2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
編集前記 今回で、おそろしい(?)体験談は終わりです。ゲイに関しましてのいろんなご意見、有難うございました。 ○○汗・・汗・・・汗・・・そして汗^_^;○○ いろんな話をして、やがて一時間が過ぎた頃だっただろうか?彼が言った。オトコ「暑くない?」オレ「うん、少し暑いかな?」といったとたん、彼が、なんと自分のズボンを脱ぎ だすではないかぁぁ!!オトコ「ふぅぅ、すずしいぃぃ。パンツも脱いじゃおうかなぁ~~」 横で汗るオレ。オトコ「君も脱いだら?」オレ「いや、おれはいいよ。」オトコ「パンツも全部脱いじゃって、ベッドルームに行こうぜ」 汗るオレ。オレ「オレって、悪いけど、男には全く興味ないんだ。君はいい奴だけど・・・」 と答えたと思う。内心、「力ずくで来るなら来い!!」と、ある程度覚悟はしていた。オトコ「そうか。それは残念だ・・・。」と以外とあっさり。あきらめてズボンをはいてくれた。 「ふぅぅっぅ~~~助かったぁぁ」彼曰く「オレ、女性には興味ないんだ、全く。」 オレの、゛博多弁発音英語″を、一生懸命理解してくれようとした彼。満足させてあげれなくて、ごめんなさい。 でも、やっぱり、オレは・・・・・女性がいいです。編集後記 その後、彼とは何度か会ったりして、家にも遊びに行ったりもした。でも、一切、あの夜から、「パンツを脱げ!」といわれたことは無い。知らない人は、大損しています?→こちら
2005年05月30日
コメント(0)

編集前記 気軽に「英会話の勉強になるからいいや」と、受けてしまいました。 友達もほしかったし、確かに、アメリカに住んでいるんだけど、来る前の理想とはかなりかけ離れていましたね。 ○○以外・・・料理が得意なそのオトコ○○ ・・・・・てナわけで、彼の家に遊びに行った。 彼がある行為をするまで、ゲイであるということは全く頭の片隅にも無かった幸せな俺・・・・ 何を食べたかは記憶に無いが、すべて彼の手作りの料理だった。 彼との会話はとても楽しかった。俺のへたくそな英語をきちんと理解しようと、一生懸命だった。 いろんなことを話して、かれこれ一時間くらいたった頃だろうか? 突然彼がある行為に出たぁぁぁぁ!!!!!!ぁぁぁ編集後記 前回の、「カリフォルニアロールをおかずにしてご飯を食べる女性」はいかがでしたでしょうか?また、何か思い出したら、お知らせ?します。「最近アクセス数すくないんだよなぁ」と、お悩みのオレ・・・・
2005年05月26日
コメント(1)

編集前記 「ゲイ事情 結末」に至るまでの一休み・・・ ○○寿司はおかず?主食?○○ 「おっ、可愛い!!絶対俺の前にすわれぇぇぇ!」と念じる。 座った・・俺の前に。「やったね(^・^)」 「カリフォルニアロール、プリーズ」 「おっけぇ~(OK)」と、ルンルンの俺。 「はい、どうぞ」カリフォルニアロールの出来上がり。 いきなり「ご飯、プリーズ」と彼女。 「ご飯?目の前にあるカリフォルニアロール、ご飯使ってますけど・・・なんで?」そして、ご飯が運ばれてきた。 そう、彼女は、誰もよんでないが、人よんで「カリフォルニアロールをおかずにして、ご飯を食べる女」だった。 編集後記 日本では、こんな食べ方する人はいません(よね?) 「こんなの本当の寿司の食べ方じゃねえぇ!」人間です。疲れるときもあります。ふぅぅぅぅぅ・・・・こちらこんなのはじめました
2005年05月25日
コメント(0)
編集前記 皆様から、コメントいただきました。有難うございます。 LAはいろんな人がいます。それが毎日の刺激なるといって良いかもしれません。気候も温暖だし、住みやすい所だと自分は思いますよ。 ○○信号待ちのオトコ?○○ とても気さくな(見た目)オトコだった。彼「How are you?」俺「I’m fine, thank you.」と、マニュアル通りに答える。 その後信号が変るまで、たわいもないことを話す。 信号が変り、一緒に渡る。彼「今からうちに遊びに来ないか?」と。アルバイトと学校で疲れ果てていた俺は、時間も遅いし、はっきりと断る。俺「NO,」。彼「じゃあ、今度の週末は?」と、どうしても来てほしい様子。 週末は学校もないし、アルバイトも休みだし、「まっ、いいか。」と気軽に返事をしてしまった俺。彼「じゃあ、今度の土曜日。夜7時に俺のアパートに来いよ。」 英会話の練習にもなるかと、安易な考えが招いた結末は・・・・・・編集後記 パンフレットにも書いていてほしいですよね、「西海岸にいるゲイの割合」みたいなもの。人気blogランキングへ結末を知りたい方はこちら?皆さんの「成功」とはどんなものでしょう?こちら
2005年05月23日
コメント(1)
編集前記 LAに限らず、全米には「ゲイ」と呼ばれる人が多いです。 ここではそれが良いか悪いか?などという議論はしたくありません。個人の自由ですので・・・(ちなみに私は「ストレート」・・・・どうでもいいことですけど、一応(^・^)) LAに住んでみて、まさか自分がこんな体験をするとは思ってませんでした・・・・・ ○○LAゲイ事情○○ その男は、自転車に乗って、信号待ちをしていた・・・・・・・・ 編集後記 自分の顔つきて、そんなに「ゲイ受け」する顔なのかなぁと、時々考えます。 今でこそ、年齢より5歳は若く見られますが、(自慢?(^・^))正直若い頃は、ふけて見られました。 19歳の時には20代後半に。「あのぉぉ、まだ、19になったばっかりなんですけど・・・・」 20代の頃に一度、「あんたゲイバーで働いてみる?」とスカウトされたこともありましたっけ・・・・・・今日は手抜きでスイマセン人気blogランキングへ皆さんの成功観についていろいろとご意見いただければうれしいですこちら
2005年05月20日
コメント(8)
編集前記 正直、ジム先生の時にはすでに引っ越していました。この先生の授業を受けたいがために・・・・・。 といっても、寮費が自分にはとてつもなく高く感じました。二人一部屋で月450ドルは高い。食事込みでしたが、食べなくても一緒でした。 当然日本的な料理はアリマセン。何でも食べる自分ですので、料理に不満は特別なかったですが。 強いて言えば、二人一部屋に不満だったかもしれません。仕切りも何もアリマセン。12畳くらいの部屋に、ベットが二つあるだけ。もちろんトイレ風呂共同です。 「何で今さら男と一緒に住まないかんと」ですタイ。一人部屋もありましたが、一ヶ月750ドル。ひえぇぇぇぇ・・・とても払えません。 ○○ここ、危なそぉぉっぉ・・・・・・○○ 1階には、メキシコ人が経営するボクシングジムがあった。寮に住んでいるとき、元ボクサーと知り合い、一緒にそのジムでトレーニングに汗を流した。 その時に、この古びたホテルを知った。地震が来たら一発で崩壊しそうなホテルだった。 フロント(一応ある)に行き、空き状況と家賃を尋ねる。面倒な頭金など一切なし。週払いで一週間70ドル。空き部屋あり。即決。速攻で引っ越した。 幸い荷物も少なく、30分程度で引越し完了! 四畳半くらいの部屋に、タンスとベットがあり、気持ち洗面台がある程度。トイレ風呂は共同。もちろん風呂はシャワーのみ。 男一人住むには十分な部屋だった。 住んだことのある方はご存知かもしれないが、LAは昼と夜では、街の雰囲気・様子が一変してしまう。 昼は活気があって、人がたくさんいる所でも、夜になると誰一人いない。いるのはホームレスだけ。不気味な街に変わる。 そんなことはこの時点で知る由も無い。ここも例外ではなかった。そして、迎えた初日の夜。 やはり不気味な夜だった・・・・・ 編集後記 ここを皮切りに、3年半の滞在で4回引っ越しました。 長く住んでいると、どの辺が安全で(油断はできませんが・・・)どの辺は避けたほうがいいというのが自然と身についてきます。 もちろん、家賃と安全性の折り合いを見つけながら・・・・ 街もそうですが、LAは、一本道路を隔てただけでも、あたりの雰囲気がガラッと変る所があります。気をつけましょう。 特に日本人の旅行者の人達・・・すぐわかりますよ。昨日は、平日にもかかわらず、たくさんの方にアクセスいただきました。有難うございます。人気blogランキングへ別のトコロで、「成功とは何か?」について、勝手なことほざいてます。こちら
2005年05月19日
コメント(2)
編集前記 最初の頃は、学校まで歩いて10分ほどにある、寮に住んでいました。 寮といっても、見た目はホテル。その学校に通っている生徒ばかりとは限りませんでした。 アパートとして長年住んでいる人、旅行での短期滞在者。いろんな国の人たちが集まっていました。 自分の最初の部屋は、二人一部屋(日本人の人同居)で、週5日、朝晩の食事つきで、当時450ドル(1ドル約150円の時代)。 これと学校の授業料を毎月支払っていたら、すぐに所持金がそこをつくのは目に見えて明らかですよね。 ○○もうこれ以上学校は・・・・でも次の先生はジム(仮名)だ○○ マイラ先生で無駄な金を払わされてしまった感じ。 しかし、ここで止めるわけにはいかなかった。何故なら、次の先生が、ジムだから。 この先生も40代後半。(ホントに若い先生はおらんのかい?)男性。 この先生にどうしても習いたかった理由は、教えることに一生懸命だったから。それだけ。 マギー先生との決定的な違いは、「放課後、質問しても、決して嫌な顔をしない」こと。 授業には「一日でも早くアメリカの生活に慣れ、楽しい生活を送ってくれ」みたいなメッセージが込められていた。 だから、無一文に片足を突っ込んでいた形だったが、もう一度、レベル5を取り、この先生に習った。 マイラ先生の授業と比べると、はるかにわかりやい授業だった。先生によってこんなに違うものか!!改めて感じた。 臨時で来る若い先生にも会いたかったが、「ジム先生、休まんで・・・」 毎日学校に行くのが楽しくなった。 編集後記 今こうして昔を振り返ってみると、自分なりに「一生懸命勉強してたんだなぁ」としみじみ思います。 「あの情熱はどこへいってしまったんだァァ!!!」て感じですね、今は。 でも、当時は、お金もなくなりかけていたにもかかわらず、「どうにかなる」そんな意気込み持ってました。 今日は平凡な日記になってしまった。これでまたランクが下がりそうだ人気blogランキングへ
2005年05月18日
コメント(2)
編集前記 「LA寿司事情」はいかがでしたでしょうか? LA以外のすし屋はわかりませんが、LA内のすし屋で、カウンターで寿司握っているのは、すべて日本人だと思いますよ。 そして、韓国人もすし屋真似してます。寿司は韓国料理じゃないですよね。デモでも儲かるのでOKです。 日本人が握っているのか?韓国人が握っているのか?わかりません。アメリカ人には見分けつかないでしょうね。 ○○レベル5にあがりました○○ 次の先生は、マイラ先生(仮名)。この先生も、40代後半(若いのはおらんのかい?)の女性。フィリピン系。 この先生について何を書いていいのかわからない!しばらく時間をください。記憶を呼び起こします。 この先生、のどをやられていて、声が出なかった。一生懸命しゃべっているけど、聞こえない。しゃべるのがきついのか?授業がとにかく速い。速すぎる。 質問する気にもなれない。 マイラ先生が休みの時、臨時で来る先生が若かった。(マイラ先生に比べたら・・・)楽しみだった。 「マイラ先生、ず~~と休んで、お願い。」 ちなみにこのマイラ先生先生、生徒からの苦情で後々クビになったそうな。 編集後記 日本を発つ前に学生ビザ発行のため、スポンサー料を授業料として4か月分は払っていました。(これはマギー先生の授業に) 授業料は2ヶ月単位で、400ドルだったと思います。これが安いか高いかは別問題として、所持金50万しかない自分には負担でした。 これで授業料と、そして寮費も払っていかなければならないんですから・・・・「そろそろ仕事探さないかんかいな?」今日は面白くなくてスイマセン(あっ!いつもか!(ーー;)) 人気blogランキングへ
2005年05月17日
コメント(0)
編集前記 未だ衰えることない寿司人気です。日本にいる人もご存じないかもしれませんが、寿司は和食の部類に入らないんです。 和食の職人からしたら、寿司=和食じゃないんです。和食とは、会席(懐石)料理の事を指します。寿司職人はあくまでも、「寿司職人」。 和食の職人ではないんです。当時は「なるほどなぁ」と何も考えてませんでしたが、今では、「そんなことはどうでもいい」です。 ○○あんたそりゃァ、辛いかろうもんて○○ その男は、自分の目の前のカウンターに一人で腰掛けた。 「スパイシーロール、プリーズ」そう注文した。 「どのくらい辛くしましょうか?」と俺。(もちろん英語で) 「とにかく辛くしてくれ。俺は辛いのが大好きなんだ」 「OK。でもその代わり、辛過ぎるて後から文句言わないでくださいよ。」と俺。(もちろん英語で) あとから訴えられるのが怖い俺。 ちなみにアメリカ人は、わさびの辛さは苦手。・・だが、唐辛子系の辛さはもってこい・・・らしい。 七味、ラー油、豆板醤、辛い系オンパレード。魚の切れ端を混ぜ、自分では絶対に食べないであろう、「スパイシーロール」を作った。 (時々、「これは、辛くない」と文句言う人もいるので困る(T_T)) よほど美味しかったのか、おいしそうに、涙を流しては拭き、流しては拭き食べていた。 「そりゃ、辛いやろ」と、作った俺は心配になった。 編集後記 基本的に、LAの寿司は、なんでもありです。今では、よく目にするカリフォルニアロール(アボガド入り)やスパイシーロールは、逆輸入版寿司です。 老舗に寿司屋では当然作らないでしょう。「こんなのは寿司じゃねぇ」ここからはい上がるのがムツカシイ人気blogランキングへ
2005年05月16日
コメント(0)
編集前記 運良く、TOEIC420点レベルでも入れたのが、レベル4のクラスでした。二ヶ月間(だったと思います)同じクラスで、同じ先生から英語を習います。 その後上のレベルに進級するわけですね。レベル4でいきなり出てきたのが、「I wish ~~」の文法でした。初めて目にする文法でした(T_T) (おそらく普通高校では、在学中に習うのかもしれませんが、何せ工業高校卒業ナ者ですから・・・・・・・・ちなみに3年の最後の通信簿、英語は「5!」でした) もちろん、全くわかりませんでした。そんな自分にも一生懸命教えてくれたのは・・・・・マギー(仮名)でした。 ○マギー先生とは?○ 当時(見た目)40代後半の、小柄なネイティブスピーカー。女性。発音はとてもきれいだった。 これといって特に印象に残っていることはない・・・(淋し) この先生、時間に几帳面なのか、すぐに帰らなくてはならない用事があったのか、果てさてアメリカ人特有の、時間外には何もしないを地で行く人だったのか?授業が終わったあと質問したら、いつも嫌な顔してたなぁ・・ でも授業はとてもわかりやすかった。 結局、この先生に4ヶ月間、毎日嫌な顔をさせていた俺。お世話になりました。編集後記 当時「I wish~~」の文法など全く知りませんでした。「I wish」の後に続くのがすべて過去形になるなんて。その後、未来完了形?なんじゃそりゃ?です。授業が進むにつれ質問は増えるばかり。マギー先生ごめんなさい。あなたの嫌な顔は忘れません(^・^)この後もいろいろと続く体験(失敗?)集人気blogランキングへ
2005年05月13日
コメント(1)
編集前記 ズボッ!!ありゃりゃぁぁ・・・私が、落とし穴に片足を突っ込んでしまっ た瞬間です。 カタログに載っている、青い空、透き通るような海。全部うそとは(言いた いですが・・・)言いません。・・・・が、だまされない様に。 裏を読めれば、あなたは落とし穴に落ちなくて済むかも?。 語学学校の裏事情(落とし穴)をいくつかのパートに分けて、お知らせしていこ うと思ってます。 ○○裏読み留学 「学校編」○○ 以前の日記にも書いたように、ロサンゼルスにした理由「一年中暖かい」 ほかにLAについて知っていたことといえば「危険」ということぐらいしか、思いつかなかった。 みんなして「危ないからLAはやめたほうがいいよ」といってくれた。しかし、人は住んでるわけだし、住んでる人すべてギャングのわけないし・・・・・・ 恥ずかしい話、ハリウッドがLAにあることさえも知らなかった。(T_T) 初めて「Hollywood」(すぺるあってますよね。)のサインを見たときに、「あ~~、ハリウッドでここダッタンダァ」ぐらい。 そんなわけで、語学学校に「日本人がこんなにいる」とは、知るよしもなかった。 ~~どんな学校?~~ 日本人は多かったけども、さほど自分は気にしなかった。勉強するのは自分次第。てなわけで、自分なりに勉強は一生懸命したつもり。 確かに半数以上は、日本人か、韓国人だったが、ヨーロッパや中東から来ている人達もいた。 特に、ヨーロッパから来ている人たちは、同じクラスでも、しゃべることに関しては、「何で?あんた英語勉強せんでいいやろ?」と感じる人ばかりだった。 クラスは、4クラス。通う前に、簡単な試験を受け、自分のレベルに合ったクラスに入るようになっていた。 編集後記 「どこに行っても、必ず日本人はいる」と、半分諦めていったほうがいいで す。こんなところにいるはずがない、と、期待して行ってもいるはずです。 特に語学留学の場合は。 留学のパンフレットには、「日本人多いです」なんて載ってないですもんね。 それでも、やはり勉強するのは自分次第。仲良くなったら友達になればいい じゃないですか。 「英語をマスターするまで日本語はしゃべらない」と、ひねくれる×2必要は ないと思います。 そんな日本人は多いですけどね。詳しいことは後々で。 福岡、地震が収まりません。もうすぐ台風オンパレードの季節です。地震と台風が一緒にきたらどげんなると?(どうなるんだろう 訳注)人気blogランキングへ
2005年05月12日
コメント(1)
編集前記 前回の日記は、なんか硬くなってしまいました。反省しております。もう少しやわらかくいつものように書くべきだったと、書いた後に気づきました。 結局、アメリカに行く前にTOEICは一回しか受けませんでしたね。「こんな試験受けんでも、行きゃぁ何とかなる」そんな感じでした。 こんなんで行くのが無茶? ちなみに、他の旅行会社に問い合わせてみた。 自分「二年間、学校に行くだけなら、いくらぐらい必要ですか?」 相手「最低でも、300万円です」 自分「・・・・・・(――;)」言葉を失った。・・・・・・・そげな金無か。 (博多弁訳 「そげなかねなか」と読みます。訳「そんな金無い」) 300万貯めようと思ったら、あと5年はかかるかもしれない。そんなことが頭をよぎった。 現地の語学学校や、学生ビザ取得(学校がスポンサー→学校には授業料四か月分前払い)航空券などで、貯金を崩さざる負えなくなって来た。 そして、手元に残ったのは約50万円ほどだった。 「え~~ぃ、50万しかないけど、行ってやるタイ。」 生まれて始めての海外で目的は語学留学。手元に50万円弱。TOEICスコア420点。今考えたら無茶だったかもしれない。 でも、アメリカ大陸が見えてきたとき、不安はすべて吹き飛んだ!違法でも何でも生きていくぞぉっぉ!!(違法はイケマセン・・・・)編集後記 本当に、行く前は色々とお金が必要でしたね。アメリカ大陸が見えたときは「やっとぉぉきたぞぉ」て感じでしたね。 ワクワクしてきたのは今でもしっかりと記憶しています。ちなみに、正規の語学留学で入国しました。違法ではありません。人気blogランキングへ次回は「アメリカ語学学校の実態」予定です。
2005年05月11日
コメント(0)
編集前記 TOEICを受験されている人て、年々増えているようですね。 一度、電車に揺られて受けに行ったんです。行きは大したことなかったんですけど、帰りは、みんながドドッと帰るもんだから、電車はいっぱい。 朝の通勤列車並み。人ごみが大嫌いな私は、試験で疲れているのに、追い討ちをかけられた気分。 早く申し込めば、近いところで受けられるなど、そのときは知りませんでした。 あるのか「TOEIC」にも、落とし穴? 落とし穴というか疑問です。 高得点を取っている人は、それなりの英語力がある人ですよね。相当な努力を積み重ねてこられたことでしょう。 でも、点数だけで本当に判断できるんでしょうか? TOEICを受けられた方はご存知のように、点数によって、いろんな評価に分かれます。900点以上なら「ネイティブ同様」なんて評価です。 中には満点取る人もいて、大して英語力のない自分はアゼンです。 しかし、ここが「疑問」なんです。 900点以上をたたき出している人達ていうのは、みんな「英字新聞読めるとかいな?」ということです。 「ネイティブ同様」の評価なら、読めて当然です。・・・・が、ただ点数だけを取るための勉強をしていたら読めないと思うのは、私だけでしょうか? 巷ではいろんな「攻略本」があります。それらを一生懸命勉強して、「点数の取り方」だけを学んでも、何の役にも立たないと、感じるのは私だけでしょうか? それと、「試験慣れ」問題内容は毎回変わるにしても、試験のパターンは、いつも同じ。何十回と受ければ試験慣れしてくるはずです。 「ネイティブ同様」に近づくために、少しづつでも勉強は続けている。今日も「頭痛」と戦いながら。編集後記 いやぁ~~、下の子が今朝ものすごいウンチをしてしまいました。オムツからはみ出て、シャツからもはみ出、ネマキきはウンチの海でした。 時として、こんなものすごいウンチをしてくれます。 はっきりいって、お父さんはこんなウンチまみれになってしまった服は、洗うのが面倒(クサくて、そして!臭い!)なので、すぐ捨てたがります。 でもお母さんは、やっぱり・・・きちんとうんちを流して、洗剤につけて、洗濯します。すごいです。 やがて、このウンチまみれの赤ん坊も、バリバリの博多弁を自然としゃべるようになるんですね。ウンチの話ばかりでスイマセン(――;)人気blogランキングへ
2005年05月10日
コメント(0)
編集前記「言葉の力で勝負だぁ オレは!」はっきり言って、「写真の挿入の仕方を知らない。」ただそれだけです。 でもいいんです。人気ブログランクが落ちようと、またさらに落ち続けようと、「言葉の力で勝負だぁ オレは!」 えっ・・・その瞬間わけがわからなくなった・・・・ さあ、TOEICが始まった。そして、さあ、いきなり大変なことになった。言っている事が全くわからない。いきなりパニック!!(T_T) 考えるヒマも与えられず、試験はとっとと進んでいく。「いっちょんわからん!」(博多弁訳→まったくわからない) あっという間に、リスニング試験が終わった。「いっちょんわからんかった!」そして、間髪いれず に、リーディング。 頭痛がしてきた。「うぅっ・・・・頭が痛いぃぃ。デモやらなければ・・」 2時間後試験が終わったときは、ぐったり。これがTOEICか!!「何とか全部答えたぞぉ」満足感でいっぱいだった。点数が楽しみだった。 「420点」これが結果だった。「ゆっくりしゃべってもらえたらコミュニケーションできる」レベル。 結局「いっちょんわかてなかった」 それから、TOEICに・・・・・燃えることはなかった。机にじ~~と座って、2時間もの間英語に集中するのがとても苦痛だったから。それは今でも変わらない。 編集後記 TOEICは、ただ単に英語の試験ではありません。英語の力と「体力勝負」実感。 年齢も多少関係しているのかもしれませんが、じ~~と机に座って2時間もの間英語に集中していたら、途中で頭痛がしてきます。 また、受ける季節(場所)によっても多少は関係してくるのではないでしょうか? 一度、5月福岡で試験受けましたが、(福岡の5月は日によってはもう夏です。)試験場はクーラーもなく、当然のことながら「頭痛」がしてきました。何度も同じ方にご訪問いただけるということは、とても嬉しいことですね。人気blogランキングへ
2005年05月09日
コメント(0)
編集前記 やっぱ、皆さん「英会話」の会話の部分にどうしても興味を注がれますよね。あれだけ一生懸命学校で勉強し、満点とっても話すとなれば正直0点間違いなしです。 残念ながら。 そのコンプレックスからか、「英語を話せるようになりたいぃぃ」と、せっせと英会話学校に通う。それは私でした。あなたでは決してありません。 話せるようになることに頭でっかちになっていた俺・・・ 英語がわかるようになってきていると勘違いしていた俺。そして、なおひどいことに、「俺の英語は通じているぜぇ!」とさらに勘違いを重ねていた。 「もうこれでいつ行っても大丈夫!」 「アメリカが何ぼのもんじゃい!」・落とし穴に片足突っ込もうとしているのにも気がつかず。・超ぉぉ幸せモノ(^・^) そんな時勧められたのがTOEIC。「TOEIC? なんじゃそりゃぁ?また試験かよ。やめてくれぇぇ。試験はすかん!!」 レッスンを受けてみた。「zzzzzすやすや」こんな感じだった。(基本的に根がまじめな俺でも、ちなみに、眠ってしまった。)「学校の授業と同じバイ、これ。」会話の時間が全くなかった。とてもつまらなかった。 そして、受けたTOEIC。「えっ・・・・!?」そのとき、何がなんだかわからなくなった俺だった・・・・編集後記 会話に力を入れたい気持ちはよく理解できます。 しかし、本当にアメリカ生活を楽しみたいとお考えなら、会話だけでは不十分です。(と、私は経験から、そして独断と偏見であえて申し上げます) 会話力はもとより、読む力、書く力も、日本と同じくらいとは言いませんが、平均して学んだほうがいいと思います。(LAは、ちなみに、英語がわからなくても十分生活はできる?)信じられません!!皆様のおかげで、急上昇しております。 人気blogランキングへ
2005年05月07日
コメント(2)
編集前記 「編集後記」があるなら、「編集前記」があってもおかしくない・・・ですよね? 今回は、外国人先生について書いてみよう。 しかも、思い切り「独断と偏見」で書いてみよう。 意外とこれが当たってたりして・・・ ゆっくり話す外国人教師 なぜ?彼らはゆっくり話さなければならなくなったのか? 1 日本人は英語がわからないから。そのような人たちに、普通の速さの英語が 分かる訳がない。 何を言っているのかわからない(week-endがwe canに聞こえるように(T_T) あっ・・・俺のことか) すなわち答えようがない・・・・ (yesやOKでごまかすしかない。いっ・・・(T_T)これまた、俺のことか。中にはただニコニコするだけの人) 2 外国人教師たちは、生徒の英語が上達しようがしまいが、知ったこっちゃな い。給料が毎月もらえればそれでいい。 3 楽して、日本での生活を大いに楽しみたい。 4 シャイな日本人は、「英語は間違ったらだめ」という固定観念の元、間違っ た答えで、他の生徒に笑われるのが恥ずかしい。答えられない。答え だから、丁寧にゆっくり話してしまう。(言い変えたら皆さんやさしいのかなぁ) 結局、授業の半分以上は、先生が話して終わり。生徒はうなづいておわり。そして、わかった気がして家路につく。 (うっ・・・俺のこと(^_-))編集後記外国人教師について、誤解を招くような内容になってしまったかもしれませんね。・・・が、自分が感じたことを素直に書かせていただきました。あくまでも「独断と偏見」で。もちろん、中には教えることに命をかけてやってる人もいるはずです。・・・・・と信じて・・・・いや、信じたい。人気blogランキングへ休んでいたにもかかわらず、たくさんの方にお越しいただきました。 本当に有難うございます。おかげさまで、130位初登場。 感動しました。今日は、122位くらいにランクされていました。本当にこれも皆様のおかげです。
2005年05月06日
コメント(1)
全16件 (16件中 1-16件目)
1