全31件 (31件中 1-31件目)
1

今年も最早1か月が経とうとしている 何とも時の過ぎるのは早いものである 1月は、長女の神前式が一番の大きなイベントだった 1年ほど前から準備をはじめ楽しみにしていた ほとんど娘と細君のやり取りで進み、私の出番はほとんどなかったのであるが、イベントコンサルとの打ち合わせや親族との日程の調整など何かしら慌ただしい毎日だった 来客も沢山あり、嬉し楽しい1週間もあっという間に過ぎ去ってしまった 未だ残念なのは英会話である(^///^) オーストラリアからのお客さんには何とか少しは英語で会話もしたいと毎日ディオリンゴを続けてきたが、ほとんどモノにならず、細君ともども、ほとんど日本語での会話に終始した それでも、所々には英語も交じり、少しは誠意も伝わったのではないだろうかと思っている 相手方のお母さんとお姉さんとパートナーの三人はその後、北海道にも移動し、スキーを楽しんだようである 何ともバイタリティに溢れたことである 私にはとても考えられないことである 三人ともスキーがとても上手であると聞いていたが、北海道のパウダースノーを存分に楽しんだ模様である ところが、お母さんのおねーさんが転んで骨折をしたと娘から連絡があった 転んだのは、スキー場ではなく、歩道を歩いていた時足を滑らし 転んだ際に両手を痛めたようである 当初は左手のみの骨折と聞いていたが、帰国して調べてみると両手骨折ということだった 彼女は私と同世代である ちょっとした不注意が思わぬ大けがになる 私も他人事ではなく用心用心 明日からは2月である 怪我を恐れず、好奇心を発揮して 毎日を楽しく過ごしていきたいと思うばかりである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.31
コメント(0)

火曜は前さんとのナイター練習 天気予報を見ていたが、当たり前にテニスができる天気であるとテニスコートへ 少しだけ壁打ちをしようと早めに到着 すると小雨が降り出した 今日はことのほか寒かったので、雨になど濡れたら大変だと車の中で待機 しばらくするとこの小雨に何やら雪っぽいものが混じりだした そこに前さんからライン 「雨が降り出した」 やはり中止にするとしましょうか 話は簡単にまとまって、あえなく今日は中止 事務所に連絡すると使用料は返却してくれるということ 細君にも中止のラインを入れる 多分気が付かないだろうなと思いつつ帰宅すると 予想通り 細君も慌てて夕食つくり 8時30分からの夕食の予定が、6時30分になった あわてて鍋の準備 私は寒いのでウィスキーのお湯割り 先日貰ったスコッチの旨いやつがまだ残っている ロコロモンド お湯割りにするのはもったいないような気がしつつ 様々つまみを準備して、鍋ができる前にフライングで身体を暖める やはりいい酒は美味い 折角コートまで行きながら速攻帰ってきたのであるが、満足の一口 段々に杯数が増えていく 今日は少し飲んでも良いかなーと更に一杯 良し良し旨い 水曜日も寒い一日のようである きっとテニスはお休みのようなので イヤ、有ったとしてもこの大風ではお休みだ 寒いのは苦手である またまたインドアで一日が過ぎていきそうな水曜日である 折角の良いタイミング いい加減に物書きを開始しても良さそうなものである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.30
コメント(0)

中居正広をめぐる女性トラブルをめぐるフジテレビの2回目のやり直し会見が昨日行われた 昨日といったが、日付を跨いての10時間を超える会見になったようである>﹏< 高知新聞でも一面ぶち抜きである 社会面でも2面に跨り報道されている 参加していた記者の多くは、眦を吊り上げ、高圧的に質問を繰り返す人がいたり怒号が相次いだようである 私など決して見ようと思っているわけでもないのであるが、ワイドショーやニュースで流されてくる電波から逃れることができない 何度も何度も叱り飛ばされているフジテレビの経営陣の苦渋に満ちた虚ろな目をした沈鬱なる姿が映され続けた 言葉尻を捉えては、叱り飛ばす質問する記者たち まさに吊し上げ状態である もともとテレビを見なければいいのであるが、家にいる間は見ていなくても四六時中テレビはついているので、否応なく映像は流し続けられる それにしても10時間を過ぎる記者会見ではあるが、どうやらフジテレビではすべてをLIVE中継し続けていたようである 民放にとって一番大事なCMを飛ばし、フジテレビ得意のバラエティ番組やドラマを飛ばし、まさにフジテレビは打たれ放題である 針のむしろに座りどおしの5人、トップを極めた人の凄さも垣間見せたのは流石である どんなにいじめられようが怒鳴られようが、10時間頭を下げやり過ごした 自分の質問によって真実を暴き出してやろうと意欲満々の正義の騎士気取りたちは、同じことを多少切り口を変え、攻めること攻めること 相手に落ち度があるものだから、これ幸いと時に高圧的に過ぎると思うほどの質問や意見が繰り返されている ニュースやワイドショーで所々を切り取って見た程度であるが、これを10時間以上も繰り替えしていたのかと思うと、そのバイタリティに恐怖に似た敬意すら感じてしまう 現在も続いている斎藤兵庫県知事への記者会見の模様も思い出されてくる 善悪は取り敢えず置いて置いて、これほど報道関係者が高圧的に質問をし続けていいのだろうか 私など逆にこのような正義の味方を演じ続ける報道機関や取材記者がいることに恐怖してしまう 質問者以外の記者による発言や怒号も聞こえ、司会者が静止に追われる場面も目立ったようである 湧きあがる取材関係者の熱量が想像されるのであるが、SNSでは「なんでけんか腰に質問するの?」「記者のレベルが問題」という声もあがっているようである 正義がどこにあるのかは、大事なところではあるが、これほどに長い、ある意味いじめに見える一方的な質問を繰り返す記者会見は行われるべきではないと思うのだが、こんなことを言おうものならまた非難が湧きおこりかねない世情である ところがどっこいフジテレビのシラッとした強かさも垣間見える 昼のフジのワイドショーをチラッと見ると、相変わらずに能天気なメンバーたちが愚にもつかないことを話題に視聴率を稼ごうとしている CMは流さないということも言われているようであるが、 いやとんでもない夕方のフジのワイドショーイッツを見ているが、大量のCMの嵐 中止どころの騒ぎではない いつも以上の回数のようにも感じられる 流石に民放がCMなしで放送することは無いか>﹏< 何ともアンバランスで気持ちの悪いものである ☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*
2025.01.29
コメント(0)

久しぶりの雨 大した雨ではないけれど朝から降ったり止んだり 傘をさして菜園を見ている 小梅の蕾に雨粒が光り 何とも良い風情である 野菜たちは寒さの中久しぶりの雨を喜んでいるような佇まいである 特にシイタケには随分に雨が恋しかったことだろう この雨でシイタケも大きく育っていくのだろう ざっと網をかけた小夏の実たちの行く末は 最近はカラスではなく鵯(ひよ)がやってきては小夏を食べているようである 流石にそのままにしておくわけにもいかないので、簡単に網をかけてはいるものの網をかけた後にも被害は少々 残りの小夏は網の中にあるので取り敢えずは大丈夫だろうと思っている 元気なのはニンニク まだまだ小さいながら日々成長している この時期我が菜園での一番の元気者である 生命力にあふれ、元気づけられている すっかり萎れているのはニラたち 霜の降った後はすっかり枯れ始め 今は春を待って力を貯めているのだろう 余分な力を入れることもなく唯々自然の中でしっかり生きている様に強かな力強さが見て取れる 相変らずに枯れもせず春を待つソラマメ この分ではしっかり春には実を付けてくれるのだろう ネギに大根 冬らしい厳しい季節感を演出している 見栄えは決して良いものではないけれど見ていると何とはなく元気を貰えるようである 後2か月もすれば、のぶさん菜園も段々に緑を多くしてその元気が直接に見て取れるようになるのだろう 寒さに耐えた分、一気にその勢力を増やす姿を見るのも楽しみである 小雨の中の菜園は未はまだ冬である☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.28
コメント(0)

先週予定の野焼きが雨模様の天気により、1週間延期になった 1月26日 快晴である 待った甲斐が有ったというものである(^///^) 待てば海路の日和ありである 年によって よく燃えたり、思うように火がつかなかったり、野焼きも結構に難しい 風が強いとよく燃えるのではあるが、火が強くなり過ぎて慌てたりすることもある 反対に、少し湿ったりしているとなかなか火が燃え広がらず往生することもある 最近は、あまり燃えすぎることもなく、もう少し燃えてくれるとありがたいと思う年の方が多いように思う もっとも天候だけでなく、以前は出役などで事前に草を刈っていたので、よく燃え広がっていたようである 近年は、事前の草刈りを行っていないようで、燃え方が悪い一因になっているということもあるようである そうは言っても天気が一番 1週間延期した甲斐が有り、今日は快晴 比較的よく燃えた 火をつける道具は、それぞれが準備する 昔は竹の先に灯油を染み込ませたものを準備していた人が多かったけれど、最近は、便利な道具も増え、多くの参加者が、腰を屈めなくても火をつけることができる火つけバーナーを持ってきている 私は、簡単に、バーベキューの時、炭に火をつけるガスバーナーをもって参加している 私などは、ほぼ参加するだけでほとんど役には立っていなけけれど、参加することに意義があると思っている 枯れ木も山の賑わいである 野焼きに限らず、クリーンデーなどの出役も年に2回は有り、めったに顔を合わさない人とも声を掛け合い作業ができる これが田舎の良さなんだろーなどと思い乍ら 燃えていく堤防の火を見ている 灰色に覆われた野焼きの灰の中から また新たな新緑が生まれ出ずるのだろう☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.27
コメント(0)
![]()
今日は新年も1月25日 何と今年初めての定例時間でのテニスクラブすくもの練習開始である 先週はやるべしと思っていたらコートが塞がっていて午後からの開催になった 個人的な用事やコートが塞がっていたなどの理由もあり、今年初めての定例の練習会となった 朝食を摂っていると岡さんから電話が有った「もうテニスクラブすくもの練習会は止めたの?」との問い合わせである いつも私たちの練習を見に来てくれ、人数が少ないと練習にも参加してくれる得難いテニス仲間である 既に76歳になり、練習も抑制しながらテニスを楽しんでいるようであるが、一緒にやれば、まだまだうまい 大変ありがたい存在である そんな電話も頂き、昨日の大会疲れはありつつも、気分も新たに練習会へ 今日は8人の参加者 ベストの人数である 基礎練習を30分ほどした後ジャンケンでペアを決め総当たり戦で1時間30分ゲームを行った やはり、体調不良は顕著 当たり前に返せるボールもネットにかけたり、コートのエンドラインを大きく超えてアウトしたり 意識としては少しでも足を動かし打点に入ろうとするのであるが、足が動いておらず、全く打点に入れず、アンバランスなフォームで敢無くミスショット 正直なものである。 ゲームの合間には浜ちゃんが心配顔でしんどそうやね~と声をかけてくれる 自分でも自覚しているが、周りも心配になるほどの為体である 魔法のサプリメントは無いものだろうか 様々サプリメントに助けられている私には、また何か新たなサプリメントが加わるのかもしれない☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.26
コメント(0)

今日は日本シニアテニス高知チーム対抗戦 朝早く起きて、午前6時には自宅を出発 それ程興奮していたのではないだろうけれど、何やら子どもの頃遠足の前日のような曰く言い難しの興奮状態なのだろうか、午前2時には目が覚めた しばらく布団で過ごした後3時には布団から抜け出し、取り敢えず今日の分のディオリンゴを30分ほどして、ブログをチェックして、軽く朝食を食べ、着替えをして準備万端 四万十市で宮さんを拾い、春野運動公園へ 高知の大会は11月の井本杯以来 井本杯では最後の最後に力尽き、優勝を逃したのであるが、その時の体調からあまり変わっていない 昨年10月から少し動くとしんどくなり、動きがひたぶるに悪い状態は続いたまま 今日はどうだろうと少し期待しての参加だったけれど、世の中そんなに甘くない いつもなら、ゲーム前に練習をしっかりとするのであるが、少し練習をするとしんどくなり、早々に終了して、ぶっつけ本番 今日は、4ゲームマッチの団体戦 男子ダブルス、女子ダブルス、ミックスダブルス 私は中やんと男子ダブルス 私がもう少し調子が良ければ、もう少し良い成績になったのかもしれないが、残念2位トーナメント2位にとどまった 私たち男子ダブルスの成績も2勝2敗 妙に2に縁のある日のようである 因みにアグリでお土産のシュークリームも2個買った(^///^) もちろん2個とも細君のお腹の中へ╰(*°▽°*)╯ 今日の私のテニスの内容は、それこそ目を覆いたくなるような為体 信じられないようなイージーミスを繰り返し、自滅 これでは勝てないだろう 自分でも納得である もっとも今日は、参加することに大きな意味があると思っていた 体調チェック 勝負は二の次 チームメンバーには申し訳なかったのであるが、 今日の借りはいつかお返しすることを誓いつつ 今日のテニス大会の結果はお許しあれ 誠にお粗末さまでした☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.25
コメント(0)
![]()
全豪オープンテニスが終盤のようである 残念ながら何となく興味が持てず、全豪のライブはほとんど見ていないのではあるが、はやクライマックスを迎えている ネットを見ているとジョコがアルカラスを破りベスト4に入った まさかアルカラスがジョコに後れを取るとは ジョコのしぶとさがアルカラスの豪打を凌駕した 結果がわかっての30分ほどの動画を見た程度ではあるがジョコビッチのしたたかな守備力 老兵未だ衰えず あのアルカラスが力及ばずとは なかなかに勝つことは難しー 大相撲1月場所11日目 念願の生田目十両勝ち越し 十両のけつっぺた 負け越したら即褌担ぎに逆戻りである 先場所も途中、7勝4敗からまさかの4連敗で負け越し 運よく、本当運よく、転落は免れたものの 早々降って湧いたような幸運は続くものではない 自分の手で勝利し、勝ち越さなければならない 幸運は自分の手で勝ち取る 正念場の1月場所、4日を終わって、1勝3敗 取り組み自体は良い 負けても良い相撲が続いているけれど、負けは負け これはまずいと思っていたら、あれよあれよと7連勝 見事11日目で勝ち越しである これで十両転落は免れた 何よりである 後はひとつづつ勝利を積み重ね少しでも上位に上がれるように頑張って欲しい 同じ二子山部屋の同級生の三田も勝ち越した 来場所は愈々十両への挑戦になるだろう 二子山部屋の3人目の関取への昇進がほぼ見えてきた 後は出沼、延原の2人の幕下 地力はついてきている 後は番付を上げ、幕下上位に進み、十両昇進に挑戦して欲しい もっともこの2人の関取昇進は来年以降だろうけれど、この一年精進を重ね、一場所でも早く昇進し、大銀杏を結って欲しいものである イチローは日米ともに野球殿堂入りである 今更彼の活躍実績をうんぬんするまでもなく 稀代のスーパースターであることは間違いない アメリカにおいても、未だ抜かれていない262安打の大記録をはじめ、言いつくせぬほどの活躍の19年間だった アメリカの野球殿堂入りは、有資格者が記者の投票によって決まるようである イチローの実績を見て誰も彼の殿堂入りを否定する人はいないだろうと思っていたら、一人いた 満票での殿堂入りは果たせなかったものの、どの世界にも独自の価値観を持って活動している人がいることを改めて思い至った それにしてもその記者、何を思っているのだろう 無記名を良いことにばぶれているのかもしれないが、正義があるなら正々堂々名乗りなさい╰(*°▽°*)╯ 私などが考えるに、記者として公正に活躍する人間ではないと思うし、そのような記者が一定の評価を受けながら活動できるのは驚きである もっともほぼ犯罪者であるあのトランプが大統領を務める国である つむじ曲がりの記者が一人二人いても何ら不思議ではない☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.24
コメント(0)

冬は鍋が良い 寒い夜には殊更である 冷めた体を体の内側から温めてくれる鍋料理 水炊き、味噌鍋、かす汁、おでんなどなど 冬でも晩酌はビールなのであるが今日は徒に芋焼酎黒霧島のお湯割り いつもはまずはビールで始めて、締めに焼酎というパターンが多い その際の焼酎は麦焼酎 イモ焼酎は匂いがきつくて細君が嫌がるので、出来るだけ敬遠しているのであるが、時に芋焼酎が飲みたくなる時がある 芋焼酎は、基本的に「すくものいも」や「ざまに」など宿毛で造られている黄金せんがんの芋焼酎を飲むことが多い 今日は寒さのせいか、妙にイモ焼酎が飲みたくなり 麦焼酎の後ろに隠れているイモ焼酎黒霧島を取り出し、お湯割りに これがまた旨い 久しぶりにイモ焼酎の旨さを楽しんだ 冬の夜の晩餐 細君と二人で鍋を囲む 鍋に入れるために庭にダッシュ 過日長男の細君の実家から頂いた4本のシイタケの原木から頃合いのものを5個ほど捥いできて、鍋に投入 このシイタケが実に旨いのである 新鮮この上ない 収穫から1分である こんな豊かさを感じる冬の夜 一月もすでに20日が過ぎ、冬休みも終わり、共通一次も終わり 受験生もいよいよ本格的な大学受験が始まる インフルエンザなど流行っているが、 身体に気を付け 寒さに負けず頑張れー☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 今日の鍋はかす汁と言っていたが出されたのはクリームシチュー煮 当てが外れたというほどの拘りはないけれど どこかで気が変わったのか^_____^ いずれにしても鍋は温かい 寒さに負けず 私も頑張れーー(^///^)
2025.01.23
コメント(1)

今朝は朝からゴミ出し いつもは細君がゴミ出ししてくれている 実は先々週、釣り好きの弟や次男が帰省するので、魚釣りができるように準備していた 魚釣りと言っても、本格的なものではなく、堤防からカサゴやマスなど比較的釣りやすい魚を狙うものである ちょうどきびなごの小さいものが売っていたので、冷凍していた。更にアジの安いものも手に入ったので、エサになる大きさに切り、これもまた餌になるように冷凍していた 使い残しのボイルアミとともにいつでも釣りに行けるように餌を準備していた 弟が帰ってきた日は、風も強く殊の外寒い日だった それでも2時間ほど空いた時間が有ったので、実家の近くの岸壁で釣りをしてみた 寒い中、魚もお休みしているかのようで、全く生体反応はなく、寒さに震えながら早々に終了した 翌日には次男も帰ってきたのであるが、残念ながら、寝過ごしたようで、帰ってきたのは日もくれた夕刻 残念ながら釣りの時間はなかった その間、エサをクーラーにいれ、氷も入れて、放置していた 結局その後も釣りに行くタイミングもなく、そのままになっていた ベランダの横に放置されたクーラーを見ながら、早く処理しなければと思いつつ、日にちを過ごしてしまった~~>_<~~ 数日前から、細君とも話をして、火曜日のゴミ出しに忘れずに出すことにしていた 早朝から、意を決して、クーラーを開け、きびなご、アジ、ボイルアミをゴミ袋に閉じ込め、密閉し、更にもう一枚スーパーの袋に閉じ込め市の指定のゴミ袋に詰め込んだ 匂いは想像していただくとして、2度ほどクーラーに水をため、畑に撒きいれた 自業自得とはいえ、朝からなかなかヘビーな一日の始まりだった 霜の降りた畑に朝日が降り注ぎ始めた☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.22
コメント(0)

今年も御戸開(おみとびらき)が中止になった 御戸開と言っても大多数の人はなじみがないだろう 私も27年前にこの地域に引っ越してきて、飛竜神社の氏子に仲間入りさせてもらって初めて知った 御戸開を辞書で調べると神殿の扉を開くこととある 旧暦2月1日に新年を寿ぎ、神様に感謝すると私なりに解している 本当はもっと歴史のある意味のある尊いものなのかもしれないが、詳細について私は知らない 私にとっては、氏子が集まり神様に思いを致しながら、互いの健康を願い、酒を酌み交わす日である 氏子が12軒ほどで少ないながら、毎年一堂に会し、一年の始まりを酒盛りで語らう 私が当地に引っ越して来た年から毎年御戸開に参加させてもらっている 毎年順繰りに2軒の家が当番として準備を行う どちらかの家が会場になる 大抵どの家も広くて、ふすまを開けたり障子を開けたりして2~3の部屋を筒抜きにしてテーブルを並べる 全く縁のなかった地域に引っ越して来た私にとっては、新たな人間関係を築く大変ありがたいものだった 御戸開で初めて行った家もあり、私にとっては家族ぐるみでご近所さんと親しく交流できるイベントになっていた 一人2000円程度の会費を出し合い、当番の家で少し豪華な弁当を取り、ビールやお酒を買い 会費が少ないので工夫して、自宅にあるもの、特にお百姓さんが多いので、野菜はふんだんに有り、それを利用したお惣菜や寒い時期であるのでおでんなど準備してくれている 更に、この日のために様々珍しいものも準備してくれていて、イノシシやタラの芽やウドなどそれぞれが手に入るものを持ち寄り、ごちそうに花を添えていた 結構釣りの好きな人もいて、アオリイカやグレなどの刺身や焼き切りなどの鮮魚も皿を賑わしていた わずかな会費ではあるが、差し入れも多く、思いの外、ビールやお酒も準備できていて、午前様に近い時間まで酒盛りが続くこともある 私など勤め人で、野菜を作っているわけでもないのであるが、お袋が磯遊びが好きで、この時期牡蠣やニガニシなど取ってきていたので、それを貰って、 酢牡蛎にしたり、 湯がいたり、 焼いたりして出すことができて、喜んで貰ったことを思い出す 15年ほど前からだろうか、各家庭で準備するのは結構に大変なので、近くのレストランを借り上げて、そこで御戸開をしようということになった 時代の流れというのだろうか 確かに準備する当番の家は大変だっただろう 特に中心になる女性の負担が多く、女子連にとっては殊更にレストランでの御戸開は好評だった 私などは、出来ればご近所で忌憚なく酒を酌み交わす方が楽しいと思っていたので、少し残念なのではあるが、細君たち女子連に叱られそうなので聞こえないほどの小さな声でモゴモゴ~~>_<~~ 確かに準備するのはそれなりに気も使い、多少の見栄も有るので掃除を含め準備も大変だったことも思い出す 特に私があまり役に立たないので、細君に負担が多く、細君は御戸開が近づいてくると普段とっ散らかっているリビングや和室の掃除をはじめ、結構に大変だったことを考えると近くのレストランでの御戸開も良かったのかなーなどと考えている ところがこの御戸開も新型コロナ感染拡大によって、集まることが出来ず、5年ほど前から中止になっている 残念この上なく過ごして来た 今年は出来るのではないかと淡い期待を抱いていたのであるが、残念ながら、インフルエンザの猛烈な感染拡大により今年も見合わせることになった 確かに、高齢者が多いので、この時期飲み会はやらない方が正解だろう 驚くことに12軒の世帯主では67歳の私が一番若いのである~~>_<~~ 来年はインフルエンザもコロナ感染も納まって、ぜひ御戸開をやりたいと思っているのではあるが、果たして☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.21
コメント(0)

ここ数ヶ月行き先が話題になっていた佐々木朗希のドジャース移籍が決まった 正直良かった どの球団に行っても楽しみではあったが、大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希の日本人ローティション 去年も毎日のようにNHKBSの大リーグ中継を見ていたが、今年はさらに見ることになりそうである もっともまだまだ未知数の佐々木朗希 潜在能力は抜群でも予期せぬことも起こるのが人生である 何が起ころうが気持ちを強く頑張って欲しいと思う 小学校3年生だった2011年3月11日の東日本大震災で父と祖父母を亡くしてから14年。 野球に打ち込んできた「令和の怪物」が、ついにメジャーへ挑戦することになる 最近大谷翔平の回復の具合の情報を見ていない 報道されるのはデコピンと真美子夫人との仲の良い暮らしぶりばかりである オフであるのでそれほどシャカリキにはトレーニングしてはいないだろうけれど、あの大谷の事である努々油断すること無いだろう 開幕当初は、打者に専念して、ピッチングはポストシーズンに取って置くなどの監督のコメントも見たような気がするが、果たしてどうなるのか 大谷翔平にはあまり無理をせず、というか既に異次元の活躍はしているのであるが、ケガをしないこと体を壊さないことを祈っている 怪我さえせずに出続ければ、十分に活躍できると思うので、無理をせず無理をせずと願うばかりである 正直なところ、二刀流は見たいものの、昨シーズン同様DHでの活躍が見たい。豪快なホームランを期待して止まない まだまだ先だと思っていた開幕もはや2ヶ月に迫ってきた 何やら日本で行われる開幕戦は、1戦目が山本由伸 2戦目が佐々木朗希が先発予想もされている 大谷を大将に据え、日本人の活躍が見られそうである また新たな楽しみが近づいてきた 佐々木朗希の今後を楽しみにしている☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.20
コメント(0)

1月18日土曜日 テニスクラブすくも 今年初めての定期練習午前中はお休み というのは中学生が練習試合のため、4面全面を占有して私たちはシャットアウト そこで、午後やっている浜田グループに合流して間借り練習 浜田グループ12人、テニスクラブすくも4名、併せて16名の大人数 コートを1面借り足して、3面で3時間 今日も好天、テニス日和である 前半1時間は、基礎練習 休み休み自分のペースで練習できるので、浜田グループの練習は今の私には有難い それでも3時間は長い 自分には2時間で十分なのであるが、間借りの練習なので、途中力を抜きつつ3時間頑張った(^///^) どうこう言いながら、楽しくテニスに遊ぶ 4時過ぎに家に帰ってから、シイタケが育っていないか見て回る 数は多く出ているのであるが、まだまだ食べるには小さい 何となく水が欲しいと言っているような風情である(┬┬﹏┬┬) それ程カラカラという状態ではないけれど、少し表面が乾いているような感じを受けたので、如雨露で水を少しだけあげた 今の私と同じく多少干からびているのかもしれない 明日の朝は大きくなっているのではないかと期待満々☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.19
コメント(0)

久しぶりに金曜日の平田シニア練習会に参加した とにかく体力づくりをしなければならないと金曜日もテニスの練習 風も無く天気も良くまさにテニス日和 参加者8人で1面は2時間、1面は1時間 連続での練習が難しい人が半数以上いるので、休みながらゲームに興じている 前半1時間は、男ダブをペアを変えながらゲーム 残りの1時間は体力の残っている人がゲームを行う 私も4ゲーム続けてゲームをして十分に楽しませてもらった ゲームが空いたので、運動公園をウォーキングしてみることにした 風も無く、この時期としたら穏やかないい天気である 運動公園をウォーキングしていると椿の花が沢山に咲いていることに気づいた 迂闊乍ら、いつも練習に使わしてもらっていながら、最近椿の花が咲いていることには全く気が付いていなかった ほぼ満開の椿が沢山に咲いている これは綺麗だ この辺りでの椿の本場は土佐清水市の足摺岬 沢山の椿が散策道に植わっていて見事である 毎年2月から4月まで椿まつりを行っている 私も何度か行ったことが有るが、赤い椿の花が、寒い空気に負けず美しく咲き誇っている様は、まさに春を待つという表現そのものである 運動公園を一周しながら、椿の花を見ながら、写真を何枚か撮った 大小の花が咲いているが、見事である テニスコートの廻りにも椿が植わっていて、椿の花越しに練習風景をパチリ 寒いながらも満点の天気の中テニスができる 何ともありがたい事である もうすぐ春である ぼちぼちと体力づくりをしていきましょう☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.18
コメント(0)

今年に入り、娘が帰り、ぼちぼちとブンタンを食べ始めた 12月25日に収穫したので既に2週間の熟成がされている 娘に言わせると、多少甘さや旨味は足りないが、みずみずしく酸っぱさと張りのある実が美味しいと毎日食べていた 私も何個か剥いて食べたが、結構にいける とはいえ、まだまだ旨味が無い 香りはブンタンらしく、私の好きな味であるが、売っているブンタンには大きく後れを取っている 今日は細君が食後のデザートに剝き始めた 間を持て余したか食べるものがないか真相は分からないが、見てくれからもういい具合であると判断したのだろう さあらば、倉庫から少し出してみようと箱入りブンタンを取りに行った 夜なので取り敢えず1箱だけ 部屋の中に持ってきた 結構においしそうな感じではある ネットで調べてみると追熟する際には乾燥を防ぐためにラップで覆ったり、ビニール袋に入れたらいいようである 早速に持ってきたブンタンの一部をビニール袋に入れることにした 果たして追熟の効果は如何 昨日の高知新聞には宿毛でブンタン収穫本格化というニュースが掲載されていた 収穫されてから数週間熟成した後に出荷されるとすれば、販売の最盛期は2月になるのだろうか しかし、既に年明けから本格的に収穫されているようであるから、今がまさに最盛期なのだろう よし、今まさに食べごろの宿毛ブンタンを買い足して、我が家のブンタンとともに送ることにしよう 我が家のブンタンも更に美味しくなるはずである はたして評価はどうか 楽しみである ☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.17
コメント(0)

英会話アプリ ディオリンゴ 現在パールリーグへ陥落 ディオリンゴは上位から下位まで10のリーグ(下からブロンズ、シルバー、ゴールド、サファイア、ルビーエメラルド、アメジスト、パール、黒曜石、そしてダイヤモンド)に分かれて、1週間ごとの成績により、昇格したり降格したりする 自分の学習状況を見ると530日連続で学習が進められている とにかく途切れさすことが無いように先週先々週は3分、4分ほどの短時間学習が続いていた 何とか毎日の継続は出来ているといった状況だった 娘の神前結婚式の関係でバタバタしており、取り敢えず、毎日継続するためにごくわずかな時間の学習に留まっていた 先々週ダイヤモンドリーグから黒曜石リーグに陥落し、先週は黒曜石リーグでまたまた降格して、今週はパールリーグに陥落している 別にどのリーグでも良いのであるが、何となく陥落というのは気持ちいいものではなく、忸怩たる思いを抱きつつのディオリンゴになっている 今週は、子どもたちも帰り、細君と二人の静かな日常になっている 昨日今日とデイオリンゴも少し長い時間やっている 今のところパールリーグ1位である ダイヤモンドリーグへの復帰を目指して頑張ろー さて、デイオリンゴをしているのは英語で話ができるようになるためであるのは言うまでもない 昨年2週間ほどオーストラリアに行った時も、あまり英会話ができず、更に先週オーストラリアのお客さんとの会話もままならなかった 先週も、日本語の出来ないオーストラリアからの3人のお客さんをマイカーで迎えに行き、駅から自宅まで30分 歓迎の言葉をはじめ少しだけ英語で話し、後はほぼ無言に終始 3人のお客さんは英語で楽しそうに話し、ときどき私にも話を振ってくるのであるが、全くうまく返答ができない はっきり言って何を言っているのか理解できない 相手も段々に話を振ってくること無く、ほぼほぼ互いに気を使いながらの緊張の車移動になった~~>_<~~ もう少し話せるようになっているはずなのになーと思いつつ、現実はこんなもの まだまだ、英会話の道遠し でも、焦らず、今年もモゴモゴとスマフォを相手に英会話学習を継続するぞー 何年後かには、生きていれば、またオーストラリアに行ってみようとも思うので、その時、英会話が出来るようにまだまだ継続の日は続くのである ☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.16
コメント(1)

イノシシ肉を戴いたお礼に残りのイノシシでカレーを作りお礼の品に加えようと思った 既にこのブログでも書いたとおり、オーストラリアのお客さんや子どもたちにイノシシ肉を食べさそうと知人を通じイノシシ肉を手に入れていた 赤ワインに漬け、燻製にして、焼肉にしていただいたが、本当においしかった 実は、イノシシ鍋にしようと思っていたのであるが、焼肉用の但馬牛を頂いたので急遽、鍋は中止にして焼肉をすることになり、イノシシの燻製肉も焼肉でいただいた これがまた絶品だった 結果オーライであるが、大好評であっという間に燻製したイノシシ肉は平らげられていった 沢山に頂いたので、半分も赤ワインに漬け獅子鍋ができるように、下準備をしていたのであるが、 残念ながら、その後数日は外食が続き、手料理を出すタイミングが無く、お客さんも子どもたちも帰っていった ポンポコ氏から、燻製肉が食いたーいというメッセージも貰っていたので、お礼を兼ねてイノシシカレーを作ることにした 満を持して作成したイノシシカレーではあったが、燻製のイノシシ肉の香りにカレーの香りが押さえつけられ、香りがけんかしているような鬩ぎあいの様相を呈しながら、更には思い描いていたような風味ではなかった 更に、調子に乗ってカイエンペッパーを振りかけすぎて、凄まじく辛いcurryになった 最近辛い物が苦手になってきた私は、カイエンペッパーに手を出すことは無かったのであるが、クミンやコリアンダー、ターメリック、ガラムマサラなどの香辛料とともにガンガンと入れまくった イノシシ肉を使ったカレーなので、臭みを消し香りを鮮烈にするためにはチリペッパーは欠かせないものと思い、最近は使わないチリペッパーのビンも一緒に並べたのが間違いの元だった。 このチリペッパー括弧してカイエンペッパーと書いてある そりゃ辛くなるわけである いつもの私の作るcurryも比較的辛いのであるが、今日のカレーは見事に辛い 過ぎたるは猶及ばざるが如しであるが、入れたものは仕方ない 少々辛くても予想した味とは多少違っていても、それはそれで味の良いカレーであることは間違いない 辛いのが好みの人にとったら、今日のカレーも旨いはずである カイエンペッパーの辛さとイノシシ肉の燻製の香りが強調され過ぎているカレーではあるが果たして評判はどうだろう このイノシシ肉を提供してくれた彼が辛いもの好きであればこれ幸いである 果たして彼は辛いもの好きだろうか 少し不安も有りながら取り敢えずフリーザーパックにカレールーをとりわけ冷凍した☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.15
コメント(1)

今日はあしずりテニス大会ミックスシニアの部 今年の初大会である もう8年ほど出ている大会 今年は 暫くキチンとした練習をしていなかったので、リハビリのような大会になるんだろうと思いながら参加した 半年ほど適当な練習しかしていなかったのと 極端に練習量も少なく 久しぶりに会う人も多かった やりよった 元気やった 大丈夫 生きちゃった しんどそうやね 本当に暫くまともに練習していなかったので、テニス仲間が三々五々に声をかけてくれる いつも練習にもゲームにも出ているパートナーの浜ちゃんでさえ心配顔である 私の第1試合を見て、しんどそうやねーと心配してくれていた 少々強がりではあるけれど、大丈夫であるときっぱりと話をするが、やはり隠せぬところもあり、私のサービスの後には、フェンス越しにもぜーぜーという呼吸が聞こえるほどにしんどそうに映ったようである いずれにしてもまだまだの体力ながら、何とかゲームができるくらいにはなってきた 直ぐには元に戻らないだろうが段々に練習するつもりである 今年は、上手くなる 強くなるという目標以上に 楽しむ 下手でも良いのでその時その時を楽しむことが一番 さてあしずりミックスの結果である 結構相性のいい大会ではあるが、今年は、予選1勝1敗で上位トーナメントへ2位上がり 決勝トーナメントは初戦負け 残念ながら十分力は発揮できなかった それでも、それなりのゲームはできたと思っている 自分なりに楽しくテニスゲームを楽しんだ 何はともあれいよいよテニスモードへ☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.14
コメント(1)

娘の神前式も終わり 彼女たちは新婚旅行の続きへ 今日は高知市に泊まり 高知城のライティングイベント シャドーアップ高知城を楽しむようである 一緒の汽車でオーストラリアのお客さん3人もお見送り 彼女たちもまだまだ日本各地を楽しむようである 今日は、中村駅13時13分発の汽車に乗っての出発なので、見送りがてら、四万十市の佐田の沈下橋にも行ってきた しばらくまとまった雨が降っていないので、川には水が無く、随分様相が違っていたが、流石に川風が吹き、寒いことこの上ない 沈下橋をみんなで歩いて渡り、温かいコーヒーを戴いた コーヒーショップ「hotori COFFEE(ほとりコーヒー)」 何だかぽつんと過ぎる店構えであるが案外に評判は良いようだ 川風で冷たくなった体を温めるためにほっとコーヒーを注文 いっぺんにはできないと言いながら、3杯ずつ丁寧にコーヒー豆にお湯を注ぎ提供してくれる 何とも優雅なことである それでもあったかいのが一番 出来上がったコーヒーを飲みながら、イアンがミックスナッツを購入してみんなに配ってくれた これが実に旨かった 隣で小袋に入れて売られていた自家製のクッキーも旨そうだったので、みんなで一個づつ3袋を購入してコーヒーとともに クッキーはそれほどでもなかったけれど、美しい四万十川の流れと沈下橋を楽しんでいると正午を知らせるチャイムが鳴ってきた 出発まで時間は限られているが、何とか丸亀製麺でうどんを食べようと大急ぎで食事 やっぱり温かいのが一番 イアンと私は大きなかき揚げを乗せブッカケうどんを 7人それぞれが好きなトッピングで急いでブッカケうどんを食べる あったまった 心まであったまったようでもある 食べるというのは良いもんである もう少しゆっくり食べたかったと思うのであるが、何とかうどんも食べることができたことに満足 急いで中村駅に行き、既に止まっている急行に荷物を積み込み出発準備 何ともバイタリティに溢れた5人の出発である いよいよ娘夫婦も出発である まだまだ新婚旅行は続く そのバイタリティに敬意を表しながら 行ってらっしゃーーい☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.13
コメント(0)

一週間前から来宿している娘夫婦の神前式 オーストラリアからは新郎の母親とパートナーとお姉さんが遠路参加 千葉や滋賀の伯父も参加 勿論、長男夫婦、次男夫婦も参加 オーストラリアにも一緒に行ってくれた細君の姉夫婦家族 何より、お袋が参加してくれた 久しぶりにグループホームからの外泊が認められ、大好きな長女の神前式に参加してくれた これに勝ることは無いだろう 93歳のお袋に感謝 親戚筋の美容室で髪をセットしてもらい、髪も染めてもらいすっかり元気になった 神前式は家族と気の置けない親戚筋 神官さんもざっくばらんに進行してくれて和やかに神前式は終了 その後家族写真などしっかり撮って、 林邸に場所を移し写真撮影 段々に寒さが増してきて 暖かな飲み物をいただき乍ら写真撮影を遠目に見学している 色打掛に装いを変えた娘たちは写真家さんたちの指示に従い何十枚も写真を撮る 有難いこと有難いこと こうして神前式と写真撮影会は終了した オーストラリアから遠路参加してくれたアナたちも殊の外喜んでくれ、胸をなでおろした 夜は晩餐会 ジャパニーズスタイル 宿毛スタイルで楽しみつくす☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.12
コメント(0)

娘夫婦と毎日遊んでいる テニス、ショッピング、ランチ、サイトシーイング いよいよ明日は神前式 今回のメイイベントである 今日は、オーストラリアからウィルの家族が我が家を訪問してくれることになっている ところが寒波が来襲してきて、朝起きると我が家の庭も雪が積もっていた 四国の高速の状況を見ると、愛媛県側は伊予から宇和まで、高知県側は川之江インターから大豊まで通行止めになっていた アナたちは急遽高松から宇和島迄JRを使い、宇和島でレンタカーを借りて宿毛迄来るように変更した 更に、レンタカーが借りれなかったので、バスで宿毛市まで 次男は、高知県側の方が下道が山道になっているので、あえて、愛媛県側から伊予から宇和まで下道を通ってくるようルートを変更した と思ったら、高知県側の高速が通行止め解除になり、高知県側からの帰宿 いずれにしても雪道であるので、注意しながらの来宿である 予定では、ウィルの母親や長男次男夫婦もそろい、ゆったりとお茶会を予定していたのであるが、果たしてどうなるか午前中は心配するばかりだった アナには娘が本当にお世話になり、感謝を伝えたいと思って、特別にオーダーしたケーキを準備して待っていた 子どもたち夫婦も全員揃いケーキでお茶会と併せて 私はアナのパートナーのイアンとイノシシの燻製をアテに軽くスコッチを楽しむ予定にしていた 聞けばイアンはスコッチだけでなく燻製にも拘りがあるようで、殊の外楽しみにしていた 旨いウィスキーに手間をかけて仕上げたつまみ 少しは私の気持ちも伝わったのではないかと思いつつ、グラスを傾ける アナや子どもたちは細君の準備したスペシャルケーキに舌鼓 ヨーロッパからのお土産の紅茶とともにおしゃべりに余念がない 宿泊場所の椰子に移動して 更に今日は椰子のスペシャル懐石 いよいよ明日は神前式である 十分な準備が出来ないままの神前式ではあるが 身内の事 楽しみの最高潮を如何なく楽しむこととしよう☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.11
コメント(0)

朝食用に冷や汁を作った 私の好物の一つ 振舞いたい料理の一つ 簡単だけどうまい 思い込みの強い料理である 小さい頃おふくろがチャチャっと作ってくれたもの 親戚の伯父がどうしても食べたいと帰省のたんびに言う宿毛の我が家のソウルフード 調理より思い出の方が勝る料理ではあるが、自信を持ってオーストラリアのお客さんに食べてもらうつもり 冷や汁を作るために買い置きしたアジ3匹を焼き、丁寧に実をほぐし骨を取る それをすり鉢に投入し、擂る する 擂る もし残っている骨が有っても擂り潰す心意気www 十分に擂った焼き魚に味噌を追加して更に擂る よく擂ったら小判型に二つに整え、フライパンで表面を焼き焦げ目をつける すり鉢に戻し、更に擂る ほぼこれで出来あがり 少しずつ水を加え味を調えていく 適当と言われると返す言葉はないけれど 何度も味見をして、自分の好みの濃さになったら薬味を投入 今日は少し、甘みが少なく辛く感じたので、別の小さなすり鉢で少しだけ味噌にみりん砂糖ゴマを加え甘めのみそを作り、すり鉢に投入して味を調えた 完璧 自分的には上手いものが出来上がったと思い込んでいた 豆腐を半丁握り潰し、氷を放り込んで完成 自分では良いものができたと思うけれどその反響はそれほどでもない お代わりをしたのは細君が気を使って一杯 ಥ_ಥ ウィルも旨いとは言って全部平らげてくれたが、いつもの上手いものを食べた時の表情に比べると ಥ_ಥ 自己満足に過ぎる一品であったが、朝から2時間をかけ作り上げた おまけに、炊き立てご飯が良かろうとご飯迄炊き替えた 旨いだろうとタップリ作ったものの お隣にお裾分けしたらと言いのけられ、 残念に過ぎる出来だった それでも私は旨いと思うのではある 自己満足の悲哀を感じながら 今晩の私の晩餐の締は冷や汁 有難いことに娘も付き合ってくれた~~>_<~~ 美味いんだがなーーーーー 因みに細君の作った晩餐のかす汁は寒い日のごちそう かす汁に軍配が上がったのは言うまでもない☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.10
コメント(0)

娘夫婦が運動不足なので、ダイエットも兼ねてテニスを計画 晴れ予想が曇りになりテニスコートに到着する頃には小雪模様の冷たい雨 流石に今日は中止にしようと事務所にキャンセルの電話をした 取り敢えず、壁打ちでも少しと娘夫婦は元気に壁打ちを始めた そうこうしていると4人目のメンバーを頼んでいたイリさんもやって来た 流石に今日は中止にしようとのぶさん 中止の方向になりかけたが、やおらイリさんが「せっかくなので少しだけでもやりましょう」 娘夫婦は喜んで壁打ちを止めコートに上がる 私は正直中止にしてほしかった とにかく寒い それでもウオーミングアップをしてゲームを すると小粒の霰が降り出した 長くは続かなかったけれど、コートは少しだけ白く覆われた たまに陽射しも差し 風邪もたまに吹き抜け 霰や小雪の舞う中 1時間余の時間テニスに興じる 普段練習していないけれど娘の上手いこと 軟式テニスは10年ほど子ども会や部活動で練習して、一定のレベルまで達していたけれど、硬式テニスは遊部で少しやっている程度 フォアハンドストロークはミスがなく、ボレーなどは持ち前の運動能力でポイントを取ることもできていた パートナーのウィルもテニス経験は数回というところではあるけれど、運動能力が高いようで、何とか返してくる たまに素晴らしい豪打も決まり、楽しくテニスゲームを楽しんだ 応援のイリさんも頑張り、よく粘った 適当にやっているのぶさんのお陰を被り、イリさんの負担は多く、コートを走り回りながら、イリさんは勝負に勝った ゲームは追いつ追われつで、2ゲームしたけれど、結構にいい勝負の展開にはできた 私は早く終わって欲しかったけれど、2ゲーム1時間20分ほどのテニスゲームで遊んだ その後まだまだ遊び足りない娘夫婦は、あけぼの公園のローダースライダーに挑戦 50メートルほどのスライダーコースはリニューアルされ、小雨模様にいい具合に湿り、滑ること滑ること 娘が小さい頃、よく連れてきて一緒に滑ったが、その頃はほとんどスピードも出ず、小さい子どもでも安全に遊べたのであるが、今日の様相は違っていた ビデオを撮ってあげると下で構えていると2人の滑ってくるスピードに驚いた 早い 思わずよけなければ大けがをすると身構え、ビデオを撮る手は震え、画面があっちこっち あわや大けが一歩手前の二人であったが、大笑いで、更にもう一度 もうやめたらと老婆心ながら思いつつ 2回目も猛スピードの大滑降 呆れるやら感心するやら 若いというのは素晴らしい ローダースライダーを堪能した二人はさらに、公園の遊具で少し遊ぶと言って遊具のあるちびっこ広場へ 残念ながら滑りたがっていた長い滑り台は閉鎖中の様だった 私は早々に車で待機 やっぱり温かい場所が良い 早く帰って 焼肉が食べたーーい 早く帰って来いよー☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.09
コメント(0)

ポンポコさんの骨折りで手に入れたイノシシ肉1.2キロ 獅子鍋にすべく下準備 匂いを消して柔らかくするために赤ワインに漬けこむ もともと丁寧に肉処理がされているようなのであるが、更にうまく食べるために手間をかける イノシシ肉を薄く切り取っていく 思いの外肉は柔らかく包丁が簡単に入っていく 丁寧な下処理がされていているのは素人の私にも良く分かる 期待大である 安物ではあるが赤ワインに漬けこむ 夜中に起き出して全くご苦労なことである( ´∀` ) いよいよ燻製である 赤ワインに漬かっているイノシシ肉を流水で綺麗に洗い流し ペーパーで水けを取り、息子から貰った燻製器の網に並べ 固形桜チップに火をつける 燻製もほとんど初心者ではあるが、何とかなるものである 今日の晩餐は獅子鍋 獅子鍋の食材の準備もできている オマケにネットで作り方もチェックしている 後は待つばかり 何とそこに兄貴から焼肉用の肉が届いた 娘夫婦に鱈腹に焼肉を食わして欲しいということだった 獅子鍋を予定していたのであるが、急遽 いとも簡単に獅子鍋から焼肉になった 勿論、準備していた猪肉も焼肉にしていただくことは揺るぎ無い 国産和牛も旨いかもしれないが、手間をかけたイノシシ肉も決して負けず劣らず旨いはずだ 先ずは、3種類の近江牛を順番に塩コショウでいただく 間違いなく旨い いよいよイノシシ肉を食べることに まずは塩コショウで食べてみた 驚くほど柔らかく臭みもなく 赤ワインの香りと桜チップの燻製の匂いが何とも良いと高評価 嬉しいことに和牛より旨いと大絶賛 赤ワインに漬け、桜チップで燻製にし、丁寧に冷蔵庫で保管されたイノシシに軍配が上がった 実は私は此の頃味覚が鈍っていて、自信を持って旨いと言いづらいところもあるのであるが、みんながみんな旨いというのだからその通りなのだろう 高級和牛は当然に旨いのは言うまでもないが、イノシシも決して負けているものではない 本当はイノブタを食べさしてあげる予定だったけれど、結果オーライである イノシシ肉とてもうまくいただきました☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.08
コメント(0)

天気であれば、テニスをしたり、魚釣りをっしたり、アウトドアが楽しめる 宿毛での雨の行楽はあまり多くは無い それでも、食事やショッピングとそれなりに楽しみは有る 今日は遅い朝食 昨日のしゃぶしゃぶをベースに雑炊である 残り物ではあるが旨い 昨年奈良から頂いた漬かりすぎたキュウリと瓜の奈良漬けを齧りながら 軽く朝食を済ませ外出の予定 外出前に昨日設置したシイタケの原木を見るとなんと3本が上下逆だった 何とも面目ないことである 既に食べごろのシイタケも何本かできている 早速に設置し直し 更に寒冷紗も設置した まずは一安心 昼食は回転ずし やはり日本食の代表の一つは寿司だろう スシローなら少々お腹いっぱいに食べても支払いを心配する必要もないだろう 私もビールをいただき乍らウナギ、エビ、ホタテなど数貫頂いた やはりアルコールともどもが私は良い どんなごちそうもアルコールをいただき乍ら有難くいただくのが何にも勝るご馳走である 今日は雨を幸いに過日友人から頂いたイノシシの下処理をすることにしていた 午後はすっかり天気になり、ますます良好ではあったが、妙に風が冷たく感じたので、燻製は明日以降に回すことにした 今日は解凍のみに留める╰(*°▽°*)╯ 晩餐はこれまた日本の誇るすき焼き 昨日いただいたシイタケが光っている 高知ではすき焼きにニンニクの葉を入れる 残念ながら我が菜園のニンニクは間に合わなかった 近江牛のすき焼きに舌鼓 カツオのたたきも我が家流の薬味沢山のものを堪能した アルコールは、イギリスからのお土産のシングルモルトのスコッチ ロカロモンドを開けようと思ったけれど今日のところは既に口を切っている余市を少し 何とも旨い 今はビールよりウィスキーの方が飲みやすいのであるが、アルコール度数の高い分だけ酔いやすい 実は昨日は長男が正月の手土産に下げてきたサントリーのシングルモルト余市をアルコールの締に頂き、二日酔い一歩手前である 正月気分はいましばらく続くのだろう 今週は毎日がお正月である☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.07
コメント(0)

今日は長男の細君の実家からシイタケの原木を戴いた 大洲に有る実家にあいさつに伺ったとき、シイタケ林を見せてもらったが、その時は残念ながらシイタケは成っていなかったのであるが、原木を何本か頂ける次第になっていた 今日は長男が大洲から原木4本を運んで来てくれて、無事我が菜園にシイタケづくりが加わった さらに立派なシイタケも沢山に頂いた オーストラリアの息子の希望で、すき焼き、しゃぶしゃぶなどをする予定であるので、有難く使わせてもらおう さて、シイタケの設置場所である 今日は感心に朝から設置場所の準備である 取り敢えず、落ち葉をどけ、邪魔な木を伐り飛ばし、段々に準備が進んできた 1時過ぎに長男が原木を持ってきてくれ、いよいよ設置である 取り敢えず、設置が出来れば、それでいい 廃物利用で、洗濯干しの台に、物干しを括り付け設置台完成 固定は結束バンド 何とも簡単な出で立ちではある😁 シイタケの原木も結束バンドで固定した 見栄えは悪いけれど、安定はしている 後は西日が当たらないように寒冷紗を掛ければ完成 近くのコメリに寒冷紗を求めに行ったが、残念、思っているものは無かった そういえば昔100均で見たことが有ったぞと思い出し、イザ100均へ 100均に着いたのは午後5時過ぎ 寒冷紗を購入したのであるが作業は明日することにしよう 今日はよく頑張った 晩餐はしゃぶしゃぶ 友人から貰った霧島黒豚をいただきます 絶品www 娘婿も大絶賛 明日はご飯と卵を入れて雑炊だ☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.06
コメント(0)

娘夫婦が帰ってくる^_____^ オーストラリアからイギリス、フランス、イタリアの新婚旅行を終え 更に3か国の飛行機の乗り継ぎを経て 20時間を超えるハードな旅程である 高知竜馬空港に到着するのは20時過ぎ 昨年のオーストラリアへの旅行をつらつら思い出してみるが、そのハードさはレベルが違うようである 私たちにとっては考えるだけでも疲れてしまう いやはや何とも曰く言い難しではあるが 彼らのバイタリティに満ち溢れた好奇心旺盛なことに脱帽である 感心恐縮の至り 誠に彼らは若い╰(*°▽°*)╯ さてさて 細君と二人4時過ぎに宿毛を出発して娘夫婦を迎えに高知竜馬空港へ 時間に余裕があるので道さへ間違えなければ十分に余裕がある 空港のレストランで夕食を取りながら待つこととしよう 6時半前には到着したのであるが、余裕をかまして7時まで車でゆったりして空港の2階に上がるとちょうどシャッターが下ろされていた アチャー レストランは無理でもせめてアンマンか肉まんでも食べたい 売店の店員にオーダーすると「閉店です」 にべもなく断られた 何とも攣れない 夕食はやらかしたが空港までの順路は完璧 もう大豊まで行くことは無い(●'◡'●) (のぶさんのテニス徒然日記9月15日記事) 2022.9.15 高知竜馬空港へ ~間違えた( ´∀` )~ 週末には神前式を行う 長男、次男夫婦もそろって、初めてのファミリー全員集合である 昨年は長男、長女が結婚して、一安心 既に一昨年結婚している次男も仲良くやっているようで、次男の嫁さんには本当に感謝している 長女の旦那のお母さんたちもやってくる オーストラリアからのお客さんだ 久しぶりに大人数のお客さんを迎える我が家である 細君と2人で雑然とリビングを使いまわしていたので、これを機会に若干リニューアル 10人を超えてもみんなで一緒に食事ができるようリビングにはテーブルを一つ追加できるようにした その際には、リビングに堂々と配置されていたマッサージチェアーは暫し、隣の私たちの寝室で、くつろぎたいときにゆっくりできるように一時避難 準備万端とはまだまだ言い難いが 何とか家族郎党が集まっても一緒に過ごす空間ができた 子どもたち3組と一緒に過ごせる待ちに待った一週間がはじまる 体調を整え、遊びつくそうとわくわくしている☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.05
コメント(0)
![]()
今日も穏やかな天気 正月3日 今日も箱根駅伝復路を見て過ごす^_____^ 昨日は午後テニスの打ち始めをするために最後まで見ることは出来なかった 初打ちから帰りニュースを見ると 往路は青山学院が制し 一方、今年三冠を目指した国学院は6位と大きく出遅れていた 駅伝というのも相性があるようで、出雲、全日本と勝てなかった青山学院が箱根では見事な勝利を飾った どうやら総合優勝も青山学院の気配である ライバルは駒沢であるが、往路で4位青山学院には2分56秒の差を付けられている 密かに逆転を目指し、少なくとも復路優勝を目指しての6区スタート 7区佐藤の快走で1分40秒まで迫った あわやとも思ったが、8区以降青山学院が安定の強さを発揮して、少しづつリードを広げ最後は独走で総合優勝を飾った 青山学院の箱根駅伝での強さを見せつけた その強さには全く舌を巻く 最近11年で8回の優勝である 一方、来年のシード権争いがすさまじかった 最終10区は、 残り1キロになっても競り合いが続く 順天堂、帝京、東洋、東京国際の4大学の内1チームがシード権を落とす 最後の最後、順天堂が力尽きた 順天堂はまた来年予選からの箱根駅伝になる 何とも無情な結果である わずか7秒であるが、その差は大きなものになった 朝からテレビっ子で箱根駅伝を見ながら、時間が過ぎていく 間もなく2時になる 何とも穏やかな正月であると言えないこともないけれど すっかりテレビっ子の私は夜になっても、今日の駅伝のドキュメンタリー「完全密着!箱根駅伝」を見ながら感動をまた新たにしている 今年も良い年になることを祈るばかりである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.04
コメント(0)
![]()
毎年年の初めは駅伝 正月1日は、実業団駅伝を見て半日を過ごし 正月2日は箱根駅伝往路に時間を過ごす グタグタとおせちやおやつを食べながら 朝からビールを飲みながらゆったりと過ごしている 箱根駅伝に出場する学生は、一年をこの日にかけている。 もちろん出場できる選手というのはごく一部で、多くの選手は箱根駅伝出場の夢を抱きながら毎日の練習を繰り返し、残念ながら出場には至らない そんな背景があるので余計に本選の箱根駅伝は盛り上がるのだろう それにしてもただ走るだけの映像を6時間も7時間も見続けるというのは我ながら時間の無駄であると思うのであるが、ついつい見続けてしまうのである 正月の風物詩とか言われて いい気になって一日をダラダラと しかし良い天気である 余りにいい天気なのでふと打ち始めでもと思い あけぼのコートに空いているかどうか電話すると 昼間はすべて埋まっているということ 残念 ひょっとして城辺コートが使えるかも 電話すると1面だけ空いているとのこと 誰か正月からテニスをする人はいるだろうか 取り敢えずあけぼのクラブのラインに連絡を入れた 暇な人もいるものである 何とか4人見つかって2時間ほど打ち始め 良い天気に誘われて 気持ちよく今年もテニス始め☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.03
コメント(0)
![]()
2025 元旦 いよいよ新年になった 昨日と何が変わったと言われても明確に返答できる程の変化が持たさられている訳ではないが、暦が変わり、テレビから流される新年の様子など見ていると、何かしら変化の節目と言える一日であることは間違いない さて、毎年のように新年になると、今年こそはと目標を定め、意気込んでみるが、1か月も過ぎる頃には菱すぼんでいるというのが毎年の恒例である 今年も性懲りもなく新年の恒例として、出来ぬかもしれないがという前提で、目標を立てようと思っている 目標なりやるべきことを言葉に残して自覚することは、多少は効用があるのかもしれないが、どこか心許なく、あまり成功したためしはない 最近、同世代以上の人々が老体に鞭打って仕事をしていることに対して、少しく負い目のような感情に支配されることが有る 老後は好きなことだけするんだと隠遁生活を始めたものの、これだけ政情不安、就中、物価高騰の煽りを受けて生活が何やら少し息苦しく思われることもあり、将来の不安など微妙に心穏やかならざる不安が鎌首を持ち上げてくるのである 贅沢さえしなければなんとか暮らしていけるとは思いながら 働ける体力のあるうちに働いた方が良いのかもしれないなどと、気弱な感情が時に芽生えたりする 働いている人への後ろめたさを払拭するためにも何かしら自分が納得の出来ることをしていきたいと思うばかりである 新年を迎えるにあたっていい機会であるので、2025年は新たにというか、しようしようと思いつつ、出来ないままに、手を拱いていた物書きを始めようと思う 今年の目標としては、短編作品をいくつか物して、何かしらの懸賞に応募してみようと思う 既に、2年前には、退職を機会に小説を書くべくコンセプトを決め、書くべきイメージは出来ていた。 後は継続していけるかどうかであったが、見事3か月もする頃にはギブアップをしてしまった やっと書斎にも机が入ったので、一定時間はそこに座り込んでいきたいとも思っている あるいは週に数日は図書館で缶詰というのもいいかもしれない いずれにしても、今年は、物書きを第一の生活の優先事項としていくくらいの気持ちを持って行こうと思う 悪筆悪文は気にせず、自分が読んでみたい小説を今年はいくつか物していくこととしよう 元旦にあたって、少し心許ないけれど 一年の計は元旦にありの伝により、よーし今年こそ☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.02
コメント(0)
![]()
2024年も今日で終わり 早いものである 毎日は様々な出来事も有りながら、実に淡々と過ぎていく 振り返ればそれなりに一年の時の重みが感じられ 時に有難く時に厄介な日々 昨日一昨日はテニスに遊んで満足したので、今日は少し働くぞーとばかりに 庭の掃除 菜園の手入れ 書斎のお掃除 自分ながら気になっているところを 大掃除のまねごとに過ごす ホントにまねごと 少し働いてじっくり休む そんなことをしているとあっという間に一日が過ぎていく 細君も大掃除に余念がない 年明けには3人の子どもの家族がやってくる 新たな家族が初めて泊まることを意識してか なかなかに気合が入っている 年越しは、今年も、恒例のおでん 昨日から茹で卵など下準備もすすんでいる 午前中にはゆうパックでお節が届いた ここ数年は、長男が通販のお節料理を差し入れてくれるので、元旦から豪勢におかんしである たらふくにアルコールも過ごし 更に年越しそば 紅白歌合戦を見ながら大晦日の夜を過ごしている 間もなく新年である 起きたまま新年を迎えるのは久しぶりである 今年も本当に良い一年だった☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1