全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日は会社移転のために、娘は出勤しなければならないという。この前から思っていたけれど、今日も孫のお守りに行ったら感心した。もうすぐ3年生になる健志が1歳半の妹(栞奈)よく可愛がる。仲の良い兄妹なら可愛がるのは普通かもしれないが、とにかくよく面倒を見る。男の子にしては珍しいのではないかな?今の成長度合いをよくわかっていて、どうしてあげたらよいか常に考えているという感じ。妹の好みや、今どんな気持ちでいるかということがわかっている。パンツ型のオムツはどっちが前か、すぐ忘れてしまうごねあに健志は「テープのついている方が後」と教えてくれた。「はずすときは横を破ればいいよ」「へぇ~、破れるようにできているの?」昼食時になったら、健志がカレーライスとスープを用意してくれた。料理したのは娘だが、米を洗ってセットしたのは健志。妹の分はちゃんと妹用の食器にいれている。1時間ちょっとなら健志一人でも十分面倒を見れるが、それ以上になったら心配なので、ごねあに声がかかる。健志は看護士や保育士に向いているかもね。(^ー^)ノあまりにお兄ちゃんが優しいので、栞奈は平手でぱちぱちたたいて喜んでいる。あれはやめさせないとお兄ちゃんがかわいそうだ。そのうちにしなくなるだろうけどね。お散歩中にあくびが出ていた栞奈は、その後1時間半お昼ねをしてくれて平和でした。
2009年03月29日
コメント(2)
これは北側のごねあの窓から1メートルほどしか離れていない場所に停まっていたもの。メジロと違って、ゆったりしている。この窓には網戸があって、それを動かしたかったけれど、さすがに網戸を動かせば、小鳥は逃げてしまうだろう。オートでガラス越しに撮ったら、網戸でもやがかかったようになった。しかし「ガラス越し」という設定で撮ったら、このように網戸はないかのように撮れた。(^ー^)ノそんなに大きくないのでモズかなぁ?モズかヒヨドリしか思いつかない。こうして野鳥を撮ってみたら、全然鳥の名前を知らないことに気づいた。もっと小さくてきれいな小鳥も見かけるが、その鳥はちょこまかと良く動く。
2009年03月27日
コメント(2)
モラタメ(タダでもらえたり、送料負担で新製品を試せる)で次々に商品が出てくる。こりゃぁお得な節約ライフが送れるぞ!と思ったけれど・・・加工食品には手が出ない。クリックできない。申し込めない。切手も電話代もかからないので、もらえたらお得なんだけど、もらえても食べないという感じ。(もっともタダのものは抽選)スーパーでも、こういう商品のところは素通りだ。それに販売価格を見ると高いと思う。野菜中心の食生活で食材を買って調理すると、とっても安上がり。加工食品は手間がかからないので安上がりと思うととんでもない!昨日はリードの☆クッキングペーパー☆クッキングシート☆チンしてアクを吸い取るシート☆チンして油を吸い取るシート☆チンして簡単温野菜バッグのセットが840円の送料負担で試せるということだった。ごねあの場合、クッキングシートはたまに使うことがあるが、その他はいらない。油やアクを吸い取るって、肉を調理する時に使うものだ。電子レンジで野菜をゆでると栄養も半減するだろう。時代に合わせた商品開発だろうが、昔ながらの食生活をすれば不必要。そんなこんなで欲しいものは半分以下しかない。面白いことに(当然か?)、送料とスーパーの価格を比べて、いくらもお得でないと申込者が少ない。今回のリードの商品も「欲しいものだけスーパーで買います」(その方がマシ)とはっきり書いていた人がいた。みんな素早く計算しております。
2009年03月15日
コメント(6)
![]()
長崎県は水産県。佐世保も海に近い。2月から生のワカメが店頭に出ているが、今が最盛期かな?百円分も買えば、家族で何日も食べられるほど量が多くて安い。生ワカメはさっと湯がくだけで、鮮やかな緑に変身。これを酢醤油とか青紫蘇ドレッシングでたべると美味しい!買っても安いが、その上にまたいただいた。食べきらずに悪くなったらワカメに申し訳ないので、干して乾燥させることにした。乾燥させておけば保存できて、水に戻せばいつでも食べられるからね。(^ー^)ノ鳴門糸わかめ40g【本場 鳴門産 乾燥ワカメ】JF漁連【徳島県産】胡麻の風味が食欲をそそる!対馬特産の干し椎茸入り。末永おばちゃんの茎ワカメきんぴら煮/100g×2カット茎ワカメ 【三陸産】 - わかめの茎をスライスして乾燥させました
2009年03月14日
コメント(6)
![]()
我が家は高台にあるので、買い物や銀行に行くには下界まで降りなくてはいけない。行きはよいよい帰りはきつい。年取った人は行きは自分の足で下っても、帰りはタクシーでのご帰還が多い。だんだんこの坂道もつらくなるなぁと思っていたが・・・今日は用事があって、3回もこの心臓破りの坂道を往復したが全然平気!肉、卵、乳製品をほぼ(完全とは言えない?95%ぐらいは排斥)絶っているが、それに加え最近は食べ過ぎに注意している。以前から空腹のときにはこの坂道も、案外平気だった。満腹しているときにこの坂道を登るものじゃない。健康って、こんなにお金もかからず簡単なのに、なかなかできない。腹八分に医者いらずと昔から言われているのにね。少食ならたまに良くない食品を食べても、体は排泄してくれるという。ごねあの年齢では腹七分でいいんだろうね。意識して食べたら、少食でもそんなに空腹にはならない。今まではなんとでたらめな大食いをしていたのだろう。今の少食がずっと続きますように・・・((((* ̄ー ̄*)†~~~アーメン ほとんど食べずに生きる人日本の長寿村・短命村新版
2009年03月12日
コメント(0)
孫の小学校にN響の人たちが来て演奏してくれるという。それもタダで!\( ~∇~)/アルカスSASEBO(音楽、演劇などの催し物をする施設)のファミリーコンサートだ。アルカスではいろんな演奏家が学校へ出前演奏をしてくれる。オーケストラの中から金管楽器の5人の演奏。プロ中のプロだから、そりゃうまいよ!トークもアナウンサーのようにうまく面白かった。小学生向けに楽器の説明もあり、「どうしてチューバを吹くことにしたのですか?」という質問に「ジャンケンに負けたから」という答は小学生を笑わせた。トランペットやサックスなど、メロディを奏でる楽器に人気がある。裏メロも味があっていいのにね。ホルンは演奏中休みがほとんどなく出ずっぱりなので、休みのある他の楽器はいいなと思うという話もあった。そうなんだ!(*^^)最後に金管楽器の伴奏で校歌を歌うという。末娘が通ったのだから、これは歌えると思っていたら全然違う歌だった。それもそのはず、2つの小学校が統合されて新しい小学校が出来たので、校歌も新しいのが作られたのだ。以前の校歌はずいぶん昔に作られて古臭かったので、第二校歌が歌われることが多かったもんね。
2009年03月11日
コメント(4)
最近のデジカメは多くの機能があるのに、AUTOでばかり撮る(* ̄○ ̄)ア(* ̄о ̄)ホなごねあ。梅の木にもよく来ていたが、木瓜(ボケ)が咲き始めたら、可愛いお客さん(メジロ)が頻繁に来るようになった。前のデジカメでは操作が面倒だったが、これは簡単だなと見ていたのに相変わらずAUTOでばかり撮っていたよ。今使っているデジカメには「スポーツ」(動きの早いものを止まっているように撮る)というところがあったはず。メジロを撮りたくなった。小鳥は近づくと飛び立ってしまうので、倍率を大きくして出来るだけ離れて撮りたい。小鳥の中でもメジロは特にチョロチョロ動くような気がする。どうにかメジロを撮れた。今度からもっと狙って可愛い姿をとりたいな。カメラの簡単機能には夜景や花火はもちろんのこと文書・・・書類や時刻表オークション・・・商品がよく見えるようにガラス越しの撮影夕日・・・赤や黄をきれいに逆光で撮影被写体を明るく光源にあった自然食自分撮りなどがあって、今まで私は何やってたんだろうと思った。それに「料理」というのまであるじゃないの!!料理は毎日カメラに収めているのに!!「料理」というので撮れば、少しプロの写真に近づくのかなぁ。楽しみだ。※「梅に鶯」というけれど、実際やってくるのはメジロで、鶯はメジロほどきれいじゃない。鶯の声は山や谷間から聞こえていて春の風物詩。とってものどかだ。鶯はめったに人に姿を見せないと思う。
2009年03月08日
コメント(4)
![]()
こんな本を見かけたら、すぐ読みたくなる仙人にあこがれているごねあです。ほとんど食べずに生きる人もともと大食いで「その一口が豚になる」と思いながらも満腹するまで食べてしまう悲しい性の食いしん坊。でも、たま~に「今日はこれでやめておこう」と言う気になる。そんなとき、2~3時間後の気分のよいこと!!擬似1日2食(朝食は果物)をやっていて、食間をあけることがどんなに大切かよ~くわかっている。しかし、わかっていることと実行できることの間には大きな隔たりがあるのだ!何事もね!食べること、やめましたという本も読んだが、1日に青汁1杯だけというのは、はなからやる気にならなかった。でも、仙人にあこがれているから内容はシッカリ読んだよ。食べなくなってからオーラが見えるようになったそうで、やっぱり普通の人間ではなさそうだ。「ほとんど食べずに生きる人」の著者柴田さんは、メタボリック症候群対策として、特定検診制度のスタートが半年先に迫った2007年秋に、翌年2月に健保組合の幹部の皆さんに講演をすることになっていた。この講演の前日に自分の腹囲を測ってみると、メタボの基準値より6センチオーバーの91センチ。講師がこれでは恥ずかしいということで、糖尿病学会の指導で作られた資料を参考にして1800kcalのメニューを続けてみた。体重は確かに減るがリバウンドする。もう少し減らして1600kcalにしても同じこと。このカロリー量と食事内容ではうまくいかないのではと判断。マクロビオティック(玄米菜食)の知識と体験があったので、柴田流減量作戦をやることを決意。最後には玄米菜食の微食(一食400~500kcal)に行き着くのでした。1年間の食事と体の変化が細かく記されています。体重は最高時104kg→普通の食事90kg→この実験を始めて23kg減→現在は53kgこの本は、「食べなければ痩せられる」という単純なメタボ対策マニュアルではありません。食事内容が正しい超低カロリー食の「微食」によって、全身の潜在能力が引き出されます。その力を利用すれば、自分自身の治癒が始まり、健康で元気になれるだけでなく、新しい可能性が開けるのです!o( ̄ー ̄;)ゞううむ 食事の量が少ない。しかし、今日は昼食が少なめで終えていたし、この本を読んだので夕食のおかずを半分にした。今の時間(夜中12時前)でも、空腹感より体が軽い感じが気持ち良い。これをずっと続けたいものだ。どんなに良いものでも、食べすぎたら何にもならないという。頑張れよ自分!
2009年03月04日
コメント(6)
![]()
モラタメ(もらって試せる)で、これは送料負担でいただいたもの。大豆が主成分でできたヨーグルトタイプ。普通のヨーグルトは乳製品なので、まったく摂らなくなったごねあは嬉しくてすぐに申し込んだ。花粉症の人は特に牛乳、乳製品を摂らない方がいいので、これはお勧めです!スゴイダイズという豆乳と植物性乳酸菌で出来ている。クール便で届いて、すぐに食べてみる。豆腐みたいだったらどうしよう?なんて思っていたが、意外や美味しい。クリームチーズのような濃厚さがあって満足な味。まだ発売前なので、スゴイダイズ(豆乳)だけしか、楽天にはないみたい。この製品は「スゴイダイズ ヨーグルトタイプ」となっています。まるごと大豆使用で栄養価も抜群【濃さが違う!】スゴイダイズ125ml 1ケース(24個入) 大塚製薬楽天にはモラタメがリンクできないのが残念!モラタメで検索してください。
2009年03月02日
コメント(12)
![]()
肉を食べる害については、折に触れて何度も言ってきたのに「肉も食べんばやろう」と全然意味のないことを言って、肉を食べ続けていた夫。私が肉を買わないものだから、外出したら自分で買ってくる。昼食に自分で焼いて食べていた。もともと少食なので量が少ないのが救い。そんな夫だったのに、この頃肉を買ってこないような?スキニービッチ世界最新最強!オーガニックダイエット最近話したのは、この本の中の屠殺場の様子。この本をテーブルに置いておけば、自然と家族が読んでくれた、と書いていた人がいたが、それは望めない。失神させられて殺される動物はまだましだが、意識があるまま殺される動物が多い。生きたまま内臓を取り出されたり皮をはがされたり・・・電気棒で目玉を突き刺し、脳までぐりぐりやるなどと、あぁ気分が悪くなる。仲間が目の前で殺され、次は自分の番だと思う恐怖はいかばかりか!人は恐怖の動物が出すホルモンも一緒に食べているのだという。(肉食の人は凶暴になりやすいともいう)屠殺場がガラス張りなら、誰も肉を食べないだろうと言われている。この話を聞いて、夫は肉を食べる気がなくなったのなら良かった。毎日魚を食べているのだから、動物性たんぱく質はもう十分のはずだ。動物性たんぱく質を摂りすぎると病気になるのだから。間もなく女子高生もいなくなるので(卒業式は終わったが、まだ学校へ行くそうだ)冷蔵庫から肉を追放したい。
2009年03月01日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()