2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
最初の一週間のねたがそろそろ切れ始めたので。 次回より、 ノースカロライナ州グリーンズボロー へと移動します。 乞うご期待!
2005年08月31日
コメント(4)
アメリカの料理の量ケタ違ぁぁい!! しかし、唯一食べることができた、料理があります。 寿司じゃないですよ。 とある観光地 (・・・・だったのか?)、少しカントリー調のレストラン。 「今日も巨大料理食わないかんとかいなぁ~~(ーー;)食う前から、胃がもたれようし・・・・・」てなこと考えていた。 「よしっ!メニューを注意深く見てみよう!」 ・・・・・ていうか注意深く観ても一緒やろ? なんかそこのレストランは、「バッファロー」の肉がメインらしい。 「バッファローの肉食べてみたら・・・」 なんて、妻が勧める。「そげんと食ったら胃がもたれるにきまっとろうもん!!!!」・・・・・と言おうとしたが・・・・・・ ご両親の手前、 強気で断れない・・・・・が、胃もたれもいや(ーー;)「う~~ん、それもいいね」なんてマッタク思ってないが、一応賛成の色を示す。 すると、一生懸命観たかいがあったかの? 「クラブハウスサンドイッチ」たる物が目に入った。 「ウン、これで決まり」 でも、内心、不安。 「クラブハウスサンドなんて、書いとうばてん、 巨大なパンに、バッファローの肉 がド~~~ンとはいっとちゃないと?」 なんて、あまり期待はしてなかった。 しかし、料理が運ばれてくると、ビックリ。 ・・・・・・・ていうか、量が少なすぎ←あまりにも今まで食べてきたアメリカ料理とくらべると。 きちんと日本規格。 相変わらず山盛りのイモ!を少し残すも、完食! ・・・・・ていうか、 量が少なくて、喜ぶのも珍しい(@_@)
2005年08月30日
コメント(2)
ラスベガスといえば、ギャンブルの都←この表現は正しいのか? ギャンブル好きには願ってもない場所!・・・・・が、 しかし、それほど、ギャンブルには興味なし・・・・・って言うか、 綺麗なウエイトレスに目が言ってしまうスケベなオヤジ。 ギャンブルのことを知りたい方は「ぐだぐだ日記」さんを参考に。笑えます。 ・・・・・ていうか、いろんな体験されてます。 やっぱり、笑えます・・・・ さてさて、今回のアメリカ旅行。 旅行中一番気になったこと・・・・・ それは、 我らがホークスの勝敗\(◎o◎)/!! 大きな期待をされた方、かなり期待はずれでした。(^^)v 毎日とは言いませんが、三日に一回は、お父さんのパソコンを拝借して、インターネットで戦績をチェックしておりました。 アメリカにいながらも、結局ローカルな私です。
2005年08月29日
コメント(4)
皆さんこんにちは。 私妹ちゃんです。一言言いたく、登場しました。 (早くも二回目) 今日は、カツラかぶっとります。 今回のアメリカ旅行、私、何処に言ったかも分かりません! 生まれて初めて(・・・・・・ていうか、まだ、11ヶ月しかたってません(@_@)) 飛行機にも乗ったようです。こんなのにわたしをほうりこまんで! 好きな食べ物は、ご飯、肉類、その他、目の前にあるもの何でも・・・・ 紙くず美味しいです! 今日はこの辺で・・・・・サヨウナラ~~ ワンポイント英会話 "Can you speak English?" 「英語話しきいと?」みたいな感じですよね。 "Do you speak English?"は?意味的には似てますが、 妻曰く「日常の生活で英語使うことあるの?」みたいな意味だそうです。 ところで、皆さん ”Should"の使い方間違ってません? 意味のとり方、使い方に、「日米のギャップ」 (もちろん正しかったのは、妻だったということには間違いないんですが・・・・・) があり、 付き合い始めた当時は、ケンカばかりしてました\(◎o◎)/!
