2007.08.01
XML



ばあばがおでかけでじいじと私たちだけで留守番してた時。

真ん中はつゆが大好きで全部飲み干す。
空っぽのお皿に口拭いたティッシュを入れていいかと聞いたので、

「いいよ」と答えた。

真ん中は浮かない顔で、こんどはじいじに聞いた。

「いいよ」じいじも答えた。

なんとも納得行かないみたい。。
何度も

「見て、いいの?」

「本当だよ」

とまるで「駄目」と言って欲しいかの様に聞く(笑

これからなんでも「いいよ」と言ってみようか?



**********

元夫はささいなことでも「ダメ」と何でも禁止する人だった。
わたしが

「それくらいいいいじゃん」

って言うと、ますます怒って

「ダメだ」

を言う。


それをしたからといってどうなるの?

知っていたりする。

自分の思い通りにならないときに
わざと怒らせるようなことをしてみようとしたりする。
(挑発するわけですよね)

いいか悪いかどっちか
自分で考えさせてみると

「やっぱりやめとく」

なんて言ったりする。
別に、ティッシュをお皿に入れたって
ゴミになるだけ。

ご飯前におやつを食べたからって、ちょっとおなかがいっぱいになっちゃうだけ。


「やだやだ」

されるより、「いいよ」って言って機嫌よくご飯を食べてもらうほうが
よっぽど楽しいって思う。

そりゃ、栄養のこと考えて作るし
ちゃんとご飯は食べて欲しいよ。


でも、大人は食べたければ食べるし
飲みたければ飲むもん。



だからやみくもに「いい」というわけじゃなくて

「いいと思うならいい」ってことで
条件をつけて使うことが多いかな?

そのうち自分で

「ご飯が食べれなくなるからやめておこう」

って思えばやめるようになるし。




「だめ」って言葉は、命にかかわることや人を傷つけるような
一大事以外は使わないようにって心がけてる。




そうそう、

子供ってすぐに言いつけるよね。
兄弟でも

「ママー ○○が ××してるー 」

って言いつけるけど

「いいよ」(もちろんダメなときもあるけど)

って答える。
ダメなときは「ダメだよねー」 って答えるかな?




「だめ」と「いいよ」 は考えて使わないといけないですね。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.02 00:06:14
[あかちゃんのほっぺ☆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: