでもオールシーズン床に転がるくーちゃん。自分で勝手に体温調整。曲げていた手ものばしてさらにのびのび。上半身はちょこちょこ動かしつつ、足は常にカパーっと開いたままなのだった。= = = = = = = = = =さてー、2年前の3歳くーちゃん。おかえり1111日目。 → きのこへばりつき 覆いかぶさって寝るくーちゃん。2023年11月9日の写真。= = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2009年。2009年11月9日の写真。 → マグロとブリのお刺身丼 【猫ごはん】 くつしたの晩ごはん。中身は、マグロ、ブリ、鶏皮、パセリ、作り置きごはん。大人は、マグロとブリの刺身、鶏皮キャベツ炒め、鍋焼きうどん、など。食べていいですかのくつした。マグロおいし。のくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月09日
コメント(0)

# 3430 (10/19)夕方5時ごろ、窓の外をバサバサッとカラスの群れが通り過ぎた。それに気づいてあわてて見に来たくーちゃん。しかしもう通り過ぎたので見られなかった。また通るかもしれないと、見張ることにしたくーちゃん。カラスはいつも途切れ途切れに何羽も飛んでくるのだ。しかし今日はさっきの群れが最後の一団だったのか一羽も来ない。まわりの色んなことに気を張るくーちゃん。カラスが通ったからと言って何をするわけでもなくただそれを見るだけなんだけど、通るのはいつもほんの一瞬みたいなもんだからちゃんとじっくり見てみたいのだ。カラスこないかな。全然関係ないけど大人たちは月餅(げっぺい)を食べた。くーちゃんも見に来た。けど、さすがにこれは全く興味がなかった。月餅。これはヤマザキの月餅。以前は好きでよく食べていたのだけど最近見かけるこれは前のよりひとまわり小さい気がする。食べてみた感じも前ほどの味わいがなくまあ普通に饅頭だなといった感じ。そう思っていたらこれとは別に「特選」というラインナップがあるのだな。だからこれは廉価版といったところ。まあそう言いつつもおいしくいただきました。= = = = = = = = = =さてー、今日は写真ないので2年前の3歳くーちゃん、おかえり1110日目は お休み。代わりにこれでも見ててー。5年前のくーちゃん。 → 鶏ヤゲン軟骨(猫ごはん) → ひなたぼっこしてるうちに寝る → じわじわ、狙ってしまう = = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2009年。2008年11月8日の写真。 → でこまくら まると寝るくつした。手を枕にしているくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月08日
コメント(0)

# 3429 (10/19)大人たちはまたシュークリームを買ってきた。お誕生日月のクーポンがあったのでそれにつられて、また。くーちゃんも今日はなめてみることにした。白いクリーム専門と、決めているわけじゃないけどカスタードクリームはあんまりなめたことない。食べてみたら案外おいしかった。なんだこれもうまいやつ。いっしょけんめなめてしまった。フォークがきれいになるまでなめなめ。もうひとくちもらった。おいしい。ごくごくいけそう。すぐなめ終わった。またフォークきれいにした。さらにもうひとすくい。ちょっとだったので一口でいった。でもすぐ終わるとつまらないので今度はちびちび・・・と思ったけど、おいしくてつい、ぺろんと。いかんいかん、ちょっとずつだ。とけるようにのどに消えていく。いくらでもなめられそう。こんなおいしいものだったのか。いつもスルーしてて知らなかった。今度からケーキじゃなくてもちゃんと味見してみないと。クリームなめが止まらないくーちゃん。ペロンペロン、ペロっペロっ。= = = = = = = = = =さてー、2年前の3歳くーちゃん。おかえり1109日目。 → くちゃっと箱詰まり 箱の中でよじれているくーちゃん。2023年11月7日の写真。= = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2009年。2009年11月7日の写真。 → 牛モモもやキャベ炒め、鶏団子鍋 【猫ごはん】 (後半部分)くつしたの晩ごはん。中身は、牛モモ肉、鶏ムネミンチ、卵、舞茸、鶏とマグロの作り置きごはん。大人は、鶏団子のカレー鍋など。食べているくつした。呼ばれて振り向くくつした。つづきを食べるくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月07日
コメント(0)

# 3428 (10/15)朝から家具の大移動が始まって、くーちゃんのホイールも向きが変わった。給湯器の交換工事をしてもらう日なので、それに備えてスペースを空けるためにものを動かしたのだ。いつもは横向きに置かれているホイール。縦になったのは初めて。早速チェックのため乗ってみたくーちゃん。きのこタワーもここに来た。寝室に置かれている高テーブルも。これは工事の作業中、待っている間何か暇つぶしするために。これまたいつもと違う場所だからチェックのために乗ったくーちゃん。わあー、なんか高いー。遠くまで見えるー。って、うれしそうだけどそれ、いつもと高さは変わらないよ。隣の部屋と数メートルしか変わらない場所だけど何だか違う風景が見えるようでワクワクする。真剣に外を眺めるくーちゃん。首をのばして上の方も見る。立ち上がってまで何かをチェック。こうやって並べると高テーブルときのこタワーはほぼ同じ高さなのだな。だんだん予定の時間が近くなると、大人はそわそわしてきてくーちゃんも何となくのんきにしていられない雰囲気になる。何があるのか、まだわからないけどちょっと緊張気味のくーちゃん。いよいよあと数十分、という頃にはくーちゃんも何かを察知して寝室の棚の上に避難。一応、「知らない人くるからね」と言っておく。こっちの部屋はドアを閉めておくからくーちゃんは知らない人とは会わないけど、まぁ一応万が一に備えてヒモヒモ(ハーネス)は着てもらっている。きっと物音や話し声を聞いたら、ここからは絶対に降りてこないのだけど。あと少しで到着すると連絡があった。買っておいた給湯器を持ってきた。今回、給湯器は自分でネット購入して、取り替えの工事だけを依頼した。最初は、大手の工務店とか給湯器専門の業者とかいろいろ検討したのだけどどうにもこうにも高くつく。給湯器自体もそこそこの値段なのに、それ以上に工賃がかかる。セットでお願いすると最低でも8万円台だった。うーん、給湯器だけならネットで安く買えるのに。そこで「くらしのマーケット」というサイトで工事だけやってくれる業者さんを探して、日時の都合や金額とかあとは「なんかよさそう」と思う人を選んでお願いすることにした。メッセージのやり取りだけで工事依頼が完了。給湯器の工事料金は1万5千円が相場なようだ。安い。そんなわけで個人でガス機器工事業を営んでいる職人さんが来てくれて、手際よく工事を進めて予定時間通りに取り替えが終わった。もともとは大手の会社にいたそうだ。「くらしのマーケット」でランキング上位の人気の業者さんなので、一日に何件も予約が入っているようで経験値はかなり高そう。室内のリモコンもセットで取り替え。リモコンの裏ってこんななってるんだ、と初めて知った。これも手際よく取り替えてくれて、あとは機器の説明を詳しくしてくれて、最後にお金を払って完了。(当日現金払いなら1000円引きというサービス付きだった。)ドアを開けて様子を見に行くと、案の定、ちぢみ上がっていた。思いっきり、出来る限り隅っこに寄って、猫ざるに隠れて(無理)耳も伏せて、特別警戒モード。もう帰ったよ。誰もいないよ。と言ったのにそれから40分ぐらい降りてこなかった。部屋の家具たちを元の場所に戻して片付けが終わったらようやく降りてきて誰かいた気配の残りと部屋の変化をチェック。よし、もとどおり。くーちゃんの部屋。= = = = = = = = = =さてー、2年前の3歳くーちゃん。おかえり1107日目。 → 毛を浸して飲んで えり毛しゃぶしゃぶくーちゃん。水を飲んで立ち去るくーちゃん。2023年11月5日の写真。= = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2007年。2007年11月5日の写真。 → えげれす風味 おみやげ見に来たくつした。おみやげと並ぶくつした。実は押さえつけられている。そーっと逃れようとするくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月05日
コメント(0)

# 3427 (10/14)箱に入っているくーちゃん。頭上でびょんびょんのおもちゃを振られている。大人が相手をしてくれず退屈だから、箱に入ってもう寝ようかなーと思っていたのに今さら遊びに誘われている。そりゃまあ頭上で何か飛んでるとつい反応してしまうわな。いや、くーちゃんは寝るのだ。と、頑張って無視しながら寝る体勢になるのだけど、やっぱり本能には抗えずついつい手を出したくなるくーちゃん。寝ようかなと思っていたのは撤回。やる気を出して、難しい角度からエモノを狙うくーちゃん。こうやって、寝るだけでなく遊びにも使うから箱は知らないうちに破れてくる。びょんびょんもだいぶくたびれているのだった。= = = = = = = = = =さてー、2年前の3歳くーちゃん。おかえり1106日目。 → 尻が上がる曲線 カーブに収まるくーちゃん。2023年11月4日の写真。= = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日も、2005年。2005年11月4日の写真。カーテンの中にいるくつした。おしっこ中のくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月04日
コメント(0)

# 3426 (10/13)平和堂では揚げパンも買ってきた。これも滋賀県産の「近江金色」という小麦粉を使っているというもの。「近江金色」は近江八幡のイカリファームという農家(農業法人)の生産らしい。そんなことはさておき、パンの入った袋の口をパリパリ噛んでみるくーちゃん。これは何かいな?と、調査中。口にくっついてくる!ペッペッ。何の味もしなかった。おやつではないのか。においもしてこない。うーん。おやつタイムだと思って、参加しに来たのに。パンの調査に飽きてぼんやりするくーちゃん。とりあえず座っておやつタイムが始まるかもしれないと待機する。袋を開けたら待ってましたとばかりに立ち上がった。でも揚げパンにはやっぱり興味がわかなかったのでくーちゃんはポリポリをもらった。食べたあとなぜか棚に収まっていた。あら、めずらしいですね。そんなとこに。空いていたので何となく入ってみた。落ち着くというほどの狭さではないしゴロンとするほどの広さもないけどとりあえずちょっとここで過ごしてみるくーちゃん。夜はキャットホイール。肉球ポインターめがけて走るくーちゃん。= = = = = = = = = =さてー、2年前の3歳くーちゃん。おかえり1105日目。 → また天竜川ドライブ あご乗せくーちゃん。 → ガタガタ河原ばしり 揺られながら寝るくーちゃん。 → 河原に立つ、しかも二足で。 風に吹かれて立つくーちゃん。 → 風が強いので、腕の穴もぐり もぐりたがりくーちゃん。 → 小脇に抱えられてみる ぷらんと持たれるくーちゃん。 → 記念撮影したらもういいでしょ。 早く車に戻りたいくーちゃん。 → 車の外あっちこっちチェック 外を見つめるくーちゃん。 → 草だんご揚げ団子と夜の道の駅 暗がりでそわそわくーちゃん。2023年11月3日の写真。= = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2005年。2005年11月3日の写真。ゆでピーナツの殻が気になるくつした。1コ持って下りたくつした。食べるものではなかった。どうでもよくなったくつした。もう1個チャレンジするくつした。すき間をのぞくくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月03日
コメント(0)

# 3425 (10/13)大人たちは朝から鶴舞公園へ散歩に行った。緑化センターの前がハロウィン仕様になっていた。いつかの夏は風鈴がいっぱいだった↓ → しっぽは気ままに生きている傍らには花が咲いていた。酔芙蓉(すいふよう)というのか。近所でもよく見かけてピンクや白の花があるなと思っていたけれど、一日のうちで花の色が変わるのだとは知らなかった。「秋まつり」として月間を通してイベントが行われる期間。キッチンカーがたくさん来ていた。正門前の広場あたりに何やら人だかり。ここはよくパフォーマンスが行われる場所。ずいぶん前にはここで大道芸を見た↓ → 桃源郷(鶴舞公園夜桜4) 「サックス侍」がこれから演奏を始めるところだった。サックス侍は街角などでライブをするストリートミュージシャンで鶴舞公園の公式アーティストでもあり、定期的に鶴舞公園で演奏をしている。ポスターはよく見かけるけど聴くのは初めて。さすがに上手かった。しばし鑑賞ののち、背中に音色を聞きながら公園内を進む。公園の奥の八百屋と精肉店が入ったスーパーのような場所で、その精肉店「スギモト」の唐揚げを買った。お昼のおかずに。アスファルトがバックの写真だったので、あらためて公園を背景に撮り直してみる。それもいまいちだったので、池の前でも撮ってみる。唐揚げを連れて公園散歩みたいな意味不明な写真群になった。この池も大改修がなされて、前に見たときは水が半分ぐらいしか入ってなかったけれどもう、ちゃんと池になっていた。梅雨前に見たとき↓ → 暗がりのつっぱりうで ちょっと暑いかなーぐらいのいい天気だった。鶴舞公園には他にもいくつか池がある。公園の中央にある奏楽堂。普段は立入禁止になっている。サックス侍の演奏が聞こえてくる。公園内のBGMのように心地よく響いていた。公園を出て帰り道。何やら工事をしている。横断歩道の白線を引き直していた。 * * *一旦、帰ってしかし家には戻らずそのまま車で買い物に出た。滋賀県民 憩いのスーパー平和堂は、名古屋にもあるのだ。しかもここ、すぐそばに愛知の誇れるスーパーユニーのアピタがある。何という近距離。そしてどっちも利用。平和堂へ行ったあとアピタにも行った。帰って、昼ごはん。平和堂でエビカツバーガーを買った。パンは、滋賀県産100%の小麦「近江金色」を使っているらしい。奥に写っているのは、血肝煮。鶏レバーを甘辛く炊いた。もやし添え(ちくわ入り)。はい、おまたせ。くーちゃんもおなかすいたね。くーちゃんは鶏レバーのかつぶし和えを食べている。食べた。満足。= = = = = = = = = =さてー、今日は写真ないので2年前の3歳くーちゃん、おかえり1104日目は お休み。代わり見てての写真もどの年もない日。= = = = = = = = = =おっきいくーちゃん。今日は、2009年。2009年11月2日の写真。 → 豚レバー鶏モモレタス 【猫ごはん】 くつしたの晩ごはん。中身は、豚レバー、鶏モモ肉、レタス、トマト、鶏とマグロの作り置きごはん。大人は、鶏肉とキャベツの何か、塩ラーメン、トマトとレタスのサラダなど。おててそろえて食べるくつした。ごっくんしたくつした。何かに聞き耳を立てるくつした。- - - - - - - - - -ランキングサイト参加中 LINEスタンプ Tシャツとか 買ったものと欲しいもの
2025年11月02日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1