2005年08月28日
コメント(4)
ここでも、ド~~ンと、写真を載せれば、 「お~~!向こうの人は、こげな料理ば食べよったい」 て一発で分かっていただけるんですが・・・・・・ お世話になっている、ご両親の家では、お母さん(妻のお母さん)の手料理です。美味しいです! 本当、写真がないのが残念です。 (・・・・・・・・が、カメラは日本(・_・)) ところで、ちなみに、お姉ちゃん、 日本からお土産に持っていった、 「タクアン(沢庵)」 ポリポリかじっています。 日本人なんですかねぇ~~~ タクアンには目がないです。 日本では、いつも 「食べすぎぃ~~!」と、 おじいちゃんに怒られているおねえちゃんです。 さてさて、外食でレストランに行きますと、ド~~ン!ド~~ンと、 目の前に、日本と比べると、ゆうに2倍はあろうかと思われる量の料理が目の前に現れます。こげんいっぱい食えんて\(◎o◎)/! ロサンゼルスで経験はしていましたが、相変わらずです。 胃袋の大きさ違うとかいな? 全部食べていたら、軽く一週間で、10kg もしくはそれ以上? は確実に体が重くなるでしょう。 その一方で、ダイエットに精を出す大勢のアメリカ人達・・・・・ ・・・・・・っていうか、君達もこげな量、食えんやろ? ・・・・・っていうか、なんかやたら、イモが多いとバッテン・・・・・ オナラの話が好きならみつこんぶさんの所にみんなで行こう!(オナラの話だけではありませんが・・・・・ 主に話題はオナラ?\(◎o◎)/! ・・・じゃないですよ。面白いブログです。)
2005年08月27日
コメント(6)
ラスベガス、ここ近年で一番の暑さです。暑さのおかげでこんなこともありますが・・・・・・ とにかく暑いです。 ・・・・・て言うか、下からじわじわジリジリ暑さがやってきます。 日本は、上からジリジリきますが、こちらは下から・・・・・ 下からじわじわ、ローストされているみたいです。 特に、建物の中は、「これでもか」というくらいに冷房きいています。 快適なんですが・・・・・ばりばり寒い そして、一歩表に出れば、ロースト状態。 そんなことを繰り返していたので・・・・・ 妹ちゃん(10ヶ月)は、鼻水が、ズルズルでした。 可愛そうに・・・・・(>_
2005年08月26日
コメント(4)
しゃべる言葉は全て、日本語(博多弁)です。 観るテレビは全て英語。 お母さんからは、英語で話しかけられ、毎晩英語で本を読んでもらってます。 ・・・・が、しゃべる言葉は全て、博多弁。 使い方が正しいだけに、 お父さん、時々「ムカッ(-_-メ)」とくる時あり。 でも、本人、4歳レベルでは、お母さんの言っている英語全て理解しています。 今回のアメリカ旅行でも、おじいちゃん、おばあちゃんの言っていることは、ほとんど理解していました。 しかし、返す言葉は、日本語。 しかも、標準語以上に分かりにくい「博多弁」 おじいちゃん、おばあちゃん、分かるはずがありません・・・・・・ 「英語で言ってごらん」 といつも言われていました・・・・・・が、マイペースのお姉ちゃんです。 気にする様子一切なし! ・・・・・が、ある日突然、しゃべり始めるんです、今回のアメリカ旅行中に。 そして、帰国した今も、しゃべっています。
2005年08月25日
コメント(6)
いつも楽しく読ませていただいている、ホークスファンたかちほさきさんの、23日の日記で考えさせられましたので・・・・ 今日は、「アメリカと日本の子育てギャップ」を書きたいと思います。 うちのお姉ちゃん、反抗期?とにかく言うこと聞きません。 気が短いお父さん、いらいらします。 時には、ピッし!と、ほっぺたたたきます。 ビッシィィッ!!!じゃないですよ。 すぐ泣き出します。 するとお母さん、「何で、顔たたくのよぉぉ!」「言うこと聞かんけんたいぃぃ!」とお父さん。 今日も夫婦喧嘩の始まりです。 こういう時、妻は、大体(お母さん本人が切れるまで・・・) 「一週間、お菓子なしよ」とか「公園には連れて行きませんよ」などと、説得します。 時には、別の部屋で、「話」をします。 さてさて、このお母さん(妻)、子供の頃は、やんちゃ娘だったそうです。 ある日、しつけには厳しいお母さんに向かって、怖い物知らずだったのか、汚い言葉を吐いた時のこと。 当然の事ながら、お母さん怒りました。 石鹸を持ってきて、 「そんな汚い言葉を使うなら、この石鹸で、口の中をきれいにしなさぁぁ~~い!」と、 石鹸で、まだちいちゃかった妻の口を洗ったんです。.........これで、やんちゃ娘が懲りたかどうかは分かりませんが・・・・・・
2005年08月24日
コメント(5)
写真をド~~ンと載せれば、分かりやすいんでしょうが・・・・・・画像ありません(^^)v・・・・・ていうか、日本にデジカメ忘れました。・・・・ていうか、画像の載せ方知りません(^^)v と言うわけで、文章で説明しますね。 閑静な住宅街。 家の大きさは、平屋建ての3ベットルーム(3LDKとは言いません・・・・・が、日本の3LDKとは比べ物にならないと思います) 当然のことながら、トイレ3つあります。そのうち、2つはユニットバス。 ご両親の部屋 畳20畳分くらいありました。 その部屋の横には、ユニットバスがあるのですが、ここも、同じくらいの大きさ。 ダイニングキッチンは、8畳位でしょうか。 オール電化で、ディッシュウォッシャー完備。 部屋とは別に、お父さんの書斎。10畳ほど。 そして玄関を入ると、お客さんが多いときにもてなすスペース。ここも12畳ほど。 洗濯する部屋も別に完備。 アメリカの人は、外に洗濯物を干しません。 全て、洗濯機ほどの大きさの乾燥機で乾かします。 う~ん、手間要らず\(◎o◎)/! ダイニングルームの大窓からは、ラスベガスのネオンが遠くに見えます。
2005年08月23日
コメント(6)
おとうさん イギリス出身 みんなが憧れる?ブリティッシュアクセント。 アメリカ英語になれている自分(・・・・ていうか、英語力はもともと乏しい自分\(◎o◎)/!) 正直言って、聞き取りにくい。 お母さん カナダ出身 もともとそのようなしゃべり方なのか、それとも、英語力の乏しい自分に気を使っていただいているのか? 分かりやすい。 ・・・・・・・・・・・・・・が、 しつけには厳しい! マイペースのうちのお姉ちゃん。 いつも怒られていました。 結局行き着くところ「もっと英語を勉強しなさい!」て事なんだろう・・・・
2005年08月22日
コメント(2)
いや~~、ラスベガス、いきなりバリ暑です。 暑いとは聞いていたけどこんなに暑いとは・・・・・ 妻のお父さん曰く「ここ数年で、一番の暑さなんだ。最高気温124度バイ。」 (お父さん、ちなみに博多弁ご存知ありません) 「124度ぉぉ!」 焦げます。・・・・っていうか、アメリカ、温度は華氏やった。 でも摂氏、40度以上です。 焦げそうです。 ラスベガスについて気づいたこと。 暑さのおかげで、女性達・・・・・・・容姿 スタイル 年齢を問わず、 50人中48人は、胸の谷間見せて、目の前を通り過ぎていきます。 有難う!疲れが一瞬で、吹き飛んだ瞬間です\(◎o◎)/!
2005年08月21日
コメント(4)
こんな試練を乗り越えてやっと、目的地の、ラスベガスに到着。 福岡を出発して、かれこれ何十時間?なんて真剣に考えていたらヅツウがしてくるのでやめ。 とにかく着きました。 うわさには聞いていたが、空港内にスロットマシンがたくさんおいてある。(ギャンブルにはそれほど興味なし) 早く休みたいので、足早に通り過ぎる我が家族。・・・・・っていうか広い!広過ぎ\(◎o◎)/! モノレールに揺られて別のターミナルへ移動。 もう皆さんの後についていくだけデ必死・・・・・ 迷子になってもおかしくない? 飛行機を降りて、約15分 「エクササイズはもうよかけん、早よ休ませてくれぃ~~!」 荷物を受け取り、迎えに来ていただいていた妻のご両親と・・・ご対面。このまま、子供預けてどこかで一人休みたかですばい、お父さんは・・・・・・・・ フゥ~~オトウサン業モタイヘンデス・・・・・・
2005年08月20日
コメント(4)
座布団をたくさんもらったスチュワーデスが言うように「彼女のいない方チャンスです」なのかもしれません。 窓側と通路側に女性が座り、真ん中の席が空いているところがあった。(自分達が座っている席の、通路を挟んで隣) そこに、一人の年配アメリカ人男性が座った。 座るやいなや、 「美人の間に座れて超ラッキィィ~~!」見たいな事言いました。 女性二人も、よほど嬉しかったのか、無視することなく、微笑んでいました。 その後、「何処から来たんだい?」「ラスベガスに行く目的は?」など等、三人さん気軽に話していました。 その横で、密かに、アメリカ人女性の口説き方を新たに、「ズレータメモ」ならず、「お父さんメモ」に、まめにメモしていた自分です\(◎o◎)/! いや~~勉強になりました・・・・
2005年08月20日
コメント(6)
サンノゼからラスベガス。 ここでも優先搭乗、当然のようにありました。助かります。 ・・・・っていうか、この時、みんな席が決まってないんです。早い者勝ちなんです。 こんな飛行機の乗り方初めてです。 優先搭乗のおかげで、いち早く皆さんよりも席に座っていると、みんな何処に座ろうか迷っています。 時間がかかっています。 その時、スチュワーデスがアナウンス(もち英語) 「さあさあさあ、皆さん、出発の時間が迫ってきていますよ。 早く、席に着いてください。 特に男性の方、早い者勝ちですよ。 さっと、美女を見つけて隣に座りましょう。 彼女がいない方、チャンスですよ!」だって。 受けません? 受けませんか(ーー;) 「この機は禁煙です。おタバコを吸いたい方は、どうぞ、飛行機の外に出てお吸いください。危険ですが・・・・」だって。 誰も出らんやろ? 着いたら、 「皆さん、○○番の座席にお座わりの方は、今日、生まれて初めて飛行機に乗られたそうです。はくしゅをどうぞぉぉ~~」 「パチパチパチ!!!!」みんな拍手しましたよ。 さらに 「ご搭乗いただきました皆様には、間もなく99歳の誕生日を迎える機長共々感謝いたします。」げな。 「山田くゥ~ん、スチュワーデスさんに、座布団5枚あげてくれぇ~~」 思わず、このスチュワーデスから、サインもらおうと真剣に考えた自分です。
2005年08月19日
コメント(2)
気分を害された、入国審査。 まっ、今の世界情勢見れば、厳しくして当然かもしれませんが・・・・・ でも もし、間違って、変な人間入れたら、その人の責任になるんだろうか? ・・・・・・・・・・・・・・・考えたら切がないんでやめ。 さて・・・・・・・・・ 狭い機内に、10時間近く 「閉じ込められていた」二人の子供。 特に、お姉ちゃん。 まだまだ、元気いっぱいです。 空港の中を走り回ります。 特に!アメリカ人、子供のこういった行為に敏感です(ーー;) 露骨に嫌な顔します。 (ーー;)こんな顔?「こら、ガキ、しゃあしかぞ!」 それとも (^_-)-☆こんな顔?「切れるぞぉぃ!」 表情豊かな国民です。\(◎o◎)/! 親として、止めなくちゃいけないのは十分承知しております。・・・・・ 3分だけ我慢してちょ。 ・・・・・サンノゼからラスベガスまで、約一時間。 やっと、「王手」がかかりました・・・・
2005年08月18日
コメント(2)
結局、子供の世話に明け暮れ、一睡もしてない、お父さんとお母さん。 もうくたくたです。 すでに はよ、帰りたかぁ~~モードに突入のお父さん ・・・・・自分です\(◎o◎)/ワォ! 二人の子供をつれ、荷物を持って向かった先は、 避けては通れない入国審査 日本人ですが、アメリカ人の夫ということで、「アメリカ人」の列に並ぶ。 少し強引か? 「お前のパスポート、日本のやろ? なしてこっちに並んどうとや!」 みたいな感じで、凄む入国審査の役人。 お~~~~!何か言ったもよう。 早すぎ! 全く聞き取れない! これが、久々に耳にする現地の英語か! 手ごわいぞ! ・・・・っていうか 横にいた、アメリカ人の妻も、マッタク分かっとらんごたぁ。 今朝、奥さんにしつこく何度も何度もセックス迫ったあげく、「今日はだめていいよろがぁぁ!!」ビッシ!てびんたされて、一ヶ月ご無沙汰しとうけんいらついとうとか! もう少し丁寧にしゃべらんかい! オレは、お客さんやぞ! 強気やん・・・・・ 中指立てちゃろうか! なんてそんな下品なことはいたしません。 そんなことした暁には、その場で、ソク強制送還? ピカッ!「ウッぅぅ!」 目に光線アテラレマシタ。 指紋とられました。 そして、自分が、犯罪者でないということが証明され、入国が許可されるまで、20分くらいに感じた「3分間」でした・・・・
2005年08月17日
コメント(0)
段ボール箱(かなりオレもしつこい性格?)で、相当なマイナス点を獲得の、「アメ○カ○エ○ー」。 折角ですので、ここで少しだけ挽回の機会ば与えましょう。 さて、今までの海外旅行といえば、映画は一本だけ。 真ん中の壁にど~~んと、スクリーン。 しかし、今回は、各席に小さなスクリーンが装備。 チャンネルも自由に選べ、映画も、時間を空けて2本観る事ができる。 おかげで、かなり時間がつぶせた。・・・・・ッテいうかクサ 結局・・・・・・・ 子供の世話で、時間をつぶしたお父さん(T_T)
2005年08月16日
コメント(4)
妹ちゃん(10ヶ月) 立てますが、歩けません。席も用意されていません。 用意されていたのは、すでにご存知の 段ボール箱(^^)v(よく登場します) いろんな人から「可ぁぁわ愛いぃぃ」と言われ、笑顔を振りまいていました。 とにかく、立ちたがります、動きます。段ボール箱の中に放り込んでも、すぐに出てきます。 泣きます。 こんなんが、後約10時間も続くかと思うと、 お父さんは ついつい飛行機から飛び降りたくなるんだ・・・・
2005年08月15日
コメント(2)
今回の旅行で一番心配していた点。 「ちっちゃな子供二人が、果たして長旅に耐えることができるのだろうか?」 もちろん無理(^^)v お姉ちゃん(4歳) 乗ってすぐは、嬉しかったのか、逆に意外と大人しい。 ぬり絵などを気分良くやっているではないか。・・・・・ が、30分と持たない。 残り約8時間半あまり・・・・先が思いやられる\(◎o◎)/! 「おっ、眠くなってきたか・・・・このまま着くまで寝てくれ。催眠術でもかけたろか。」 「スヤスヤスヤ・・・・・」 「ウン、催眠術が効いたか?」 かけとらんつうの・・・・・・・ 1時間後。 元気に起きる。 それからもう退屈で元気いっぱい! アメリカに着くまで一睡もせず。 座席の前を早くも「自分の部屋状態」に。 残り約6時間・・・・先が思いやられる\(◎o◎)/! あっ、もう一人おったったい\(◎o◎)/!
2005年08月14日
コメント(0)
段ボール箱の「ベット」にも驚きました。 が、「優先搭乗」にも、驚きました。 お年寄り、体の不自由な方、赤ちゃん連れなどが、優先的に機内に搭乗できるんですね。今まで、一人でしか旅行したことなかったので、単に知らなかっただけ\(◎o◎)/?英語教室妻がたまに言う気の利いたフレーズを紹介します。(注・・・・このブログは英語勉強の役に立つブログではありませんので、気が向いたときにしか登場しませんので・・・・あしからず) "She is glued to the TV!" 上の子が風呂にも入らず、テレビばかり観ていたときに発した言葉です。 「テレビにのり付けされちゃってるわ!」 こんな風に訳してみました\(◎o◎)/! 訳は、皆さんの生活にお役に立つようにお考え頂けたらと思います。
2005年08月13日
コメント(0)
自分の目疑ったバイ! って言うか、これベッドやなかろうもんて。 うちの子入りません。 丸ごと 段ボール箱 そのまんま!
2005年08月12日
コメント(0)
バリ不便! 福岡から、まずは成田へ。 以前、ニュースでやっていた。新しく第二ターミナルができたと・・・・ 「まっ、自分はそんなに旅行しないから、関係ないか」と見ていた。 テレビでは大半の人が怒っていた。 「乗り換えの旅行会社が何処にあるか分からん!!」 「第二ターミナル??」 「どうやっていくの?」のなどなど・・・・ 「たいへんだなぁ~~旅行も・・・」あくまでも気楽なオレ。 しかし、いざ、自分がその立場になってみると、テレビで放送されていたこと、全てが自分に当てはまってしまった。 ひぇ~~~!! 無料送迎バスがあるやん。あ~~ありがたい(怒涙!) はっきり言って、こんなの当たり前タイ! って言うか、誰も手伝ってくれんし。 赤ちゃんと小さい子おるとに・・・輪を掛けて、バスの運転手さえも知らん顔。 サービス悪いぞ!成田空港ぉぉ!!
2005年08月11日
コメント(0)
うちの子供、日本とアメリカの国籍持ってます。 日本から出るときは、日本のパスポートだけを見せます。オーケーです。そして、アメリカに着きますと、アメリカのパスポートだけを見せます。何も言われません。 なんかフシギなんですが・・・・よかっちゃろうね、何も言われんけん。
2005年08月10日
コメント(1)
今回のアメリカ旅行は、「家族旅行」妻(アメリカ人)の里帰り。そして、子供二人と自分の4人。 お姉ちゃん4歳。妹ちゃん10ヶ月。三週間のアメリカ旅行でした。 まずは、ラスベガス。おじいちゃんとおばあちゃんが住んでます。そして、ノースカロライナ州のグリーンズボロー(なじみないですが・・・)。妻のお姉さんが住んでます。 三週間のうち、始めの週と最後の週が、おじいちゃんとおばあちゃんの所に滞在。そして、真ん中の週が、お姉さんの所に滞在です。 長かったです・・・・・・・
2005年08月09日
コメント(1)
いきなり悪口!でごめんなさい。 今回初めて、インターネットで航空券を購入。 安い所を探して、見つけたのは、大阪の会社。 はっきり言って、(まっ、無事に行って帰ってこれましたが・・・)感じバリ悪。 二度と買いません。
2005年08月08日
コメント(1)
このブログに、初めてこられた方は、何がなんだかご理解できないかと思います。お時間があれば、この日記の、前の日記にお読みください。さて、「ブラジルに行く!」(というより、ヘジーナに会いに行く!)と決めてからの次の行動は・・・・・・まずは、当然の事ながら、航空券を買うこと。できる限り安いのを・・・・・・購入したのは、ブラジル往復800ドル。ロサンゼルス→セントルイス→マイアミ→サンパウロ。無事にゲット。次は、ビザ。?はてさて?、ブラジル領事館なるもの何処にあるのか?幸い、語学学校の生徒で、ブラジルから来ている人がいたので、場所を教えてもらい、ビザもゲット。これだけかと思いきや、もう1つやらなければいけないことがあるんです・・・・・・・つづく
2005年08月07日
コメント(0)
遂に、ブラジルに行く時がやってきました。 途中からこのブログに入ってこられた方 「何で急にブラジル?」て思われるでしょう。 以下のブログ(少し長くなりますが)を読んでいただければ分かるかと思います。お暇な時に(^^ゞ出会いその一出会いその二出会いその三出会いその四別れその一 と言うわけで、 遂にヘジーナという女性に会うためだけ にブラジルに飛び立つ日が来た。 しかも、アメリカから・・・・・・ 日本にいる時は、 「ブラジルて、地球の裏側なんだァ~。遠いなぁ~」 と漠然と考えていたけど、 アメリカにしばらく住んで、 世界地図を眺めてみると 「何だ、ブラジルて、アメリカの下やん(^^ゞ こりゃぁ近いばい」 不思議とすぐ行けそうな気が湧いてきた。 それからの行動は、早かった。
2005年08月06日
コメント(2)
え~~?こんな事で、訴えてもいいの?その1車のスピードを出し過ぎ激突!エア~バッグが装着されてなかったため、運転者死亡。親族訴える。「エア~バッグが付いていたら、死んでなかったかも・・・・・」(お気持ちは分かります。。。。。が、その前に、スピードを出さないことの方が重要だと、自分は思います。)その2ハンバーガーショップでコーヒーを購入。お持ち帰りで、そのまま運転。コーヒーを、足に挟んで運転中、熱いコーヒーをこぼし、やけど。運転者訴える。「一言、熱いと言ってほしかった・・・・」(お気持ちは分かりますが。。。。。足に挟んでいたら、熱いコーヒーと分かると思うんですが・・・ていうか、自分でほっとコーヒー注文したんじゃ?)その3ショッピングモールを歩いている時、濡れているフロア~で、転んで、骨折。怪我した人、訴える。「何もサインがなかった。」(お気持ちは分かります。今度から、気をつけて歩きましょう\(◎o◎)/!)その4隣の家のいびきがうるさくて眠れない\(◎o◎)/!隣の住民訴える。(そんなに凄いいびきだったのか?でも、訴えられた家の奥さん、そのいびきをかいている、ご主人の横でぐっすり寝てたらしい・・・・よう分からん)その5泥棒がある家に忍び込む際、家の壁を越えようとして転落。骨折。泥棒訴える。「壁が高すぎ!」(お気持ち?分かりません。泥棒に入るお前が悪っかちゃろうもん!ていうか、お前のごたぁとがおるけん、壁ば高くしとったい!)うそかまことか、頭がこんがらがるような物語でした。みんなひまなんだなぁ~~
2005年08月05日
コメント(2)
編集前記 ウェイターの方が、英語が上達する近道と思ったんですが・・・・ ○○甘かったぁ~~~○○ ウェイターのをやりがらのほうが英語が上達すると、 甘い考えを持っていた俺。 だが、そうでもない。 なぜなら、言うこと一緒、 聞かれることもほとんど一緒。 もともと英語のレベルが低い俺。だから...........たまにはこんなお客さんもいるが・・・・・・忙しい時なんか、話す暇さえない。・・・・・ていうか、話したくない、忙しいから。そんなわけで、思ったほど、英語の力は伸びなかった・・・・・・・と思う。・・・・・ていうか、もう少し自分で勉強しろってことやろ? 編集後記 後々書く予定ですが、「永住権申請」を申請する時に、「ウェイター」と「寿司職人」では大きな違いが出てくるんです。
2005年08月04日
コメント(2)
編集前記 バスの定期代、安いです。学生だと一ヶ月25ドル。一般でも一ヶ月45ドル。 これで一ヶ月乗り放題。何処まで行ってもいいんです。 ○○さて、笑えるか?○○ その一ある運転手ある日の夜、バスに乗っていると、いきなり、運転手が運転席から出てきて、俺に向かって何か怒鳴っている。「えぇぇ~~おれ、なんもしとらんばってん(ーー;)」しかし、よく見ると、後ろの席の人達。乗車態度が悪かったのか?背すじをきちんと伸ばして座ってなかったのか\(◎o◎)/!それとも、単に運転手の機嫌が悪かったのか?「そこの3人!降りろぉぉ~~!」だって。 凄いぜ! その二ある運転手 終点の1つ手前の停留所で、腹が減ったのか?乗客を残したまんま、自分の食糧を 買いに走る運転手\(◎o◎)/! これも凄い! これで、乗客になんかおごってくれたら、 なお凄い!・・・・・・ていうか、もうすぐ終点やろ?その三 よくある出来事 バスに車椅子の乗客を乗せる機械。 乗客をバスに乗せたまではよかったものの、自分が壊れてしまって扉が閉まらず、バス立ち往生。笑える!(^^)v ・・・・・・が、乗ってしまった車椅子の人はどうなるの?
2005年08月03日
コメント(0)
編集前記 おかげさまで、このブログも3ヶ月を越えました。 日記の件数も100件を越えました。 お越しいただいた皆様並びに、お忙しい時間を割いていただき、コメント書き込みをしていただいた方々、感謝いたします。 ○○バスに乗ってから降りるまでの心構え○○ 乗るまでの心構え並びにバリ不親切な運転手の方々。 「あの~~○○に行きたいんですが、何処で降りたらいいでしょうか?」 無視!でしょう、おそらく。 停車する通りの名前すら言わないのが普通です。 降りる通りを事前に調べておきましょう。 1 運転手に降りる通りを教える方法。 座席の上当たりに、みすぼらしいヒモがあります。 それを、思いっきり引っ張りましょう。 聞こえるか聞こえない音がします。 運転手がそれに気がつけば 無事に降りれます\(◎o◎)/! 2 降車方法 前から乗って、真ん中へんのドア~から降ります。 自分で思いっきり押さないと開きません。 開けたと同時に、 一緒に落ちないように気をつけましょう\(◎o◎)/!
2005年08月02日
コメント(2)
編集前記こんな体験しましたが、バス、やめられません。はまってます。 ○○1つ忘れてました○○ 乗る前の注意 バスに、両替機たるものありません。じゃあどうするの?お客さん同士で両替してもらいましょう。不親切な運転手(ーー;)!運転手によるかもしれませんが(・・・・・と、一応フォロー)絶対に両替してくれません(ーー;)! 五ドル紙幣以上になると、さすがにお客さん同士の両替も、難しいので、せめて、一ドル紙幣のご用意を。 質問1 お客さん同士で両替できない時? 答え 経験ないんでわかりません(ーー;) だいたい、お客さん同士で、両替できていた。 質問2お客さんがいない時は? 答え う~~ん、そうなったら運転手かな? これも、経験ないんで・・・・・ 払わなくてもいいかも\(◎o◎)/! 編集後記 次回は、「乗ってからの注意」の予定です。
2005年08月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1