2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
今回の事で気がついたこと・・。①この男の子たちの親は注意したのはおそらく落ちたら危ないということであり、みんなにめいわくと言う意味ではなかったということ。無責任にもその場を離れてしまった。子どもに任せたということか??②ぶつかられ、泣かされてしまった2歳くらいの子どものお父さん。泣いた子を抱えてはいたけれどその子たちを叱らなかった。ともすれば大怪我につながったかも知れないのに、おかしい??何故、注意しないのか。③その後、その男の子たちが立ち去り「滑っておいで。」と声をかけていたお母さんがいた。4歳くらいの女の子でお母さんは赤ちゃんを抱いていた。その子は恐くて滑らなかったけれどおかしくはないか!!?私はわざとしょうちゃんを登らせ、「ここは滑り台じゃないから滑ってこないでね。」とその女の子に声をかけた。すると上にいたどこかの子どもが「こっちからおりるところあるで」と教えてあげていた。お母さんは気がついたのか「向こうから降りておいで。」と声をかけなおしていた。その場に大人は子どもの数だけいたにもかかわらず、この危険な状態に対して誰も疑問を感じなかったのか?困ったと思っていても他人の子どもなので注意が出来ないのか?その男の子たちが我が物顔で角度板を占拠していることに疑問はないのか?公園に遊びに行って、誰がルールを教えていくのだろう。。。私は出来るならまりりんとえりちゃんが抗議することで解決するのが一番いいだろうと感じていました。あえてはじめから注意をせずに子どもたちでルールに気付き考えていけるならと思ったのでしたが、男の子たちの母親の態度でますます我が物顔になってしまい、泣いた子もでたのでいたたまれず注意をしました。それも怒鳴りつけるのではなくきちんと何故いけないのかを説明してみんなで仲良く使えるようにしてほしいとお願いしたのですが。その場にいたほかの親たちは私が注意していても見てみぬふり。一体何故??まりりん「めっちゃむかついたから、ロープもって登ってよるときにうしろからロープもってブンブン揺らして登れんようにしてやった。」え??何もそこまでせんでも ( ̄∇ ̄)/大人がたくさん見守る中で子どもにも大人にも解決できないことが今はたくさんあるのだろうか?この子達のためにも、dekaは他人様の子どもでもバンバン叱るのでした!!!
2003年03月25日
コメント(5)
その続き・・。その公園には大型滑り台が二台あります。一台は残念なことに使用禁止になっていました。普段なら、30度・45度・60度の角度のついた5~6メートルの板を登り、ゆれる丸太棒を渡った後丸太のはしごを登り滑り台に到着と言うアスレチックになっているのですが、使用禁止のため角度板と丸太棒のみ使用できる状態でした。当然みんな角度板にチャレンジ!!30度のものには足をかけるところもなければつかまるロープもありません。45度のはロープが、60度のものにはロープと足をかけるところが埋め込まれていました。その30度の板で事件は起こったのです。ちょうどまりりん・えりちゃん・しょうくんがチャレンジしようといった時、なんと!!上から滑り落ちてくる小学生のカラの大きい男の子が二人!!角度板は幅が1メートルぐらいあり、登っている途中に登りきれずに落ちてきてしまう分には十分だったのですが、その子たちは見ているとどうもわざと滑り降りていました。滑り台にして遊んでいたのです。昨日は天気もよくってかなり混雑していた公園です。当然のことながら角度板もかなりの混雑。考えてみれば30度なので小さな子どもでもチャレンジできるもの。そこを何回も上から大きなのが滑り降りてくるのです。挙句の果てに男の子「すべるからのいて!!!」と上から叫んでいるではありませんか!!まりりん「すべらんでいい!!!」えりちゃん「のぼれへんやんか!!」と必死で抗議。にらみつけていても上から又滑り降りてきました。弟のほうが板の横から落ちそうになり・・、お母さんらしき人が「もう、あぶないしやめとき!」と声をかけていました。それでもやめないのでその内、お母さんらしき人はいなくなってしまいました。小さな男の子が(2歳ぐらい)登ろうとした時、又、上から滑ってきてその子にぶつかり・・、大泣き!!悲しいことにそれでもやめない男の子たち。しょうちゃんも登りたいと行き始めたのでまりりんたちでは手におえない子達を呼び止め、ここは滑り台ではないこと・小さな子どもも登ってくるので上からすべると危険だし登れないこと・自分たちだけの公園ではないことを話しました。一応解ったようだったので暫く様子を見ることに。しょうちゃんも登れないことに気がつきようやくやめようとしたとき、またもや滑ってくるではないか!!今度は落ち着いて注意なんか出来ません。「さっきも話したでしょ!!ここは滑り台じゃないの(-_-メ)」私が注意したことでようやくすべるのをやめてくれました。つづく
2003年03月24日
コメント(0)
とてもイイ天気だったので公園に遊びに行きました広い駐車場完備のこの公園やはり皆さん考えることは同じで(^_^;とても!たくさんの人が来ていました。残念なことに、一つの滑り台が使用禁止になっていましたが、まりりん・えりちゃん・しょうくんも(^o^)とてもたのしそう!!ところが、納得できない事件が発生したのです。携帯からの日記のUPなので詳しいことは、また後程!こんなことがあるなんて(-_-X)
2003年03月23日
コメント(2)
大好きな先輩の先生の退職を知りました。悲しくて言葉がありません。「ずっといわなくてごめんね。言わんでいてたほうがくるしかったんやけどな。」そうよね。新しい希望に満ち溢れて・・、新しい職場に引き抜かれていかれたようです。なんだかさびしい。けれど元気でがんばってください!!って思わなくっちゃね。*****************************今日からまりりんは塾の春期講習会。いよいよ高学年です。「おもしろかった!!」といって帰って来たまりりん。勉強が面白いとは!!まあ、そのうち嫌になっちゃうんでしょうけどね。******************************えりちゃん「なんで戦争があるの?」戦争大反対の姿勢。「なあ、えりの生まれた日って8月15日やろ?日本が戦争して負けて終わった日やんな。最悪の日に生まれたな。」「???」え???******************************しょうちゃん。今日はお風呂屋さんに行きました。珍しく「パパと・・」とパパと一緒に男風呂へ!!やった。さすが男の子。そしてdekaはゆっくりサウナしてお風呂屋さんを満喫したのでした。ありがとう!!母にはそんな時間が必要なのよ。。。
2003年03月22日
コメント(2)
忙しいからと言い訳しながら・・更新が出来ない日々。。書き込みくださった皆さんごめんなさいm(__)m今日で開設555日でした。めでたい!!ちなみに・・12345のキリ番はやはりゲストさん。更新できていないのに申し訳ない。もうすぐ春ですね。
2003年03月18日
コメント(3)
またゲストさんなのでした (ノ_・。)偶然立ち寄った方でも書き込みがあると嬉しいのにな・・・まあ、あんまり更新していないし(^^ゞ仕方ないか!!次は22222か!!
2003年03月06日
コメント(4)
えりちゃんは時々こんなことを聞いて驚かせてくれます。「人間っていつか死ぬんやんな。じゃあ、なんで生まれてきたの?死ぬのが解っているのになんで生きていくの?」そんな答えがあるなら私が教えてほしい!!(^^ゞ7歳の子ども相手に哲学的なことを言っても解らないかも知れないけど・・、一緒になってその答えを探してみました。まりりん「おかあさんは私たちよりも早く死ぬかもしれんねんやな。」deka「そうやな。順番に死んでいくのが一番幸せなことなんやで。」えりちゃん「お母さんが死んだら嫌やな。」deka「えりちゃんたちがママよりも先に死んだら、ママは死ぬよりも苦しくて悲しいことやとおもうで。」「じゃあ・・」そうなんです。生きているものはみんな死んでしまうのです。だからといって生きていくことが無意味かといえば決してそうではないのです。死んでしまうことは何もなくなること。何もないからこそ何か意味のあるものにしたくってみんな生きていくのだと思います。私が生きていたことが、みんなの役に立って、みんなを幸せにしていくのなら、これこそ生きていく意味だと思うのです。何かあなたたちに残してあげたい。何かあなたたちにママがいたことを覚えていてもらいたい。そして伝えていってほしい。えりちゃん「ママの事を忘れないようにみんなの事も忘れないように、絵里菜が死んでしまっても忘れないように今の内にしっかり覚えておこう!!」deka「えりちゃん。たくさんの人のことを覚えていてあげるのも大切だけど、えりちゃんのことをたくさんの人に覚えていてもらえるような生き方をしてほしいのよ。」まりりん「たくさんの人におぼえていてもらったら、生きてきた意味があるって言うこと?」そうかもしれません。たくさんの人が私のことを忘れないでいてくれるような生き方が出来たら、きっと幸せなんだろうな、って思います。どうせいつか死ぬのだからといいかげんに生きていくなんてとっても嫌だし、一生懸命に生き抜いていくために、幸せな生き方をしていきたいな、と思います。えりちゃん「みんなの為に出来ることがあって、みんなを幸せにして、そんな風に生きていけたら幸せに生きていけたってこと?!」まりりん「そうか、死ぬ為に生まれたんじゃなくって幸せに生きていくために生まれてきたんだよね。生きている間にできることたくさんしないとね。もったいないよね。」きっとそうだよね (*^-^*)God Bless You!!!あなたが永遠に幸せでありますように。。
2003年03月04日
コメント(3)
全7件 (7件中 1-7件目)
1