全28件 (28件中 1-28件目)
1

六花亭 皆さん、こんにちは~~~ 6月も今日でおしまい。 なので私は今日は、「単衣の塩沢」を着て外回り まずは、有名なお菓子屋さん「六花亭」へ。 このお店は、ロケーションが最高ですっ 広い店内に足を踏み入れると、正面一面はガラス張り 目の前に広がるのは、”星の形をした堀”で有名な史蹟名勝。 そして、私の背中側は、カフェになっています。 今日は、お天気もよかったせいか、カフェは満席状態でした。 その次に向かったのは、演劇鑑賞会の事務所 今月分の会費納入。 そして、次の出し物の座席シールを受け取る。 そこでややしばらく、談笑 ちょこっとデパートに寄ったあとは、 毎月恒例のお仕事のために海辺の町へ 集金のために伺う数軒のお宅では、 私の着物姿に、おばあちゃんたちが大喜び 「着物、いいねえ~ アンタみたいに若い人が着るのはいい 今のうちに、いっぱい着なさいね。」 「踊りでも習ってるのかい」 「来月も、着物を着て来てね」 などと、お年寄りの方々に喜んでいただいたわけです 本日は、祖母の形見セット 「単衣の塩沢」に「麻の帯」で。 さて、仕事を終えた私は、帰宅しようとバスに乗る まっすぐ帰るつもりが・・・気が変わり、 実家に寄ってみようかと、途中下車する。 母におねだりして、庭のテッセン(クレマチス)を切ってもらう。 そして、カスピ海ヨーグルトのタネも、逆供給してもらう。 それらの話は、また改めて聞いていただくことにしましょいつもはとんでもなく暑苦しい女今日は”少し”は、涼しげに見えますかね
June 30, 2010
コメント(6)
皆さん、こんばんは~~~ 今日は嫌なニュースが耳に入ってきました。 もう既に皆さんもご存知だと思いますが、 『岐阜県で起きた中学生の事件』です。 「上級生に裸の動画を撮られ、その様子を数人に送信された」 というニュースでした。 この件についての論点は、私的には 二つ ある。 一つ目は・・・ 善悪の判断もつかないクソガ子どもたちへの悲しい気持ち。 そして、そんな子どもたちを育てた親の責任と、それに対する苛立ち。 謝罪して済むものではないだろうさ。 なぜそういうことをしでかすような子どもになったのか、 家族でよ~く原因究明し、しっかりと更正して欲しいと思う。 二つ目は・・・ 『報道の仕方』についてです。 報道では、 「イジメ」と表現されていた。 それを聞いた時、私は怒りで頭の中が熱くなった。 冗談じゃないっ これは「イジメ」じゃないだろうっ これは、「イジメ」という範囲を超えていやしないかいっ ゆえにこれは、立派な犯罪じゃっ 以前から感じていたことだけど、どうもこの手の事件が起きると、 『被害者の人権』よりも『加害者の人権』ばかり守られる風潮がある。 今回の報道でも、私はそれを感じたのです。願わくは・・・『被害者』の心のケアが上手くいきますように・・・。『加害者』が人間の心を取り戻し、更正できますように・・・。
June 29, 2010
コメント(20)

皆さん、こんばんは~~~いやあ、昨日今日と、コチラすっかり夏です待ちに待ったお給料が入ったので、暑い中今日は、へ仕送り完了引き落とし口座へ入金完了んで、今日着たのはこの夏着物。黒とグレーと赤の縞です。ジョーゼットのような生地です。そしてご覧のとうり、黒い部分が透けている感じ。本当はコレ、「7、8月に着よう」と、思ってたのだけれど、暑かったので着ちゃったよ。 帯は、亡き祖母形見の「麻の帯」です。 夏は打ち合わせを浅く着て、半襟を多めに出しております。 その方が、涼しいような気がするもので。 何度か町会の催し物でお会いしたことのある年配女性の方と、 偶然スーパーでお会いした。年配女性 「アナタ、いつも本当に素敵だわぁ。」 そういった嬉しいお言葉を頂戴した私・・・ 「これ、オークションで落とした代物です。」な~んて、 とてもじゃないけど言えなかった・・・(案外、見栄っ張り) 郵便局では、美人女性局員さん(同世代か?)が、局員さん 「うわ~、凄く素敵ですぅ 」と。私 「こんな面白い顔をしてる私でも着ちゃってます。 貴女は美人だから、着物がお似合いだと思いますよ。 着物は楽しいので、着てみたらいいですよ~」 さて、あれこれと用事足しを終え、家に帰る。 暑いっあまりにも暑いので、浴衣に着替える。いい加減な性格なので、テキトーに結んじゃう 6月もいよいよ月末を迎えておりますね。 専業主婦の私も、やはり月末は忙しい。 皆さんも、体調を崩さないよう、お気をつけくださいね
June 28, 2010
コメント(12)

皆さん、こんにちは~~~ 日曜日、いかがお過ごしでしょうか。 私は今日は、冷蔵庫の入れ替え作業で、汗だくの一日でした。 といいますのは・・・ 夫の知り合いの方が、このほど転勤されることになりまして、 「冷蔵庫、誰か要りませんかね」と、お声がかかった。 訊けばその冷蔵庫、購入からまだ4年しか経ってないという。 それに引き換え、うちの冷蔵庫はといえば・・・ 子どもたちが幼稚園の時に買った代物だから、 もうかれこれ18年は経っている。 壊れて買うとなると、冷蔵庫は金額的にいって高いっ なので私たちは常に、戦々恐々としていたわけであります。 そんな中での今回のありがた~いお話。 ”二つ返事”で、その冷蔵庫を頂くこととなったわけ。 到着した新しい冷蔵庫は新品同様の綺麗さで、 私も当然ウキウキ気分になりました そういうわけなので・・・ 長年連れ添った(?)古い冷蔵庫とも、明日でお別れ。 今では珍しくもなんともないけれど、当時としては画期的な、 「自動製氷機能付きの5ドア」だったうちの冷蔵庫。 明日、処理業者さんが回収に来てくれることになっている。 冷蔵庫を拭きながら、ちょっと涙が出てきた。 だって、この冷蔵庫に対しての私の心境はね・・・ 「一緒に子育てしてくれた戦友」って気分なんだもの。 最近はちょっと音がうるさくなってはいたものの、 18年間、よくぞ壊れずにがんばってくれたねえ。今まで本当にありがとう。いろんなものを入れてくれたねえ。特に、近年においては、こんなモノまで そんな風に心で声をかけながら、拭き拭きした私でした。(しんみり…) さて、ところで・・・今日のこぼれ話・・・ 運送やさん3人が、冷蔵庫を運び入れてくれた。 所定の場所にセットし、梱包材の”プチプチ”と”紐”を解いた。 そして、グルグルっと丸めたその時、私 「あ゛・・・あのぉ~、その紐、いただけないでしょうかぁ。」運送やさん 「え この紐」私 「捨てるのでしたら、頂きたいと思って・・・。」 そうです。 我が家ではこのところ、梱包紐を切らしていたのですわ。運送やさん 「こんなのよりも、もっといいのをあげるから。」 そう仰った運送屋さんは、なんと、未使用の梱包用紐を、 置いていってくださったんですからぁ ありがたや~、ありがたや~~~運送屋さんを見送った後、夫ポロリと・・・お前って、すげぇ~な。ちゃかりしてるっていうか、なんていうかぁ・・・。それもある意味、才能だよなぁ。ほんっと、すげぇ~わっ本当に私ったら・・・恐縮です・・・
June 27, 2010
コメント(10)
![]()
皆さん、こんにちは~~~今日は、北国のこちらも暑かったです。今日初めて、 『夏』 ってワードを意識したもの。救われたのは、風があったこと。家中の窓を全部開け放して、気持ちよい風をいっぱい入れました。さて、今日は 『PCの話』 を。いつもいつもPCには、悩まされてきた私です。「領域不足です。圧縮すると領域が増えます。」~みたいなお知らせが写り、指示どうりに操作する、だけどまた直ぐに、同じものが表示される。(一応私だって、『CCクリーナー』とかもちゃんとやってたのにさ)んまぁ、そんなことの繰り返しだったわけです。そんな中、今週は、「セキュリティーソフトの期限切れ」が迫っていた。今年も、昨年と同じく、ダウンロード版を購入することにしました。ということで、指示どうりに作業してみちゃう。なになに・・・まず、「古いやつを削除しなくてはいけない」とな削除完了 上手く出来ました。(ホッ)これで一年間は、安心安心と・・・そのあとのことです。もうずっと私を悩ませていた、アレ「領域不足です。 」が、全く出てこなくなったのです、突然、非常に快適になり、嬉しい困惑(中が見えないものだけに) いつ何時パンクしてもおかしくないんだろうなあ。そうなったら、ネットショッピングもブログもあったものじゃないや。 そう思ってた私にすると、天にも昇る様な心地です。私の体重、(軽いまま)維持出来てるそしてこの度、PCも軽くなったこのお悩み解決で、気持ちも軽くなった「軽くなる」ってのは、誠に気分のいいものでございますね。おしっ、この夏は限りなく軽やかにいくぞ~~~っ「・・・。」重くなって欲しいもの、あった・・・それは・・・「お財布」と、「私のおつむ」 ・・・皆さんは、 「軽くしたいもの」「重くしたいもの」 、何かありますかぁコント55号 結成40周年記念 ムービーBOX【DVDBOX・邦画/コメディ】価格:5,040円(税込、送料別)アンリ・ジロー エスプリ ブリュット フルボトル 【正規品】 1本Henri Giraud Esprit Brut 750m...価格:5,880円(税込、送料別)お米で新鮮イタリアン価格:1,785円(税込、送料別)
June 26, 2010
コメント(10)

皆さん、こんばんは~~~ いやあ、今朝方のワールドカップ日本代表の選手の皆さんの戦いぶり、 本当に素晴らしかったですよね 試合が始まって直ぐの時は、なんとなく心配だった。 「デンマークばかりが球に触ってるような 日本チームは全然触れてないんじゃない」 と、デンマークチームのパス回しの上手さに、焦る ところが直ぐに、日本チームの巻き返しがあり、ホッ そして、熱狂の朝を迎えた日本列島でしたね。 改めて、チームプレーの素敵さを感じました さて、その寝不足がたたり、お昼ごはんを食べたら眠くなった私。 眠い目をこすりながら、今日は鉢の土替えをしました。 今日のところは・・・ いまだかつて花を一度も咲かせたことのないプルメリア4鉢。 プルメリアは勿論、”花木”でございます。 が、うちのは”万年観葉植物状態” いつになったら花が見られることやら・・・ ま、咲きたくなったら咲くでしょう。 それまで気長に待つことにしますわ。 ところで、今年の春のある日、友人”ねえさん”からメールが。ね 「アンタに似合う着物、見っけぇ~」それがこの「紗の着物」 ゲッ 派手だろっ しかもずいぶん古典的な 私の嫌いな色エンジ、しかもこの花の赤色にひるむ が、不思議や不思議。 見てるうちに惹かれ始める私。私 「この着物、案外面白いかも」 しかも、¥1,000スタートのオークション。 よしっ、気軽にいってみるか。ね 「絶対にコレ、アンタに似合うよ。 っていうか、この着物が似合う人はあまりいないかも ”私以外には似合わないわよ!”ぐらいの強い気持ちで、 是非、挑んで欲しい それよりさあ・・・ この人台(写真の人形)の、首~肩~胸がぁ、アンタとソックリ この上にアンタの顔写真を貼っても、誰も気づかないって それほど似てるからっ」 ねえさん、笑いすぎっそんなこんなで挑んだ結果・・・入札者は・・・やっぱり・・・私一人もう直ぐ7月。この着物の出番がやってくる。んがぁ、しかし・・・こんな派手なヤツ、どんな時に着よう・・・間違いなく言えるのは・・・「お天道様の下じゃなく、お月様の下で着る」ってことぉ~プルメリア苗プウ・カヘア(小苗・花なし)プルメリアティナ(小苗・花なし)
June 25, 2010
コメント(12)
皆さん、こんばんは~~~ ワールドカップサッカー、いよいよ大一番が迫ってきましたね。 観戦のために、今時分は 仮眠 をとってらっしゃる方もいるのかな … 仮眠 … かみん … カミン … ・・・ COMING SOON ・・・うん、決勝トーナメント進出は ”間近” ってことで ところで私は、サッカーのことはよくわかりませんが、 今回のワールドカップを見ていて感じたことが。 なんとな~く、数年前とはちょっと違うような気がする。 というのは・・・ 以前は、華やかな選手がもっと多かったように思う。 ジダン・ロナウド・ロナウジーニョ・トッティー・デルピエロ・ ベッカム・オーエン他、個性の強い選手が多かったイメージ。 ( 懐かしい名前が並んじゃいまちたぁ ) 今だったら私、メッシぐらいしか知らないもんね。 ってか、私の勉強不足ってのは否めないですけれど 決勝トーナメントになったら、もっと盛り上がってくると思うので、 もっと真面目に観るようにしなくては。 と、その前に・・・今日は全力で応援しなくちゃっガンバレ、日本っ そして・・・ 睡魔に負けるなっ、 ガンバレ、私っ
June 24, 2010
コメント(18)

庭に自生してるフキにも助けられ…。 皆さん、こんばんは~~~ 今月、弔事の重なった我が家は、まさに『香典貧乏』。 いつもながらの『仕送り貧乏』に、これも加わったもんだから、 いうなれば・・・ 「貧乏の”二重奏”やあ~~~」(←彦麻呂でよろしく) なので今月は、極力買い物もせず、在庫品で凌いでおります 食材の取り合わせで悩むことは意外と楽しいのだが、 最近ではそれを通り越し、ゾクゾクしたりしちゃってる(やっぱり私は、Mですかぁ) < 肉抜きカレーなんばん > いつもだと、かしわ(鶏肉)を使うのですが、生憎在庫切れ ってことで、油揚げとごぼう入りかまぼこを代用。1、 まず、だしをとり、かけつゆを作る。(鰹節・酒・砂糖・醤油)2、 その中にかまぼこ・刻み油揚げを投入。3、 2に、カレー粉を溶かす。4、 長ネギを加えたら、最後に、水溶き片栗粉を投入。 お肉があまり得意じゃない夫は、コチラの方が気に入ったようです。< 手抜きいなりちらし > ”包む”工程を省いちゃいました。材料はいなり寿司の材料です。 (材料) 酢飯・おいなりさんの皮・かんぴょう・干ししいたけ・ゴマ・紅生姜< フキの油炒め > 雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、雑草ニモ負ケズに育った、わが庭自生のフキを使った油炒め。 最後に、ゴマとゆず唐辛子で風味付け。風味豊かになります< ベビーほたての甘辛煮付け >友人Rチャンから、ベビーほたての差し入れこんな時の頂き物は、超ありがたや~~~1、 ほたてを貝から外し、黒い部分をとる。2、 生姜の千切り・酒・砂糖・醤油で煮詰めるだけ。< ナスとシシトウの味噌炒め > 1、 フライパンに油を引き、乱切りにしたナスとシシトウを炒める。 この時最初に、お砂糖も加えてね。2、 2に、味噌とごま油を加え、ほんの少し火を通す。 ”大葉の千切り”を加えたら、もっと美味しいです。 < アンチョビ&ポテトのトースト > 以前、 「アンチョビとポテトのパスタ」 を掲載しましたが、 翌日その残り物を、パンに乗せてみました。 マヨネーズもチョロっと乗せて、オーブントースターで焼きます。 仕上げにバジルを振りかけて。< 鮭のチャーハン >大根にくっついてきた葉も有効活用。刻んで使っちゃいまちたぁ。 (材料) 鮭切り身・大根葉っぱ・ゴマ・醤油少々・兵四郎だし< アンチョビと大根おろしのパスタ >そして誰も居なくなった・・・ 野菜室に目ぼしい野菜も見当たらなかったある日・・・大根おろしを添えてみました。最後は、バジルも振りかけて。 (唱歌 『お正月』 でよろしく)もぉ~ い~くつ 寝ぇるぅとぉ~ 給料日ぃ~給料日には 肉買ってぇ~ すき焼き鍋を つつきましょ~ は~や~くぅ~ 来い来い 給料日ぃ~
June 23, 2010
コメント(10)
皆さん、こんばんは~~~ 日曜日は、夫実家で楽しい時間を過ごした私ですが、 その時のこんな話を思い出しました。義父 「ところで、幾つになった」私 「私ですか 私は、4○歳です。」義父 「へ~、若いな。」私 「…。」皆さん、ここでちょっとお聞きしますが(特に女性の皆さんへ)・・・「若いな。」と言われた場合、皆さんならどう取りますかね「若く見えるけど、結構歳食ってたんだね。」「老けて見えたけど、実年齢は案外若いんだね。」「若いな。」は、上記のどっちとも取れるよね。私は「若いっ」と言われる度に、相手の方にその辺を確認します。この度も、例に漏れず、義父に確認しました。私 「私、幾つに見えますかぁ」義父 「う~ん、43くらいかな。」私 「…。」私 「なぁ~んだ、たったそれだけぇ もっと若く見えませんかぁ」夫 「図々しいヤツ・・・。」私 「だって私、30代に見られることも結構あるよ。」義父 「…。」 だって私、この間も大学生と思われたんだからさっ んまあ、でも、冷静に考えても・・・それは例外かぁ。 と言うかぁ・・・ 童顔と落ち着きの無い言動が、私を若く見せているのだとは思う。 それは決して「成熟した女じゃない」ってこと。 このブログのサブタイトル『身も心も潤って』には程遠い、 大人になれなかったオバちゃんがここに。 そしてこれから先も、世間に呆れられながら、 なんも成長出来ずに生きていくのでしょうね。 んまあ、せいぜい、 「歳(老い)に抗いながら」がんばりまっせぇ~
June 22, 2010
コメント(20)

庭のモミジの葉をちょいと飾って 皆さん、こんにちは~~~ 先日のオランダ戦では、日本代表、善戦しましたですねえ。 デンマーク戦の応援に、益々力が入りそうです。 そしてその翌日の日本は、多分・・・ ”一億総寝不足” 状態~となるのでしょうね さてさて、昨日は 『父の日』 。 加えて、義父の誕生パーティーでもあった昨日は、 手作りのおかず2品とお赤飯を持ってお祝いに行ってきました。 料理上手な義母のご馳走と、美味しいお酒と、楽しいお喋り そんな中、義父は唐突に、しかも真顔で・・・ 「M(私の名)、店でもやったらどうだ 絶対、流行るぞ。」 ~って、舅が嫁に”飲み屋開業”を奨励してるしっ ぎゃははははははははははは さて、宴も終盤に入った頃、夫が義父母に向かって言い出した。夫 「コイツ(私のこと)ね、唄も凄く上手いんだよ。」 義父母は、(私は)義父 「おおお~、是非、やってくれっ 演歌がいいなぁ。」 流石に恥ずかしいと思い、始めは渋っていたものの、結局やることに まず、座っていた椅子をテーブルから離し、その椅子の上に立つ。 (↑自分でステージ作ります) それを見て、3人 「ぎゃはははははははははは」 次に、その椅子の上から、お祝いの口上を述べる カラオケなんかないので、勿論アカペラ。 チャンチャ~カ、チャンチャン ~と、 ちゃんと前奏から始める私(←意外と几帳面) 歌ったのはぁ・・・ 『帰ってこいよ』 『天城越え』 『川の流れのように』 勿論、時々”振り付き”&”表情付き” ・・・大絶賛されちまいましたーーーっ・・・ 家に帰り、私は、私たち家族の歴史を振り返る。 婚約時代・新婚時代に大喧嘩し、出入り差し止めになったこともあった私。 「そんな事もあったなあ」~と、流れた年月に思いをはせ、 一人しみじみしちゃった夜でした。 昨日は、本当に幸せで楽しい夜でした。 < 本塩沢 > 昨日は、亡き祖母の形見着物、 単衣の本塩沢を着て。 シボとシャリ感があり、 体と着物の間に、風が通る感じ。 ご覧のとうり、 細か~い「亀甲模様」の織り柄で、 成り立っています。ひゃあ~~~化粧は剥げ剥げ、すっかり酔っぱらい顔 < 教訓 >写真は、出かける前に撮りましょう
June 21, 2010
コメント(20)
皆さん、こんにちは~~~ いつもお越しいただき、誠にありがとうございます。 本日、わたくしのブログが、 『88888』アクセスを迎えました。 お約束しておりました『キリ番賞』を獲得された方は 88893 2010-06-21 15:03:42 楽天大ファン123さん 88892 2010-06-21 15:00:54 *.plala.or.jp 88891 2010-06-21 14:45:09 ***.yahoo.net 88890 2010-06-21 14:33:32 *.hatena.ne.jp 88889 2010-06-21 14:29:01 ***.yahoo.net 88888 2010-06-21 14:15:36 だいちゃん0204さん 88887 2010-06-21 14:12:17 むら☆さちさん 88886 2010-06-21 13:40:26 だいちゃん0204さん 88885 2010-06-21 13:33:07 ***.ad.jp 88884 2010-06-21 13:23:41 むら☆さちさん だいちゃん、おめでとうございます ”何度目か”の正直、お見事でございました だいちゃん、詳細をお聞きするため、のちほどそちらに伺いますので、 もう少々お待ちくださいね そして、さっちゃん・・・惜しかったですぅ。 これからもよろしくお願いいたしますね。 今回は大好きな数字”末広がりの『8』”のゾロ目でした。 だから、この数字を迎えられたことが、ことさら嬉しい私です。 いつも皆さんにお越しいただいたおかげでございます。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 「もしこのブログが続いていたら」 ~の話ですが・・・ 次回のキリ番企画は・・・ 『100000』 にさせていただきたく思っております。 その時もまた、是非遊んでやってくださいましね。
June 21, 2010
コメント(10)

皆さん、こんばんは~~~ 今晩は私、お芝居を観に行ってきました。 本当は、夫と観に行く予定だったんだけど、 今日はなんてったって、 ワールドカップサッカー・オランダ戦の日。 なので、夫は昨日から気が進まないご様子。 ということで、昨日のうちにピンチヒッター投入。 ピンチヒッターは、おなじみの友人”ねえさん”。今日の”ねえさん”は、紬単衣に、超レトロの単帯。レモンイエローと白の暈しに、エンジの花が可愛いです。このグレーの着物、ねえさん自作の着物なんです。まさしく・・・「昔とった杵柄(きねづか)」の賜物です。 一方、私はといえば・・・例の「紗合せ」で。 今日は、「水色の紗の袋帯」を合わせてみました。 帯揚げ~水色 帯締め~濃い紫 ところで今日観に行ったのは、 文学座の『ぬけがら』 でした。 実に面白い”不条理劇”で、ゲラゲラ笑っちゃいましたわ。 上演の2時間10分も、アッという間に経過しちゃいました。 もしも機会がありましたら、是非ご覧ください さあて、ワールドカップ・・・ 次は、デンマーク戦ですね。 日本国民の寝不足は続く・・・がんばれ、日本っ 「88888」キリ番企画はコチラ
June 19, 2010
コメント(34)
鉄仙(てっせん)~洋名はクレマチス 今年も咲いてくれました 青色に写っていますが、 実際の色は、紫です。 皆さん、こんばんは~~~ 今日は、昨日の事件の「続報」とも言うべきお話を聞いていただこうかと。 昨日夜、帰宅した夫と、例の『財布事件』について話す。 夫の話によると・・・ 夫はその時、会議中だった。(タイミング悪過ぎっ) 女子社員さんが伝言をしに来た。女社員 「警察から電話で・・・云々・・・。」 夫驚き、直ぐに私に電話をかける。 その間の一部始終を聞いていた社員さんがたは、 ”気を使いながらも”クスクス笑っていたんですと その社員さんのうち、Kさんとは、私は一度お会いしたことがある。 彼の中で確立されていたであろう私のキャラは、 これで決定的~となったことだろう しかし、なんですな。 夫はしっかり者で温厚で、落ち着いている人なんですわ。 そんな彼の立場、形無し… そして、張本人である私は、おそらく…もの笑い”ステッち株、ズドーーーンと大暴落” っといったところか・・・そんな私に、果たして、 「名誉挽回」「汚名返上」 の日は来るのかっ 「起死回生」 の一発、なんか無いものだろうかねぇ。( ̄~ ̄;) ウーン私 「しかしうちって、毎日何かしら、事件起きるよねえ」夫 「・・・・・・・・・おめぇ~だけだよ、起こしてんの」私 「ぎゃふんっ」(←古っ ) 「88888」キリ番企画はコチラ
June 18, 2010
コメント(10)
皆さん、こんばんは~~~ 今日は、昨日ブログでお話ししていた「春のお食事会」での、 楽しい話を聞いてもらおうと思ってたんだけど、 そんなの、どうでもいい話になった。 なんと私、「人生初の大事件」起こしてしまったからさ んじゃ早速、その話を聞いてくださいまし 「お食事会」を無事終え、町会から帰宅した私は、 直ぐ近くのコンビニに、ガムと飴とビールを買いに行った。 (ぁ、見栄張っちゃった・・・ビールじゃなくて、ほんとは”発泡酒”でしたぁ) さて、レジでお金を払ってる最中に、外をふと見ると、 直ぐ目の前の横断歩道の信号が、「青」だったのだ。私の心 「こりゃあ、急げばまだ間に合うかもね」 大慌てでお金を払い、小走りに店を出た。 渡れた私の心 「わぁ~、間に合ったぜぃ うっしっし~」 家に帰って直ぐ、ビール発泡酒を冷蔵庫に入れる。 そして、PCを立ち上げてるその時、電話が鳴った 夫からだった。夫 「財布と保険証、落としたっしょ」私 「は」 慌てて買い物籠の中を見る。私 「あれっ ないっ」夫 「今、交番からうちの会社に、その旨の電話があった。 届けられてるから、直ぐに取りに行きなさい。」私 「は、はいっ」 スタコラサーーーッ 交番に入っていくと、私の財布の中身が全部さらされていた バ、バツ悪っ 勿論知ってはいたけれど、所持金なんと、¥ 1,535ち~~~んっ”穴があったら入りたい”金額ずーーーんっ 拾ってくれた方(以降、 「恩人」と呼ばせていただきます。)は、恩人 「落とされた方は、大変困ってると思うので。」 と、直ぐに届けてくれ、「権利放棄」されたとのこと。 私はおまわりさんに、 「(恩人さんに)せめて、御礼がしたい」~と言ったんだけど、 ”個人情報”なので教えてもらえなかった。 伺ったところによると、 「恩人さん」は、 「20代前半の痩せている優しい感じの男性」だったとのこと。 (男女の)おまわりさんお2人は、口をそろえて、 「イイ方に拾ってもらいましたね。よかったですね。」と。 残念ながら、御礼を言う手段がないので、この場にて・・・ 本当に、ありがとうございました。 この度は、なんて御礼を言ったらいいか・・・ おかげさまで、助かりました。 今日、生まれて初めてお財布を落とした私。 自分のあの時の行動を振り返ってみると・・・ 青信号に気をとられた私。 カゴにポトッと入れた”はず”の財布は、実はカゴの中ではなく、 道路にポトッとしていたのだねえ。 その経験から・・・ < 教訓 >其の一 暇人のクセに、青信号でアタフタするな其の二 (自分の名誉のために) お財布にはもうちょっと多めにお金を入れとこうそれにしても、昨日といい、今日といい、世の中にはいい人がいっぱいだなぁ。人って、やっぱり、美しい生き物だなぁ人に感動・・・そして、涙 「88888」キリ番企画はコチラ
June 17, 2010
コメント(14)

皆さん、こんばんは~~~ 明日は、「町会」と「その別働隊である福祉ボランティア」共催の、 「春の食事会」 が催されます。 町内にお住まいのお年寄りが、多数おみえになるそのお食事会。 そこで出されるお料理は全て、女性役員の手作りです。 なので私は、朝からお手伝いに行ってまいります。 がんばるぞぉ~ さて今日は、ささやかな感動を味わった私です。 ということで、二度目の更新をさせていただくことにしました。 今日、市からの預かり物を携えた私は、 アパートで一人暮らしの高齢女性を訪ねた。 私が玄関先で、素性と名を名乗るのと同時ぐらいに、 カチャッと鍵の外される音。A 「あ、Tさん…Tさんですね。T・Mさん…。」 なんと、私のフルネームを直ぐに口にした彼女。A 「私、ずっと、あなたに謝りたかったんです。」私 「・・・」A 「数年前、アナタは一度、私を訪ねてくれたことがあったでしょ。」 私が今の役に就いた時、確かに私は彼女の家を訪ねたことがあった。 「一人暮らしの高齢者宅は回っておいた方がいいな。」 ~と、私が勝手に思ったからです。 私が彼女の家を訪ねたのは、後にも先にもあれ一度きりだったから、 彼女は間違いなく、その時のことを話しているのだ。 さて、彼女の話はこう その当時私は、ここへ越して来て間もない頃でした。 そしてその頃頻繁に、あらゆる宗教の勧誘者が訪れていたんです。 もうそれはしつこくて、困っていたところだったんです。 そんな最中に、アナタも訪ねてらした。 あの時、私はアナタに対し、態度悪く接したことを覚えています。 アナタは、ご自分の住所・氏名・電話番号を書いたカードを 置いていってくれましたよね。 その後、”町会便り”に、アナタの名前を見つけました。 「あ~、本当にあの方は、町会の方だったんだぁ。」 と思いました。 それからは、アナタにあの時のことを誤りたいと、 いつも思っていたんです。 またお会いできてよかった…。私 「そんなぁ・・・どうか、お気になさらずに そういった状況であったなら、私も同じ態度をとったことと思います。 それはそうと、ずいぶんと怖い思いをされたことでしょうね。」 彼女は、そのいきさつを私に説明した後、とても嬉しそうな表情で、 色々なお喋りをしてくれました。 「今後は時々、お声をかけさせていただきますね。」 私はそう言って、彼女のお宅をあとにしたのでした。 彼女のおかげで今日は私、とっても清々しい気分でした。 人って、やっぱ・・・いいものですね。 ところで、皆さん・・・ ここからは、思いっきり笑ってくだされ < 本日のこぼれ話 >A 「あの当時私は、アナタを見た時、とても腹立たしく思いました。 こんな大学生まで使って、勧誘するのっ~とね。」私の心の推移「・・・。」「」「もしかして、私ってそれほど、カチャッペナイふうに見えた」「があーーーーーんっ!!!」 注) カチャッペナイとは・・・ 箔が無い・貫禄が無い・貧弱・ちんけ 「88888」キリ番企画はコチラ
June 16, 2010
コメント(12)

皆さん、こんにちは~~~ コチラ、久々の雨に、庭の緑も冴えております 先ブログで、「是非ともライブチケットをゲットするぞ」 ~と意気込んでいた私。 かつて、風水の本を読んだ時の”不確かな”記憶によると、 ”ガラスをピカピカにすると、運が舞い込む”~とか。 「 よしっ ガラス拭きをしよう」~とね。 ってか、早い話が・・・ 『窓ガラスのくもりが目立つ季節になった』 ってことなんですがね。(汗汗) んまあ、「汗拭かないで、窓を拭け」って話ですな。 ”家内スリム化作戦”は持ち越しにすることといたしまして まずは大掃除に励んでおりました ってなわけで・・・ 『身辺をきれいにして、運を呼び寄せよう』作戦 、続行中 さて、ここからが、今日の本題です。 サボりサボり続けてまいりました拙ブログですが、 いつも皆様にお運びただいておりますおかげで、 もうじき 「88888」 を迎えることが出来そうです。 本当に、いつもありがとうございます。 そこで、”いつもの”・・・『告知まぁ~すぅ』(中島みゆき「うらみます」でよろしく!) <参加ルール>< 資格について >☆ 一昨年2月26日(開設日)から「88888」アクセス達成までの間に、 コメントを3日以上いただいた方 これから参戦の方もチャンスあります!お初の方も大歓迎 尚、今この時点で「お互いにお気に入り登録関係」にある方は、 この限りではありません。 コメント3日以内でもOK!といたします。☆ 楽ブロ開設以外の方 ~ 私が存じ上げてる方はOK!です。 (こちらのログから、”ご本人と特定できた場合”に限ります。) < ナンバーについて >☆ ”キリ番該当者無し”の場合、ニアピンの方にお贈りします。 ニアピンの範囲は、「88884」から「88893」までの間といたします。 万が一、ニアピンお二人の場合は、 「88888を経過」してからの方とさせていただきます。 (例 「88887」と「88889」の時は、『88889』)。 上記の条件にめでたく当てはまった方には、 心ばかりの贈り物をさせていただきます。このジメジメした鬱陶しい梅雨時のひと時、どうぞ遊んでやってくださいまし
June 16, 2010
コメント(12)

我が家のやんちゃ小僧「黒猫ジャック」。 パパのお膝で”YouーTube”を観るのが大好き 皆さん、こんばんは~~~ まもなく、サッカーワールドカップ初戦が始まりますね。 がんばれ、日本 さて・・・ このところ我が家は、貧困ど真ん中にいます。 先月今月と、知り合いや親戚に不幸があったからです。 まあ、要するに・・・「香典貧乏」ってことです というわけで、諭吉様が、 ひと~り、ふた~り、さんに~ん・・・・・・と、去(い)ぬるなりぃ~ そんな暮らしの只中なので、最近は「極貧メニュー」オンパレードですわ。 近々、そのレシピをアップしたいと考えておりますので、お楽しみに。 (って、そんなもん、見たくもなんともないかぁ) 話は変わりますが・・・ 私が最後に東京へ行ったのは、昨年の3月のことでした。 その後は行ってなかったものだから、最近では、 都会の空気が吸いたくて吸いたくて仕方がなかった私です。 と言っても、先立つものも無し。 特別、用事も無し。 ところが最近になって、あるアーティストのライブ情報をゲット ”一度は行ってみたいなぁ”と思っていた、大好きなアーティスト そのライブは幸いにも冬なので、 ここは一つ、「冬までにお金を貯めて、東京へ繰り出そう」 と、企み始めたわたくしです。うっしっし~ んまあ、チケットが取れるかどうかが、問題なんですけどね チケット取りは・・・気合でがんばりますっ 今年後半のこの最大級のお楽しみを思うと、 今からワクワクしちゃうわ~~~どうか神様ぁ・・・わたくしめに、チケットを与えたまえ~・・・アーメン・・・ってか・・・ 「黒猫を拾うと、(その猫が)お金を招いてくれるんだってさ。」~って、確かぁ…誰かが言ってたようなぁ・・・ジャックぅ~・・・あんたぁ・・・・・・寝てるし・・・な~んも持って来てくれそうにないや
June 14, 2010
コメント(7)

八重のつつじ 皆さん、こんばんは~~~ 日曜日、いかがお過ごしでしたか 今日は私は、夫と一緒に庭仕事。 夫は担当である”芝刈り”。 そして私は、昨日に引き続き”草取り”と、”樹木の整枝”をしました。例によって、このコスチュームでかはっ まだまだちゃんとしてはいないけれど、 だいぶ格好はついたかな?~といった我が家の庭です。 今日は、庭の風景をひとつ・・・ 今大学生の息子が小学校低学年の時、 私たち家族は郊外に木を買いにいった。 その時お目当ての「ヤマボウシ」は勿論ゲットし、 今では我が家のシンボルツリーとなっている。 その庭木屋さんの敷地内には、「モミジ」の木も植わっていた。 その「モミジ」の下に、パラパラ・チョンチョンっと、 1センチくらいの赤ちゃんが生えていた。 こぼれ種によって発芽したそれは、まるで「髭」のようだった。 それを見た息子、 「 可愛い 赤ちゃんだぁ」 と叫んで、実に愛しげに見つめたんです。 私の実母と私は、つい、その”赤ちゃん”をつまみました。 そしてそれを、息子の野球帽に5本ほど入れちゃいました。 (これってハッキリ言って…ドロちゃんだよね?ぎゃは!)その時の”赤ちゃん”が、今ではこのとうり、4メートルほどに成長しました。 木の下から、空を見上げて撮った写真です。実生だったので、丈夫だったんでしょうね。そんな思い出の「モミジ」の木です。「冒頭写真のばら色八重のつつじ」とともに、亡き祖母の庭から我が家にやってきた、白いつつじ。スジ向いのお宅から頂いた「ライラック」。仏名では「リラ」といいます。この木のそばに寄ると、とってもいい香りがします。ラミウム(シソ科)です。セラミックな感じの銀葉が美しいです。ゲラウンドカバーに適しています。「ギボウシ・さがえ」大型種なので、私の胸あたりまでの丈があります。株にボリュームがあり、とても見映えがします。 小型の「ギボウシ3種」。 右上~「パトリオット」 右下~「ライム」 左 ~「不明」 春を迎え(いや、もう初夏か?)、 一気に賑やかになった我が家の庭です。 だけど、庭仕事・・・ サボリまくった分だけ、疲れちゃいました。 というか、今の季節は草が伸びるのが速っ 夫も私も明日(いや、”あさって”か)は多分・・・ 筋肉痛でしょうな
June 13, 2010
コメント(18)
![]()
皆さん、こんばんは~~~夕べは私、友人Rちゃんからお誘いを受け、遊びに行きました彼女は、マグロとアボカドを使ったおつまみを用意してくれていたマグロの切り身の上にアボカドスライスを乗せ、その上に、削りかつおと海苔を散らしていた。そして山葵醤油で頂いた。とっても美味しかったです~いつもながらの楽しいお喋りに、今日の朝は少し二日酔いの私でしたさて今日のこちらは、今年で一番の高気温となりました。といっても、皆さんお住まいのところに比べると、”たかだかの24度”なんですが。そんな陽気の中、本日は「庭のスリム化作戦決行」 んま、早く言うと・・・「草取り」ですな。 小型ラジオに耳を傾けながら「うんしょ、うんしょっ!」と約4時間。たまたまかかっていた音楽番組。今日の特集は「ポールーマッカートニー」だった。ビートルズ時代・ウィングス時代・ソロ時代の私の知った曲が、次々と流れてくるのでした流れてくる曲につられ、鼻歌交じりに草むしり。そして最後にかかったのが、「MY LOVE」。私、この曲が好き。「力任せで草むしりしていた上に、好きな曲がかかった」って状況で・・・気がついたら、”デカイ”声で歌ってたからっ さて肝心の、「スリム化の成果は」といえば・・・おかげさまで、だいぶ見やすくなりました。それはそうと、6月の日差しはもの凄く、強っ今日の私は、必須アイテム(秘密兵器とも言う)のこれらで防備 ロクシタンイモーテルブライトUVフリュイドSPF40/PA+++30ml《新発売》価格:4,987円(税込、送料別)ゴムバンド付きロングゴム手袋 ファミリー 天然ゴム製ロング中厚手Mピンク1双価格:246円(税込、送料別)そして・・・日よけつき帽子あ゛・・・今、気がついた草取りには・・・日焼け止めを塗るより、こっちの方がいいかもね コジットゲルマ小顔マスク価格:3,129円(税込、送料別)ぅ~ん、私って・・・頭いいかもぉ~
June 12, 2010
コメント(16)

皆さん、こんばんは~~~関西の方では、昨日はもはや、夏日だったんですってね。勿論コチラはそんなことはないのですが、今日は、汗ばむほどの暖かさでした。そんな陽気の中、今日の私は、ボランティア組織の定例会へ先日四苦八苦していた”区域内調査の報告書”を持ってね。めでたく提出してきたぞお~さて、その会議から帰る途中、まっすぐ町会へ今年は国○調査がある年なんですってね今度はそちらのお手伝いをしなければいけないとのことで・・・やれやれ・・・だけどこんな風にあれやこれやとお手伝いをすることにより、改めて気づいたこともありますわ。今まで私が知らなかっただけなんだけど、いろんな人の手によって、世の中が回っていたんだな~ってね。そんな訳でこの秋、皆さんのお宅にも担当の方がみえると思いますが、その時は調査がスムーズにいくよう、どうぞ協力してあげてくださいね。とはいえ、「私にはかなり荷が重いなぁ。」なぁ~んて考えながら、帰宅帰宅後は、箪笥の片付け。ひゃぁ、物を捨てるって勇気要るよねえ。今まで捨てることが出来なかった昔の洋服なんかを、次々から次へと着てみる。(この間、ほぼ裸状態っ)30歳体重38キロ時代に、洋裁の達者な友人に仕立ててもらった、黒地に白水玉のブラウススーツがある。これは当時、私が自分でデザインしたものだった。 (「ピンクハウス」のお姉さん的ブランド「インゲボルグ」を意識したもの。)「いくらなんでも、これは無理だろう」と思いつつ着てみちゃう。なんと、入った (スカートのホックのみ~ぁ、実は、ソコが問題だったりする) ”絶対に着ない”と思われるものは問題ないけれど、”中途半端に高かった”服の場合は・・・悩むわね。しかも私のよそ行き服は全般的に、”流行で一気にダメになる服”はあんまりない。だから、デザイン的にもまだまだOKなものが多い。それがまた、益々私を悩ませるぅぅぅ~~~そう考えると・・・「自分のスリム化」よりも、「家中のスリム化」の方が難しいかもぉ~。葛藤の日々は続く
June 11, 2010
コメント(6)
![]()
皆さん、こんばんは~~~ こちらはイイお天気が続いております。 なので今日は、家中のカーテンを洗いました。 前回洗ったのが冬だったから、かなり汚れておりました そしてその後、ちょこっと模様替えも 最近は全然やってなかったけど、私は元々模様替えが大好きだった。 高校性くらいの頃から、「趣味は模様替え」だったのさぁ。 だけどまあ、よくこんなに物があるものだわ。 私は、意を決した時は、思い切りよく捨てる方だと思うんだけど、 問題なのは夫なんだわ。 彼の”物持ちのよさ”ったら・・・ちょっと、辟易する・・・。 ぁ~、もっとシンプルに暮らしたいものだわぁ。 今年こそ、かなり真剣に身辺整理をしようと思う。 さてさて・・・アレから一年経ちました 忘れもしない昨年のあの日・・・ 「小デブを自認」した私は、”わっせっ、わっせっ”と、 涙ぐましいダイエットを開始したのでした・・・よね その甲斐あってか、開始から6ヵ月後の昨年12月には、 41キロまで減りました。(ちょっと減り過ぎか) そして本日、久々の軽量、んじゃなくって・・・計量ぉ~っ 体 重 42.4 キロ体脂肪率 19.3 B.M.W.指数 18.1おかげさまで、こんな感じをずっと維持しておりまぁ~す(あくまでも、今のところは・・・って話ですが) 最初は、夜食が食べたくて食べたくてしょうがなかった。 だけど今は、そんなこともなくなりました。 やっと「私に戻れた」~~~そんな気持ちですわ。 そこで・・・ 勝利の方程式ぃ~~~ 着物を着る。 着物を着ると必然的に、視線を浴びる。 視線を浴びると、少しでも”姿美しくいたい”と思う。 ”姿美しくいたい”と思うと、自然と、姿勢に気をつける。 姿勢に気をつけると、筋肉が緊張する。 筋肉が緊張すると、余分な贅肉が落ちる。 ざっと、こんな感じでしたわ。ってぇことで・・・痩せたい人は、着物を着よう~~~ってお話でした。まずは”浴衣”から、がんばってみよぉ~~~ 100袋限定送料無料!楽天ランキング1位常連!!浴衣デビュー福袋☆遂に6000セット突破☆浴衣デ...価格:7,800円(税込、送料込)楽天和装総合ランキング1位獲得商品!【お買い物マラソン06】【お買い物マラソン06福袋】【男性...価格:5,800円(税込、送料込)この秋には、皆さんは多分・・・私に感謝することでしょう。「浴衣で痩せられて、ゆかったぁ~」~ってさ・・・
June 10, 2010
コメント(16)
![]()
皆さん、こんばんは~~~ 昨日の私のブログは大変解りづらかったですね。 なので、ちょっと補足。 現在寂しい思いをされてるお年寄りの方とお会いすると、 私はその方々の生きてこられた道に思いをはせちゃう。 そして・・・ 「各々の家庭によって、色々事情はあるかもしれないが、 ご家族の方は、もっと真剣に接してあげて欲しい。」 と、腹立たしいやら、歯痒いやら…。 そもそも、舅姑と同居もしてない私が言うのもおかしな話だけど、 お年寄りたちを見てると、苦しい気持ちになることがある。 いつもはお気楽な私だけど、こういう時ばかりは、 「世の中には、いろいろな境遇の人がいるんだなぁ。」なんて、 つい考え込んじゃうんだよねぇ。(←のめりこみやすい人) そして自分も、「親を大切にしないといけないなぁ。」と、痛感するわけです。 ま、私に出来ることは・・・ 明るく接し、時々話し相手になって差し上げることぐらいだけど、 出来る限り元気にいきたいと思います。 さて、話はコロッと変わります。(変わりすぎ!) 夏支度のために 「UVアームカバー」 を購入しました。< 和洋問わない、レースお出かけ用 > アームカバー 【メール便☆送料無料】腕を日差しと紫外線の季節に手を守ろう!日よけに、紫外線にレースがお...価格:1,050円(税込、送料込) 着物の時も使えそうなモノを探してました。 ありました レースのUVアームカバーです。 エレンガントなレースが素敵です。 (¥ 1,050 税込み・送料込み) 長さ55センチ 手の甲にちょっぴりギャザーが。 親指は別布で縫製されてる。「夏」だけじゃなく、季節を問わず、色々なシーンで活躍してくれそう < クシュクシュ感が可愛い > アームカバー UVカット紫外線からエスケープ!安心の日本製★【よりどり3足以上+レビューで、送料無料】ワー...価格:367円(税込、送料別) 「ちょっとそこまでお買い物~」 ~って時用に購入 フォークロアっぽくって、可愛い 薄くて柔らかな素材は、肌触りがいいです。 伸縮性もバッチリ (¥ 365 税込み) 長さ45センチ 手口はリブ編みです。 透かし編みも可愛い。 「UV対策」 だけじゃなく、 「冷房対策」 にもよいと思われます 薄くて柔らかいので、肌触りもよいです。 かさばらないので、バッグの中に忍ばせて< シンプル&フリルが可愛い > アームカバー UVカットも大事です☆ 【よりどり3足以上+レビューで、送料無料】ワールドリズム★アームウォー...価格:367円(税込、送料別) シンプルでクセのないデザインなので、 普段使いによさげです。 薄くて柔らかな素材は、肌触りもよし。 冷房対策用としても これを着用して、真面目に・・・ 草取りしまぁ~~~す (¥ 365 税込み) 長さ60センチ シンプルな編み模様ですっきり。
June 9, 2010
コメント(14)
皆さん、こんばんは~~~ 先ブログでは、浴衣に合わせる「半幅帯結び」をアップいたしました。 あの後、また別の結び方を3パターンほどやってみた私です。 今日は、先ブログの続きで「半幅帯結びパート2」・・・ ~と、いきたいところなんですが、ちょっと取りやめ それはまた、近々やらせてもらうことにしましょ。 さて、私には「懸案の宿題」がありました。 地域把握のための訪問と書類作成。 訪問して・・・ いろんなものが見える。 心を病んでる若者。 (独居・夫婦者に限らない)高齢者の方がたの不安。 「老老介護」をがんばってらっしゃる方。 (事情により)やむなく福祉施設へ入居の申し込みをし、 入居の順番を待つ方。 本当は子どもと同居したいが、それが許されず、 日の当たらないアパートでひとり暮らす、90近いおばあちゃん。 独居老人他界の後、売りに出されてる家。 特に感じたのは、「老いに伴う今後の不安」。 言い方を変えれば、「自分の身の処し方の不安」 とでも言うのだろうか。 所詮、アカの他人の私。出来ることなんか限られてる。 「困ることがあったら、ここに電話くださいね。」 ~と、自分の電話番号を記したメモを渡すのだが・・・う~~~ん。 私は元々、”あまり長生きしたくない”と思ってる人なんだけど、 残念ながらそれは、あながち間違ってなかったように思う。 「神様、どうか私を”ほどほどのところで”お導きくださぁ~い。」 なんて、改めて思っちゃう私がいるんだもの。 と言っても、こればっかりはねえ・・・ 「寿命」ってものがあるしさぁ。 今日は私、何を言いたいんだか、さっぱりわからないですねえ。 ほんとはもっと、ズバーッと言いたいこともあるけれど、言えない 解りづらい言い回し&表現で、ごめんちゃいっ
June 8, 2010
コメント(12)

皆さん、こんにちは~~~ 本州では、昨日はずいぶん気温が上がったそうですね。 そんな夏の足音を、徐々に感じ始めるこの頃でしょうか。 こういう陽気になると、「そろそろ浴衣の準備しようかな。」 なんて、お考えの方も増えてくるんじゃないかな。 私の場合は、ここ2年ほどで購入した安物浴衣で我慢我慢 そこで今日は、 「(半幅の)帯結びの話」 毎年帯結びといえば、「文庫」「変わり文庫」しか出来なかった私 「今年はちょっと、変わった帯結びもしてみたいなぁ~。」~と思い、 早速、訓練訓練っ< 二段のしめ片ばさみ > この帯結びの基本形は、 かつては武士が刀を差すための、 男性角帯結びの一種、 「片ばさみ」だったそうです。 それを女性用半幅で”可愛く” 結んだ変形結びがコレらしい。 私の場合は、帯の長さが余ってしまったので、 向かって右上の羽を2枚にしました。 本当はコチラです 勝手にアレンジ上記の結びの羽を広げてみたら、こんな風にもなっちゃいました。”華やかにしたい時”に、いいかもです。 < 変わり文庫A >昨年はこのように、変形文庫結びでした。 胴前は折り返し、華やかに見せよう。< 変わり文庫B > 私のような小柄な人は、 本当はこのような 「単純で小さい」結び方のが バランスよく見えていいかもね。 って・・・え!?あのう・・・もしもしぃ~「単純で小さい」ってのは・・・”私のこと”じゃなくって、”帯のこと”ですからっ「・・・。」帯結びの練習なんてやってる場合じゃなかった持ち越しの懸案事項どうしよ・・・今年こそ・・・ドラえもん音頭・・・
June 6, 2010
コメント(10)

皆さん、こんばんは~~~昨日は、ブロ友さんからの嬉しい便りについてご報告いたしましたが、今日は今日とて・・・”ピンポ~~~ン”玄関に出てみると、郵便の集配人さんが「お届け物で~す!」~と。見覚えのある字・・・ ナオパパ からだぁが、その配達人さん・・・〒氏 「あ、あのう・・・こちらで・・・いいのでしょうかぁ」いつものデカイ字で ○○○○○(←私の氏名) 様方ステッちゃんのだんな 様~って、 えええーーーっ !!! 宛名が・・・め、目立ち過ぎておりますっ。今日出張から戻った夫、明日は今度は親戚お通夜のために、またその町へ逆戻りですわナオパパ からのこの贈り物は、直ぐに使わせていただくことでしょう。その「いただき物」ってぇのはぁ・・・コレ
June 5, 2010
コメント(18)
![]()
皆さん、こんばんは~~~ 鳩山さん退陣後、新首相に菅さんが就任されました 私は元々、菅さん大好きなので、とても嬉しい。 菅さんには、是非ともこの難局を乗り切っていただきたいなぁ。 菅さぁ~ん・・・ 変なスキャンダルや、つまらないネタをリークされないよう、 くれぐれも気をつけておくんなまし~ さて今週は、嬉しいお便りが二つほどありました。 凄く遠くに住むブログ友 Kちゃん から手紙が届いた ”麗しい字”でしたためられたお手紙に感動。 しかも、予期していなかったことなので、さらに感動 そして今日、”只今ブログお休み中”のブロ友 Mちゃん からメールが ところがその着信時は、私は恒例の長風呂タイム。 本を読み、ペリエを飲み飲みしながら、半身浴を2時間していた私。 お風呂から上がって返信メールをしてみた。 そしたら Mちゃん・・・M 「2時間のお風呂・・・あのマスク使った」ん あのマスクぅ~コジットゲルマ小顔マスク価格:3,129円(税込、送料別) し、しまったっ、マスク使うの忘れたっ パックすることに気をとられ、マスク着用をすっかり忘れてたしっ んまあ、それはそうと、私にとっては・・・ こうやって、ブロ友さんから元気なお便りを貰えたことは、 とっても嬉しかったわぁ。 さて、今日は夫は出張中。 夜になって、おなじみの友人”ねえさん”、登場 最近私が手に入れた着物を披露する。 居間に、デカイ姿見を”エッサカホイサカ”運び込む。 で、2人して、とっかえひっかえ着てみちゃう。 その後は・・・最近私がゲットした”盛り髪アイテム”を披露。自然な盛り髪が簡単にできちゃう!ノーブル 盛り髪ベース 大・小各1個入 NOBLE 既に私の必須アイテムとなった 「夜会巻コーム」とともに アージュコームパーフェクトブラウンマナーセットまとめ髪・ヘアアレンジ【宅配便のみ対応】 これら二つの併用に、”ねえさん”のアドバイスも加わり、 『夜会巻』を思いっきり”横”に作ってみた。 ねえ 「いい、いい 可愛い~ ってか・・・すんごく若っ」私 「なぬっ わ、若い・・・となっ」 この『盛り髪アイテム』、”ねえさん”も気に入ったようで、 購入意欲満々の模様 しっかし、この世の中、ずいぶん便利なものが増えましたですねぇ。 この夏は、ヘアアレンジの幅が広がりそうで、 今からとっても楽しみなわたくしめでぇ~す
June 4, 2010
コメント(12)

皆さん、こんにちは~~~ 昨夜は、前日友人”ねえさん”から ”線香がかかっていた” ので、 ちょっくら食事に出かけました。 メンバーは、 ”ねえさん”とねえさんの息子Rちゃんと私。 このRちゃんは、わが息子の3歳児からの親友でもある。 っていうか・・・ 『”ねえさん”と私の今』があるのは、明らかに彼らのおかげ。 来年この町を去ることに決まっている彼。 日本酒が好きだという彼を見ていて、 「あ~、あんな小さかった子が、こんなに大きくなったんだなぁ~。」 と、私も感無量になりましたわぁ 2年前の昨日、他界した彼の父上。 その思い出話やら、わが息子の噂話やら、着物の話やら・・・ ”ちゃんと大人と話が出来る”人間となったRちゃんがそこにいた。 血縁関係はないとはいえ、私にとっては『甥の一人』の気分。 彼が漕ぎ出すこれからの人生に、 ”幸多かれ”と祈らずにはいられなかった私でした昨日は、念願の 『紗合せ』 、着てみました 麻の八寸帯紫の絽縮緬帯揚げ空色の三分紐(帯締)手製のガラス帯留め 大昔、ガラス工房で作った自作のペンダントトップ。帯留めに作り直してからっていうもの、夏はこの子が大活躍で~~~す ところで・・・ 昨日の『鳩山さん辞任表明』についての補足ですが・・・ 「国民が聞く耳を持たなくなった」は、ちょっと違うと思うよ、鳩山さん。 この場合、正しくは・・・ 『国民が聞く耳を持たなくなった』 ではなく、 『国民に聞く耳を持たせることが出来なくなった』 じゃないかな~と、私は思っておりますが。 皆さん、どうでしょ 新しい政府に願うことは・・・ 新たな風を吹き込んで、是非がんばって頂きたいと思っています。
June 3, 2010
コメント(14)

皆さん、こんにちは~~~本日午前、両院議員総会で、鳩山総理が辞任を表明しましたね。志半ばで退陣ということになったような気がしてちょっと残念ですが、今日の演説では以前の清廉な鳩山さんムードが漂っていて、私は好感を持ちました。ところで、退陣表明直後の日経平均が、マイナスから一時プラ転したのには驚きましたわ最近の『八方塞・閉塞感』からの脱却(?)~という印象から反応したものなのでしょうか。新政府に、がんばっていただきたいと思います。さてっと・・・今日は、これから出かけることになりました。友人”ねえさん”からお誘いを受け、食事に出かけることと相成りました。考えてみると・・・「昨年の今日」は、”ねえさん”と私は、京都へ行った日でした。図らずもまた今日のこの日、一緒に過ごすことになったわけです。って言ってる間に・・・時間が・・・まずは、行ってきま~~~す!昨日ブログの 『紗合せ』 で
June 2, 2010
コメント(12)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


