全53件 (53件中 1-50件目)
保険ってよくわからない。インターフェロンが終わって、ウィルスが陽性になると、すぐに外来受診。 ほとんどの人は再治療されるようです。これが保険が効くのか…と言う人もいる。しかし、保険を使ってるんですよね。 ウィルス検査も同月内に、二回目は自費と書いてるひともいるけれど、私は、月に定性・定量各一回してました(笑)。また、治療終了後は、毎月はウィルス検査できなくて自費になる…という人もいるけれど、私は、毎月検査してます。 まあ、いろいろありますね。
2007.09.30
コメント(0)
朝起きたときとそれからしばらくなんともなかった。8時過ぎて、急に胃の辺りが変になりました。痛いというほどではないけれど、ムカムカして気持ち悪い…。じっとしてたらなんとか…。血圧測ってみると、なんと193/108…、次に184/105…やっと150/100…。熱測っても36度ぐらいで普通…。しばらく経つと135/81/83…普通に戻ったって感じ。胃の辺りが変なのも元に戻りました。何だったのでしょう?コレで、もう治ったのかな?明日病院の予約だけれど、消化器科でなくて別の内科。
2007.09.30
コメント(0)
こんなニュース…ショックですね~。本当に、異常事態が起きている…ような…。数字を見てみると、350床あるのに、入院患者は61人しかいない。30人の常勤医師のうち日大からの派遣が28人。61人/350床というのは、入院設備が過剰だということ?それほど医師が不足とは、医師の数に対して病院が多すぎる?◇◇◇東京都北区の総合病院「東十条病院」(馬場操院長、350床)が医師の確保ができなくなったとして、27日に突然、新規の患者や救急搬送の受け入れを休止していたことがわかった。 同病院は10月31日を最後に全科で診療をやめるとしている。同病院の常勤医は9割が日本大学医学部の派遣医師で、病院側は「日大が医師を引き揚げてしまったため、運営が困難になった」と説明している。 多くの民間病院が大学の医学部に人材供給を頼る一方、大学側の医師不足が深刻化する中で起きた異常事態に、医療関係者は大きな衝撃を受けている。 東十条病院は医療法人社団りんご会が1991年6月に開業した。地上7階、地下2階建てで、内科、外科、整形外科、産婦人科、小児科など16の診療科があり、北区内では最もベッド数が多い。毎月の外来患者は1万5000人程度に上り、都の災害拠点病院にも指定されている。 同病院は27日、「常勤医師を確保することが難しくなり、このままでは患者さまに十分な対応ができない」とする張り紙を玄関前に掲示した。新患はこの日から受け付けず、10月31日を最後に全科で診療をやめるという内容で、通院患者に対しては、別の張り紙で、今後は他の病院に紹介するための診察しかできないと告知した。一方、現在61人いる入院患者については、全員分の転院先を確保したとしている。 患者や家族の間で騒ぎになり、区からの連絡で初めて事態を知った都は28日、医療安全課の職員を病院に派遣、事情を聞いた。 同病院は常勤医30人体制で運営され、このうち28人が日大からの派遣だった。同病院の佐藤一幸事務長によると、日大側から今年6月、「内科を中心に大学病院の医師が足りないので派遣を中止したい」との申し出があり、その後、他の診療科についても派遣中止の申し出が続いた。 その結果、8人が9月末までに退職、さらに来年3月までに10人が退職することが決まったという。佐藤事務長は「代わりの医師を探したが見つからず、正常に運営できる見通しが立たなくなった」と話している。 日大医学部の関係者によると、2004年度に新卒医師の臨床研修が必修化されたことで民間病院で研修を受ける医師が増えたが、大学で研修する医師は激減した。このため、大学の人手不足が深刻になり、他の病院に派遣する医師のやり繰りがつかなくなったという。 東十条病院は、同大の医師派遣先の中でも中核的な病院の一つとして位置づけられており、関係者は「医師を一斉に引き揚げざるを得ないとはショックだ」と話した。
2007.09.29
コメント(0)
今週の検査で血小板数は10.3万個。PEGレベ終了後6ヶ月以上経つのにこんな数字。ちなみに、PEGレベを始める前は13.3万個。数年前まで15万個ぐらいだったのが、1段階減った、という感じ。10年ぐらい前も15万個ぐらい…。1995年春にインターフェロンを使うために生検をしたのだけど、結果が良すぎてインターフェロン適用にならず(A1F0)…。この頃も血小板数は約15万個。20年前…消化器内科に来る前…普通15万個ぐらいで、ときどき、30万個ぐらい。逆に言えば、30万個あれば要治療、15万個だったら何もしなくてOK(笑)。だから、私は元々これぐらい、のような…。しかし、血小板数13万個は慢性肝炎の最終段階で肝硬変に近い…なんて書いてあります。。。そして、肝硬変になると10万個以下…とか。7月10.6万個、8月11.4万個だったけれど、9月は10.3万個…。なんか嫌な感じ。ウィルスは8月まで、マイナスなんだけど…。血小板が減る原因は、肝炎だけではない…ということかな?、
2007.09.29
コメント(2)
言葉遊び…例文を作る・合点(がてん)がいかない・頓知(とんち)・心痛(しんつう)頓知と心痛はまだしも『合点がいかない』の例文って作りにくい…。
2007.09.28
コメント(0)
こんな写真とりました。放射状の雲…?
2007.09.28
コメント(0)
火曜日、消化器科を受診。肝炎3項目のAST 18、AST 17、γ-GTP 14は、非常に良い。赤血球、白血球は良し(454万個と4600個)。血小板数10.3万個は、少ない。先生に薦められて行くようになった別の内科でのクリオグロブリンなどの検査。聞いたわけじゃないけれど、検査結果を見て『正常ですよ』と教えてくれました。クリオグロブリンは、正常のようです。(紙のカルテもあるけれど、PC画面で検査データは全部見える)やっぱり…。考えてみたら、寒いときだけでなくてお風呂で湯船にはいても真っ白になる。第一、暑い、暑い8月でも同様になっていた。低温で凝集する性質のあるクリオグロブリンとは違う、のでしょう。子供は『ママの足って、血がとおっていない』と表現。単に、血行が悪いというだけ…。(それにしても去年の冬程度になると不便…:笑)あれっ?別の内科は来週受診。今週のHCV定性アンプリコアの結果もそのとき聞けば分かるのかな?(しかし、今回は終了後6ヶ月目の結果だから、肝臓科の先生に聞きたい…です)
2007.09.28
コメント(0)
5年生の下の子、先生に「小学生陸上大会に出ませんか?」といわれたという。走るのすごく速くなった。今年の運動会のリレー、団子状態の先頭でバトンをもらって、ぐんぐん差を広げて、結局4分の1周以上引き離して、次にバトンを渡しました。引き離した相手も毎年リレーの選手で、走るのが速い…。 (運動会の選抜リレー)練習は4時から5時まで、大会までの約1ヶ月。すると、5時に始まる塾に遅刻になる。それで、やっぱりやめておく…と。「練習、少し早く帰ってもいいんじゃないの?」と思うんだけど…。どうするかな?
2007.09.27
コメント(0)
上の子、今日はテストで校時が変則的。帰りが早かった。しかし、帰ってきたと思ったら『ねえ、もう一度、学校へ行っても良いでしょ?今日までに提出するプリント、持ってくの忘れてた』『… …』(何もいえない:笑)学校は街の中心部、私がよく行くデパートのすぐ近く。自転車だと片道30~40分ぐらい。それほど遠くもないけれど、近くもない。まあ、行ってください。もう一度、制服に着替えて学校へ行きました。(お疲れ様)
2007.09.27
コメント(0)
病院で、聞いたこと。2回目のPEGレベ中。PEGの注射だけの日は、約1万円と言っている人。私は注射だけだとは2000円ぐらい、と言っている年配の方。2000円???PEGイントロン100の注射にほんの少し検査を少しプラスで10000円。2000円と言うのは…?ちょっと考えて、出た答え=PEGイントロン50&1割負担。70歳を過ぎているのか?市町村・都道府県によって、60歳代でもちょっと違うのか?PEGレベ48回のうち、最後の5回は貧血のためPEGイントロン50になりました。注射だけだと一回6000円弱…これで1割負担。そのあとのお話で、70歳代の方、と分かりました。しかし、見た感じは60代後半ぐらい。PEGは70歳まで…だと思ってましたが、実年齢じゃなくて、体年齢なのでしょうネ。
2007.09.26
コメント(0)
PEGレベ終了後6ヶ月の検査(前回:8月)総タンパク 7.5(7.3)ブドウ糖 95(95)ALP 160(157)総CHO 162(185)γ-GTP 14(13)アルブミン 4.5(4.4)AG比1.5ALT(GPT) 18(16)AST(GOT) 17(18)LDH 182(158) クレアチニン0.94(0.89)尿素窒素 16(17)尿酸 4.7(5.0)赤血球 454万(428万)ヘマトクリット 40.4%(37.8)ヘモグロビン 13.1(12.2)MCV 89(89)血小板 10.3万(11.4万)白血球 4600(5800)αフェトプロティン(ECLIA) 2.3(7月:2.0)HCV核酸同定検査(HCVアンプリコア) 8月:ケンシュツセズ今月分は、来週以降…。 黄疸指数 1(1)溶血度合 1(0)乳び度合 1(0)この溶血度合が『1』というのは、4月以来。PEGレベ中は2006年6月~2007年2月まで『1』。これはレベトールによる溶血。今回は採血に時間がかかった→多分、採血時に溶血(in vitro)。LDHも最近では高い。次の予約は10月30日、5週間後…。今回もHCVアンプリコアで『ケンシュツセズ』だと、『HCV核酸同定検査が陽性になることは、まずない』ということ。C型肝炎が治る…ということ。(でも、病院には行かなきゃいけないのネ:笑)
2007.09.26
コメント(0)
5年生の下の子、来月始めに校外活動があります。山間部の『少年の家』とかに行って、何かするらしい。服装の指定が長袖、長ズボン他…で、結構、重装備。去年ぐらいから急に大きくなって、去年の秋は140を慌てて探しました。今年はその140もダメ…。だって、身長が150に近い…。薄い生地のものはある。だけど、こんなの山では無理。どうする?近くで買えば、誰かと同じ…(笑)。昨日分かっていたら、病院の帰りに買えたのに…と大騒ぎ。探していたら、去年140が見つからなくて買った150のジーンズを発見。生地が厚くて暑そうだけど、これなら山でも大丈夫そう…。あとはゆっくり探して…(笑)。楽天でも探す?◆
2007.09.26
コメント(0)
検査結果肝炎3項目は、ALT 18AST 17γ-GT 14これなら、ウィルスはマイナスでしょう、ということ。赤血球:454ヘモグロビン:13.1血小板:10.3万個白血球:4600個血小板がまた10万個台に…。
2007.09.25
コメント(2)
今日は、六ヶ月の検診。さあ、どうでしょう…。前回予約を取ったときは、涼しくなっているだろう、と思っていたのにそうではなかった(笑)。何を着て行ったらいいのか、迷います。
2007.09.25
コメント(0)
極小・極大…と言ったら、上の子『えっ?あれ、キョクショウと読むの?ゴクショウと思っていた…』と…。『えっ?じゃあ、極大は?』『ゴクダイ。最大・最小とは違うのね』『3次以上の関数にはよくあるわよ。こういうの…』ゴクダイとゴクショウ…。なるほど…ネ。知らなければ、こんなものかな?もうひとつの可能性本当に、「極小:キョクショウ」って読むんですよねー。(私の高校の先生が間違えてたんじゃないですよねー。大学は数学科だけど、こんな簡単なことはしていない:笑。大学でしたとしても、多分、英語)
2007.09.24
コメント(0)
7週なんて、ずっと先のこと…と思っていたんだけれど、明日は消化器内科(肝臓科)の予約の日。考えてみたら、健診(ガン)で近くの病院に行ったのを別にすると、今月始めて病院へ行くことに…。去年はPEGレベで毎週病院に行っていたから変な気がするけれど、これで普通なんですよね。(それ以前だったら、2~3ヶ月に一回の通院でした)明日、久しぶりに病院にいてきます♪ナンプレ、持って行く?肝臓科は待ち時間が短いから持ってくことないでしょ♪
2007.09.24
コメント(0)
6がつに整形外科に行ったときに病院の売店でパズル本を買ったのが始まり…。このとき買ったのは漢字のパズル。数字パズルのほうが良い…と7月に書店でナンバープレースを買いました。これにすっかりはまってしまいました。今月はじめ…買いに行ったらナンバープレースはなかった。それで、別の同様の本を買いました(ナンプレメイト)。こちらは数日でにプレゼント問題はオール完了。(応募はまだ…)先日ナンバープレース11月号の発売、昨日これを買いました。これの25×25のパズル…前回に続いて、はまってます。トホホ…おかしいと思ったら、一個間違えてました。やり直します…。
2007.09.23
コメント(0)
塾が終わったあと、くもん教室へ行ったはずの下の子の帰りが遅い。「数学だけにしたから、そんなに遅くならない、と思うんだけど…」と言っていたら上の子は「『H』になったら、数学でも時間がかかるよ。めんどくさい連立方程式がたくさんあるから…」と…。くもんのプリントを探して「ほらネ。『代入すると』なんて書いてるし…。すごく丁寧に書いてる…」中2相当のH教材のH21~H70は、2元連立方程式。現在3学年先を学習。こんなに遅くなるんだったら、数学もやめたほうが良かったかな?どっち道6年生の来年はやめたほうが良いですよネ。家の前で待っていると、8時を過ぎてやっと帰ってきました。(くもん教室は家から5分ぐらいの場所)
2007.09.22
コメント(6)
TBSの『二人の雅子』かな・・・?これを見た子供に聞かれたのは『赤い疑惑と夏目雅子とどちらが先なの?』どちらも急性骨髄性白血病。『さあー。赤い疑惑が先じゃないの?』『詳しくは知らなかったんだけど、夏目雅子は白血病の新薬で完全寛解。だけど副作用の肺炎で亡くなったみたいネ』『赤い疑惑は骨髄移植してるから、あとだって気がするけど』『今の骨髄移植と違うみたいよ。兄弟ならそれが一番良い、と言ってるし』『今の骨髄移植は、白血球の型を合わせて、赤血球の方は無視。A型とかB型というのは赤血球の型。自分の骨髄は殺しておいて移植するから、移植で血液型が変わることもある。それとは違うみたい。夏目雅子さんは1985年で昭和60年、赤い疑惑はもうちょっと前だと思う…』どうなんでしょう?
2007.09.21
コメント(0)
何もかも、インターフェロンの副作用にしてしまっていたけれど、手や足が凍ったようになるのは違うみたい。。。(笑)そもそも、インターフェロン以前に足だけだけれど少しあった。PEGレベ中の2006年12月~2007年4月にかけて、ものすごくなった。5月以降は程度は軽いものの、やはりある。PEGレベ中の今頃、夏~初秋ぐらいにはなかった。今年は去年に比べて9月になっても暑い。それなのに、足だけだけど、しっかり凍ったようになってます。まあ、足だけだし、冬に比べるとたいしたことはない…。血行が悪い…ちょっと不便なことがある。。。朝起きたとき、手が握りにくいのは6月にはかなり直ってました(多分、浮腫)。最近またちょっと握りにくくなってるけれど、本当に『少し』。chocoさんは、まだ「手が強ばる」と書かれてるし…。まあ、様子見ですね。8月末の検査で、なにか分かるかもしれないし。。。
2007.09.21
コメント(0)
6ヶ月目の検診は来週。来週は、6ヶ月目というより、最後のPEGの1週間後の3月13日から数えて、28週:7ヶ月目。先生の話し方からいうと、来週の結果で判定するようです。ここに来て、『今度はALT、ASTが高くなってるんじゃないか?』と、ちょっぴり心配。4月の1ヶ月目の検診ではいきなり『46と48になってます。ウィルスが増殖してるかもしれません』といわれました(笑)。今度もそういうことがあるんじゃないか…とも…ネ。5月から今まで、でき過ぎです。8月(5ヶ月目)は、ALT16、AST18、γ-GTP13。私の検査結果とは思えない数字…良すぎて落ち着かない(笑)。他の内科の検査、説明はともかく、結果は分かるのかな?(他の内科へは、月曜日に…。今月は17日と24日が休みなので、次は10月1日)
2007.09.20
コメント(0)
アルブミンが多いと、ガンになりにくい…と聞きました。それでアルブミン値を調べてみました。正常だから、毎回調べてるわけではないけれど…。アルブミンの基準値は3.8~5.1 g/dl。アルブミンは肝臓で作られる→肝硬変になると3.8未満というより肝硬変の条件になっていたような…。2003年 4.4 4.4 4.82004年 4.3 4.6 4.7 4.32005年 (データなし…)2006年 4.4 4.3 4.5 4.6 4.32007年 4.3 4.3 4.3 4.6 4.6 4.3 4.5 4.43.8と5.1の中間は、44.5…まあ、中くらいのようです。多くはない…(笑)以前に本に出ていたのは「リンパ球が1800個以上あるとガンになりにくい」ということ。リンパ球数は白血球分画でないと、表示されなので、リンパ球数が出ていなければ、リンパ球=白血球数の40%…としてました。PEGレベをしているときは、好中球数を見るために検査してます。それでいうと2003年~2005年…白血球数は平均7000個という感じ(6300~8000)→調べていないけれどリンパ球は約3000個・・・1800個以上ある。2006年4月に(PEGレベ開始)リンパ球数は1900,1830,1730,1240,1380,1310,1110,1020,970,1070,1100,1030。2007年になると1030,790,1130(3月治療終了時)。終了後は1350、1800(5月)、1760、2010、2160(8月)なんとか1800個以上になりました。こんなこと書いていて『これもまだ治療前より少ない』と気がつきました(笑)。
2007.09.19
コメント(0)
ダイエット用の健康食品なんかのセールス電話、私の家ではダイエット電話と呼んでます。昼間かけてくるのは、まだ良い。夕方の忙しい時間にかけてくることも…。「○○さんですね。××(会社名らしい)です。通信販売で買っていただいてありがとうございます。内臓脂肪が○○…。この前フジテレビで…」「私、この前エコーしましたが、内臓脂肪はついてません」(内心、ダイエットサプリなんか買ったことがないのに…と思いながら…:笑)「ガチャン」近くにいた子供「どこから?」「ダイエット電話」「ホントだ。ママは内臓脂肪なんてないよね」去年の6月は少しだけど、肝臓辺りにあったんですけどネ。インターフェロンが食べちゃった(笑)。
2007.09.19
コメント(0)
札幌B型肝炎訴訟の弁護団公的支援なければ、全国集団訴訟へ…。B型肝炎患者全般に対する公的支援を打ち出さなければ、年内に全国で新たな集団訴訟を起こす予定である…ということ。集団提訴の原告となるのは、母子感染や輸血による感染の可能性がなく予防接種によってB型肝炎に感染したと思われる人。*札幌B型肝炎訴訟…最高裁が、集団予防接種で注射器の使い回しを放置した国の責任を認定した。母子感染というのも、親が予防接種のせいであれば同じだと思うけれど…ネ。
2007.09.18
コメント(0)
子供が『漢検2級の問題集買って』と…。準2級まで合格、10月に2級を受けるということ。あちこちの出版社から出てるんだけど『準2級で買ったのと同じか、旺文社のが良い。漢検協会のは難しい』と…。楽天ブックスで探すと、『メーカー問い合わせ』だけどありました。しかし、1000円もしない…。ふと見ると、『コンビに受け取りなら送料無料』と…。それで近くのファミマで受け取ることにしました。注文したのは13日、15日に「発送しました」メール。17日午後「コンビニに届きました」メール。ちょっと時間がかかったのは、在庫状況が『メーカー問い合わせ』だったからでしょう。「コンビニ受け取り」というのも、便利なものです。
2007.09.17
コメント(0)
子供の学校、明日は火曜日なんだけど月曜日の時間割。月曜日ばかり休みになると、時間数が足りない教科が出てくる。時間割は変更できるから、まだ良い。曜日で診察日を分けている病院。これは、月曜日に休みが多いからと、変更するのが無理みたいです。現在は消化器内科に行ってます。消化器内科のドクターに薦められて、別の内科にも行ってます。消化器内科は火曜日と金曜日、別の内科は、月曜日と水曜日。私の場合、水曜日は子供が帰ってくるのが早いから、水曜日は避けたい。8月27日に血液検査を8本採血、この結果が出るのに3週間かかるものがあるらしい。だから、2週間後の9月10日では無理。すると、その次は10月1日になってしまう。9月17日と24日が振り替え休日で、病院が休み。こんなバカなこと…と、別の内科に行かなければ気がつかなかったことに気がついて、びっくりしてます。インターフェロンを月曜日に注射している人は、大変ですね。2006年4月11日(火)~2007年3月6日(火)の48週のうち、病院が休みで変更になったのは、1月2日だけでした。月曜日だったら、変更ばかりでしたネ。青森りんご アップルショップ大中グルメコーヒー豆専門!加藤珈琲店北海道食の旬暦
2007.09.17
コメント(0)
カラダスキャンの結果(8月 7月)体脂肪レベル 2.5(2.5 2.5)体幹皮下脂肪率 15.2%(15.1 14.6)体脂肪率 23.3%(22.4 21.5)体年齢 -13歳(-13 -13)BMI 19.1(19.3 19.5)基礎代謝 1024(1034 1044)骨格筋率 26.5%(27 27.5)体重は減ってるのに、体脂肪率、体幹皮下脂肪率は徐々に上がってるって感じです(笑)。BMIと基礎代謝は体重に従って、少しずつ下がってますが…。 体年齢はマイナス13歳…で、5歳違いの妹より年下ということらしいです…(笑)。ちなみにダンナは、いつもマイナス8歳ぐらいです。大豆気分:楽天市場店e 蟹m o ウェブ研ちゃん餃子本舗
2007.09.16
コメント(0)
三連休といっても、子供の塾と学校の補習で、土曜日と月曜日は休みではない。全員休みなのは、日曜日の今日だけ…。しかも二人とも実力テスト前…。テストとお天気が気になるけれど、少しだけ出かけてきます。
2007.09.16
コメント(0)
楽天アフィリエイトトップページで『さつまいも』で検索。出たのはこのページ楽天アフィリトップ:『さつまいも』で検索芋焼酎ばかりだと思うのは、私だけでしょうか?(普通のサツマイモを期待して、検索しました…アルコールは飲みたくないので:笑)ちなみに楽天トップの検索窓で『さつまいも』で検索すると楽天トップ:『さつまいも』で検索こちらは、お酒は少ないけれど、さつまいもの加工品ばかり…。『さつまいも』はどこにある?
2007.09.15
コメント(0)
@niftyの辞書を使おうとしたら、「検索の2位がサイボクハム」と見えました。サイボクハムは、楽天では良く知ってるショップのひとつ。他で見ると、何か懐かしい人に会ったような…(笑)。3SR(ハムとウィンナー)¥31503SL¥31503FG¥3675ハムやソーセージだけじゃなくて、おいしいお肉も…♪豚ロースブロック(500g)¥1207豚ヒレブロック(450g)¥1417
2007.09.15
コメント(0)
数日前のニュースによると、パソコンの文字サイズは、最大にしている人が一番多いとか…。私は普通サイズ。大きくなると、スクロールの回数が増えると思うので、大きくしたことがない。しかし、そういう時代なのか…とも…。楽天ブログ、文字を大きくしてみる…?大きな文字でアフリのリンク作ってみる?ふいさすさん風になるかな?
2007.09.15
コメント(0)
最後のPEGイントロンの注射が3月6日。1週間効果があるから、治療終了は3月13日。私の場合、なぜかレベトールも6日でやめました。こちらも1週間ぐらいは効果が残るそうです。すると、昨日が終了後ちょうど6ヶ月。4ヶ月目にマイナスなら、6ヶ月目もマイナスだとか…。しかし、判定の検査は9月25日。週数でいえば、77週目の最初の日(PEGを続けていたら、77回目の注射の日)判定は、終了後24週よりあと…先生がカレンダーで、数えて25日に…。これに何か意味があるのか?…と一人考えてます(笑)。インターフェロンが終わって6ヶ月…。手や足の、特に指が、凍ったようになるのをIFNのせいにしていたけれど、どうなのでしょう?最近は足だけだし、程度も軽いけれど、真夏の暑いときでも凍ったようになるのは、ちょっと不気味。手の指は突き指したときのように痛い。(これをIFNのせいにするのは無理なような…)ニュースでは、肝炎の医療費補助とか言ってるけれど、どうなるでしょうね?C型だけで200万人とも、300万人とも…。B型と合わせると○百万人。肝炎全部?ネットのニュースにないのが残念。
2007.09.14
コメント(0)
最近チョコチョコ懸賞市場で応募してました。するとメールがとんでもないことに…。数時間、メール受信をしないと、400とか500通。楽天メールは、niftyのメルアドにしてるから、@niftyトップに表示されてます。それを見て慌てて、メールを受信してます。で、今朝、調べてみると2200以上の店舗からメールが来るようになってました。1店舗1日1通でも2000通以上…。8月終わりごろ、メール数が多い店舗は、配信停止にしたんだけど…。それでも、登録店舗数が多ければ、やはりメールは多い。応募が無効になっても良いから…全部配信停止にしました。(2200以上は無理…)しばらく、応募もやめておきます(笑)ところで、ダイナミックアド…楽天内で使えるの?試してみます。。。(結果:ダメでした。『許可されていないタグ…』)
2007.09.14
コメント(0)
くもん教室のG教材終了テスト結果のお知らせ・・・(小5の下の子)50点満点中49点、所要時間は17分(制限時間25分)で合格。2年と3ヶ月でA教材(小1)~G教材(中1)まで終了。計算での問題点は、暗算を使って間違えることがときどきあること。次は中2相当のH教材(3学年先)H教材の内容は1~20 Gの復習21~70 2元連立方程式71~90 3元、4元の連立方程式91~110 方程式の応用111~130 単項式、多項式の計算131~140 多項式の乗法141~150 公式による乗法151~200 因数分解『お返事 待ってます』と左下にグリーンのはんこ押してあるけれど、今までは返信したことなし。。。他の人は返信してるのでしょうか?(複合機のスキャナー、使ってみました。)
2007.09.13
コメント(3)
どんど晴れのおしまいぐらいに流れたテロップ、『阿部首相が辞意を表明…』と。数秒後に画面が切り替わって、ニュースに…びっくり。たまたまテレビのすぐ近くのソファーに座ってたから、テロップが読めた。地震か何かだと思ったんだけど…。こんなこともあります。
2007.09.12
コメント(0)
話していて、びっくりすることがたびたび…。救急車でたらい回しにされた…というニュース。新聞に『基幹病院にまで一般の妊婦が入り込んで、一杯になっている実態が浮かび上がった』というようなこと。上の子『人工授精ってすごく流産の確率が高いって先生が言ってた』という。確かに…。学校で、どこまで教えてる?下の子も何か言ってる。。。「だからどうする?」私が行ってる病院の産婦人科(昔、私も行ってました)。教授の外来(不妊症とは限らないけれど、いわゆる不妊外来)に来ている人は、妊娠したと分かれば、即入院。妊娠したということも普通よりずっと早く分かる。5週で妊娠と分かって、安定する15週ぐらいまで入院。大学病院にはこういう人がたくさん入院してます。次に多いのは、切迫の人たち。ウテメリンの点滴を24時間続けながら、頑張ってます。生まれるまで入院ということが多い。あと、何らかの疾患がある人。途中で入院になって、そのまま生まれるまで…ということが多いみたいです。上の子のとき22週ぐらいで浮腫のため入院になりました。しかし、普通の部屋は満床状態。陣痛室に3日いました(笑)。(陣痛室はベッドが5つぐらい並んでる)その少し前には、陣痛室も空いてなくて廊下をスクリーンで区切って使ったとか…。下の子のとき、生まれたあと3日ぐらい陣痛室にいたような…(笑)。(その後、母子同室用の個室があいたので…)お母さんが元気ならできるウラワザ?(少しだけなら定員を超えても大丈夫)産婦人科って、いつも満床状態が普通という感覚。。。下の子で産婦人科に通ってた頃(1995秋~1996年)外来でいつも会う妊婦さんは『40歳になったから、慌てて結婚しました』ということでした。健康であっても、ハイリスクです。最近、ハイリスク出産が増えているような…。産婦人科が満床なのには、納得。
2007.09.11
コメント(0)
会場の都合で、個別診断になって残っていたマンモグラフィー。暑い8月が終わったから、行ってきました。もらったリストの中で、一番場所が分かりやすくて、便利そうな病院にしました。椅子なんか、よそとは少し違っていて、いい感じ…。呼ばれてみると、女性の検査技師さん。それで、ホっとしました(笑)。引っ張って、押し付けて…という感じ。ちょっと痛かったけれど、少しの時間。これぐらいガマン、ガマン。。。その後、問診や触診。「健康です。異常ありません」ということ。しかし、これを保険協会に送ると、「別の医師がもう一度画像を診て正式に結果が出る」ということのようです。正式にはまだだけど、一応異常なし…。「月に一度は、自分で触ってみて、健康なときの感触を知っておいてください」ということでした。
2007.09.11
コメント(0)
くもん教室の算数・数学下の子(小5)は、今年6月でくもん教室へ行くようになって、ちょうど2年。8月でG教材(中一相当)が終わりました。塾のあと、くもん教室に行く日があるから、ちょっとかわいそう…?でも、女の子二人が同様に『塾のあと、くもん教室』なので、先にやめるのは嫌なようす(笑)。それで、時間のかかる国語をやめました。算数・数学だけならすぐできるから、もう少し続けるのだそうです。今は、中学入試問題集に方程式が出ているご時世。中2の数学は連立方程式がメイン。H教材(中2相当)をやっておいたほうが良さそうです。
2007.09.10
コメント(0)
20数年前のこと、妊娠中にヘモグロビンが10ぐらいになったら、産婦人科では『赤ちゃんに悪いから』と、輸血をしていたと聞きました。これは近所の方にも聞いたし、知人も輸血していました。これって、今もしてるのでしょうか?18年~17年前と12年ぐらい前、産婦人科に通ってたし、かなり入院もしてるけど、聞いたこともないし、見たこともない…。(ヘモグロビンも少なかったけれど、ドクターは腎機能ばかり見てました。)これってどうなのでしょうね?赤ちゃんに悪いからと、不必要な輸血をしていたということ?輸血してるからC型肝炎なんかに感染した人はいるはず…。フィブリノーゲンだけじゃなさそう。。。
2007.09.09
コメント(0)
『メンテナンスは、月9日午前2時~午前9時30分…』と書いてあるのに、午後4時になっても、『メンテナンス中』でログイン不可。こんなの初めて…とぼやいてます。楽天ブックスで、漢検の問題集を探そう…と思っていたけれど、これは、後回し…(笑)。
2007.09.09
コメント(0)
朝ズバでは、産科医療体制の宮崎県の事例。一次施設(街の産婦人科など)二次施設(総合病院)三次施設(大学病院)に分ける。しかし、この宮崎県のシステムでも出産中に脳内出血とかだと無理でしょうね。胎児の異常とか産婦人科だけで完結するようなケースでは、いいけれど。脳内出血…脳内出血って脳外科。町立の小さな病院で、20軒ぐらいたらい回しになったから、話題になっただけ。医師からの紹介が必要なようで、先日の奈良県の飛び込妊婦や↓の10代の妊婦は無理なような…。◇◇◇仙台市内で昨年2月、救急車で夜間に搬送された10歳代の妊婦が、電話での受け入れ要請を断られ、約2時間後、18か所目の病院に収容されていたことが7日、わかった。 搬送時の死産や流産などの事故はなかった。 市消防局は、「妊婦にはかかりつけの病院がなく、当時はどこの病院も込み合っていた」としている。断られた病院にも要請し続け、ようやく受け入れ先が決まった。 市消防局では、奈良県橿原市で先月、搬送中に病院から収容を断られた妊婦が死産した問題を受け、昨年、市内で搬送した産科患者について調査した。◇◇◇こういう人を飛び込み妊婦というらしい。横浜市だったかが実態を調査したところ、最近増えていて、数ヶ月間に8件。そのうち医療費をきちんと払ったのは2人だだけだとか…。(あとの6人はどうしてるのでしょう?)ちなみに聞いた話では、近くの救急病院、夜でも(救急車でなくても)行けば診てくれます。しかし、先に保証金として、風邪のような場合で1万円払っておいて、後日精算だそうです(笑)。
2007.09.08
コメント(2)
参観日…他のお母さん『分からないところに脂肪がたくさん。目立たないみたいだけど、60キロになっちゃった。体が重くて、重くて…。服も合わないのが増えたし…』『私は最近急に5キロぐらい増えて、着るものがない。。。』『どうやってダイエットしたの?』『△△病院で、肝臓の辺りに脂肪がついてます。ダイエットしてください…って叱られたから…。インターフェロンでダイエットできたのかな?それにしても、去年の4月に始めて、脂肪で叱られたのが6月。副作用は始めだけだったのに体重は少ししか減ってないから、インターフェロンには関係ないのかな?ダイエットしようと思わないと、ダメみたい…。あまり役に立たないネ』最近の体重は、体脂肪計で量って42キロ台(ピーク時は56~57キロ)。他の体重計だと41キロぐらい?上の子が小さいときに戻ったって感じ。C型肝炎ウィルスは、京大に研究グループによると、中性脂肪が大好きらしい。中性脂肪の中で増殖し、また脂肪を作らせるらしい。そのウィルスがいなくなって、1年あまり…。インターフェロンで痩せたというより、ウィルスのせいで脂肪がついてた?ちなみにインターフェロンが終わったら、体重はすぐに2キロぐらい戻りました。しかし、ALT、ASTも48と46に上がってしまいました。直近の検査では、43キロ台でALT、ASTは16と18。私は脂肪がつくとダメらしいです、ハイ(笑)。インターフェロン治療前、ALT、ASTが50~70で『これぐらい、ウィルスのせいなのか、脂肪のせいなのか分からない』と、言われてました(笑)。
2007.09.08
コメント(0)
こんなニュース発見。クロックスシリーズ…。楽天で探してみます♪◇◇◇エスカレーターのステップ側面のすき間などに、子供が履くサンダルが巻き込まれる事故が相次いでいる。複数の足の指を骨折したり、つめをはがすなど被害は深刻だ。今夏は超人気アウトドアサンダル「クロックス」が火をつける形で、つま先を覆うタイプのサンダルがブームとなっている。独特の形状や材質に問題があるのか、エレベーターの構造上の問題なのかは不明だが、経済産業省では注意を呼びかけている。 経産省と製品事故の情報収集や安全対策に取り組んでいる独立行政法人・製品評価技術基盤機構は、8月末から9月はじめにかけ、エスカレーターにサンダルを巻き込まれる事故が40件報告され、うち7件は足指の骨折を含む人身事故だったと発表した。 大半の事故はエスカレーターでステップと側面のすき間に、つま先を覆う形状のサンダルが巻き込まれたものだった。同省は「エスカレーターを利用する際はステップの中央に乗り、サンダルがステップの前後や側面のすき間に引き込まれないよう注意してほしい」と呼び掛けている。 今夏は足先を覆うような形状のサンダルが大ヒットしている。その先駆けが、直営店で月あたり6000足を売りあげ、平日も開店待ちの列ができるという「クロックス」シリーズだ。 大ヒットのポイントはファッション性。20種類以上のカラーバリエーションと、甲の部分に複数空いている通気穴に取り付ける100種類以上のアクセサリーは「ジビッツ」と呼ばれ、これらの組み合わせにより、世界に一足の“マイサンダル”へのカスタマイズが可能になり、今年に入って一気に爆発したのだ。 ファッション性だけに留まらず、長時間の歩行も可能な機能性にもある。168グラムという超軽量に加え、履いているうちに自分の足の形に合わせて変形していくことで、歩行時や直立時に足にかかる負担が大幅に軽減した。 現在は仕入直後から完売するほど品薄が続き、入手困難な人気モデルは、ネットオークションで高値取引される現象も発生。類似商品も多数販売されるなど、ブームが静まる気配はない。 インターネットで検索すると「クロックス風」「クロックスタイプ」といった類似品がズラリ。“本家”の人気タイプ「ケイマン」が、大人用で1足3990円、子供用で2980円。高いモノでは7000円以上するものあるのに対し、類似品は390円程度で購入可能だ。 見分けるポイントとしては、すべての種類が掲載されているクロックス社の公式HPで、ストラップの部分にあるワニのロゴや、クロックスの文字の形、靴底のクロックスの文字やサイズ表記、表面の穴が丸いことなど、形状やロゴの位置などを確認するしかないのが実情だ。 人気サンダルと聞いて予備知識なしに飛びつくと、思わぬ落とし穴にハマることになり、さらにケガまでしては目も当てられないので、くれぐれもご注意を…。
2007.09.07
コメント(2)
台風9号、何とか引っかかるぐらい…と思っていたら、小田原に上陸して東日本を縦断、日本海へ抜ける。考えてみたら、今年は9月なのに9号。台風が少ない年のような…。台風一過の秋晴れ…になるといいですね~。(秋というには暑い・・・)
2007.09.07
コメント(0)
この前、8月27日…すごくたくさん採血したけれど(試験管8本)、結果はどうなんだろう?ネットで検索してみたけれど、多分クリオグロブリンはマイナス…。(クリオグロブリン…異常な免疫グロブリン)画像にあるような紫斑なんて見たこともないし、これからもできないと思うし。。。(笑)リベド血管炎という高校生のブログ。皮膚の画像がたくさん…これにも縁がなさそう…。(*血漿中にクリオグロブリンが存在すると、リベド血管炎になるらしい)他の内科の予約は10月1日。だけど、検査結果は9月25日の肝臓科の予約の日には、出てるでしょうね。(17日、24日が振り替え休日で診察がないので、10月になりました)どうでかな?(多分なんともない:笑)
2007.09.06
コメント(0)
今日は上の子の高校の運動会です。台風の影響でダメか…と思いましたが、大丈夫そうです。
2007.09.06
コメント(0)
近所にすごく神経質なおばさん。神経質だけならいいんだけれど(私も結構神経質:笑)、気に入らなければ、全部『近所の人に言えばよい』と思っているような…。引っ越してきて早々に知人に『ごみバケツ、うちから見えないところに置いて』といったといいます。その家のごみバケツは知人の家と(線)対称な位置にあるのですが…(笑)。エアコンの室外機でも同様…。『うちのほうに向けないで…』しかし、その家のエアコンも(線)対称な位置にあって、隣の家を向いている。バカバカしい…相手にするな…と、知人が相手にしなくなったら嫌がらせばかりらしい…。近所に何か言う前は家の前に車が止まっている、親類の人らしい…。そして、最近は『○○するなんて非常識』とばかり言うらしい。要するに、常識があるのは私と私の家族。近所の人はみんな非常識。だから私は眠れない。そんな細かいことまで他人に言うほうが非常識じゃないの?近所の人というのは他人。眠れないなんて関係ないよ。(一戸建ては社宅ではない。自分のための環境は自分で作る。全部自己責任)あなたのためにここにいるんじゃないんだから…。周りの土地全部買ったら、良かったわね。ご親族が言ってくれたらいいんだけど、こんな大人を育てたご親族では無理。先日は、早朝お弁当を作り始めた隣家に腹を立て、ガスボンベに体当たりしたり揺さぶったりしたとか…。(知人は、怖くて窓も開けられなくて警察に電話。向かい合っていて音だけなので、知人の家のボンベか、隣家のボンベか分からない、ということ)滅茶苦茶としか言えないようなことしているようです。(どうして家を建てるとき、考えなかった?主婦って朝起きたら一番にキッチンに行くよ)他に他人の名前で、変な手紙を作って町内に配ったとも…。『○○です。私は△△しています。これについてご意見を下さい』と、近所の人の名前、住所、電話番号書いてある。。。これって、いわゆる『なりすまし』じゃないの?内容がばかばかしいので、反応なし。しかし、このばかばかしいものを書いたと思われるのはどうか?町内会長が気がついて、墓穴を掘った。眠れない人を寝かせてあげるのは、近所の人の義務(笑)?町内会のある人(年上)が言ってくれたそうです。『そんな神経質なこと、近所の人に言うの非常識よ。病的じゃないの』これと、警察騒ぎで、分かったらいいんだけど…。神経質とか眠れないとかイロイロあるけれど、自分自身でコントロールできなくなれば、要治療でしょう。まあ、家族・親族で何とかできればそこまではいいのかな?こんな人は、精神科に行くしかない、と思う。近くで、こんなことが起きるなんて、予想できませんでした…。ガスボンベ、怪文書、ただ、ただ、驚いてます。
2007.09.05
コメント(0)
話題の『インターフェロンの少量長期投与』ってどんなの?同じ病院に通院しているおば様方が話していました。『マイナスになってから、1年間インターフェロンを続けると、治る確率が高くなる』ということ。。。このおば様方のドクターが、スミフェロンの箱を処置室から診察室へ持っていくのを良く見るけれど、スミフェロンの長期投与かな?いつも良く一緒になる、主治医が同じ方は『1年も、なんて…』と否定的でした。長い期間インターフェロンを使っていたら、治るでしょうね。。。しかし、副作用のあるものだし、値段も高いから大変そう…。バンバンさんは、スミフェロンを去年の11月から…。定性でマイナスになったら、量を少なくして、少量長期の予定だ。しかし、最初の定性マイナスで苦労されているよう。。。マイナスになるまでは現在最強のPEGレベ、その後スミフェロンなんてできないのかな?(PEGレベ終了後の延長は、ぺガシスが多いようですが…)PEGレベだとレベトールの副作用もあるから敬遠しているとか?去年、同時期にPEGレベをしていた男の人たち、ダメだったようでまた治療なさってます。どなたかは、格差が広がっている…と。こんなこと書いてる私も、判定はまだ…どうでしょう?(笑)早くみんな治るようになるといいですね。でも、大丈夫…あと10年もしたら、殆どの人が治るようになるなりますよ。だって、10年前の初期のインターフェロンって、数%の人しか治らなかった。現在のPEGレベは2型の人は90%の確率、治りにくいといわれる1型でも50%台。これで行くと、10年後は1型で90%以上…とか…(笑)。
2007.09.05
コメント(2)
肝炎お仲間の他の方のブログをよませてもらってて、ウィルス検査って、今はどれぐらいあるの?…と検索。そして、三菱メディエンス株式会社のHPへ…上の16項目は、B型肝炎ウィルス…歴史があるだけ検査方法も多い(?)HCV-RNA定量…リアルタイムRT-PCR法以下がC型肝炎ウィルス。ハイレンジ法、オリジナル法、HCV-RNA同定アンプリコアHCV-RNAとおなじみの検査方法が並んでます。PEGレベを始めてから、ハイレンジ法1回、オリジナル法1回、その後は同定のアンプリコアばかり…。その下のHCV群別(グルーピング)、PEGレベを始める前に、他の方は皆さん検査なさっている様子…。しかし、私は何もしなかった…。先生に聞くと、『ウィルス量が何千ぐらいに多くなるタイプ』と…。『1b』と判っていたから検査しなかった。備考をよく読んでみると『C型肝炎の診断が確定した患者に対して、C型肝炎の治療法の選択の判定目的で実施した場合に、患者一人に1回だけ算定できます。保険請求の際は「HCV特異抗体価測定による群別」とご記入下さい。 』と書いてありました。以前にこの検査しているので、保険ではできなかったらしい…です(笑)。保険点数240点、=2400円…自費で払っても良かったんだけど…。ちなみにハイレンジ法、オリジナル法は440点=4400円定性アンプリコアは360点=3600円のようです。
2007.09.04
コメント(0)
去年の9月、貧血が一番厳しかったのが9月(22週~25週)。9月5日 赤血球数302万個 ヘマト29.7 ヘモグロビン8.99月19日 赤血球数291万個 ヘマト28.5 ヘモグロビン8.69月19日(24回目)は帰る前に検査室へ…。それで、翌週26日(折り返しの25回目)に結果を見て『先週で8.6ですか…減らさないとしょうがないですね。今朝の検査だったら8.5以下でしょう…』ということになりました。私は、貧血状態に慣れちゃったようで『5日の検査より多い、と思いますよー。えっ?少ないんですか?』なんて言ってましたが…(笑)。この頃のALT、ASTは5日が46と36、19日が52と45。ウィルスは定性陰性を続けていたけれど、まだ基準値ではなかった。上の子の学校の体育祭へ行って、ものすごく大変でした。これも、もう懐かしいような…(笑)。9月になったら、こんなとこ思い出しました。
2007.09.03
コメント(0)
全53件 (53件中 1-50件目)