全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
★土曜は、いきなりの東京1レースが馬連とワイドの1点買いで的中!早くも勝ち逃げムードも?あとの2つの推奨レースが、押さえの的中でやや儲けを減らしながらもプラス収支で終了。日曜の推奨レースは4つ。2タコで迎えた『シルクロードS』は「リトルゲルダ」を狙ってました。スタートを決め、よし!と思ったのですが、なんか引っ張るように位置取りを悪くし、勝った「ダンスディレクター」とのポジション獲り争いに敗れ、万事休すでした。松山ジョッキーのレース後のコメントは、『もう一列前で競馬ができればよかったです。今日はスタートでゴチャついてしまいました』(ラジオ日経さんのサイトより)パトロールビデオも見ましたが、あそこは譲らんで欲しかったと思いますが、実際に乗ってる方に言わせれば、そうなのか・・・「ダンスディレクター」は結果、理想的な位置で内枠を生かせましたし、デキも良かったです。2着の「ローレルベローチェ」は、全く競られずに逃げられたのが好走につながってた感じ。京都でよくある馬場が乾いていく段階でのイン有利仕様もプラスに。(次走は消し馬の候補に)1番人気の「ビッグアーサー」は5着。確かに今週の馬場状態で大外枠は辛かったか?結果論ですが、やっぱり中間の一頓挫の影響もあったのでは・・・『根岸ステークス』は「モーニン」を本命視。出負け気味でしたが、これは外枠が幸い。すぐ前に取り付けられました。これで次走は、フェブラリーSになるかと思いますが、マイル戦に少し不安も。予想も馬券も「タールタン」を買い目に入れてなく完敗でした。日曜のはいいとこなしでした。少しJRA用のデータの手直しをして、2月からまた頑張ります。★『名古屋けいば・梅桜賞シリーズ』が、月曜から5日連続の日程で開催されます。「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。 ★写真は、初期の名古屋のマークカード。1991年12月から、「馬連」が発売される1997年の1月頃までに使われていたものです。
2016年01月31日
![]()
★笠松けいば「睦月シリーズ」が終了。ネット予想の方は、日によって落差の大きい結果になりましたが、最終日はいい感じで締められました。最終日の最終レース『東海クラウン』は、は本命視した高木健ジョッキー鞍上の「ディアジースター」が快勝!これで転入後、4連勝となりました。その最終日の第3レースでは「デルマゴシンゾウサン」が勝ちました。これが今年、木村オーナーの東海での1勝目となりました。競馬サークル内でも物議を醸しているという例の川崎の降着の件など、今年の木村オーナーはツイていことが多いらしく・・・『裏切らないアイドルだけに専念!』ご本人が、そんな宣言をしたとか?まあそんなこと言わんと(笑)これで、お馬さんも上昇ムードに乗ってくれることでしょう。でも残念ながら「ホレミンサイヤ」が故障したそうで、経過観察中らしいですが・・・★さて木曜の重賞『ゴールドジュニア』は、井上孝彦厩舎の「ハイジャ」が優勝!遂に、2014年の12月のライデンリーダー記念を柴田高志厩舎の「マルヨバナーヌ」(吉井友彦J)で勝ってから続いていた笠松の重賞での地元馬の連敗がストップしました。下の写真は表彰式での佐藤友則ジョッキー。当日のレポート等は画像を提供してくれた黒ゆりさんのブログをご覧ください。次は2014年8月のくろゆり賞を「タッチデュール」で勝って以来、名古屋や他地区のお馬さんにやられっぱなしの古馬の重賞でも笠松馬の復権を期待したいところです。★先日、このブログでも紹介したミラージェネスの仔「セブンサムライ」が、木曜の3歳1組特選を好タイムで快勝!これでデビュー以来4連勝。楽しみです!★今開催、早々と通算400勝を達成された後藤正義先生が開催リーディングに。ジョッキーの方は吉井さんが開催リーディングで、3連覇に向けて視界良しです。★ここで毎週、土曜の夜に開催している『サウナイーグル競馬塾』の告知を。私が塾長を務め、日曜の重賞レースを主に検討するイベントですが、ご参加の方々には「無料招待券」や「食事券」などをゲットできる特典も用意されています。『サウナイーグル』(男性専用)さんを ご利用の方は、ご自由に参加いただけます。 競馬初心者の方もベテランの方も、お気軽にお越しください!土曜夜の9時30分からです。※「サウナイーグル」最寄の「名鉄知立駅」から「中京競馬場前」までは電車で10分弱という近さです。では皆さんの週末のご幸運をお祈りしております。★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。30日の土曜の中央版「大黒社ネット予想」は、金曜の22時頃までに配信予定ですが、31日の日曜分の予想は、土曜の深夜2時頃に配信予定です。※配信情報はツイッター @daikokusya でもお知らせしています。
2016年01月29日
![]()
★前日のブログで騎乗停止になった吉原寛人ジョッキーが、根岸ステークスのサトノタイガーには乗れないと思って書いた部分がありましたが、乗れるということです。ファンの皆さん。良かったですね。★『川崎記念』は「ホッコータルマエ」を本命視。3着が「マイネルバイカ」だったら本線で的中だったのですが、押さえ程度の「アムールブリエ」に来られて儲けも半減でした。おおっ笠松の「タッチデュール」さん、「パッションダンス」に3馬身も先着してるやん!★さて木曜は重賞の『ゴールドジュニア』が行われます。これが笠松の年度最後の重賞となります。『ゴールドジュニア』は1977年に新設された重賞で、「オグリキャップ」「マックスフリート」「サブリナチェリー」「トミシノポルンガ」「フジノテンビー」など、忘れられない名馬達が優勝馬として名を連ねる伝統のレースです。思えばあの「オグリキャップ」は、1988年の『ゴールドジュニア』が、地方所属としての最後のレースでした。この時の2着だった笠松時の宿敵「マーチトウショウ」には新馬戦と4戦目の2度、800メートル戦で惜敗している「オグリキャップ」でしたが、その後は直接対決で6連勝しての中央入りでした。この「マーチトウショウ」も後にJRAでも走るのですが、『オグリキャップに2度も勝った奴』っていうことで、過剰人気していたのにはビックリしました。笠松時代の「マーチトウショウ」の主戦ジョッキーは川原正一さんでしたが、まだまだ元気どころか、激戦の兵庫で244勝で昨年のリーディング。凄すぎますよねえ。写真の上から『秋風ジュニア』と『ジュニアクラウン』でのゴール前のシーン。(自分は8ミリビデオで撮った画像より)※ジュニアクラウンの時はマーチトウショウに、原隆男ジョッキーが騎乗。さて6年前は「ラブミーチャン」の登場で、大いに湧いたのですが、近年は金沢や兵庫のお馬さん達も出走できるようになり、さらに熱いレースとなっています。あっ今年は名古屋からの出張馬はいません。はたして笠松・地元馬の復権なりますか?ご注目ください!初日あたりに比べて時計がかかってきた感じです。逃げより2・3番手の外に付けたお馬さんの好走が目立ち、差し馬もそこそここれる馬場でした(明日もそうである保証はありませんが)★笠松けいば開催中!「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2016年01月27日

★今日(26日)の川崎競馬の第4レースで、降着がありました。新ルール以降、審議になっても降着になるケースめったになかったので、少々驚きました。また降着になった「デルマウンライマツ」の馬主さんが、新年からツイてない?(東海では未勝利)おなじみの木村良明さん。そして鞍上の吉原寛人ジョッキーも、走行妨害の4日に、短期間での加重扱いで2日がプラスされ、計6日間の騎乗停止となりました。木村さんがツイッターでアップしていたパトロールビデオを確認したのですが・・・『えっこれで降着?』っていうモノでした。いろいろ言いたいことは省略しますが、もしこれが交流レースに乗りに来た武豊さんだったら・・・同じ判定をしたのでしょうか?と、妄想してしまいました。「不服申し立て」とかの制度とかはあるようですが、審査する方も判定が覆ったら、それこそ身内のミスを認めることになりますから、無駄な抵抗でしょうねえ・・・馬券が当たったと思ったファンの方や、木村オーナーや関係者の方には、お気の毒というか、モヤモヤが残ったことでしょう。関係ありませんが、大相撲でも10年に1回くらい土俵下の控え力士が「物言い」を、付けることもありますが、その「物言い」が受け入れられて、差し違いや取り直しになったことはないハズです。★さて水曜はそんな川崎で『川崎記念』が行われます。穴なら「マイネルバイカ」の前残りかと思っていたのですが、前走で東海ステークスを勝ったアスカノロマンに先着してますから、過剰人気してしまうかな。★写真は本文とは関係ありませんが、本日の「セピア」と吉井友彦ジョッキー。(黒ゆりさん撮影)明日(木曜)は特に吉井ジョッキーに頑張ってもらいたいレースがあります。コースに砂の補充や凍結防止剤も投入されても、そんなに時計を要してるという感じではありません。2日目(火曜)そこそこ差しも決まってましたが、2・3番手の外に付けたお馬さんの好走が多かった気がします。★笠松けいば開催中!「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2016年01月26日
★土曜の推奨レースは4つ。やっと出走してくれたリスト馬「ゼアミ」(中京3R)は、安くても馬連1点買いで的中!中山9レースは「ジークカイザー」がゲートで立ち上がり、スターターが落ち着くのを待ってゲートを開いたら、自分の軸馬「マイネルハニー」が出遅れてしまい、終了ムード。そして勝ったのはスタートを決めた「ジークカイザー」という皮肉な結果に。中山メインの「リッカルド」と「クライスマイル」の馬連1点買いはハズレも、押さえのワイドと、3連複にしたのが正解で少しは儲けが出ました。しかし京都のメイン狙いの「シゲルカガ」は、「カジキ」の抵抗の前に先手を奪えず。結局、共倒れに。さてスッキリ勝ちたい日曜。推奨レースは3つ。『東海ステークス』まで推奨レースはなく、ジッと馬場をチェックするのみ。いかにも「インカンテーション」は叩き台仕様なので、「モンドクラッセ」と「ロワジャルダン」の馬連とワイド1点と、「2頭軸」の3連複を勝負馬券に。馬連はハズレましたが、3番手評価の「アスカノロマン」との3連複を本線で的中できました。『アメリカJCC』は「スーパームーン」を中心視してましたが、「ディサイファ」は押さえの評価でしたし、「ショウナンバッハ」がヌケで3連複がハズレ。取りガミでしたが、久々に中山でスローペースでない重賞を見た気がします。レベルはともかく、面白いレースでした。中京の12レースは前走に続いて「スマートプラネット」を狙いましたが、なんか狭いとこに入ってしまい脚を余した感じでした。またパトロールビデオを見て復習します。詳しい収支やどんな配分で馬券を買った等は、また競馬塾で披露いたします。★月曜から笠松けいば『睦月シリーズ』が、連続5日間の日程で開催されます。重賞の『ゴールドジュニア』は28日(木曜)です。コースに砂の補充がありましたし、凍結防止剤も投入されたようですから、前開催に比べて相当、時計がかかりそうですが、降雪の影響がどこまで・・・正直、レースを見てみないと、馬場状態は把握できない気がします。では、寒さを吹き飛ばすような熱戦を期待します(無事に開催されますように)※笠松本場での「大黒社」の場立ちの予想は、水曜日と木曜日に営業します。(ネット予想の方もご利用下さい)★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2016年01月24日
![]()
★『名古屋けいば・新春ペガサスカップシリーズ』が終了。ネット予想の方は、最終日が一番、良かった感じです。他には、3着まで予想の順番通りの結果となった『園田クイーンセレクション』が、会心作だったかも。★今週のJRAでは2つの重賞がありますが、『アメリカジョッキークラブカップ』と言えば「ランニングフリー」が勝った1989年が鮮烈に甦る自分です。初めて、大口と言える払い戻しを受けたレースだったので・・・思えば、「ランニングフリー」の馬主だった藤島泰輔さんは、今話題のメリー喜多川さんの旦那さん。確か、天皇陛下のご学友だったとのエピソード等も、藤島さんのコラムなどで読んだ記憶があります。さて本題は『東海ステークス』の方ですが、やっぱり名古屋の「ゴールドプルーフ」が優勝馬として記録に残る2003年のことを、思い出す方も少なくないでしょう。あの時、私は中京競馬馬でライブ観戦していました。先手を主張した1番人気「プリエミネンス」(藤田伸二J)の2番手に付けた「ゴールドプルーフ」でしたが、最終コーナーの手前では抜群の手応えの「ディーエスサンダー」(勝浦正樹)に交わされ3番手に後退。鞍上、丸野勝虎ジョッキーの手は激しく動き、『もうこれまでか・・・』と、失速していくシーンを覚悟したのですが・・・バテると思った「ゴールドプルーフ」が、再び闘志に火が点いたように直線で盛り返し、グングン伸びて、先頭の「ディーエスサンダー」に迫りました。もう周りの友人達と『マルノ!マルノ!』の大絶叫!写真判定にはなりましたが、惜しくもハナの差だけ届かずの2着でした。それでも『よく頑張ったなぁ』と健闘を称えていたのですが、すでに審議のランプが点灯していました。結局、3位入線の「プリエミネンス」の進路を妨害したということで、「ディーエスサンダー」が3着に降着。何と「ゴールドプルーフ」が1着に繰り上がりました。ラッキーでもありましたが、忘れられない日となりました。写真の右からゴール直後の「ディーエスサンダー」「ゴールドプルーフ」「プリエミネンス」です。ちなみにこの当日は、「スティルインラブ」が『オークス』を制し、福山の『タマツバキ記念・アラブ大賞典』では兵庫の「サンバコール」が勝ち、1番人気の名古屋「マリンレオ」が3着に敗れました。また高崎では『エメラルドカップ』(勝ち馬ナゾルスター)佐賀でも『九州ダービー栄城賞』(勝ち馬・ザペキンハート)という重賞が行われてましたが、まだそれぞれの各地だけで盛り上がっている頃でもありました。★ここで毎週、土曜の夜に開催している『サウナイーグル競馬塾』の告知を。私が塾長を務め、日曜の重賞レースを主に検討するイベントですが、ご参加の方々には「無料招待券」や「食事券」などをゲットできる特典も用意されています。『サウナイーグル』(男性専用)さんをご利用の方は、ご自由に参加いただけます。競馬初心者の方もベテランの方も、お気軽にお越しください!土曜夜の9時30分からです。※「サウナイーグル」最寄の「名鉄知立駅」から「中京競馬場前」までは電車で10分弱という近さです。さてお天気が気になるところですが、皆さんの週末のご幸運をお祈りしております。★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。23日の土曜分の中央版「大黒社ネット予想」は、すでに配信しておりますが、24日の日曜分の予想は、土曜の深夜2時頃に配信いたします。※配信情報はツイッター @daikokusya でもお知らせしています。
2016年01月22日
![]()
★本日(20日)の名古屋けいばは、降雪のため中止に。でも安心してください!ご利用の{大黒社ネット予想}のポイントは未使用としてお返ししました。さて幻になった今年の『新春ペガサスカップ』ですが、笠松の「セブンサムライ」を狙ってました。お母さんのミラージェネスは、柳江仁先生が管理し、ライデンリーダー記念をはじめ、多くの重賞を勝ちまくった名牝の一頭で、ひと昔前からの東海公営のファン方なら憶えておられることでしょう。自分も主戦の土田龍也ジョッキーとともに、あの勝利目前、ゴール前で落馬してしまった10年前の『MRO金賞』とかも含めて、深く記憶に刻まれております。そんな母を持つ「セブンサムライ」は、笠松で3連勝。まだ底を見せてない分、重賞でも通用する伸びしろもあると考えました。鞍上の大塚研司ジョッキーはお母さんにも騎乗しており、ここは笠松馬の重賞制覇に期待していましたが、降雪の前に悲願は先送りに。★高知の『全日本新人王争覇戦』は、浦和の見越彬央ジョッキーが総合優勝!名古屋の村上弘樹ジョッキーは惜しい2位。八木直也ジョッキーは10位でした。★木曜の園田では『園田クイーンセレクション』が行われます。ライデンリーダー記念での1・2着馬を初め、笠松から3頭、名古屋から1頭が参戦。過去、6頭の優勝馬を輩出している東海勢の活躍を期待したいところです。画像は2002年の『園田クイーンセレクション』を「トゥインチアズ」で大楽勝した時のもの(サンテレビさんより)「スタート直後、アブミが抜けてしまったけど、すぐ履けたので・・・強かったです」と、吉田勝彦さんのインタビューを爽やかに受け答えしていたのは、当時18歳の吉原寛人ジョッキーでした。★名古屋けいば開催中!「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2016年01月20日
![]()
★凍結防止剤のせいもあるのでしょうが、さらに時計のかかる名古屋の馬場ですが、初日の第6レースには「1分38秒1」という、1400メートル戦とは思えないタイムが。まあ前半の4ハロンが、「58秒9」という超々スローペースのせいですが・・・そのレースで逃げ切った「エンパイアルーラー」を管理している竹下直人先生は、これで通算1200勝を達成となりました。おめでとうございます!★水曜日の名古屋では重賞の『新春ペガサスカップ』が行われます。思えば2年前、単勝元返しという断然の支持を受けた「リーダーズボード」が大楽勝したシーンは、まだ記憶に新しいところです。もし、「リーダーズボード」が無事に競走馬生活を送れていたら、いったいどこまでのお馬さんになれただろうと、考えてしまいます。今年の『新春ペガサスカップ』・・・雪マークが気になります。写真はリーダーズボードが勝った2014年『新春ペガサスカップ』の表彰式より。(黒ゆりさん提供)★名古屋けいば開催中!「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2016年01月18日
★土日とも推奨レースは3つづつ。中京7レースは、勝ち馬「マテラアリオン」から相手を3点に絞って3着まで完全的中。3連単を選択しなかったのは自分の型なので仕方なし。中山のメインは「カハラビスティー」の激走は想定外。押さえのワイドはありましたが、取りガミに。そして京都のメイン「テイエムグンカン」は放馬して除外に。まあパドックでもテンションが高かったですし、この除外は馬券的にはラッキーだった気もします。中京7レース分でプラス収支で終了。さて日曜。リスト馬「ムーンクレスト」(中山9R)は、手応え抜群のまま直線で包まれてしまう痛恨の不利。まあ中山でインを突くということは、そんなリスクは覚悟しなきゃならないのですが、マトモなら馬券には絡んでいたハズ。『京成杯』は「マイネルラフレシア」を軸にしてました。スタート直後に他馬と接触。位置取りが悪くなり全く競馬になってませんでした。勝ったのは「プロフェット」札幌2歳Sの2着はあまり評価してませんが、今日はデキの良さに加えて、先週のフェアリーS同様のスローペースでの「内枠の先行馬」がアドバンテージに。『日経新春杯』は「シュヴァルグラン」からの馬連で、相手を「プロモントーリオ」と「アドマイヤフライト」の二頭に絞って撃沈でした。良くなるのは次走くらいかなと評価を下げた「レーヴミストラル」に、あれだけ強い勝ち方をされたのでは諦めもつきます。土曜のプラス分を溶かしてしまいましたが、来週あたり、温めていた狙い馬も出走してくるでしょうし、そこで巻き返します!★『名古屋けいば・新春ペガサスカップシリーズ』が、月曜から5日連続の日程で開催されます。「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2016年01月17日
![]()
★笠松けいば・新春シリーズが終了。今開催は、大勝ちと呼べる日はなかったのですが、やっと最終日が好結果に。特に10レースの「メテオストライク」は、前走の大晦日で痛い目に合されていたので、今日は3倍返ししてもらえました。ということで気を引き締めて、土日のJRAへ。★自分には日曜に行われる『日経新春杯』が来るたび、思い出す二つのシーンがあります。1978年。勝ち馬は忘れても、「テンポイント」の悲劇だけは忘れられません。『テンポイント、おかしい、おかしい、テンポイント後退した。故障か。これはどういうことか!これはえらいことになりました』『なんとしても無事でと、なんとしても無事でと願っていたお客さんの気持ち・・・も、通じません・・・なんとも言葉がありません』テンポイントのファンでもあった関西テレビの杉本清アナは、最後は絞り出すような声になっていました。この時、自分は高校生で、一緒にテレビを見ていた父親は『アカン・・・』その一言だけを今も覚えてます。下の画像は、それから10年後の1988年の春、当時の京都競馬場の4コーナー付近にあったエキビジションホールで開催された『天国で走れテンポイント展』の様子。この日は、KBS京都の久保房郎アナが司会をしていたので、思わずカメラに収めました。(当時、撮影禁止ではなかった)確かこの後、高田久成オーナーも登場されたと記憶しています。そしてもう一つが1995年。阪神淡路大震災直後の『日経新春杯』確か1週間遅れの土曜日に開催されたと記憶してますが、京都競馬場の上空には、被災地へ向かう自衛隊のヘリコプターが頻繁に飛び、誘導馬に騎乗する方は通常の赤ではなく、黒色のブレザーを着用し、粛々と競馬をやっているといったムードでした。レースは1番人気の「アルゼンチンタンゴ」が惨敗。7番人気「ゴーゴーゼット」が勝ち、「ワンダフルタイム」(9番人気)と「インターライナー」(6番人気)が2着同着。変則開催となり、仕上げも難しかったのでしょうが、大波乱となりました。このご時世、競馬を楽しめる幸せを感じつつ、勝つ馬券を追い続けます。★ここで毎週、土曜の夜に開催している『サウナイーグル競馬塾』の告知を。私が塾長を務め、日曜の重賞レースを主に検討するイベントですが、ご参加の方々には「無料招待券」や「食事券」などをゲットできる特典も用意されています。『サウナイーグル』(男性専用)さんをご利用の方は、ご自由に参加いただけます。競馬初心者の方もベテランの方も、お気軽にお越しください!土曜夜の9時30分からです。※「サウナイーグル」最寄の「名鉄知立駅」から「中京競馬場前」までは電車で10分弱という近さです。では、週末のご幸運をお祈りしております。★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。16日の土曜分の中央版「大黒社ネット予想」は、すでに配信しておりますが、17日の日曜分の予想は、土曜の深夜2時頃に配信いたします。※配信情報はツイッター @daikokusya でもお知らせしています。
2016年01月15日
![]()
★『白銀争覇』は、名古屋・塚田隆男厩舎の伏兵「メモリージルバ」の末脚が炸裂!詳細は、写真を提供してくれた黒ゆりさんのブログをご覧ください。※笠松けいば場の゙いっこく堂マイク´(笑)が改善されるといいですよね。緊張の中にも誇らしげな藤原良一ジョッキーの表情が、いいですねえ。ところで笠松のミッキー藤原幹生ジョッキーは「フジワラ」で、名古屋の良一ジョッキーは「フジハラ」なそうですわ。さて、私の『白銀争覇』の予想は・・・人気の「エーシンサルサ」はベストの条件とは言えないし、「ゲシュタルト」は危ない人気馬の典型。ということで、地元馬「リックムファサ」を軸にした3連複を選択し、ここは馬券も買いました。「メモリージルバ」は、今までよく馬券でお世話にはなっていましたし、近走の内容も良く買い目には入れてましたが、軸馬が5着では完敗です。寒風切り裂く熱戦だつたのですが、サイフの中身が冷たくなりました。最終日は巻き返しますよ!笠松けいば・新春シリーズは、金曜が最終日!★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2016年01月14日
![]()
★木曜は今年の笠松けいば最初の重賞『白銀争覇』です。昨年は、大畑雅章ジョッキー鞍上、名古屋の「ノゾミダイヤ」が優勝!(写真は黒ゆりさん撮影)またトウホクビジンのラストランということでも多くの注目を集め、西田アナの名調子の中、馬場を一周したビジンさんに、涙の佐藤友則ジョッキー・・・このシーンに、もらい泣きした方も少なくなかったとか・・・(写真はよしおさん撮影)さて今年も名古屋だけでなく、兵庫や金沢からも強豪がやって来てくれました。やっぱり今年も地元馬、劣勢?いえいえ吉井友彦ジョッキー鞍上、「リックムファサ」なら大仕事を期待できそう!?はたして、地元重賞の笠松馬の連敗ストップなるか!?★笠松けいば開催中!「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2016年01月13日
![]()
★写真は先週、金曜の『明宝杯』を「ビナファイター」で快勝した安部幸夫ジョッキーと、昨年、勝ち鞍数でも独走した川嶋弘吉先生!撮影・レイちゃん。さて新春シリーズの前半2日間が終了しましたが、12鞍中、6勝をマークした吉井友彦ジョッキーが、今年も開幕ダッシュに成功。第2位には佐藤友則ジョッキーと東川公則ジョッキーに名古屋の安部幸夫ジョッキーが、2勝づつで吉井ジョッキーを追う展開に。水曜日からは、前年の金沢のリーディングの田知弘久ジョッキーも参戦。より激しい攻防が見られそうです。★水曜の大井では『TCK女王杯』行われます。今年も笠松から「タッチデュール」と「ユーセイクインサー」が参戦します。このレースの記念すべき第1回(1998年)に、笠松の「トミケンクイン」が優勝してから、もう18年の歳月が・・・★笠松けいば開催中!「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2016年01月12日
![]()
★土曜は2タコの後、京都のメインで推奨馬の「ローレルベローチェ」が逃げ切り勝ち。3着馬がヌケでしたが、馬単と馬連で一矢を報いられました。さて日曜。当てに行ったつもりの未勝利戦で失敗。中山11レース、前走でも狙っていた「コスモソーンパーク」が2着に好走も、軸の「グランシルク」が3着で、見返りはワイドのみ。「グァンチャーレ」を消していただけに悔しさは倍増。『シンザン記念』も同様・・・前走は直線で狭くなった不利が大きく、人気急落で、高配当の使者と高評価していた「ロジクライ」が勝ってくれたのですが、自分が軸馬に指名したのは「ピースマインド」。無難にいき過ぎました。反省。そしてJRA3日間開催の最終日の月曜。最初の推奨馬「フォンタネットポー」(京都10R)は、ゴール前力尽きて3着。相手を3頭に絞ったワイドでチャラに。『フェアリーステークス』は1年前、高配当を的中できたゲンの良いレースなのですが、今年は混戦。とても大きく勝負できるレースではありませんでしたが、4頭に絞って馬連、ワイドのボックス買いを選択。やっと的中できました。馬連で56倍、ワイドでも19倍もありましたので、少額投資でもいい利益は出ました。ラストの推奨レース、京都のメインは「テーオーヘリオス」を軸にして撃沈。『フェアリーステークス』だけに救われた感じですが、とりあえずホッとしました。下の写真は、生観戦した1990年の『シンザン記念』のレーシングプログラムより。勝ち馬は、増井裕ジョッキーの「ニチドウサンダー」でした。そのレースより、お昼休みに行われた「フレッシュボイス」の引退式の記憶が強く残っております。★『笠松けいば・新春シリーズ』の後半戦は13日の水曜からです!
2016年01月11日
![]()
★お待たせしました。『筒井勇介騎手・地方競馬通算700勝達成セレモニー』より。今回も詳細は黒ゆりさんのレポートをご覧ください。筒井勇介ジョッキーには、リーディングジョッキー争いに食い込むくらいの活躍を期待したいし、それが可能な実力はあるハズです。今年が勝負の年と、それくらい思ってもらいたいところです。★初日の3セレモニーの司会をやり遂げた、笑顔の泉悠介アナ。ツイッターでこの写真をアップしたところ、イケメンとの反応が・・・大川アナ、西田アナの続く、第3の男泉アナが、イケメン度ではトップに!?『笠松けいば・新春シリーズ』の後半戦は13日の水曜からです!★ここで毎週、土曜の夜に開催している『サウナイーグル競馬塾』の告知を。私が塾長を務め、日曜の重賞レースを主に検討するイベントですが、ご参加の方々には「無料招待券」や「食事券」などをゲットできる特典も用意されています。有馬記念で、私の予想を上回る結果を残したイベント隊長の清水くんの株が急上昇。負けられません。『サウナイーグル』(男性専用)さんをご利用の方は、ご自由に参加いただけます。競馬初心者の方もベテランの方も、お気軽にお越しください!土曜夜の9時30分からです。※「サウナイーグル」最寄の「名鉄知立駅」から「中京競馬場前」までは電車で10分弱という近さです。では、週末のご幸運をお祈りしております。★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。9日の土曜分の中央版「大黒社ネット予想」は、すでに配信しておりますが、10日の日曜分の予想は、土曜の深夜2時頃に配信いたします。(月曜分の予想は日曜夜10時頃配信予定)※配信情報はツイッター @daikokusya でもお知らせしています。
2016年01月08日
![]()
★確か、ホームページには書かれてなかった?『冬期交流騎手紹介セレモニー』も行われ、何と本日の笠松は史上最大!?の三大セレモニーとなりました。詳細は写真を提供してもらった黒ゆりさんのブログをご覧いただくとして・・・昨年の金沢のリーディングジョッキーに、東海ダービージョッキーとか、金沢から腕達者がやって来てくれました。上から、田知弘久騎手、中島龍也騎手、栗原大河騎手、青柳正義騎手です。★そして兵庫から、期間限定騎乗の松本剛志騎手の歓迎セレモニーが行われました。 これも詳細は黒ゆりさんのブログを。初日の本日、青柳正義ジョッキーに松本剛志ジョッキーが早速、1勝づつしており、これは地元ジョッキー達も、ウカウカできません。★今年も吉井友彦ジョッキーが開幕ダッシュに成功しましたね。昨年の開幕日と同じ、4勝の固め勝ち!本日の笠松の馬場は、逃げ切り勝ちが800メートル戦の1鞍のみ。十分、外差しも決まる馬場でした。★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。 ※筒井勇介ジョッキーのセレモニーの様子は、次回に。筒井ファンの皆さんすいません。
2016年01月07日
![]()
★昨日は熱発してしまいまして、超早く就寝しました。長時間、ネットも見られなかっただけで、少し不安になってしまいました。さて金杯当日JRAのおさらいを。今年、初の推奨レースの中山9レースは、ワイドでも7倍あったので多少は戻ってきましたが、2着馬がヌケたのは痛恨。『中山金杯』は「ステラウインド」を中心視。ベストの位置取りで、これは獲ったかな!?と思いましたが、最後の叩き合いに敗れ5着。勝った「ヤマカツエース」は対抗評価。軸馬を誤ってしまいましたかねえ。『京都金杯』は狙いの「エイシンブルズアイ」と「ウインプリメーラ」が同居した4枠を軸にした枠連買い。馬場、展開、外枠にハンデも厳しいと思っていた1番人気の「トーセンスターダム」を消していたので、枠連でも十分、妙味あると考えていたのですが、2着の「テイエムタイホー」は、京都のマイル戦ということで買えませんでした。ところで東西の金杯の売り上げは、西が18%減、東は31%減。昨年の金杯は1月4日でしたから・・・ですよねえ。★1月7日木曜から『笠松けいば・新春シリーズ』が行われます。初日の1月7日には、『筒井勇介騎手・地方競馬通算700勝達成セレモニー』(第5レース終了後)『松本剛志騎手歓迎セレモニー』(第6レース終了後)2つのセレモニーがあります。さて、リーディングジョッキーV3をめざす吉井友彦ジョッキーの開幕ダッシュなるか!ちなみに昨年の吉井ジョッキーの笠松開幕戦は、6鞍騎乗して4勝!2着2回!と大活躍。向山牧ジョッキーのリーディング奪還は!?リーディング獲りを宣言した佐藤友則ジョッキーの有言実行なるか!?また今年こそ、他地区と名古屋に負け続けている地元重賞での笠松馬の巻き返しに期待します!では2016年の笠松けいばをお楽しみください!※今開催の笠松本場での「大黒社」場立ちの予想は、13日と14日に営業します。(ネット予想の方もご利用下さい)★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2016年01月06日
![]()
★『名古屋記念』は、山田祥雄ジョッキー騎乗の「ドナルトソン」が快勝!下の写真は、名古屋けいば応援ツイッターでおなじみの「名古屋けいばファン」さんから、ご提供してもらったものです。名古屋けいば・新春シリーズは4日が最終日です。★あの味わい深く、ファンの皆さんをホッコリさせた大みそかの笠松・池田敏樹騎手会長の動画がここで見られます!『日々是精進!』さんのブログをご覧ください!★さて今年最初の『サウナイーグル競馬塾』は1月4日(月曜)の夜9時30分からです。私が塾長を務め、今回は東西の金杯を検討するのですが、ご参加の方々には「無料の招待券」や「食事券」などをゲットできる特典も用意されています。『サウナイーグル』(男性専用)さんをご利用の方は、ご自由に参加いただけます。競馬初心者の方もベテランの方も、お気軽にお越しください!※次回からは通常の『土曜夜の9時30分』からの開催となります。「サウナイーグル」最寄の「名鉄知立駅」から「中京競馬場前」までは電車で10分弱という近さです。では、皆さまの新春レースでのご幸運をお祈りしております。改めて今年もよろしくお願いします!★「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。※配信情報はツイッター @daikokusya でもお知らせしています。
2016年01月03日
![]()
★新年、おめでとうございます。開催日が続くので、結果の分析に追われまして新年のご挨拶が遅れました。さて今年の初夢なんですが・・・『徐行区間を減速せず、時速120キロのままで通過してしてしまった!』ってとこで、目が覚めました。電車の運転士時代なら、『停車駅をオーバーランしてバックする』『ブレーキが効かなくて、車止めを突破する』『連結の時、衝撃が大きくカプラーを破損』とか・・・そんな夢を見るのは運転士の職業病みたいなものですねえ。予想屋に転身してからは、『予想がハズレ過ぎてお客さんに殴られる』『予想が当たっているのに、お客さんが無視』そんな夢を見そうなものですが、意外に?見たことありません。でも、『予想が当たり過ぎてお客さんが増えすぎて、大混雑。このままでは事故になりそうだから、ワザと外れる予想をしたのに、また的中!』そんな夢は見たことがあります。ホント、おめでたい自分です。そんな私を今年も、よろしくお願いします!下の画像は、黒ゆりさんが撮影された正月っぽいものを。★初日の名古屋・山田祥雄ジョッキーが、通算400勝達成!本日(2日)名古屋の第8レースでは何と、286万馬券が!おなじみの「アベックモア」の葵ちゃんが先手を譲る気はなく、2番手には葵ちゃんの馬で勝ったこともある安部さんの「ミサキジュエル」が付け、木村ライン?で淡々と流れると思っていたら・・・超早目の「ヤマカゲ」柿原ジョッキーのマクリやらで、上がりが41秒4を要す展開となり大波乱に。まあ今開催から凍結防止剤を使用されている影響もあるのか、前開催以上にタイムがかかり、外差しも決まってます。お客さんが一番多い開催で、逃げあり、差しありのスリルある馬場状態になったことは喜ばしいことです。お客さんが多ければ、ジョッキー達のモチベーションも上がるでしょうし、ますます熱戦が期待できそうですね。★日本各地をかけめぐるクロミちゃんが、今年も年末の笠松けいば場に来てくれました。 特に東海ゴールドカップの優勝馬の写真集は圧巻です。自分のお気に入りは、ノゾミカイザーが勝った雪の中での熱戦です。そしてピンガさんの、つかさん&ウイニーくんの写真も素敵です。なかなか年末の開催しか笠松に来れないというファンの方も多く、好転の中、ライブの競馬を楽しまれてました。★名古屋けいば開催中!「大黒社ネット予想」は、ここをクリック。
2016年01月02日
全19件 (19件中 1-19件目)
1


