全10件 (10件中 1-10件目)
1

本日夕方、トゥールーズの親御さん(笑)が彼女を受け取りに来て、トゥールーズは無事に彼女の自宅へと帰っていきました~。寂しいというより…ホッとした!10日間預かっての正直な感想は…「もう猫はええわ~」。疲れました。ハハハ。これまでは猫を飼ってもいいかなぁと思ったりもしていましたが…、いやいや、やっぱり要らんわ!と思います。可愛くなかったわけでも楽しくなかったわけでもありません。それなりに楽しかったけど、やっぱり生き物を飼うってお世話が大変です。ラマダン中で普段より家にいたのが良かったのか悪かったのか…。いつの頃からかトゥールーズはすっかり自分も人間だと思い込んでしまったようで、私が起きている間は寝ようとしない。子猫だから20時間ほど寝ないといけないのに、あくまで寝ることを拒否。2回ほど小さな部屋に閉じ込めて扉を閉め、無理やりにでも眠らせるようにしないといけませんでした。そうでもしないと頑として寝ません。睡眠が足りないからどうしても悪い子ちゃんになって、噛んだり引っ掻いたりします。私の後を追って台所に来たりトイレに入ってきたり…今思うと、慣れていたようでやっぱりまだ不安だったのかもしれません。なんせたったの10日間でしたから。今は自宅で、ゴーゴーと眠っているらしい。突然飼い主と引き離されて、私の家では交感神経が緊張していたのでしょうね~。私の家でもそれなりにリラックスしていたようでしたが、やっぱり自分のうちとは違うものなのでしょう。↑別れの前日の我が家でのトゥールーズ。彼女を寝かしつけるために、私までお昼寝をしておりました。↑こちらは別れの前の日の晩。あまりに寝ないので、無理やり毛布にぎゅっとくるんだら、あっという間に寝落ちしました。目がトロントロンとしながらも眠ることを拒否するこの子猫の心境って…何なんでしょう? そんなわけで、赤子を世話したかのように疲れました~。構い過ぎだったのか、もうちょっと放っておいた方が良かったのか、それとも人様の猫を預かるとはこういうことなのか…。いずれにしても今宵は、トゥールーズが居なくて、何だか平和(笑)。そうそう、猫のトイレのお世話も大変ですな。毎回ウンチを取らないといけないし、砂をまき散らすし…今日なんてちっちゃなウンチがトイレの外に出ていました…。砂をかける勢いが強すぎてコロンと飛び出したのでしょう。というわけで、トゥールーズが帰って行ったあとは徹底的に掃除ですよ。猫が居るときには使えなかった漂白剤でしたが、今日はバルコニーなどを漂白剤をいれた水で徹底的にふき取りました。ふう~。本当に生き物を家で飼うって大変なことなんですね~。多分ずっと動物を飼っているときには気にならないのでしょうけれど、いったん動物のいない生活になってからまた動物を飼うとなると、仕事がすっごく増えた気がする。この気持ちを決して忘れず、猫が欲しいかな~なんて心にフト浮かんだときは、「いやいや動物を飼うって大変なことやったよな」と思いだすようにしたいと思います(笑)。さて無事に子猫もお返しし、平穏な生活になりました。明日で5月も終わり‼ 明日は大家さんに家賃を払いに行かにゃなりませぬ。日本では梅雨入りした地域もあるそうですね。6月に入ればイスタンブールでもどんどん暑くなるはずです。今のうちに体調を整えて、暑い夏に備えたいものです。トルコに関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村ヨルダン・エジプト・イスラエルツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan-月の砂漠ツアー」や「月の砂漠ツアー」という名前で開設されている Facebook 等のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/ ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2018.05.31

6月を目前にしているトルコですが、イスタンブールでは雨が降ったり風がビュービュー吹いたりしてちょっと肌寒いような…でも湿度はとても高く、低気圧優勢のお天気が続きます。体もちょっとダルいのですが、断食中のイスラム教徒にとってはまたとない天候かもしれません。断食する身にはこれくらいのだるいお天気のほうがラクですよね。ラマダン中ということで私の予定も通常とは異なります。とはいえ自分は断食しておりません。イスラム教徒ではありませんので…。でも通常の活動がシリア人やイラク人などの難民を対象にしていますので、ラマダン中は私もどうしても影響をうけます。というわけで…何となくダラけた日々を送っています。さてそんな毎日ですが、5月のGW中にヨルダンにご旅行に来てくださったお客様からフィードバックをいただきました‼ ムジブやダーナなど保護区をご日程に含めていただきました。こんにちは。 ヨルダンから帰国間際に風邪をひいてしまい、体調が思わしくないまま帰国し、帰国後は仕事も忙しかったため、連絡が遅くなり大変申し訳ありませんでしたが、無事にヨルダン旅行を終え、帰国しております。 