2009年05月09日
XML


No772A-001

首を いわ してしまい、
昨日は一日中 身動きがとれなくなってしまいました。

原因は、最近 趣味にしているエコクラフトの かご 編み
だと思うのですが、
前の日に熱中して ずっと下を向いたままだったので
「肩こったなー」とは思っていましたが、

朝になって じわじわと首が硬直し始め
それをほぐそうと 動かせば動かすほど
逆に 筋は痛く 固まる一方で、

ついには頭が右に傾いたまま
首を動かすことも
体を曲げることも出来なくなってしまいました。


これまでも何度か こういう状況に陥ったことはあったのですが
こんなにひどくなったのは初めてで、

頭の重さが首に伝わると
背中にまで激痛が走るので、
ひたすら頭を揺らさないよう イスに座って
頭を壁に固定するようにもたれさせ
じっとしている一日でした。


No772A-002

しかし、ずっと座っているのも疲れるもので、
ときどき体を動かさないと
別の箇所がしびれてきたり
もう背中のあらゆる筋が悲鳴を上げているような状態で、

いっそのこと横になったら楽かも。
と布団の上に寝転んでみることにしました。

横になるには体を傾けなければならず、
そうすると頭の重さを支えようと
首の筋が 必死にがんばっちゃうわけで、
もう「えいやっ!」と激痛をこらえて倒れるように寝転んだはいいけど
今度は まったく起き上がれなくなって・・・。

寝返りも打てないし、
ひたすら 「う~ん…」、「ふ~ん…」 と呻き声のような溜め息のような
謎な声をもらしながら数時間。


ときどき、くつしたが心配そうに様子を見に来るのですが
どうにもなりそうもないと察するのか、
ごはんの要求もせず
常設のドライフードをポリポリやって
おとなしくガマンしてくれていました。



No772A-003

あお向けになって天井を見つめたまま。

もうこのまま今日は起き上がれないんじゃないかと思いつつも
玄関ドアにはチェーンをかけてあるので
まる が帰ってくるまでには それを外さなければならないし、
そろそろトイレにも行きたくなるしで

意を決して、激痛をこらえて、自分の頭を自分の手で持ち上げながら
「んにゃーー!!!」 と、何とか 数時間ぶりに
体を起こすことができました。


便器のフタを上げるのも一苦労、
座るのも一苦労。

体を上下させるときは常にスクワットのような状態で
大腿筋は鍛えられそうだな♪ なんて思いながらも
あとはイスに座っているのがやっと。

何しろ首が傾いているから
パソコンで字を読んだり 画面を見るのも辛く、
腕も動かしにくいからキーボードを打ったりすることもできず、

カメラから写真データを取り込むまでは出来たけど
あとはもう何をするにも「痛い」が付きまとうので
やる気すら消沈してしまって

せっかくゴールデンウィークの旅日記を書き始めようと思っていたのに
また一日、ロスしてしまいました。



No772A-004

夕飯の支度も試みてみましたが、断念。
まる に お弁当やらカップラーメンを買ってきてもらい、
それで夕食。

くつしたの作り置きごはんは 旅のお弁当として使ってしまっていたので
もうストックがなく、
こちらもネコ缶を買ってきてもらって 久々のジャンクフードまつり。
(最高の喜びを以って歓迎されたのは、ちょっと複雑な気分だけど・・・。)

食べるには下を向かなければならず、
ラーメンがこんなに食べにくいものだとは・・・。

お風呂も入ったけど、頭を洗うのがこんなに大変だったとは。

とりあえず首やら背中に温シップをわんさか貼ってもらい、
寝返りも打てないまま就寝。

寝たような寝なかったような、
でも朝になったら少し楽で
起き上がるのも昨日よりマシ。

まだ少し 首は傾いているけど、
背中の激痛は和らいだので
朝から くつしたのごはんを作って
ネコ缶以上の勢いで食べてもらって、

窓を開けて、部屋に風を入れて
清々しい気持ちで深呼吸していたら
痛さで滅入っていた気分も だんだん平常に戻ってきました。


これから写真を整理して、
旅日記を ぼちぼち書いていきます。



ブログランキング参加中

今日も さりげなく応援して下さると感謝です。
少しのお時間と少しのおメモリ、拝借いたします。


----- 追記 -----
「首をいわす」という言葉について。
(耳慣れない言葉だというコメントを頂いたので)

関西ではよく耳にしたり使ったりする言葉なんですが、
ちょっと口の悪い言い回しです。
首に限らず どこかを痛めたり壊したりすることを「いわす」とか「いわしてまう」
とか言ったりします。

「調子こいてたらボコボコにして いわしてまうどー!」
なんて新喜劇などではよく言ってますね。(かなりチンピラ的)

多分これは略した言い方で、正式には
「~ボコボコにして、ヒイヒイ言わしてまうど~」
つまり、悲鳴を上げるぐらい痛めつけてやるぞ
という言葉から来ていると思われます。
なので、ここ数十年の比較的新しい方言(流行り言葉)かも知れません。

ここから派生して、ケガをさせること単体でも「いわす」
と言うようになったのではないかと思います。
転んですりむいた、など不慮の事故ではなく
使いすぎて故障させてしまった今回のような場合に使います。


<< 前へ 次へ >>

HOME






はじめましての方


くつした
ネコ、メス

2004年6月20日
(公園生まれ)
体重3kg弱







まる
大人、オス















 今回の写真は これで
 撮影しています。

 OLYMPUS E-420


5月9日 00499





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年05月11日 14時13分37秒
コメント(28) | コメントを書く
[雑記・ぼやき・大人の日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

さくらもち市長

さくらもち市長

Free Space



くーちゃんが生まれ変わって帰ってきたときのこと



「3ヶ月すっとばして、ご報告。」





「会ってからと、初日」






生まれ変わりを待つ日々



「二日で終わったペットロス」





くつしたの体の寿命が突然きた


「夏のこと(ご報告)」





** もう少しくわしい版 **
↓ ↓










PVアクセスランキング にほんブログ村






SUZURI


LINE STORE




楽天ROOM


Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: