全3件 (3件中 1-3件目)
1
パースの夏もだいぶ落ち着いてきて過ごし易い毎日が続きます。日本への引っ越し準備も佳境に入ってますが最近書類の紛失が続きとうとうボケが始まったかと愕然としております。例えば日本年金機構に提出する現況報告書と言った大事な書類がファイルごと無くなって困っています。パソコンで作成した書類が残っていたので最悪のケースにはならなかったのですがどこに行ったか記憶が飛んでいます。荷物を整理していたら高校時代の生徒証とか、成績証とか出てきて懐かしいなあと思っていますが、このような書類は破棄するしかないんでしょうね。1988年から15年間のスケジュールノートなんていうのはあまり今後役にたつ資料だとは思いませんし、今はスケジュール管理もデジタル化してるのでパソコンにデータは残ってますが念のためアナログ資料も取っておくとしましょう。そういった意味でもこの楽天のブログもデジタル資料としてとって置いたほうが何らかの役にたつのかもしれません。昨年日本に行った時に娘から3年日記の購入を進められ購入しましたがやはり三日坊主で今はどっかに行ってしまいました。矢張りブログなんてと軽く思ってましたが継続は力ですね。後1ッカ月余りで日本へ帰国することになります。思い出の品は沢山あって断捨離には奥様は大分苦心してるみたいですが私は健康とお金が大事で後のことはどうでもよいか、と言った感じですので大型のゴミ箱の手配も済んだし淡々とパースの日々を暮らしていきたいです。
2025年02月21日
コメント(0)
パースは大分真夏も緩やかになってきて朝晩は涼しい風も吹き、薄手のセーターで良しの快適な日和です。引っ越しの準備は遅々とはいえ着実に進んでいます。考えてみたら私どもは貸家を何軒も経営してた上日本人が持っていた家も何軒か管理しておりました。貸家(ロングスティーハウス)に滞在した日本のお客様が置いていった本や生活雑貨などが多量にありました。特に管理した家の中に、裕福な方で日本に持ち帰らなかった家具やお皿、花瓶など山のようにあります。新しいものも多いのでこれをそのまま廃棄するのは昭和生まれの我々爺婆にはかなり困難なことです。この家を買ってくれたシリア人家族が使えそうなものは出来るだけ残していきたいと思ってます。ノートなどの紙類も山のように残ってますし新品をゴミ箱に捨てるのは忍び難いことで有ります。家の中の一角にバイヤーが使えそうな物品を置きまた、われわれが日本に持って帰るものも一角に集めております。持って帰れるものは5立方メーターと聞いていますがこれは結構な量のものが持って帰れます。あと結構大変なのは冷蔵庫に収めた食料品です。3台大型冷蔵庫と冷凍庫も1台。この中身を全部破棄して中を清掃するのは一仕事です。残りは後一カ月半精を出して頑張ります。
2025年02月12日
コメント(0)
パースは今日も快晴、40度越えの真夏です。日本帰国まであと2カ月余り家の片付けは遅々とではありますが進んでおりますが、まだまだガラクタが残っていますので最後は次の入居者にお任せしようと思ってます。有難いことに私は長いことパースに住んで居てAged pension(老齢年金)も頂いておりますが友人の言うにはDuke日本に帰っても年金はもらえるよと言われて年金事務所まで行ってきました。地元の年金事務所では手続きはできないけどInternational Servicesへ電話すれば手続きをやってくれるから連絡すると良いよ、なんて軽く言われました。仕方ないので月曜日朝一番で電話しました。電話でややこしいこと言われたら困るなと思ってましたが係りのお姉ちゃんは英語の拙い爺に親切に説明してくれて無事日本の銀行に送金してもらえることになりました。これでまあ一安心、残った後片づけの仕事に気楽に専念できるようになりました。日本のテレビも毎日見ていますが、インバウンドが好調で町や田舎までも訪日外国人で溢れかえっているようですね。沢山お金を落としてくれて経済的には有難いでしょうが中には変な外人や悪い奴も来てるので治安が悪化するか心配です。パースに住んで居て、当然悪い奴五月蠅い奴が大勢居ても仕方ないですが、絶対人口が少ないからまだ静かなものです。私の住んでる相模原市の橋本はまだまだ外人比率も低いし静かな余生を過ごすことができるだろうと期待しています。
2025年02月04日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()