全13件 (13件中 1-13件目)
1
夫が金魚好きなものだから、娘が父の日に一回り大きい水槽をプレゼントしてくれた。ボンプも大きくて、フィルターを交換するタイプ。水を浄化するという石もつけてくれたが、水を交換する作業はどうしても必要だ。夫が入院した半年前から、この作業も、ごねあの仕事になってしまった。ま、いいけどね。
2009年10月31日
コメント(0)

ツワブキは春には野菜、秋には観賞用の花になる。夫はツワブキを食べるのが大好きで、種をばら撒いているものだから、今は花があちこちに咲いてるよ。ツワブキの花はいいね!やっぱり野生の植物に魅力を感じるのだ。 セイタカアワダチソウ、これも好きな花。花粉症などないからウェルカムです。活け花の素材に使ってあるのを見ると、いいなと思う。さすがにこれを、庭には植えないけどね。切ってきて花瓶に挿そうかな?
2009年10月31日
コメント(2)
体組成計で自分の体の管理をよりよくしようと書いた。が、最も大事なのは(というかわかるのは)、毎日のお通じの状態ではないか。いろんな健康に関する本を読んでも、究極は腸の働きを良くする(スッキリさせる)ことではないかと思う。 病気にならない生き方~新谷弘実先生図解 腸からはじめる幸せ健康法 大豆、野菜、海藻類、果物などを摂り、肉や乳製品、卵をなるべく少なくする食事は、腸をきれいにするためでもある。どんなに理屈を言っても立派なウンチくんが毎日ドッサリ出てくれないとダメ!食べることより排泄の方がに気を使うべきだと思っている。そこで、体重も毎日量っているけれど、便の状態も記録している。〇時〇分 ◎ 〇 △程度の記録だけど。午前中のドッサリスッキリ快便!ほどの喜びはないのでこの喜びを妨げるような食品は、怖くて食べられません!!80になっても90になっても(そんなに長生きするんかい?)元気で動き回れるように(周囲に迷惑を掛けないように)頑張るのだ。 長い期間、夫の入院で病院通いをしたけれど、看護士さんというのは(女性はナースだろうが、男性はなんて言うの?)排泄の処理を気持ちよく出来ないと勤まらないと思った。一番大切で嫌な仕事よね。 PS.最近△が多いのは柿の食べすぎではないかと思っている。(◎が望ましい)何でもほどほどが大事。それが難しいのだ。 ごねあの今日の粗食
2009年10月29日
コメント(4)

昨日は3kg100円のミカンでしたが、今日は100円のお饅頭です。小さいけれど10個入った饅頭が1パック100円!市内の中央の公園で物産展があっていたようで、100円饅頭が目につきました。もらって食べたことはあるものの、一定の場所で売っていないのでなかなか買えない。 「どうしてこんなに安く売ることが出来るんですか?作るのも大変でしょう?」などと会話しながら、今日はコーラスの日だから、みんなに1パックずつあげようと思い立つ。全部買い占めたと思ったら、おまけだと言ってこれもくれた。ますます儲からんやろう??しかしラッキーであった。 1円の大判ストール ←これは送料が280円かかるけど、生地もよく良かったですよ。色が選べないけど、今見たらありました。まだ買えます。
2009年10月27日
コメント(0)
![]()
とても甘くなって、今が旬!お安くて家庭用にどうぞ!!25%FF!【送料無料】【訳あり】本場紀州和歌山の平たねなし柿(平核無柿)2.5~3.0kg(12個~16個)和歌山県産 この「平たねなし柿」、3kg1000円という特価のときに買って、とっても美味しかったです。(送料無料)今は1250円になっているけれど、送料込みだから重い思いをしなくていいからお得かも。大きさも見掛けも良いのがお好きな方は、値段のよいのもあります。 切り口が黒砂糖のような美しい黒色模様!料亭の使う高級柿です【送料無料】訳あり紀ノ川柿(6個~8個)和歌山県産 紀ノ川柿は3個100円のお試しを買いましたが、これは絶品です。(送料無料だった)型も大きかったですよ。(ずいぶん得をしたσ(^┰゜)へへ ) 柿はお得だったけれど、娘がいつもの店で買ってきてくれたこのみかん!なんと3kgで100円です! 長崎も和歌山、愛媛もミカンの産地だけど、長崎の方が安いんじゃないかな?他の地元の方は、こんなに安いミカンを食べていますか?
2009年10月26日
コメント(4)

木瓜は2月から咲き始めるのに、今何輪か咲いている。大した風ではなかったが、先日の台風の影響だろう。強い風が吹くと、桜などもいわゆる狂い咲きをする。 狂っているわけではなく、危機を感じて種族を残そうという本能が働くそうだ。普通は2月に咲くのだから、準備は出来ていなかったろうに頑張ったね!! 戦争中に子供が沢山生まれるのも同じことだろう。(知識がなかったとか、他に楽しみがなかったとも考えられる) 今はカップルの1割は子供が出来ないらしい。食べ物がいけないというのも大きな理由だろうが、危機感がないのも原因だろうと思っている。 なんだかんだ言っても、食べ物に困るような人はいないだろう。断食が体を回復させるように、強い飢餓感がないと発展は見込めないんじゃないかな。 人類は満足に食べられる、平和な世の中作りに頑張っているのに、体には良くない影響が出ているのは皮肉なことだ。
2009年10月23日
コメント(6)

今年の2月まで女子高生を下宿させていたので、ごねあには日曜も祝日もなかった。もうここらで自由になりたいと下宿はやめて、時間的にゆとりのある生活をするハズだったが・・・ 入れ替わりのように、夫が何度も入退院を繰り返すことになった。夫の妹弟たちからも同情されてしまったよ。 精神的な安定を保つために、大好きなコーラスには休まずに行った。仲間の一人にペンションを経営している人がいるので、そこへ一泊で練習合宿をしよう!と決まる。 しかしなぁ・・・入院中なら安心して出かけられるが、あいにく退院してしまった。やっぱり行けないのか・・・夫は国内も海外も旅行して回っているが、ごねあはどこへも行けなかった。(全くというわけではないが) しかし過去2度の退院後より経過の良さそうな夫は、あっさり「行って来い」と言う。 やったv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪ね 佐世保港からフェリーに乗り、25分ほどで大島へ到着。写真はフェリーから見た大島造船所の一部。 百合岳公園をしばらく散策し ペンション マイネフロイデペンション「マイネフロイデ」(我が友)に到着。コーラス好きのオーナーのペンションらしい名前。この建物は輸入品だそうだ。 新鮮な海の幸を存分に味わい、コーラスの練習は少しして(笑)夜中の3時半までおしゃべりしていたので、さすがに眠い!今晩は早く寝ようっと。
2009年10月22日
コメント(4)

43日間の入院を終えて、昨日夫は退院した。過去2回の退院後も全然良くなかったので(だから3度も入院したのだが)ごねあも「ぬか喜びはするまい!」と心に誓っていた。夫も2回目の退院をドクターにせかして反省したようで、「今度はドクターに『出て行け!』と言われるまで退院しない」と言っていた。 最後の検査が終わって説明を受けたが、やっぱり心配の種は消えていない。それでも今の状態が良いので、後は通院で治療することになった。 しかし、今度は少し違うような・・・ 前回、前々回の退院後は、1日のうち半分はベッドに居たが、今度は夜までベッドへ行かない。それどころか今後の計画を立てるようになった。気持ちが前向きになったようだ。相変わらず火種は抱えているが、毎日を前向きに明るく暮らしたいもの。半年間続いた病院通い。もうここらで終了したい。 エンゼルトランペットの黄色も咲いてます。
2009年10月18日
コメント(6)
孫の「かんな」は2歳1ヶ月。立ち上がったらテーブルに頭をゴツンとぶっつけた。大きな音がしたので、さぞや痛かっただろう。きっと大泣きすると思っていたら・・・ 母親である娘は「テーブルは大丈夫?痛かったろうねぇ、」とテーブルを労わっている。すると「かんな」はテーブルを「よしよし」となでている。完全に自分の痛さを忘れている。これはいいねぇ。 幼児に泣かれるのはかなりうるさいし、いちいちなだめていたらダメな人間になってしまう。こんな場合、子供と目を合わせれば、子供は甘えて泣くので、ごねあは目を合わせないようにしていた。でも、娘のこの方法はいいねぇ。周囲は笑うし、子供は痛がらない。
2009年10月14日
コメント(8)

このクッキー、ここで http://cookpad.com/recipe/915352 娘が作ったそうで、もらって食べたら激ウマ!全部食べてしまった。ダメじゃん・・・いくらヘルシーといっても食べすぎ。でも、美味しくなくちゃ続かない。 すぐやってみるのが取り得のごねあ。おからと黒ゴマを買って作ったよ。それも夜中に。この前のノンフライ・ポテトチップスも夜中に作ったっけ。 形を作るのは手間がかかるが、丸めるのは簡単!材料費もいくらもかからないし、クセになりそう。マーガリンを少しでも減らして、オリーブ油に置き換えられないか研究しよう。
2009年10月12日
コメント(6)

娘が誘ってくれて、佐世保市の展海峰というところにコスモスを見に行って来た。でも、一昨年来た時より背丈は低いし花も少ない。秋の観光地になっているのに、これではいかんやろうと思ったね。精一杯コスモスが沢山咲いているような写真を撮らねば! と、娘と言いながらも、楽しんできたけどね。今日は曇り空だったので、写真うつりも今一。 仕方がないので(これも目的の一つだが)地元の生産物を買った。買ったといっても、さつま芋、カボチャ、切り花だけ。 春の菜の花(カブを植えてあると思うが)も、今の状態では少なそう。コスモス畑を管理する人が変わったんじゃないかな。(ブツブツ・・・)
2009年10月09日
コメント(4)
8月に受けた「メタボ検診」の結果が送ってきた。去年は、ほんのちょっと気になるところがあったが、今年はバッチリでございます。肉をやめるのは簡単だったし、これは去年も変わらないのだが、油物を控えるようになった。揚げ物の鍋はしまいこんだし、炒め物にはオリーブ油を使うことにした。以前は、健康に良くないとは思わず、安売りのサラダ油をせっせと買っていたものだ。ガルシア Exヴァージンオリーヴオイル 1L甘いものを少しは食べているが、乳製品を使った洋菓子は全然食べていない。クリスマスぐらいは食べるかもしれないけど。さつま芋をおやつにして満足できれば一番いいんだけど。 ところで、夫が病院生活が「退屈」と言い出した。ドクターからも、そろそろ「退院」という言葉が出始めている。しかし、シッカリ約束してもらわねば身元を引き受けかねる。 ごねあ:「『亭主を刃物を使わずに殺す方法』というのがあるけど知ってる?」 夫:「・・・・・・・」ごねあ「毎日ご馳走をいっぱい食べさせて、運動をさせないこと。」 家に帰れば「これでは病院と同じ。もっと美味しいものを!」と言うに決まっている。今まで食べてきたものが間違っていて病気になったのだから、元の食生活になれば、また同じこと(病気)になる。どこまで我慢できるものやら?かなり難しいと思う。┐('~`;)┌
2009年10月08日
コメント(6)
![]()
毎朝目覚めてトイレに行った後体重を量るのは、長年の習慣になっている。もう何十年も記録していて、そう大きな変動のある方ではないが、「去年の今頃はやせていたんだぁ」と思うことがある。ふと体脂肪他の計測をできる体重計を買おうと思った。健康にはとっても気を使っているのに、体重だけ測っていては健康度がわからない。(心臓破りの坂道の『きつさ』で判定できると思っていたが確かではない) 機種が色々あって決めかねる。使い勝手のいいのが良いが使ってみなくてはわからない。迷っているごねあを店員さんが見ていたようで「私はこれを使っています」と実際に使って見せてくれた。他のを見ても仕方ないので(笑)それに決めた。TANITA(タニタ) 体組成計 インナースキャン ホワイト BC-701体重と体脂肪を含めて8種類のデータが出る。体脂肪、内臓脂肪、骨量、基礎代謝、体内年齢、筋肉、筋肉スコア、どれも正常範囲でホッとしたよ。20年ぐらい前に骨量が少ないことがあった。(若かったのに)あの頃は「心臓破りの坂道」がきつかった。今はそれがない。やっぱり体に現れるものだ。(あの頃骨量を計る機械は大きくて、何千万円もすると聞いていた。市で測ってもらったが、機械は急速に進歩している)嬉しいことに体内年齢が8歳も若かった。v( ̄ー ̄)v内臓脂肪が平均より低くて感激。食生活を変えたことが成果になって現れたよ。もっと数字を良くするように頑張る気持ちになった。血圧の心配したことはないが、夫のことがあるので、最近は時々計っている。血圧も正常範囲です。血液検査は市のメタボ検診でしてもらった。今回の夫の入院では、血液検査にばっちり体の状態が現れるということを痛感させられた。 データーは大事だね。毎日計る必要はないが、Excelで管理することにしよう。
2009年10月04日
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1