◆うちもまさにそんな感じ。
 大人のごはんを準備する前に
 くつしたのごはんを作ることが多いから
 ついつい一口つまみ食いしたくなります♪

(2010年01月21日 09時07分43秒)

2010年01月19日
XML
カテゴリ: ☆猫ごはん
# 1054






【砂肝エリンギ正月菜とツナポテサラダ】



1月5日 火曜日の手作りごはん材料
・ 砂肝 (生)
・ エリンギ (炒め)
・ 正月菜 (炒め)
ツナポテトサラダ (残り)


大人の晩ごはんメニューは、
 ◎ 手羽元と鶏ハツの土鍋煮込みカレー
 ◎ 厚切りベーコンとエリンギ正月菜いため
 ◎ ちぎりこんにゃくの甘辛いため
などでした。



No1054-002

前回の 鶏ハツのゆでたの が なぜ不評だったのか思い出した。
お正月の実家滞在中、くつした用に買ったラム肉。
最初は喜んで食べたものの、すぐに飽きて
全然食べなくなった。
生じゃダメなら ゆでてみよう、と
少し煮込んでスープと一緒に出したけど
さらに食べる気配なし。
でも、もったいないので そのゆでたラム肉を
ビンに詰めて 持って帰ってきた。

で、鶏ハツをゆでるとき
好きそうなものに混ぜたら食べてくれるかも?
と、こっそり そのラムの残りを入れてみた。
これがいけなかったらしい、と思われる。
鶏ハツの おいしい匂いより
ラムの匂いが勝ってたみたい。

もちろん、舌がお正月モードだった
ってのもあるんだろうけど。


No1054-003

ということで、さらに残ってしまった
そのラム入りハツ。
これをどうしようか。
もちろん、捨てるなんてことは出来ないし、
かと言って、これ以上 くつしたに食べてもらえる気配もなし。

これはもう 大人が処理するしかない。


No1054-004

そうだ、カレーにしよう。
野菜と一緒にラム入りハツも入れて、
ついでに鶏の手羽も入れて
土鍋で煮込んでしまおう。
カレーに入れたら
ラムのラム臭さも
ハツのクセのある香りも
なんか紛れそうだし。

そういうわけで、くつしたの残り物は
とってもおいしい大人のカレーになりました。


No1054-005

あとは、実家からもらってきた
かたまりのベーコンと
残っていた正月菜を消化すべく
エリンギも入れて炒め物。

ベーコンの油をエリンギが吸って
ちょーうまい。


No1054-006

くーちゃんには 砂肝よ。
今日は文句なかろう。

けど、くつした用に取り分けてあった
ポテサラ の残りは
不評なのは分かってるけど
とりあえず栄養バランスってことで
尚も入れさせていただきました。


No1054-007

年明けから 「おいしかった」 って
言ってもらえてなかったので
やっとこの顔が出て、ホッ・・・。


No1054-008

そんなわけで、この日は
お姫さまが お残しになられた残飯を
下僕がいただくという
ありがたい構図が出来上がりました。

よく、「ネコに人間と同じものを食べさせるな」
とか何とか言いますけど、
そうじゃないんです。
人間がネコと同じものを食べてるんです。






※各写真の上にマウスポインタを置いて 2秒ほど待つと、
くつしたのもうひとつの声をお楽しみ頂けます。

<<  No.1053 前のくつした 次のくつした No.1055 >>


HOME






はじめましての方



くつした プロフィール

名前:くつした
性別:メス
誕生日:(推定)
    2004年6月20日
    (公園生まれ)
体重:平均3kg弱
特技:おすわり
    まて
趣味:旅行





* ちょっとした読み物 *
くつしたの生い立ち

現在12話まで進行中












 今回の写真は これで
 撮影しています。

 OLYMPUS E-420








1年前の くつした
串本で釣り待ち。
(2009/1/9)












 『キップコップどこにいるの?』

 (マレーク・ベロニカ /著)


 とちの実の子供と
 森の仲間を描いた絵本。

 いなくなった友だちを探しに
 仲間たちと協力し合い、色ん
 な情報をたよりに森を歩く。

 可もなく不可もなく。







1/20 00540
1/19 00493





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月21日 09時15分26秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:残り物は大人が処理。 【猫ごはん・人ごはん】(01/19)  
そら豆  さん
ホント、くーちゃんお姫様だねー。
ラムはやっぱりにおいがあるのかな。
子供のころ、お家焼き肉で、よくマトンを食べたけど、
マトンに比べたら、ラムは高級って感じがするけどね。
(2010年01月19日 20時39分03秒)

Re:残り物は大人が処理。 【猫ごはん・人ごはん】(01/19)  
さっくら222  さん
手作りご飯ならでは、だなぁ。
カリカリは処理出来ないもん。(^^ゞ

あーカレー鍋に続いてカレーが食べたくなっちゃったよー
(2010年01月19日 23時01分24秒)

◆そら豆さん  
◆おデパートで買ったラムですのに。
 (そんな高くないけど。)
 お姫さまのお口に合わなかったおかげで
 久々のラムを食べることができましたわ。・・・・。
 そういやマトンは売ってなかったなー。

(2010年01月20日 13時59分31秒)

◆さっくら222さん  
◆たしかに、手作りごはんならではかも。
 食べてくれないときもあるってことを見越しての
 保険みたいなものかも。
 いざとなったら大人が食べるから
 もったいなくないって感じで。

(2010年01月20日 14時00分50秒)

姫ですね~笑  
Tamako さん
くつしたちゃん、ラムは置きに召しませんでしたかね ^^; 人間が猫と同じものを食べているという下り納得です。猫ちゃんではないけど、以前わんこを実家にいたときに飼っていて、ビーフをお鍋でぐつぐつ煮ていたら横で夫が一切れちょうだいって、おいおいこれはわんこの御飯だよって ^^; (2010年01月20日 20時53分46秒)

Re:残り物は大人が処理。 【猫ごはん・人ごはん】(01/19)  
最初の写真を見て『あっ♪カレーだぁ♪』と
思わず言っちゃいました(^^ゞ
カレーを見ると、なぜか嬉しくなるんですよね(笑)
最近、猫用にご飯を作ってみたりするんですが~
食べてもらえない時は、私が代わりに食べてます。
うちでも人間が猫と同じもの食べてますね♪ (2010年01月20日 22時02分19秒)

Re:残り物は大人が処理。 【猫ごはん・人ごはん】(01/19)  
おいちそうなカレー♪
そしてそして。ベーコンの油をすったエリンギって。
想像するだけで食欲が!!
ぜったい明日、作ろうっと♪

くーちゃん今年一番の美味しいお顔。
しっかりいただきました~(^^)
私もくーちゃんに「これ あげる」って
言われてみたいな~。うふふ。 (2010年01月20日 22時37分41秒)

◆Tamakoさん  

◆ジョンとバイスさん  
◆カレーって魅惑の食べ物ですね。
 あと、ラーメンも。

 手作りにすると、万が一食べてもらえないときに
 捨てることがなくていいですね。
 逆にこっちが食べきれない肉や魚は
 くつしたに手伝ってもらったり。
 持ちつ持たれつ、何かと便利ですねー。

(2010年01月21日 09時10分00秒)

◆ケイママっちさん  
◆ぐにぐにしたエリンギを噛むと
 ベーコンのエキスがジュワ~♪
 脂身がやや多めのベーコンがおすすめです。

 実際はね・・・、「あげる」って可愛い言い方よりも
 「いらん。」って素っ気ない感じかも。
 撃沈ですよ。

(2010年01月21日 09時12分00秒)

面白い!  
wako++  さん
さくらもち市長さんならではの切り口^^
私ファンやねーん♪これからもがつんがつんいってー♪^^

私ちょっと進化したから人間の食べ物になってるかなぁー?ムフ♪ (2010年01月21日 14時44分50秒)

◆wako++さん  
◆うぉっ!ありがとうー。
 んじゃ遠慮なく がつんがつん(?)行くからねー。

 wako++さん、さらに進化したの?
 すごいやーん。

(2010年01月21日 15時35分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

さくらもち市長

さくらもち市長

Free Space



くーちゃんが生まれ変わって帰ってきたときのこと



「3ヶ月すっとばして、ご報告。」





「会ってからと、初日」






生まれ変わりを待つ日々



「二日で終わったペットロス」





くつしたの体の寿命が突然きた


「夏のこと(ご報告)」





** もう少しくわしい版 **
↓ ↓










PVアクセスランキング にほんブログ村






SUZURI


LINE STORE




楽天ROOM


Keyword Search

▼キーワード検索

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: