全5件 (5件中 1-5件目)
1

イスタンブールに生息するニャンコたちの写真…かなり溜まりましたので、一挙公開! 猫好きさん必見💛 かわゆい猫シャン達を見て癒されてください。 今月の大賞はこのニャンコちゃんでしょう↓酔っ払いニャンコ。猫の隣に転がるビールの空きビン。猫の表情があたかも酔っぱらっているかのよう。ういっす…ヒック…と言っているようです。それにビール腹(ぷぷっ)…。↓こちらは我が家の道路に住んでいる猫シャン。オートバイの上で寝ております。熟睡。 拡大図↓こちらは三毛柄とバイクの柄が妙に一致しているショット。↓車の上で熟睡するにゃんちゃん。↓バス停で入念に毛づくろいをするニャンコ。バスが来たら、乗ってお出かけ⁇↓今日は熟睡ニャンコの写真が多いですが、こちらも熟睡中…。触っても撫でても起きない(笑)↓こちらは社長ポーズの猫シャン。階段の上に載せた片手が「できる男」を演出(笑)。というわけで…まだまだあるのですが、とりあえず数枚を公開。しかしこーーんなにかわゆいニャンコたちに毎日会えるなんて、私って幸せ者~。だからイスタンブールライフは止められない‼ トルコに関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村ヨルダン・エジプト・イスラエルツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan-月の砂漠ツアー」や「月の砂漠ツアー」という名前で開設されている Facebook 等のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/ ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2018.09.24

夏の終わりに颯爽とスイカデビューしたのはいいのですが(https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201809020000/)、実は9月に入ってイスタンブールは途端に秋の様相に早変わり。待っていました、とばかりに秋の雨が続き、一雨ごとに秋深まる予感。日中は暑いのですが、朝晩はぐっと冷えるようになりました。あー、こうして季節は確実に移り変わっていくのですね…。というわけで、スイカジュースなんて朝から飲めんわ、という状況に…。熱いお茶をすするのが朝の習慣になりつつあります。トホホ。来年の夏は夏の訪れと同時にスイカ消費しますよ~。 さて、ここ数日「晴天の霹靂(へきれき)」というような事態が発生。胃痛です。 ある日を境に特に理由もなく始まった胃痛…。キリキリとした痛みではなく、しかーーーっと胃に染み渡るような痛みが突然やってきます。といってもこの染み渡るようなシクシクとした痛みは1日に2回ほど。なので気にしなければ良いといわれればそうなのですが、なんせ普段どこも痛くない私の体。こんなちょっとした痛みでも、気になるのです。特に水を飲むとしみる感じが2、3日続きました。原因となるものが思い浮かばないのですが、よくよく考えると、普段食べないものを食べた。それはパイナップル…。インターネットで調べてみると、確かに胃痛の原因になるっぽいです。特に熟れていないものは。そう! あのパイナップルは熟れていなかった! 熟れていないから、蜂蜜をかけて食べたのでした。それだけが原因ではないにしても、このパイナップルが誘発したことは確かそうです。あとは朝晩冷えているのに、夏と全く同じ服装で、水もがぶ飲みしていたこと。胃腸が思ったより冷えていたのかもしれません。という訳で…年には勝てませんので、季節の変わり目には用心しないといけないようですね~。水もできるだけお白湯(さゆ)にして飲まねば。ここ数日はおかゆやジャガイモなど胃にやさしいものを中心に食べています。4日目の今日は、しくしくした痛みは一度も起きていません。回復の兆し…。良かった~。ところで私は胃は強い方で、胃痛というものは人生で2回目かも。強い薬を飲んで胃をやられたことがある以外は、胃を悪くしたことなんて覚えていません。腸のほうは神経性大腸炎みたいな症状が起きることは多々あるのですが。普段元気な分、痛みには弱いなぁと思います。病気を抱えつつ生活されている方からすれば、私がひーひー言っている痛みなんてちょろいものなんでしょうね…。いや、それはそれでお恥ずかしい。さ、これからが秋本番のイスタンブール。体を冷やさないように、元気に乗り切っていきたいと思います。季節の変わり目、皆様もお大事にお過ごしくださいね~。そうそう、ある日のことですが、ブログのアクセス数が150万を超えていました。不規則な更新のブログですが、皆様お読みくださってありがとうございます。これからもよろしくお願いします。ペコリ。トルコに関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村ヨルダン・エジプト・イスラエルツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan-月の砂漠ツアー」や「月の砂漠ツアー」という名前で開設されている Facebook 等のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/ ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2018.09.19

トルコでお初の鉄道旅行‼ 2泊3日の最終日。帰りの電車の当日券を取るのにまたまた四苦八苦。空いていないといわれ…。今度も粘りまして、何とか当日券をゲットしたのですが、またまたビジネス席、しかも(強制的に)ランチ付き…で92リラなり。当時のレートでは1400円ほどですが。でも別にランチ付でなくても良いのですがねぇ、選択の余地なし。…というわけで、トルコでの鉄道の旅はせめて前日には予約を済ませる必要があるっぽい(笑)さてエスキシェヘルでの滞在ですが、一応有名(❓)な公園にも行ってきました。シンデレラ城があるという公園。ワクワクしながら行きましたが、うむ…子供だましのようなお城でした。写真映えはしますが。なんでもこのお城は、子供たちの想像力を豊かにするという目的で建てられたらしい。なので、歴史的な背景などは全くありません。エスキシェヘルはトルコ人に人気の観光地だそうですが、確かに子供連れにはとても良い行き先かも。子供がワクワクしそうな遊具がたくさんある公園でした。目が肥えた日本人の観光客には…ちょっとあんまり魅力的ではないかも(笑)。↓こんな海賊船も。子供たちで賑わっていました。さ、そんなエスキシェヘルでの滞在を終えて鉄道の駅で電車を待っていた時に事件は起きた! 待ち時間が2時間ほどあったので、私は本を真剣に読むことに取り掛かっていたのですが、座っている私の前に不意に人が現れて「ポリスだ」とのたまう。身分証明書を見せろと要求されます。顔を上げると、赤いTシャツに茶色のチノパンを履いた男性が立っています。「ポリスだ。パスポートか身分を証明するものを見せろ」と再度言われて、私としては「はあ?」という感じ。海外ではアホな男性に声をかけられることも多いし、ポリスだといわれてもねぇ…またどっかのアホがアホなことしてるわ~と思って、相手にしないことにし、本に再び目をおとす私。それで立ち去るかと思ったら(普通のおバカは相手にしないと立ち去る)、このしつこい男は「ポリスって言っているのが分からないのか、ポ・リ・ス」とばかりに、ポリスの証明書を見せてきます。いや、そんなこと言われたって、この証明書って Fake(偽物) かもしれんし、そもそもポリスの身分証明なんて見たことないし、パスポートとか滞在許可証とか見知らぬ人物にやすやすと見せるわけにはいきません。だいたいパスポートなど大切なものを手渡して、そのまま走って逃げ去られるかもしれん。10年間の海外生活ですっかり疑い深くなった私は、そんなにやすやすと相手を信用できません。というわけで、やはり無視することに。するとこの男は顔を真っ赤にして怒り始め、駅構内にいるセキュリティを大声で呼び始め、トランシーバーで仲間の警官も呼びつけたらしく、「ポリスだって言ってることが分からんのか!」「この女、俺様の言うことを聞かない!」などと騒ぎ出す。そして「立ってこっちに来い!」とすんごい剣幕。騒ぎを聞いたセキュリティと警官がやってきたので、「この男、本当に警察なの?」と聞くと「そうだ」と。そんなこと言われてもねぇ…そんなら身分証明証見せるけど…と思ったときはすでに遅く、この私服警官はすっかりご立腹で、結局警察署に連行される羽目に! しかも誰も英語を話しませんから、私のトルコ語では説明のしようもなく…トルコでお初! 警察署に連行(といっても駅構内)! で、私が日本人だと分かるとこの男は仲間の警官に「トルコと日本は友達なのに、この女の態度は!」と半端じゃない怒りよう。しかしねぇ…「イスタンブールにはいろんな男が居て、警察だといわれてもすぐに信じるわけにはいかない」などと片言のトルコ語で相棒の警官に説明。この警官は私服警官をなだめながら「まぁまぁ、彼女は分からなかったんだから」と諭す始末。私服警官は「だからポリスの身分証明まで見せたやろ!」と噛みつくので、私は「せやけど、偽物やないってどないしたら分かるんですか?」そのうち私服警官も少し落ち着いてきて、「いやまぁ、確かにそうや。いろんなトルコ人がいるからな。ポリスといわれても信じられないって、そりゃまぁ一理ある」と言い始めてきて、おお―――神様! 助かった。本当にこの私服警官の当初の怒りようは半端なく、トルコで私は前科者になるんやわ~、はたまた罰金の刑か? などと、表向きは平静を装いつつ心の中ではかなり焦っていたのでした。 鉄道の駅構内で、最終的にこの私服警官がお茶をおごってくれて、駅のベンチで雑談することに(笑)。彼も怒ってしまったことを少し悪く思っているようで、自分の仕事が私服警官でテロなどのセキュリティ対策にあたっていることを説明してくれました。でも私のせい(❓)で、駅構内にいる人たちに自分が警官だとバレたので、少し時間をおいてからまた巡回するのだと(笑)。業務妨害ですみませんね~。そんなわけで、この警官とは電話番号を交換して別れることに。「次は警官としてではなく友達として連絡する」と言われたけど…これもまたね…渡すの嫌なんですけどね。だってヨルダンとかなら絶対にかけてきますよ、電話。トルコ人はアラブほど露骨ではないと思うし、私ももう若くないのでまさか電話をかけてくることはないと思うけど。不安! その後電話はかかってこないので、ほっとしています。まぁ終わり良ければすべて良し…というのは真実ですが、しかし何とも興味深い体験だったのでした。いやぁ、ホリデーに行って警察署にしょっ引かれるなんて、そうそうある経験ではないですからね~。というわけで、トルコで身分証明を見せろと言われたら素直に見せましょう~、ということを学んだ疑り深いアラフォーなのでした。というか言語の問題もあるかな。トルコ語いい加減にしっかり学ばないと‼ 今度は連行だけでは済まされないかも(笑)。トルコに関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村ヨルダン・エジプト・イスラエルツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan-月の砂漠ツアー」や「月の砂漠ツアー」という名前で開設されている Facebook 等のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/ ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2018.09.14

本日はトルコでお初の鉄道乗車体験! High Speed Express (高速鉄道) を利用して旅に出かけました。旅といっても数時間のところではありますが…。それでもイスタンブールの外です。 エスキシェヘルという町に来ました。いったん鉄道に乗ってしまえばあとは楽なのですが、イスタンブールのこの鉄道の駅までが遠い! 1時間半ほどかかります。今朝私にしてはかなり早起きをして、アジアサイドにある高速鉄道の駅までやってきましたら…何と! 「あー、今日はエスキシェヘル行きは満席だから乗れないよ」と言われました! ショーーーーック。だってインターネットには、その日の予約でも問題ないと書かれていたし…。でも今日は日曜日やな…。さすがに日曜日は満席になるのかもしれません。でも「そこを何とか!」と頼み込み、待つことしばし。駅の係員さんが1席見つけてくれましたが、ビジネス席。なんでもええわ! と67リラ(本日のレート適用で11ドル。1200円強)払いまして、何とか乗り込みました。電車の中の様子↓ けっこう快適。座席は広いし(ビジネスクラスですからね)、お茶や朝ごはんのサービスは無料。イスタンブールからエスキシェヘルまでバスだと5時間半ほどかかります。鉄道だと2時間半。ま、鉄道の駅まで行くのに1時間半かかっていますので時間的にはほぼ同じといったところか。でもバスでも60リラ以上するようで、67リラでビジネスクラスに乗れるんだったら、鉄道の方がはるかにお得と言えるかもしれません。なんたって疲れ度が違いますね。というわけで、やってきました‼ エスキシェヘル。エスキシェヘルはとても可愛い街ということで、トルコ人に絶大な人気を誇る行き先らしい。イスタンブール(のヨーロッパ側)よりずっと人が少なくて、のんびり・こじんまりした街です。2泊3日ですが、新しい街を探検してまいります。そして今回泊まっているホテル↓こちらは90リラ(本日のレートで14.5ドル)のアパートメントホテルです。朝食のサービスはありませんが、各部屋にキッチンがあります。とても広くてきれいで快適。↑さっそく散らかしていますが…(笑)トルコは国内旅行の行き先も豊富で飽きることがありません。しかも1泊2日、2泊3日などのプチ旅行がお手軽にできます。エスキシェヘルの様子も明日以降アップしたいと思います。トルコに関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村ヨルダン・エジプト・イスラエルツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan-月の砂漠ツアー」や「月の砂漠ツアー」という名前で開設されている Facebook 等のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/ ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2018.09.10

9月に入り、夏も終わり…と言ってもまだまだ残暑厳しいのですが、それでも9月です‼ 酷暑だったと聞いていますので、皆さん夏の疲れを引きずりながらお過ごしかと思います。そんな夏の終わりに遅ればせながら、スイカデビューいたしました!え? スイカって…、ええ、このスイカです。というのもですね、私は一人暮らしなのでスイカを丸ごと買うのはちょっと量的に多すぎる。プラス、人の家で出されたら食べるけど、自分から買ってまで食べたいとは思わない…そんな微妙な立ち位置にいたスイカちゃん。これまで中東で実はスイカを買ったことがない。つまり10年間買ったことがありません。日本の夏の風物詩がスイカであるように、中東の夏の風物詩もスイカです。スイカ好きなアラブもたくさんいます。でもわたし的にはあんまりパッとしない果物だったんですよね。ところがついに‼ トルコでスイカを買ってしまいました。ある時ふと「スイカジュースが飲みたい!」と体が欲しまして、欲した以上は絶対に作らなければならない。というわけで、初めてスイカを買うことに。でも初めて買うので、どれが美味しいのかさっぱり分かりません。インターネットで検索するも、イスタンブールの八百屋に売っているスイカは全て日本語の「美味しいスイカ」の選び方からは外れたものばかり。オイオイ。「シマ模様で選ぶ、ツルで選ぶ」とか書いてありますが、ここで売っているスイカはしま模様がはっきりしないものばかりだし、ひいてはしま模様がない種類もある! さらにツルは全て枯れているものばかり。ちょ、ちょっと~、ほんまに美味しいんか? 買うからには激甘やないとあかんで、と心でつぶやきつつ、品定め。結局はお店の人に聞きつつ、一つ購入です。家に帰ってさっそくかじってみると…んンまーーーーーーーー一いっ! やるやん、お店のおっちゃん。いいもの勧めてくれはったな。というわけで、低速ジューサーのクビンス(クビンス JSG-622-W(ホワイト) ホールスロージューサー)でさっそくスイカジュースを作ります。左側がジューサー使用後のスイカくずで、右側がジュース。これがすごく美味しくて…。それから毎日の朝の楽しみは、スイカジュースを飲むこと!ところで調べるとスイカって、実は果物というより「果実性野菜」に分類されるのだそう。つまり、どちらかといえばお野菜の仲間なようです。そしてキュウリなどと同じようにウリ科なのですって。野菜と思って食べればいいんや~。そしたら俄然、購買意欲が出てきた。なんのこっちゃかよく分かりませんが。そして、実はかなり優秀なお野菜であることも知りました。ビタミンC、 β-カロテン、リコピン、カリウムなどが豊富に含まれるらしい。ビタミンCの効果で美肌に良いみたいですし、強い抗酸化作用があるといわれるリコピンはトマトより多く含まれるようです。ほぼ水分だけやと思って、気にも留めてなかったスイカちゃん…。ごめんなさい。抗酸化作用が強い成分が意外にもたくさん含まれているので、美白や美肌作り、アンチエイジング効果もあるらしい。老化や病気の原因となる活性酸素を抑えるので、がんや動脈硬化の予防も期待されるとのこと。スイカちゃん! これからあと1か月は毎日食べまっせ~。ちょっと遅すぎる感もあるけど、今年は食べれるだけ食べる。 スイカの4分の1を使うと、約1リットルのジュースができます。これを朝一でごくごくと飲み干す。最高です。かじって食べてもいいのですが、種が多いのが気になりますし、実はスイカの身の白い部分にこそシトルリンという大切な成分がたくさん含まれているようです。なので、種と一緒に皮のぎりぎり部分までジューサーに放り込んだ方が手っ取り早いし栄養もありそう。繊維部分が取れないのがジューサーの残念なところですが。ちなみに皮付近の白い部分に含まれるシトルリンには、デトックス効果があるそうです。というわけで、夏の終わりを目前に「夏よ! まだ終わらんでくれ」とスイカ消費に励む私です。スイカには夏バテ防止効果もあるのですって。来年は夏が来たと同時にスイカを買わなきゃと、早くも来年の夏の予定に組み入れております。ちなみにクビンスの低速ジューサー、私が買ったときの3分の1の値段で今は買えるようです…(泣)。でも質の良さはピカイチです! 買おうかどうか迷っておられる方がおられたら、お勧めしたいです♡トルコに関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村ヨルダン・エジプト・イスラエルツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan-月の砂漠ツアー」や「月の砂漠ツアー」という名前で開設されている Facebook 等のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/ ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2018.09.02
全5件 (5件中 1-5件目)
1