eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
福島の原発事故を受けて、地熱発電への注目度が高まっています。東京の伊豆7島の一つ、八丈島で地熱発電を地産地消している状況、島おこしに利用されている状況が報道されていますが、脚光浴びる地熱発電 離島、エネルギーも地産地消(産経新聞 8月19日)地熱開発による源泉への影響、お湯が出なくなるとの不安から、温泉利用との共存が課題となることが多くあります。地熱発電めぐり温泉地と対立“30年戦争” 草津×嬬恋など 全国で共存模索(産経新聞 8月18日)推進するためには、影響予測精度の向上などが必要となりますが、温泉排水の発電への利用なども考えられます。温泉の排水を使う発電 熱海復活の夢をかける(2011年4月5日)本格的な地熱発電は時間もかかることから、ヒートポンプを使った発電などうまい活用を考えて行きたいものです。
August 21, 2011
コメント(0)