ヨルダン滞在中は、予定したスケジュール通りにハニーさんには対応していただき、安心して最終日まで過ごすことができました。ハニーさんについては、同行した主人もいたくその人柄を気に入っておりましたが、主人は私より英語ができないため、もっとコミュニケーションがとれれば・・・と残念がっておりま した。 最終日には体調のすぐれない私を気遣っていただいたのか、お土産にしたいと思っていたお菓子を、空港に向かうためにホテルに迎えに来ていただくまでに、私たちの代わりに買いに行っていただき、大変助かりました。 ハニーさんにはご家族の写真も見せていただき、美しい奥様と3人のお子様がいらっしゃることを知りましたが、お子様がいらっしゃるのであれば、日本のお菓子でも持って行っていれば、ハニーさんにはチップとは別にお子様へのお土産としてお渡ししたかったな・・・とも思っております。 ハニーさんだけにとどまらず、ヨルダンの人々はみな明るく親切で気持ちの良い良い人ばかりで、私たちとしては良かったのですが、相手の方については、私たちがチップの習慣に慣れていないため、場合によっては残念な思いをさせた方もいるかもしれません・・・ ヨルダンの各地で目にする景色は、日本で見られない景色ばかりで非日常の体験ができ、本当によい経験となりました。ペトラ遺跡では、ロバにもラクダにも乗らず、死ぬほど歩き、登りましたが、ゆっくり見たい景色を見ながら、自分の足でエド・ディルまで歩き切ることができ、主人とも健脚な今の時点で行っておいて本当に良かったと思っています。 ムジブ・シャレーから眺める死海の静けさも、ワディ・ラムのワイルドさも、アンマンの喧騒も、すべて良い思い出となりました。 今回の旅では、木村様にすべてコーディネートいただいたおかげで、ストレスなく旅行を楽しむことができました。旅の途中では一度お電話までいただき、何から何までお世話になりました。本当にありがとうございました。素敵な旅行記をお送りいただきまして、ありがとうございました‼ ヨルダンご旅行の後半にお風邪をひかれて、その後日本で休む暇がなく、少し長引かれたようです。旅行中の風邪は辛いですよね…。旅行中は日程がぎっしりですし、日本に帰国されたらされたですぐにお仕事が始まる方が多いかと思います。でも現在はすっかり回復されているとのこと、安心です。さて「ムジブ・シャレーから眺める死海の静けさも、ワディ・ラムのワイルドさも、アンマンの喧騒も」…とお書きいただきましたが、確かにヨルダンの風景は東西南北、千差万別。死海やペトラのみならず、ワディラム、ダーナ、北部の観光地など、全て甲乙つけがたい。すべてを見てこそヨルダン旅行‼ できるだけ多くの観光地を含めていただきたいものです。ドライバーのハニーはよく頑張ってくれたようです。ハニー、一度は日本人のお客様の担当から外したこともあったのですが(7年ほど前です)、「どうしても日本人のお客様を担当させてほしい」と彼からお願いがあり、旅行会社のマネージャとハニーを交えて話し合いをしたことがありました。そんな話はとうの過去の物語。その後は日本人のお客様担当としていつも頑張ってくれています。通常の観光のピークはお盆休みの8月。それから9月も観光のハイシーズンです。ヨルダン旅行をお考えの方がおられましたら、ぜひお早めにご旅行の計画をなさってくださいね。お問い合わせもお待ちしておりまーす。ヨルダンに関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村ヨルダン・エジプト・イスラエルツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan-月の砂漠ツアー」や「月の砂漠ツアー」という名前で開設されている Facebook 等のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/ ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2018.05.30

昨晩、といいますか、今朝未明にゴキブリ出現‼ 昨日はラマダンの影響で、イフタールの後に友達の家にお出かけしていたため、私も帰宅するのがとても遅くなりました。ちなみにイフタールとは、日の出から日没までの断食をした後、1日のうちで初めて食べるお食事のこと。今年は20時半ごろから始まります。それで私も眠りにつくのがどうしても遅れていたのですが、預かっている黒猫トゥールーズが不思議な動きをし始めました。何かを追っているような…。こ、これは…もしや…ゴキなのでは と思っていたところ、イエス! ゴキ出現!まだ小さめの薄茶色のゴキが床をいそいそと這っています。ギャーーーー。そういえば新しい家に引っ越して1か月半…ゴキ対策を取っていませんでした。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201705040000/ 去年は準備万端だったのに。すっかり失念していました。でもこのゴキは私の家にいたものではなく、トゥールーズを入れて持ってきた箱から出現した模様。小さなダンボール箱で、タオルが敷いてありました。絶対にこのタオルに潜んでいたはず‼ だってトゥールーズがこの箱付近でゴキを見つけましたから。しかし2日間、この箱は私の部屋にありました。ゴキと共同生活していたなんて…私はゴキが大嫌いで、ゴキを見るとほぼ気を失いそうになります。今回も頭がすぐに回りません。どうしよう、どうしよう…虫用のスプレーもありませんし、スリッパで叩き潰そうとしたものの怖さのあまり一思いに振り下ろせず、ゴキをいったん見失いました。その時に自分の足元に携帯の充電コードがぽとっと落ちて…思わずギャアと飛び上がった瞬間…その私にすっかり怯えてしまったトゥールーズの姿が!拡大図↓この形のまま15分ほど固まっていたトゥールーズ…。しかもこの形を崩さず、ゆるりゆるりと後ずさりしながら、うーうーと唸っています。あまりにもびっくりしたのでしょう、形が戻らない…(笑)。というか、その時は笑っていられず、「ごめんねーごめんねー」と落ち着かせようとするのですが、もうすっかり形相の変わったトゥールーズ…。猫ではない別の生き物のようでした… いや、でもその時は本当に笑い事ではなく、触ると噛みつかれそうで、私もトゥールーズもお互いを凝視しつつ固まったままで、しかしゴキの事も気になりつつ…恐怖の数十分でした。トゥールーズが固まって唸っている間にインターネットでゴキ対策を検索(笑)。柑橘系のにおいがゴキは苦手だと…。フム、我が家にはルームスプレーがあります。柑橘系ではないけれど、ジャスミンだけど…。それからインターネットによると、食器洗いの洗剤を振りかけるとゴキは窒息するそうな。よし。まずゴキが消えたあたりにルームスプレーをまき散らし、ゴキが出てくるのを待ちます。おバカなゴキは出てきました。ううう! 身がすくむ~。気持ち悪い~。でもっ!とばかりに洗剤を大量に放出!仕留めました!この頃には多少普通に戻っていたトゥールーズ。床にまき散らされた洗剤のほうに行こうとするので、いったんバルコニーに退出してもらいます。バルコニーで1人いる間にかなり落ち着いた模様。私は私で仕留めたゴキと床にまき散らされた洗剤をティッシュで拭きとるのに必死。トゥールーズの移動用の段ボール箱もごみ袋にポイです。ゴキの卵があるはずですから。そうして何とかゴキを封じ込め、眠りについたのは午前3時ごろでしょうか…。あれほど変わり果てた姿になったトゥールーズでしたが、ちゃんと猫に戻って(笑)しっかり眠ってくれました。今朝は甘えて私の首元に乗ってきて、ゴロゴロ言いながらウダウダしていました。ので…きっと今朝未明の事は彼女の記憶から無くなったはず(笑) アーーー良かった。このままトゥールーズの気がおかしくなってしまったらどうしよう!と本気で心配しました。そんなわけで…いろんな表情を見せてくれるトゥールーズ。いつものトゥールーズはなかなかキュートなのですよ。今日も平和なイスタンブールライフ…なのでした。しかし、ゴキ対策は早急に必要なり。トルコに関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村ヨルダン・エジプト・イスラエルツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan-月の砂漠ツアー」や「月の砂漠ツアー」という名前で開設されている Facebook 等のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/ ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2018.05.24

昨日から我が家に小さなお客さんがお泊り中…。そのお客さんとは…以前にも登場した友達の子猫です。https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201803290000/ あの子猫、少し大きくなりまして、超ハイテンションなおてんば娘になりました。お目目が青色だったのですが、大きくなるにつれて黄色になりました。やっぱり黒猫のお目目は黄色って決まっているんでしょうかね。この猫、トゥールーズと名付けられました。トゥールーズとはフランス語の名前で、実は私のヨルダン時代のルームメイトのアメリちゃんが住んでいるのも南仏のトゥールーズ。本来は男の子の名前だそうですが、ニャンコを保護した友達がどうしてもトゥールーズという名前を付けたいという希望を持っておりまして…。この友達、10日ほどドイツにお出かけ中ですので我が家で預かることに。実はトゥールーズは別の家に預けられていたのですが、その家にはやんちゃな先住猫(男の子)が居て、トゥールーズはその子がどうしても好きになれなかったよう。なので、いったんトゥールーズを預かったその夫婦が私に SOS を出してきました。我が家に着いたときのトゥールーズはストレス最高潮。シャーシャーと言い、唸り声をあげ、全身で怒りを表明していました。これは…ちょっと大変かなと思いましたが、とにかく放っておくことに。下手に構うとかえって逆効果だと思ったので、落ち着くまで好きにさせました。部屋を偵察した後、トゥールーズは3-4時間ほど眠りにつき、私は数時間お出かけしました。帰宅後は人間が恋しくなっていたのか、すっかり落ち着いていて、気持ちにかなり余裕が出たようです。 黒猫はフォルムが可愛いですね 仕事の邪魔をする…すっかりとは言いませんが、かなりの程度慣れてくれました。まだ気が少し立っているようで、ちょっとした物音にも反応します。私の家にはルームシェアリングをしているアメリカ人の子がいるのですが、この子が立てる物音にいちいち反応して面白い。まだ彼女には慣れていなくて、彼女を見た瞬間は尻尾をボンと膨らませて体を丸め、戦闘態勢に。これは時間が経つにつれて良くなるかと。しかしこのトゥールーズ、子猫だからでしょうが、本当にハイパーでお転婆です。その代わり、とてもよく眠ってもくれます。ひとしきり騒いだ後は、コテンとパワー切れ。数時間は深ーーーい眠りに入っています。子猫が起きているときは何となく私も落ち着かず、構ってあげないといけないのかな~とか思って、一緒に遊んだり…猫を飼っている人なら皆そうでしょうが、猫様にすっかりデレデレになってしまいますね。本来は人間様に猫が合わせるべきなのでしょうが(?)、なんだか猫様にお仕えする奴隷のようになってしまいます(笑)。預かる期間は10日間。思っていたより早くにトゥールーズが慣れてくれたので、残りの滞在を快適に過ごしてくれたら…と思います。ハハハ。子猫なのに、VIP 扱いされているトゥールーズなのでした。トルコに関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村ヨルダン・エジプト・イスラエルツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan-月の砂漠ツアー」や「月の砂漠ツアー」という名前で開設されている Facebook 等のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/ ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2018.05.23

中東ではラマダンが始まっております。トルコでは中東諸国より一足早く5月16日から。中東各国は本日5月17日からです。とはいえイスタンブールでは地域によってはラマダンの「ラ」の字も感じさせないほど、生活は普通。レストランもお店もふっつうーーーに開いていますし、外国人だけではなくトルコ人も断食なんてものはしていません。でも地域によっては、ほとんどのお店が閉まっているところもあり…。今私が住んでいるエリアの周辺一帯はラマダンの影響ほぼなし。助かります。そんなラマダン2日目の今日は、日本食のレストランにランチに出かけてまいりました。ラマダン前に一応「あの…ラマダン中もランチは普通にやっていますか?」と問い合わせはしたものの、そんな質問は愚問であったことが明らかに。なぜって店内は開いている席がないほど賑わっておりましたので…。このお店は Levent (レベント) というエリアにある "Itsumi (五味)" というレストランです。シェフは日本人の方。なので、イスタンブールにいながらかなりの程度本格的な日本食が味わえるという…。今回は2回目でしたが、ランチのほうがずっとお得感があります。夜に行ったときは、通常のメニューに10%ほどのサービス料が追加され、けっこうなお値段になりました。でもランチだと日替わりメニューもあるし 、お寿司セットなどの定食系も充実していて意外にリーズナブルなお値段。総勢4名で出かけて私がみんなの分を出しましたが、7000円以内で済みました。ということは一人当たり1600円くらいの範囲。全然いけちゃいますよ、これなら。そのお寿司定食のほうですが、こんな感じ↓ 味噌汁、天ぷら等々…これにプラスして、お寿司が付きます。↓ランチの時間は12時から14時まで。12時に行きましたが、すでに店内には人がちらほら。13時ごろには開いた席がないほどになりました。こちらは夜に行った時のお寿司↓ これだけでランチのお寿司セットより高い。私のような庶民派は、夜はできるだけ避けた方が無難ですな。まぁ値段に比例して、内容もゴージャスですが。そんなわけで、かなり本格的な日本食も食べれちゃうお勧めのレストラン "五味"。私もまた日本食が恋しくなったら、ちょこちょこ通おうと思っております。ただし今月はすでに2回行っているので、これ以上の贅沢は許されません!皆様もお試しあれ~。トルコに関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村ヨルダン・エジプト・イスラエルツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan-月の砂漠ツアー」や「月の砂漠ツアー」という名前で開設されている Facebook 等のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/ ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2018.05.17

私には超うるさい隣人がおります。ガタガタと絶えず音を立て、声もデカい。その隣人とは…屋根に住むカモメたち。以前に「カモメと暮らすイスタンブールライフ」という記事を書きました。 https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201706190000/ カモメというのがこんなにうるさくて騒がしい生き物であることを知ったのは、イスタンブールに来てから。その鳴き声はギョエーーーーーーーッ、ギョッギョッギョッ‼ とけたたましい。声だけではなく、彼らはかなりガタイが大きいので、屋根を歩くとギシギシとまるで人間が歩いているかのような音を出します。ほんまに、うるさいねん!そんなカモメたち、今が子育ての時期。別のアパートの最上階に住んでいる私の友達もカモメ被害に遭っています。春から夏にかけては、騒音被害に悩まされます。そんな今日はついに‼ お向かいさんの屋根にいるカモメの赤ちゃんを発見、激写! 屋根に威風堂々と立つマミィと陰に潜んでいる赤ちゃん。赤ちゃんだけアップしますと…↓グレーで可愛い! ヨタヨタと屋根を歩き、ピーピーと泣いています。友達の家でも1匹のひながよちよちと歩いているらしい。斜め向かいのおうちの屋根では2匹のひなを発見。私の屋根にも同じようなカモメの親子がいるはず。私には見えませんが…。しかしこんなチビちゃんが、あんな目つきの険しいどう猛なカモメになっていくのね…。幼い時にはかわいいのに。親はひなからそれほど離れようとしません。かといってごく近くでお世話を焼くわけでもなし。適度な距離で面倒を見ているようです。ひなは自分で自分の毛づくろいをしたり、それなりに忙しそう(笑)。うるさい隣人ではありますが、向かいの屋根にひなが見えるってなんか可愛い。ひながいることには今日初めて気が付きました。これから毎日観察して、成長を見守っていきたいと思います。しかし…大人のカモメの騒がしい鳴き声だけは何とかしてくれい~と思うのであります。トルコに関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村ヨルダン・エジプト・イスラエルツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan-月の砂漠ツアー」や「月の砂漠ツアー」という名前で開設されている Facebook 等のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/ ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。
2018.05.15

ニャンコの街イスタンブールはカフェの街でもあります。街のあちこちにオシャレなカフェがたくさん。お気に入りのカフェ探しも楽しいひと時。イスタンブールではカフェに人間のみならずニャンコが自由に出入りしていることもたびたび。追い出されることもなく、人間よりリラックスしていたりします。先日は Ministry of Cafe というカフェに行ってまいりました。このカフェのコーヒーは美味しいと評判。わたしにはカフェの味は良く分かりませんが…。雰囲気がとても良かったので気に入りました。そのカフェでくつろぐニャンコを発見↓ 椅子に座っています。椅子でひと眠りしたこの猫は、その後カフェ内の散策を開始↓ 呼ぶと私のところにもやってきました。 かわゆい!しかしこのニャンコ、本当に我が道を行く猫でした。愛情をたっぷり受けているせいか、撫でてほしいわけでもなく、構ってほしいわけでもなく、淡々とツレナイ。膝にも乗ってきましたし、喉はゴロゴロいわせていますが、全く媚びません。 我が物顔でテーブルの上にまで! Σ( ̄□ ̄|||) オシリ、汚くないのかね? これにはちょっと引きました(笑)その後も 全く物おじしないこの猫、散策を続けます。自分が興味のあることにだけ反応し、その後はこちらが呼んでもほぼ無視。すっばらしくマイペースな猫シャンでした。愛情を受けているからというのか、この猫本来の性格というのか…ここまでツレナイ猫にあったのは久しぶり。ツレなくされると余計に構いたくなるんですよね。でもわたし的にはもうちょっと人間が好きな猫がいいかなぁ~。お膝大好きで常にお膝を狙っているような猫ちゃんが理想です。しかし日本には猫カフェとやらがありますが、ここイスタンブールでは猫と人がカフェでまったりしているような光景は日常茶飯事です。あー癒される~。おまけの画像↓こちらのニャンコは店先ですやすやとおねんね。プレスチックの入れ物の中には、売り物のカバンが入っています…。猫にとってはこの箱の大きさがたまらなく理想的なのでしょう…。今日も平和なイスタンブールなのでした。トルコに関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村ヨルダン・エジプト・イスラエルツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan-月の砂漠ツアー」や「月の砂漠ツアー」という名前で開設されている Facebook 等のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/ ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2018.05.14

日本から帰ってきて2か月経過…。髪の毛が伸びて "藁ぶき屋根" のようになっていたので、ヘアサロンに行って参りました。"藁ぶき屋根" なんて、若い人たちには分からないでしょうね~。さて今回は初めてトルコ人の美容室を試しました。以前にトルコにも日本人の美容師さんがいると書きましたが、3回試して、3回目の仕上がりが気に入りませんでした。どうもそんなにご経験がおありではないようで…。わたしの友達も1回試して「癖が分からないみたいね」といっていました。長い髪の毛を扱うのは問題ないようですが、ボブからショートヘアまでを扱うのはどうも苦手の方のようです。それやったら、トルコ人でも同じやん! というわけで…1時間半もかけてバスで通うより、家から近いローカルの美容室に通う方がええよね、という結論に。でも何の根拠もなしに美容室を決めたわけではありません。2人の友達からお墨付きをもらった美容室です。1人は日本人とアメリカ人のハーフの方、もう一人は直毛・剛毛を持つイタリア人の友達から。というわけで…ドキドキしつつ、アメリカ人の友達とやってきました‼ 店内はモダン。スタイリストさんが3人ほどいます。お店的には気持ちの良い空間。一緒に行ったアメリカ人の友達は、これでもかというくらいチリチリのウェーブヘア。私はこれでもかというくらい直毛。この髪の毛を扱えるスタイリストさんはいますか?と聞きまして…それぞれ別のスタイリストさんに担当してもらいました。まず私の理想の後ろ髪から。この2枚の写真を見せました。 その結果… これになりました…。あり? そうなん?なんか…まぁええねんけどね。すっごく気に入ったわけではなく…なんかバツンバツンと切り裂かれたみたいなヘアスタイルに。私の見せた写真は「あなたの毛の生え方からして、そうは決してならない」と言われました。分かってますがな。でももうちょっと似せてくれても良かったかな…。いずれにしても、横から前にかけての長さは死守しました。こればかりは譲れない。まぁこれくらいやったら、妥協できる範囲かな。お値段は150リラなり(4000円)。日本人美容師さんの約2倍! 高いなぁ。でも往復3時間バスに揺られることを考えると…そして仕上がりがどちらも特に満足できるものではないことを考えると…、近場でチャチャチャと済むのであれば多少高くても良いかも。しかし日本で行く美容室は高い・安いに関係なく、ほぼ当たりです。やっぱり経験豊富なんでしょうかね。というわけで、泣くほどひどい体験ではありませんでしたが、満足しきれる体験でもなく、ちょっと複雑な気持ちを抱えたままトルコお初のトルコ美容室体験は終了いたしました(笑)。あーーー、誰か上手な日本人の美容師さんがトルコにやって来ないものか。ぜひぜひお越しください! ツアーの料金値引きしますよ~(笑)。トルコに関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村ヨルダン・エジプト・イスラエルツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan-月の砂漠ツアー」や「月の砂漠ツアー」という名前で開設されている Facebook 等のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/ ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2018.05.09

本日もイスタンブールは雨なり…。さて昨日のブログで、プリンセス諸島にピクニックに行ったことをお伝えいたしました。雨のピクニックとなりましたが、それはそれで情緒があってよいもの。でも理想は真っ青な空と燦燦と降り注ぐ太陽の下でのピクニックですね。また次回にリベンジしたいと思います。さて、まずはプリンセス諸島の場所を…。緑で囲んだ Eminönü (エミノニュ) と呼ばれる場所からフェリーに乗りまして、オレンジで囲んだ島まで移動します。プリンセス諸島はトルコのマルマラ海に浮かぶ9つの大小の島々の総称。私たちが今回行ったのは Burgazada (ブルガズ島) でしたが、一番有名なのは Büyükada (ビュユック島) という島です。Büyük というのはトルコ語で「大きい」という意味で、この Büyükada が文字通り一番大きな島。この島を訪れる人の数が一番多いです。でも私たちは今回人の多い場所を避けて、少しマイナーな Burgazada (ブルガズ島) まで足を延ばしました。ところで、Büyükada がなぜ一番有名かというと、大きさもさることながら、その歴史にあります。この島はその昔イスタンブールの貴族や裕福層の避暑地だったようで、19世紀の優雅な街並みと美しい洋館が残されています。ここでは車両の通行が禁止されていて、馬車が交通手段。ちょっぴりリッチな気分が味わえる素敵な島なのです。↓どこかのサイトからお借りした写真。私たちはマイナーな Burgazada (ブルガズ島) でピクニックをいたしました。ここも実は車の立ち入りは禁止されていて、やはり馬車が走っています。が、そんなに大きな島ではありませんので、私たちは徒歩で島内を散策。今回このピクニックを企画したフランス人のカップルお勧めの場所に案内してもらいました。昨日載せた写真もありますが、こうした風景が広がります。青空だったら海も真っ青で、もっともっと美しいはず。残念ではありましたが、空気はとっても美味しいし、都会の喧騒から少し離れてゆったりするには最適の場所です。 記念写真をパチリ。 ワンコも合流。プリンセス諸島にもイスタンブールと同じで、ニャンコ・ワンコがたくさんいます。おなかをすかせた猫もいれば、むっちり太った猫もいます。お腹を空かせたニャンコは可哀想…。本当にトルコでは猫のエサを絶えず持ち歩かないといけません。さ、そんな優雅な週末を終えて今日はカレンダー上では週明けなのですが…、以前にもお伝えした通り、私にとっては月曜日が本当の週末なので、本日はオフの日。何と15時まで眠っていました…。1週間の疲れがドッと出まして…。体が重たいです。本日はグータラしますが、明日以降また活動的に過ごしたいと思います。日本ではゴールデンウィークが終わって、次は7月まで祝日がないようですね。皆さま、適度に気分転換をしながら乗り切ってくださいね。トルコに関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村ヨルダン・エジプト・イスラエルツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan-月の砂漠ツアー」や「月の砂漠ツアー」という名前で開設されている Facebook 等のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/ ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2018.05.08

日本も大雨のようですが、本日 日曜日はトルコの広範囲でも雨のお天気でした。ここ1週間以上雨が降りませんでしたので、そろそろ降ってもいい頃でしたが…実は私たちは週末のピクニックを予定していたので、雨でガッカリ。それでも行ってまいりました。 雨のためにキャンセルにするわけにはいきません!とはいえ、雨が止むであろうという期待もあったのですが…結果はほぼ1日中雨。いやぁ、残念なことでした。本日の行き先は "プリンセス諸島"。イスタンブールからフェリー船で40分くらいでしょうか。このプリンセス諸島のお話はまた別の機会にするとして、今日はこの島で出会ったかわゆい猫ちゃんをご紹介いたします。 この可愛いまるっとした二の足をご覧ください。この猫、私が何か持っていると思って一生懸命背伸びをしてくるのです。普通の猫と違って、縦にグンと伸びている時間が長い…。人間のように立ち上がるその姿があまりにも可愛かったので、友達に写真を撮ってもらいました。何ともキュートな美人猫ちゃんでした。この猫ちゃん、私のLINE のプロフィール画像に決定‼ ムチッとしたかわゆい "あんよ" に心が癒されますね(笑)さて雨の週末はあっという間に終わってしまいました。日本も GW が終わって明日から仕事始めという方も多いかと思います。休み明けは身体もダルイですよね~。皆さま、お疲れ様です!トルコに関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。にほんブログ村ヨルダン・エジプト・イスラエルツアーのことなら何でも:http://picturesque-jordan.comお気を付けください!!:当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan-月の砂漠ツアー」や「月の砂漠ツアー」という名前で開設されている Facebook 等のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、当方とは全く関係がありません。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/ ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方:https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/
2018.05.07
全10件 (10件中 1-10件目)
1