全31件 (31件中 1-31件目)
1
『今日の大黒社』 3連単での大穴の的中はありませんでしたが、まあまあのデキ かと…。 狙い目レースの川崎記念は、キッチリ本線で的中!!! でも、買った馬券は、ミツオーのプラス5キロの馬体重に? ミツオーの3着の馬券も追加してしまい、あまり儲かりません でした。 『今日の出来事』 第6レース、最後方から鮮やかに差し切った、カネタマルは もう今月5走目! このご時世、ただ連闘するお馬さんは多いのですが、 ファンの期待を裏切らない頑張り屋さんに心を打たれた 「大黒社」でした。
2007年01月31日
『今日の大黒社』3連単での的中は安い配当ばかり。狙いの穴馬が好走しているのですが、ウラ目に泣きました。佐々木竹見カップ、万馬券的中したと思ったのですが・・・『今日の出来事』メインの名古屋チャレンジカップ・ガイア賞、1番人気の福永JK、ウインフィーエーロは予想通りの出遅れで5着。今から10年以上も前のことですが、福永JKが初めて名古屋で乗った日のことを、憶えてます。その時レース中、福永JKの勝負服に何故か?空気がバンバン入ってしまい失速・・・私は「福永JK風船事件」と、呼んでいます。『明日の重賞・川崎記念』狙いは、7番ヴァーミリアン。5番アジュディミツオーとの馬複で、3倍つけば勝負!って、思いますが、200円台のようですね・・・逆に馬単では、5→7は買いやすいですが、7が5を交せば、展開的に5の2着は・・・3連複7・5の2頭軸なら無難ですが、安過ぎでしょうね。
2007年01月30日
『名古屋の馬場状態』時計は標準より少しかかってます。今日は昨日ほどでもありませんが、展開が向けば外差しも決まります。『今日の出来事』場内実況が年に数回しかないという、東海公営伝説のアナウンサー、三谷孝司さんでした。第3レースの1着が際どいレースで、1着馬を言い切る攻めの実況。(スローでのリプレイ時にも、濁すことなく言い切った)写真判定結果その通りでしたが、こっちが少しドキドキしました。『今日の一枚』平成2年、バブル終焉時の名古屋けいばの馬券
2007年01月29日
ニコニコフクチャンで、JRAに挑戦した濱ちゃんです。2002年1月13日 京都第9レース・若菜賞 (写真提供・あすかさん)
2007年01月28日
笠松けいばの「レディース専用席」がオープンしています。その企画内の「競馬教室」に、「大黒社」も予想を無償提供して協力させてもらってます。でも、競馬初心者の女性の方のサイフのヒモは、堅いでしょうし、予想屋を利用してくれるかは、微妙ですねえ・・・ぜひ、この競馬教室から、みどりさんや、hiroさんのような笠松けいばの馬券を買ってくれる「女馬券師」の誕生を願います。
2007年01月27日
『今日の大黒社』今日最大の狙い目は、第8レースのニシキオジジアンでしたが、クビ差の2着。的中したレースは安い配当でしたので、今日も来てくれたお客さんには申し訳なく思います。今開催は特に、当たる日とスカの日とがハッキリしてた感がありました。安定感は、「なでしこ」の方が上だったかも。特に「なでしこ」の看板レースである、「今日のイチオシ」や「今日の穴馬」が好調のようでした。さて、失意のまま迎えた他場発売の大井11レースの8670円を何と的中!!!でも、当たるのが遅すぎましたね・・・「大黒社は、他場のレースはよく当たるね」って、よく言われますが、これって喜べまへんがな。※画像は、先代の「着順掲示板」
2007年01月26日
今日は、急な用件が入りまして… まだ、今から明日の予想をする段階ですので、超簡素更新です。 予想は、ウラ目ばかりでしたし、期待のマルヨフェニックスは 2着に負けてしまいました…
2007年01月25日
今日は、茜ちゃんの取材を終えたライター姫園さんが、「大黒社」に来てくれました。レース後、打ち合わせ&食事会をしまして、まだ明日の予想が終わってませんので、手短に・・・『今日の大黒社』第1レースの一日予想の万馬券的中を、直前予想では馬単予想にしてしまい、もったいないことをしてしましました。でも、馬単でも第1本線で4090円なので、まっいいか。悔しかったのは、第8レースでした。勝った、ゼンノサンタアニタが狙い馬だったのですが、2着3着が逆の予想していまして・・・これを馬単にしとけっ!『明日の重賞・ゴールドジュニア』東海に大物出現か!と、期待を抱かせてくれるマルヨフェニックス登場。桑野JK鞍上、マツノショウマが金沢の期待を背負って挑戦。前走は先行有利の馬場に泣いた、ワイティタッチの巻き返し必至。トミノの2頭は、やはりハマチャンが力上位?叩き2走目の、ビヨンザシーには上積みが・・・。さて、皐月賞トライアルの権利を得るのは?『今日の出来事』ホントに、クインオブクインは惜しかったですねえ・・・今回、12番人気ですよ!見せ場たっぷりだったし次走はねえ、人気になるのでこんな美味しい、オッズはもうないでしょう。
2007年01月24日
『今日の大黒社』4千円台を2つを含む全9レース中、5レース的中できました。メインの最終レースも、安い配当ながら第1本線でのゲット、レジェントハンターを「消したい人気馬」にしていましたし、内容は濃かった?『明日の重賞・TCK女王盃』東海から、いつものレイナと、クインが参戦。クインオブクインは、全く人気ありませんが、一頃の不調期からは立ち直った感はあります。おそらく、人気よりは上の着順となるでしょう。『今日の出来事』今日の5レースの、ダイワラウディーは、単勝100円の元返しながら5着に惨敗。経験のない金沢・川崎JKゆえに仕方ないのかもしれませんが、いくらなんでも飛ばし過ぎ!正に暴走機関車でした。
2007年01月23日
『今日の大黒社』今日は第6レースの3930円などを的中して、マズマズだったのですが、狙い目だった最終レース、ホントに熱くなりました!「大黒社」の狙い馬は9番のラッキーソニックで、人気の3番オーミドルチェは上積みが感じられなくて、相手には4番と2番を抜てきして、「大黒社」の本線は9→4→2と9→2→4でした。結果、写真判定で2→9→4になって、3連単が9万8770円。9→2→4でも、2万円台の万馬券だっただけに悔しかったです。先週の火曜、名古屋最終レースでは写真判定で万馬券を的中できたのですが、今回は写真判定で万馬券を逃してしまいました・・・お客さんには、9番4番の2頭軸の3連複を押さえることをアドバイスしましたが、はたして・・・『今日の出来事』第1レースで、3頭の落馬事故が・・・思えば、昨年の1月には5頭が落馬するという見たくないシーンがありました。負傷された、阪上JK尾崎JKには一日も早い快復を祈ります。「岡部ジョッキー1200勝達成!」第7レースで達成!即、セレモニーが行われました。名古屋のジョッキーであろうが、ネタさえあれば何でもやるセレモニー好きの、笠松けいばの面目躍如ですな。過去には1開催前の名古屋の清家JKの100勝や、宮下瞳JKの女性の勝ち数タイ記録の時とか、茜ちゃんの女性最速30勝のセレモニーも笠松のウイナーズサークルで行われました。(しかし、最速30勝って?イマイチよく分からない記録ですが)そういえば中央入りした、アンカツJKが笠松へがい旋するたびに「JRA騎手おめでとう」「感動ありがとう」「GI勝ちおめでとう」等、確か3回くらい、同じようなアンカツさんのセレモニーをしてました。(インタビューでアンカツさんも苦笑)「経費をかけずに、話題になるなら何でもやります」と、いうのが今の笠松けいば広報の考えらしいです。順調に行けば、金沢、江下ジョッキーの500勝達成セレモニーも笠松のウイナーズサークルで見られることでしょう。
2007年01月22日
『今日の大黒社』 今日は勝負レースであるAレースはゼロ、Bレースも一つのみ という状態だったので苦戦は覚悟していたのですが、やはり 惜しいレースはあったものの3連単ではサッパリでした。 すいませんでした。 片や「なでしこ」は、イチオシの第4レースの6千円台を的中! 最終レースの4千円台やその他も当てたということで、好調。 『笠松の馬場状態』 砂を入れて影響で、前開催より時計はかかります。 そして、展開次第では差しも決まります。
2007年01月21日
明日から笠松が始まります。昨日まで行われた名古屋開催の復習に、明日の予想とJRAもチェックしなきゃならないし、中一日の休みではさすがにシンドイですが、好きな仕事なので頑張れます。今日の京都7レースで、岡部JKが人気薄を2着に持ってきて、勝った1番人気の武JKとの馬複でも万馬券になっていました。そんな、岡部JKが休むことなく明日は笠松で騎乗します。メインのテーマミュージックは前走、直線完全なイン詰まり・・・ここは、巻き返し必至でしょう。今開催の笠松は冬季名物の6日間。初日と3日目は9レース制で行われます。連日、他場発売レースが最後に組まれているらしいので、明日なんか、笠松の最終レースは15時20分と早いですから、ネット投票の方はご注意ください。今開催前に、砂の補充がありました。だから、逃げ馬が苦戦するというわけでもありませんが、初日ですので、まず馬場の傾向を把握してから勝負したいとこです。
2007年01月20日
『今日の大黒社』第2レースの6750円他を的中して頑張ったのですが・・・さて昨日、予告した勝負レースは、第9レースでした。狙いの瞳ちゃん鞍上、ヒルノキセキは無念の2着に。馬単勝負だったので、馬複を少し押さえてあるにせよ、馬券勝負は完敗でした。瞳ちゃんがハナを切れたまでは良かったのですが、乗り変わった岡部JKのタイガートシイエーに直付けされてのが、誤算でした。やはり芝馬?まだ良化途上バリバリのトミケンダイドウや、相手強化にマイル戦の外枠で位置取りが悪くなりそうだった、セトレスラーの評価を下げていただけに残念でした。昨日ほど逃げ天国状態ではありませんでしたが、今日の8レースは最低人気のハミングが、最後方から追い込んで2着に入り大波乱になりましたが、このレースの上がりは41秒1も要しています。これなら、展開にめぐまれての激走もあるわけですね。と、いうことで悔しい最終日でしたが、「いつもブログ見てます」って、若い兄ちゃんが来てくれたり、2レースを的中した時に「ありがとね~」って、バナナをくれた、オバちゃんがいたりして、悪いことばかりではありません。『今日の教訓』「ハミングは、忘れた頃にやってくる」
2007年01月19日
『今日の大黒社』まあ狙ったレースは、キッチリ本線で的中できましたので、良かったものの、お客さんが大儲けできるようなものでもなく・・・今日は、冷たい風も吹き、寒く寂しい場内でした。『今日の出来事』降雨があった昨日から馬場の傾向に変化あり。今日は、10レース中で9レースが、ハナを切った馬が連対しています(2着が多いですが)ともかく、外差しは余程展開が向かないと決まりません。と、いうことで明日は、馬券を買いたい勝負レース有りです。
2007年01月18日
『今日の大黒社』 第1レースの2千円台を的中でスタートするも、後はお客さんが 喜ぶような高配当はゲットできず… 堅いと思われた、メインを外し傷心で挑んだ最終レースは、 狙い馬が快勝! でも、弱気になってた自分は、馬単予想に変更してました。 当たりはしましたが、盛り上がりに欠ける1日でした。 『今日の感謝!』 GKさんに(すいません携帯からですので、リンク貼れません) 普通では手に入らない貴重なデータを頂く。 即、予想に役立てます。ありがとうごさいました。 ここ2日で4勝と、横井ジョッキー頑張ってます!
2007年01月17日
『今日の大黒社』最終レースの万馬券、1万4140円を的中!!その他、今日の狙い馬2頭とも激走してくれましたし、ホントいい日になりました。ただ・・・最終レースは、バタバタしていたので馬券は買えませんでした。『明日のメイン』今開催のメインレースでもある、ガーネットオープンは寂しい6頭立て(他地区でも売ってもらうのに、もったいない)この相手なら、ウイニングウインドが負けられないとこでしょう。園田の「クイーンセレクション」には、笠松から2頭の参戦がありますが、厳しそうです。
2007年01月16日
『名古屋の馬場状態』前開催より時計は、かかっています。展開次第で、差しも決まります。『今日の出来事』第4レースの3連複の配当が、100円!まあ、それを買った方にしたら決ったからいいものの、もし外れてたら、泣くに泣けないとこでした。昔、ナリタブライアンが三冠達成の前走、「京都新聞杯」で単勝100円の一本かぶりの人気で、2着に負けたことがありましたねえ・・・。では、明日から名古屋「大黒社」が復活しますので、よろしくお願いします。※画像は、森山厩舎に移籍して、ブレイク中の 笠松、阪上ジョッキー(デビュー当初)
2007年01月15日
さて今日も、高木JK悲願のサラ重賞勝ちの話題ですが、いろいろ過去の記録を紐解いていたら・・・高木JKは、昭和58年に行われた「サラ・クイーンカップ」に、ツキノイズミで勝ってるやないか!高木の健さんは、このことをすっかり忘れてた?(笑)まあ、牝馬限定の地味な重賞だから仕方ないか・・・もしかしたら当時は、準重賞の扱いだったも?それはないと思いますが、グレード制のなかったころは、重賞という言葉自体が曖昧になっていた感もあるような。昭和のスポーツ紙に載っていた笠松の開催広告なんか、毎日、「今日の重賞レースのゆくえは!?」って、キャッチコピーが躍ってたくらい、重賞=特別っていう意味になっていた面が一部にありました。(参考)サラ・クイーンカップの歩み昭和53年3月に第1回施行平成3年から、東海グレード(G3)を明記。平成4年から、日刊スポーツ杯サラ・クイーン特別(G3)に改名。平成9年から、東海(SP3)を明記。平成13年から、東海サラ・クイーンカップ(SP3)に改名。平成17年から、(東海・北陸・近畿交流) 東海サラ・クイーンカップ(SP3)として、実施。※このブログはローマ数字は使用できないので、あえてG『3』と書きました。ところで、このサラ・クイーンカップ、1978年の第1回が1着賞金200万円。それから30年、物価は驚くほど上昇しても賞金は170万円に・・・。
2007年01月14日
900勝達成セレモニーで、「今まで、アラブの重賞しか勝ってないので、サラブレットの重賞を勝ちたいです」と、言っていた高木の健さんですが、過去最大のサラ重賞勝ちのチャンスだったのは、2002年の元旦に行われた東海ゴールドカップでしょうか。(ほんの5年前ですが、当時の1賞金1200万円なり)この時の高木JK鞍上のフジノコンドルは、万全のデキにはなかったのですが、交流重賞勝ちもある実績と、やや低レベルな相手関係から、テン乗りながら1番人気に推されてました。レースは、高木JKが巧く折り合って逃げていたのですが、2週目の3コーナー手前で、2番手川原JKエイシンオニオンタと、勝った安部JKのバンドオンザランに、交わされるとズルズル後退してしまい8着に敗れてしまいました。学生馬券師こと、肩鞭一発さんが自身のブログ(1月10日)にも書かれてますが、フジノコンドルが交された瞬間の2002年元旦笠松(雨もようだった)場内の『あぁー・・・』と、いう、ため息のようなどよめきが、確かにありました。生涯、フジノコンドルの手綱をとったジョッキーは、東川、アンカツ、川原、吉田稔、アンミツ、鮫島克と、名手ばかりなので、高木JKも・・・1000勝に、サラブレット重賞勝ちへ、まだまだ、頑張ってほしい笠松のベテランジョッキーです。※画像は、高木JKと右は連闘でおなじみの小森調教師の 現役時代です。
2007年01月13日
『今日の大黒社』きょうは中穴を含めて、5つ的中(一日予想は6つ的中)できたし、狙いの勝負レースがビシッと、決ったのでまあ満足。『今日の出来事』不祥事の煽りで、笠松駅前の「不二家」のシャッターが下りたままになっていました。一昔前の笠松競馬開催日には、アップルパンを「けいばパン」として、半値で販売していたことを思い出しました・・・。『思い出の一枚』第2回 オグリキャップ記念のスタートシーン2枠 センダツヤッピー(竹下)3枠 イチアヤヒデ (松原)4枠 トミシノポルンガ(アンカツ)5枠 オグリリーダー (坂口重)※2枠は、当時、騎手服がなかった名古屋所属騎手服の 2枠用の貸し服です。決して湯前JKではありません。
2007年01月12日
ついに今日の第7レースで、高木健ジョッキーの通算900勝が達成されました!ここ数年は同期だけでなく、多くの後輩達も笠松けいばから去っていきましたが、高木JKは華麗な逃げ切りや豪快な追い込みで、特に穴党ファンを狂喜させ、コツコツと勝ち星を重ねてきました。そして、900勝。「まだ、900勝かって、感じ」と、長い騎手生活を感じさせる、インタビューでした。「今まで、アラブの重賞しか勝ってないので、サラブレットの 重賞を勝ちたいです」と、新たな、抱負も語っていました。笠松けいばに、なくてはならないジョッキーです。ここにも、関連レポートあります。hiroさんのブログ。(参考)二日前だったか、名古屋の清家JKの「100勝達成セレモニー」が、笠松で行われ、清家JKは、「1万勝めざして頑張ります!」って、カマシていた。若さの特権、やっぱりジョッキーの生の声は、いいものですね。『今日の大黒社』勝負レースにした、高木JKメモリアルレースを本線的中!でも、3連単360円にガックリ。続く第8レースは、推奨した穴馬のクリアーストーンが激走も、マルヨウィザードが、ジャンピングスタートで出遅てしまいウラ目に泣きました。
2007年01月11日
『今日の出来事』 期待の第1レース、高木JKの、ポップスターは2番手に 付けたのですが、伸び切れず3着に終わりました。 (発売直後から、しばらく単勝100円のまま、最終オッズ130円) でも、驚いたのは第2レースでした。 高木JK鞍上の、ミヤノフェザントまでも、1番人気に なってしまったがな… どうヒイキ目に見ても、ミヤノフェザントは4番人気以下 が相当なお馬さんです… 全国には、意外と隠れ高木ファンは、多いかもしれません。 そんな貴方に贈ります! 「明日の高木ジョッキー!」 ☆第2レース・ダイヤポラリス (良化中も、一頭強いのがいるので…期待度25%) ☆第5レース・マイネルアイオーン (ハナは、切れそうですが…期待度25%) ☆第7レース・ラッキーソニック (お手馬のエース!前走は、インで脚を余す…期待度85%) 『今日の大黒社』 一日予想では、万馬券を的中しているメインレースを、 パドックで予想を変更して失敗…情けない。 馬券を買ったレースは、的中するも配分を誤り儲からず! 『明日の頑張り屋さん!』 明日の第2レースに登場する、レッドブーツは、早くも新年3走目!
2007年01月10日
『今日の大黒社』的中3つも、自慢できるような高配当はありませんでした。しかも馬券を買ったレースは、惜しいウラ目に泣く。メインを第一本線で当てた「なでしこ」の勝ち。『今日の出来事』東川騎手会長、通算1400勝達成!さて、一方、900勝にリーチをかけたまま、足踏みしているベテラン高木ジョッキーですが、明日の第1レースこそ、大チャンスです!『笠松の馬場』初日前日の降雪の影響か、前開催よりタイムが速くなっていますが、実力馬や展開が向けば差しも決まります。
2007年01月09日
『今日の大黒社』 第1レースの3千円台他、3連単で3レース的中も、 後半がイマイチで、尻すぼみ感は否めず。 的中したレースが3レース共、全く「なでしこ」と一緒でした。 去年の1月8日の「なでしこ」デビュー戦は、3連単で 的中ゼロで、新聞に「女性予想師・ホロ苦デビュー」って、 書かれたことを思い出しますが、その時よりは確実に成長したかな。 『今日の出来事』 第2レースで、3連単74万9850円という大穴に! 立役者は、ご存じ穴男目迫ジョッキー! もう、「後藤厩舎の敗戦処理係」と、言いません。 『地震、雷、火事、目迫!』 注意しましょう。
2007年01月08日
明日、8日から笠松けいば「新春特別シリーズ」が開幕します。今日の朝まで降り続いた雪も、時間とともに溶けると思いますが、明日の初日までに良に回復するのは無理かもしれません。ただし、馬場には凍結防止剤を使用しているので、高速馬場にはならないと思います(以外と差しも決ったりします)明日の見どころは、メインの「めいほう杯」でしょうか。岐阜金賞馬・ティアマットが登場します。このティアマット、遠征では全くいいとこなしの内弁慶ぶりを発揮していますが、この相手なら負けられないとこ。※東海公営の内弁慶といえば、マルブツセカイオーが有名。さて、明日の1月8日は日本唯一の場立ち予想屋「なでしこ」の独立記念日(1周年)です。「はたして、続けられるかな?」って、不安に思っていましたが、心配無用でした。これからも、いい師弟でいいライバルであって欲しいです。※画像は21年前の「マックル賞・笠松ジョッキーチャレンジ」 記念タオル
2007年01月07日
今日は久々に「東海公営、思い出の名馬、名勝負集」を書いてみました。これも、過去に私が「うまなり新聞」用に書いた原稿を少し書き直したものです。東海公営、思い出の名馬、名勝負集3~『東海公営のレベルが最も高かった頃!?』第14回 東海ゴールドカップ笠松競馬場 ダ2500M1985年12月30日数年前には元旦に施行されていたこともあるが、笠松、年末開催の大一番「東海ゴールドカップ」は、東海公営版・有馬記念という趣があったような気がします。今回は、私が初めて生観戦した1985年の東海ゴールドカップを振り返ってみました。結果から書くと、マツノセイザンが勝ちました。このマツノセイザンの前走は何と、たった5日前の名古屋大賞典(当時は12月末に行われていた)で、2着に好走してた直後だったので驚きです。それが重賞の中4日の強行軍、しかも斤量が60キロという酷量を克服しての勝利だったから今も印象に強く残っている理由かもしれません。また、この時のマツノセイザン鞍上の安藤勝己騎手は、名古屋大賞典では優勝馬カウンテスアップの手綱をとり一騎打ちの末、マツノセイザンを下してのものでした。(ちなみに連勝式の配当は110円で単勝も複勝も全て元返し)名古屋大賞典でのマツノセイザンの鞍上は、川原騎手でしたが惜敗。東海ゴールドカップでは、マツノセイザンが安藤勝己騎手に乗り代わったためにラピスポートに乗りましたが、これまた2着と連続の銀メダルに終わりました。なにを隠そう、カウンテスアップもマツノセイザンもラピスポートも全て笠松、後藤保厩舎の所属馬だったのです。この後、マツノセイザンは当然のように中央入りし、春の天皇賞にも出走しましたが、芝が向かなかったのか期待したような活躍は出来ませんでした。カウンテスアップは、その年の東海菊花賞で愛知の大将格だったグレートローマンも、一蹴しており「東海に敵なし」と再び南関東に戻り大井の金杯ではあのロッキータイガーに雪辱するだけでなく、川崎記念3連覇の偉業を達成するまでになりました。(そんな、カウンテスアップに芝のオールカマーで完勝したのが愛知のジュサブローだったのが痛快でした)他にも、この東海ゴールドカップで人気薄ながら4コーナーまで逃げて見せ場を作った濱口騎手鞍上、コンバットボーイは後に中央入りしマイラーズカップを制する他、GIマイルチャンピオンシップで2年続けて3着するなど、マル地ファンを喜ばせました。もし、コンバットボーイのように芝適性がなかったとしてもこの時代に現在のダートのグレードレースが確立されていたらこれらの馬達は、地方の名馬だけに終わることなく中央競馬の舞台でも相当な活躍をしてたと断言できるでしょう。今から振り返ると、私がライブで見てきた限り、笠松だけでなく東海公営の最もレベルが高かった頃だと思います。第14回 東海ゴールドカップ1985年12月30日 笠松競馬場 馬場(やや重)1着 マツノセイザン 安藤勝 2.45.2 2着 ラピスポート 川原 1馬身2分の13着 センゲンタロー 迫田 クビ4着 コンバットボーイ 濱口 2分の1 <配当金>5着 フジノジョッキング 安藤光 1馬身 単勝 180円6着 ファイトマン 坂口重 アタマ 複勝 110円7着 イズミレーダー 町野 4馬身 120円8着 アメリカンリーダー 樋口 3馬身 140円 連複 410円上がり51秒2-37秒9
2007年01月06日
『今日の大黒社』第9レース、狙い馬だったマイネルバスビーが逃げ切り、2着のアイシスマイラブが本線!そして、瞳ちゃん鞍上のアワフレンドシップが3着濃厚で、おいしい配当をゲット!と、喜びかけていたら・・・小山JKの、ヒカリサンフォーが猛然と瞳ちゃんに襲いかける!「ダンナ!差すな!」って、「大黒社」信者の願いも空しく、キッチリ、クビ差、交わされ3連単はハズレに。結局、3連単の的中は前半の安いとこ、千円台までに終わりました。『女王に、茜ちゃん!』レディースジョッキーズシリーズを制したのは、茜ちゃん。2戦とも1番人気馬に当たった、瞳ちゃんにも逆転Vのチャンスもあったのですが、ソツのない茜ちゃんに連勝されてしまっては、どうしようもありません。乗りなれた地元コースで、有力馬に巧いジョッキー乗った今回の茜ちゃんの逆転優勝は、いたって順当な結果でした。最終戦で、僅かな再逆転Vをめざして果敢に逃げた別府JKや、鋭い脚で名古屋ワンツーを崩した、皆川JKも魅せてくれました。今日の詳しいレポートは後日、「地方競馬に行こう」でおなじみのlandsliderさんが、写真付きで紹介してくれることでしょう。『9連戦を終えて』笠松けいば初日12月28日からスタートした、9連戦も今日で終了しました。う~ん、笠松開催は、トータルでもプラスとなり好調だったのですが、名古屋開催が良くなかったですね。名古屋は、的中しても5千円以下の安い配当が多く、しかも一度も勝負レースである「A」レースが、なかったのも誤算でした。「結局、正月開催で儲かったのは、大黒社だけや!」って、思われてるかもしれませんが、私も名古屋では馬券を買ってやられましたし、この悔しさを次に生かす所存です。そして、次回の笠松開催では「大黒社」信者が一丸となって、必ずリベンジしようでは、ありませんか!(決して、怪しい宗教ではありませぬ)
2007年01月05日
『今日の大黒社』前半に、もう少しで万馬券的中ってのは、ありましたが、外れはハズレ・・・。展開の読みが狂うと、ダメです。結局、3連単の的中は3ケタ配当のみでした。年末の笠松からの9連戦・最終日となる明日は、ビシッと決めたいのですが、このところ馬券を買いたくなるような勝負レースがないのも事実です。明日、5日は『レディースジョッキーズシリーズファイナルラウンド』女王を決める最終戦を名古屋で開催できるのは、嬉しいのですが・・・専門紙エース、中日スポーツとも瞳ちゃんの馬に◎(2戦とも!)茜ちゃんの馬にも、エース○○、中日スポーツ○▲の本紙予想。ちょっとなあ・・・まあ、馬場を知る地元ジョッキーが鞍上ならと、印が重くなる面も考慮しても、クジ運良過ぎます。もちろん、厳正な抽選だと信じたいのですが、他地区の関係者や応援に来たファンが、予想紙を見たら何と思うでしょうか?瞳ちゃんや、茜ちゃんも複雑な気持ちなのではないのでしょうか・・・少なくとも、私は少し興ざめです。『今日の出来事』競馬場帰りの名古屋駅が厳戒ムード。そうか、1月4日は恒例になっている総理大臣の伊勢神宮参拝の日でした。伊勢から参拝を終えた安倍総理は、近鉄特急で名古屋を経由して新幹線で東京に帰るのだと思います(歴代総理がそうでした)私も10年くらい前、総理大臣を乗せた特急の前を走る電車を、運転したことがありましたが、上司から「絶対、1秒も遅らすな!」と、プレッシャーをかけられたことを、思い出しました。
2007年01月04日
『今日の大黒社』 第4レースを終えて3つの的中と、前半は良かったの ですが…。 後は尻すぼみに終わってしまいました。 名古屋記念も、3連単4点に絞ったのですが、ゴール寸前で 逃げるムーンバレイを、レイナワルツが交した時点で 「大黒社」の最終レース連続的中も、5でストップ してしまいました。 『今日の感謝』 関西から、京都人さんが初打ちに来てくださいました。 お土産まで頂いて、ありがとうごさいました。 さて、皆さんの今年の初競馬は、どうだったでしょうか? まだの方は、ぜひ名古屋けいばへどうぞ。5日まで、 開催してます。 ところで、お馬さんの方では、明日4日の出走が 新年2度目という、タフな奴も多数、いたりします。
2007年01月03日
『今日の大黒社』第8レースのでに半分の4レースを的中しても、安い配当ばかりで、お客さんのフトコロは、ジリジリ減っているような・・・そして、第9レースは待ちに待った穴狙いを敢行しました。しかし、笠松のようには巧く行かず撃沈。しかも、このレース「一日予想」の「消せる人気馬」に指名した、フォレストガンプが快勝するという屈辱のオマケ付きでした。すいませんでした。自分も馬券を買って損したので、許してください。そして、もうひとつの狙い目レースの「新春ペガサスカップ」は、外差しが決らない馬場状態を考慮して、人気のワイティタッチの評価を下げて、3連単を3点で的中することが出来ました。これで、笠松から続いている最終レースの連続的中を5に伸ばしました!でも、馬券は買ってないです・・・。ああ、今日は疲れた~。
2007年01月02日
皆さん、明けましておめでとうございます。 『今日の大黒社』 場外発売した名古屋の新春盃を含めて、3連単で 全6レース的中しました。 今日は比較的、堅いレースが多く、最高で5千円台の 的中だったのですが、どうにか、今開催もトータルで プラスにして終了できたので、ノルマは達成って、 とこでしょうか。 今日は元旦と、いうことで、笠松けいば場に開門1時間も前に 行きました。 まだ、朝の運動中のお馬さんも、おりました。 さて、明日からの「大黒社」は、舞台を名古屋けいば場に 移し頑張りますので、よろしくお願いします。 名古屋は先行有利な馬場状態のようですね。 明日の重賞「新春ペガサスカップ」は、狙い目ありです! ※画像は、笠松のマスコット・ポニ―の「さくら」ちゃん!
2007年01月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1