2011年12月12日
XML
カテゴリ: DIYとインテリア
# 1458A

No1458A-001_111122

もともとカーテンレールが
ついていなかった
我が家の窓。

小さい方の窓は、
窓枠の内側にレールを付けて
手製のカーテンを吊り下げた。

大きい方の窓は、
これまた手製のスクリーン。
ただの一枚布で
ロール ”スクリーン ではない。


No1458A-002

市販のロールスクリーンや
ブラインドを付けようかとも
思ったのだけど、

ああいうのは
窓のてっぺんから
吊り下げないといけない。

窓の下の方だけ
ちょこっと日差しを遮りたいときも
上から下まで 窓全体を覆い隠すように
使わないといけないので
暗くなるし、なんかやだなーと。


No1458A-003

上が開いていれば
いつも空が見える。

この窓は西向きなので
午後から夕方まで
日が当たりっぱなしなんだけど

ベランダのひさしのおかげで
この開いている上の部分からは
日差しが入ってこないので

スクリーンも中途半端な丈だけど
これで日の当たってくる
全部の範囲をカバーできるのだ。


No1458A-004

布の上下を筒状に縫って
そこに 100円ショップで売っている
突っ張り棒を通しただけ。

で、それを
サッシの間に突っ張らせているだけ。
>> 下も開けたり大きさを変えたりして使う



いつもありがとさん。   今日もありがとさん。




HOME






 撮影しています。

 OLYMPUS E-420








 Kartell(カルテル)
 Upper
 折り畳み式脚立

 34,900 円


 これはもう出しっぱでOK。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年09月08日 09時25分22秒
コメント(2) | コメントを書く
[DIYとインテリア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

さくらもち市長

さくらもち市長

Free Space



くーちゃんが生まれ変わって帰ってきたときのこと



「3ヶ月すっとばして、ご報告。」





「会ってからと、初日」






生まれ変わりを待つ日々



「二日で終わったペットロス」





くつしたの体の寿命が突然きた


「夏のこと(ご報告)」





** もう少しくわしい版 **
↓ ↓










PVアクセスランキング にほんブログ村






SUZURI


LINE STORE




楽天ROOM


Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: