全30件 (30件中 1-30件目)
1

今朝も出来立ての豆乳が配達された。でも、私が何か上げると思って玄関先に置いている台の上に置いて、あとから「豆乳を置いています」とLINEするするKさん。本当に面白い人よ。以前ほど受け取るのを嫌がらないようになったと感じるけど。昼間に撮ったのでムルチコーレが開いている。夕方には閉じてしまう花。ノースポールクリスマスローズピンクパンサー 段々増えてきたオルテンシアさんの足元にも及びません。トキワマンサクが咲き始めた。つぼみがたくさんついているので、木の全体がピンクになる。そのうちにムシトリナデシコ、フクロナデシコが咲くので花壇中ピンクになると思う。大阪の娘のカリンバ演奏今度の曲はリズムが楽しい!
2025年03月31日
コメント(16)

ツワブキを食べるのは3回目暖かくなって、ニラも伸びてきた。夏の間は食べきれないほど出てくる。伸びたらすぐ切らないと固くなる。植えている場所を変えないといけないと思いながら、そのままにしているムスカリ。それでも、どうにか咲いてくれたポストカードになっている、これを買ってみた。絵柄の型紙が10枚入っている。型紙に貼るって邪道のような気がするがこんなやり方もあるのね。公民館の生徒さんは、型紙がある方がいいと言っていた。これは中日新聞が作っている。少し新聞購読者が増えればいいね。
2025年03月30日
コメント(13)

先日の旅行には私たち佐世保組二人は娘の運転する車で行った。帰路の車の中で「私はほとんど年上の友達が多い。いずれ先に亡くなるので、寂しくなると思っていたけど若い友達が出来たよ」と話し始めた。聞いていた娘が感じることがあったようでその人の名前を聞く。(゜∇゜ ;)エッ!? おさななじみやん近所の他の子供の名前と顔は思い出すけれどその子(私の若いお友達)は家が離れていて知らなかった。彼女も、小学校、中学校、高校が私と同じだと何か縁を感じていたようだ。私と娘はこの縁に興奮して、盛り上がる。娘は帰宅して旅行の片付けもそこそこに子供の頃の写真を出して、「この子がYちゃんよ」とLINEで見せる。その写真をYさんに送ると「1日前から、なんだかうずうずして、そんな話をしたかった」そうだ。これってシンクロニシティYさんとはコーラスのピアノの先生のこと。娘は以前から連絡を取り合っている幼馴染のTちゃんに連絡すると是非お茶会しようとなったそうだ。私はこの中に入れるのかな?お邪魔虫の気もする。ずっとつぼみだったが開いた最近の私は、カボチャをレンチンしただけで食べる。甘いのでサツマイモを食べているような感じ。塩分を控えることもできる。
2025年03月29日
コメント(16)
朝から大谷くんのホームランを見たので気分がいい。でも、ミャンマーの地震には驚いた。今まで全然地震のないところだというから。もう、どこもここも危険だ。恥ずかしながら、バス券をなくすという失態をしたので再交付してもらうために出かけた。バスには10日前に乗ったきりだった。洋服のポケットに入れているのだろうと何度も探したがない。障害福祉課に行って、書類を作ってもらわなければならない。それを持ってバス会社の定期券売り場へ行く。そこで手続きをしてもらうのだが「登録をしたので2日以降にまた来てください」とのこと。すぐできると思っていたのに。更新なら、あっという間に終わるのに、なくすと大変だ。それまではこれを運転手さんに見せて使うように!と、もらったのは3枚ほどの書類をホッチキスでとめたもの。え~~、こんなのぐちゃぐちゃになるよ。運転手さんが一瞬で読めるはずはないのに、おかしな方法だ。でも、バス代がいらないので我慢しよう。昨日からバス代を出していたら、値上がりをひしひし感じる。スーパーに行っても値上がりの激しさを感じる。よい機会だから、食べずに痩せよう。大阪の娘のカリンバ演奏週に1曲ほど新しい曲をアップしているみたい。あら、ミャンマーは過去にも大きな地震を経験していた、と言っている。
2025年03月28日
コメント(10)

誰か木材に木を打ち付けているような音が聞こえた。しばらく様子を見ているとなんと!野鳥が巣箱をつついているのだった。去年は見向きもされなかったが、今年は巣箱を見つけてくれた。それだけで嬉しい。入口の丸い穴をつついた後があるので、穴が小さいのかな?リビングストーンデージー新しい冷蔵庫が来て、中身も入れ終えた。(昨日)ほんの少し捨てたものがあるが、何かわからなくなってしまってどうでもいいものだった。冷凍していたバナナがとろとろになり色も茶色になっていたが試しに食べてみたら、これがめちゃ甘でビックリ!液体になった部分も甘くておいしかった。バナナを冷凍したら甘くなるが、それどころではない甘さだ。どの段階でこんなに甘くなるのだろう。リビングストーンデージー庭梅レンギョウピンクパンサーは今これくらい・・・種からのビオラ秋も早い時期から咲いていたので根を整理して植え替えたもの。大阪の娘のカリンバ演奏
2025年03月28日
コメント(16)

23日に福岡で息子と落ち合って焼肉をご馳走になる私たち3人。(京都、佐世保二人)久しぶりに会ってお互いの報告会満足して、ここでお別れ。私たち3人はホテルへ。娘二人は大の温泉好き。夕方に温泉に入り、夕食へ。実際はいつ、何回入ったか忘れたよ。バイキング形式だから、一通り持ってくる。デザートも食べ放題アルコールも飲み放題(ソフトドリンクも)食事時だけでなく夕食前の時間にも、夜にもドリンクタイムがあった。朝、食べ過ぎて昼食はいらず夕食のためにお昼は摂らない。(笑)一度の食事ではどこに何があるかわからずだんだん取り方が上手になってきた。ご飯はロバットのボタンで小なめ、並み、大盛りとお茶碗にポトンと落とすので面白い。予約が必要だったが、卓球も楽しんだ。なんだかラリーがうまくいって「お母さん!実は卓球部だったんじゃない?」と言わせた。娘たちは笑わせるのが上手。「モニタリングみたいやろ?」と返したわ。卓球は下手なのに、言葉で楽しむ。たらふく食べて、温泉に何度も入った。露天風呂の上には桜の木があったので誰もが桜が咲けばいいのにと言っていた。京都の娘からマッサージをしてもらった。いつの間にこんなに上手になったのだろう。とても力強く「きくぅ~~」と感じた。あんなに力を入れているのに、娘は自分は少しも疲れを感じないという。才能があるのかもしれない。
2025年03月26日
コメント(18)

黙って留守してすみません。2泊3日の旅に出ていました。入院していません。(爆笑)瀕死の冷蔵庫をほったらかして楽しんできました。冷蔵庫はお陀仏で、入れていた温度計を見ると室温になっていました。もうすぐ新しい冷蔵庫が来るので中のものを出して掃除しているところ。いやぁ~、たくさんのものを入れているものです。あの後にも娘が、凍らせた保冷剤をたくさん持ってきてくれたおかげで、被害は少なくて済みそうです。
2025年03月26日
コメント(16)

今は引っ越し時期なので、設置や工事が立て込んでいるそうだ。まだまだ待たねばならない。朝から娘婿が氷(厚い板状)を買ってクーラーボックスを持ってきてくれた。娘婿のお父さんは船に乗って釣りをする人だったのでこのクーラーボックスに魚を入れて、持ってきてくれたものだ。側面は放熱していなくて冷たいので「やっぱり壊れたのだ」と思うが、耳を澄ますと冷凍室はかすかに音がする。温度を測ると12℃これなら野菜室代わりになるかな。色が濃すぎてきれいだと思えなかったがうまい具合に色が薄く写ってくれて美しい。鉢いっぱいに咲かせたい!と思っていた通りになったノースポール。今まで何年も同じ場所で咲いていたのに夏の暑さが堪えたようで、葉も小さくいじけている。ここに刺して増やしたものは、普通に咲いている。ここは半日陰だから、居心地がいいようだ。随時こちらに移し、ここをピンク色にしよう。サツマイモが北海道で生産されるようなものだ。藤色のビオラ
2025年03月22日
コメント(18)

冷蔵庫のことばかり気になる。30時間の停電の時には、冷凍庫は凍っていたので良かったけれど、今回は気づいた時には、かなり解けていた。気休めにしかならないかもしれないけれど、氷を買ってきた。昨日気づいた時点で買うべきだった。大きな角形の氷が溶けにくくていいが、食材があるので、冷蔵庫に入らないかもしれない。ガザニア私のピンクパンサーはちらほらよ。他所の畑に、黄色のかたばみがいっぱい咲いている。これもきれいなんだけどね。広がり方がすごい!夜は公民館の役員会だった。きのう作った「きな粉クッキー」を持って行く。役員としての1年がもうすぐ終わるけれど、あと1年と言わず、ここでやめたい理由がある。(2年が任期だそう)
2025年03月21日
コメント(16)

今朝もKさんから出来立ての豆乳が届いた。添加物なしの豆乳をいただきます。公民館の餅つき大会の時に、きな粉餅用に買っていた黄粉が余っていた。きな粉餅を希望する人は少なかった。その残りの黄粉を持ち帰っていたのでこれで何か作らなければと思っていたのよ。明日の役員会の時に持って行くつもり。黄粉クッキーは案外美味しい。一人4個ずつしかなかったので。「4」はよくなかろうとキティちゃんのマシュマロ(お雛様用)を入れて5にする。夕方になって、冷凍室の中がしっかり冷凍されていない気がした。氷が解けている。これはいかん!古いのは気になっていたので、切りのいい時に交換しとくべきだった。もう19年目になる冷蔵庫。こんなに長く持てて当たりだった。じっとしてはいられない。すぐに新しい冷蔵庫を配達してもらえるはずはないがどうにかしなければ!!ジャパネットと同じ製品を店舗販売している店がある。そこに行ってみた。ジャパネットよりは早く設置してもらえるがそれでも6日後。明日か明後日に無理に来てもらえるかもしれない?とても無理なことが実現しますように!!((((* ̄ー ̄*)†~~~お茶の常識を変えましょう!と、大谷くんが言っていたのでレモングリーンというのを買ってみた。なにこれ?私は水の方がマシだ。むかし「いろはす」とか言って薄い桃味の水があって若者に人気だったが、今でも売っている?私が買うなら「お~い、お茶!」にするよ。
2025年03月20日
コメント(12)

あら? 今までのカリンバとは違うみたい。大阪の娘のカリンバ演奏韓国の人から買ったという。韓国語で話したのかな?演奏しているのは韓国の音楽がほとんどのようだ。以前、韓国語を勉強しているとは言っていたけれど続いているかどうか知らない。海外に送ったことがないので、出来ないと言われていたけれど会話をしていたら、送ってくれることになった。ウォンで初めて送金したそうだ。へぇ~、大したもんだ。翻訳機が発達しているので、そんなに大変なことではない?その気になれば出来るのね。私はなかなかその気にならんけど。午前中は「新聞ちぎり絵教室」をした。私がとっている新聞を元に戻したい。その新聞を取っている人たちが持ってきた新聞の広告が良い色のがあったから。それだけでなく、内容も前の新聞が好みだ。みなさん、いろんな病歴と手術歴があって驚いた。手指よりお口が良く動いた2時間だった。葉ボタンが立ち上がってきた。私が持っている。木村セツさんのちぎり絵の本を買いたいと言われるので検索していたら、私が持っているのは94歳セツの新聞ちぎり絵日記 (90歳セツの新聞ちぎり絵) [ 木村 セツ ]これだが、96歳の新聞ちぎり絵の本が出ていた。(@_@)96歳セツの新聞ちぎり絵 まいにち日めくり (90歳セツの新聞ちぎり絵) [ 木村 セツ ]それで皆さんは96歳の方を買うことになった。私がネットで買う方が早い(本屋になかったそうで)というと「迷惑をかけるから」と遠慮される。「いくらかポイントがもらえるから、いいのよ」と安心させる。
2025年03月19日
コメント(13)

雨が降るけれど、今日はコーラスの日。菜種梅雨かなぁ。よく降るこの頃。コーラスの指導者は、何度も何度も同じことを言わなければならず大変だなぁと思う。その音があっているだけではいけない。下がらないように明るい声で!分かっていてもできない。いや、分かっていないのかもしれない。ここが上手と下手の分かれ目なんだけど。以前教えられた、息の上に声を乗せる、は少し分かってきた気がする。コーラスの後、若いお友達のYさんを招いてお昼を食べる。出かける前に「あさイチ」を見ていたが、視聴者の弁当で「コロッケの卵とじ」を見たのでさっと作った。全部しっかり見たわけではないのでテキトーよ。おおかた食べて写真を忘れていたことに気付く。ご飯は黒米入り、赤大根の酢の物、ツワブキの煮物コロッケの卵とじ、ナスの胡麻和えは食べた後。Yさんは若いのに野草が好きだから嬉しいよ。韓国から佐賀県にゴルフをしに来ていた。韓国は寒いけど、佐賀は暖かくていいそうだ。他のことでも観光に力を入れ、他のアジアからも来てもらえるよう努力をしている。今度は、大谷くんの靴の裏にデコピンがいた。大谷くんはお茶目だね。今からゆっくり観戦するよ。
2025年03月18日
コメント(14)

今朝は少し冷えた。あ、大谷くんはダンロップタイヤのCMもやっていたと思う。九時ごろ草取りをしていたらKさんが出来立ての熱い豆乳を配達してくれた。いつも、ありがとうね!きょうは空瓶を渡しただけ。(^^;)ゞ種からのビオラがやっと咲いた。ムルチコーレとビオラ夕方撮ったので、ムルチコーレは閉じている。今はヒマラヤユキノシタがきれいなので、何度も登場3月で区長の役目は終わるので、「80歳以上になっても出来る方は区長をやってください」と書く。右の欄は今までの区長の名前。これを見たらいやと言えないように、しておかなければ!婦人部長はあと1年続けなければならない。今の世の中の流れに逆らうような考え方。でも、しっくりくるわ。銀行口座をマイナカードに紐づけするのは危険と著者はいう。私は紐づけてしまっている。JALとANAのカードは持っていてほとんどの買い物をこれでするので、マイレージがたまって、飛行機はタダで乗っているそうだ。
2025年03月17日
コメント(18)

大谷くんたち3人が日本に着いて「ただいま!」と帰ってきた途端新しいCMが次々に放送された。なんと長嶋茂雄さんと共演している。長嶋さんも当時メジャーリーグに誘われていたという。「セコムしてますか?」の声は長嶋さん。ウエルナでは大谷くんがパスタを作っている。コーセーとデコルテは別のコスメ?DIP バンテリン セイコーお茶の伊藤園 ECCジュニアセールスフォース・ドットコム何の会社か、私にはわからないものもある。(笑)ドジャースの給料はいらないね。短くはあるけれど、演技も上手だ。あ、おむすびのCMもしてる。どこの会社だ?今日はもほとんど雨の1日だった。でも、今日の大谷くんは打てず、2打席で降板した。(_ _。)・・・シュン
2025年03月16日
コメント(16)

きょうは1日中雨。雨だからやめようと思ったけれど今日は出かける用事がないので、歩くために公民館へ。写真をプリントして公民館内の掲示板に貼ってもらう。具体的にどんなことがあっているか知らない人も多い。少なくても毎月来る区長さんは見てくれる。カラオケや体操に来ている人も見るだろう。公民館では顔を隠す必要はないので、これを大きくプリントする。洗ったエプロンも持って行く。先日、料理研究家の枝元なおみさん(60歳)が亡くなった。私は「あさイチ」で見ただけだったけれど、その死因が「間質性肺炎」というから反応した。私がこの病気になった後、有名人が次々にこの病気で亡くなった。生還できたことが嬉しく、美味しくても体にあまり良くないと思うものは避けているこの頃だ。大谷くんがホームランを打ったね。\(^o^)/
2025年03月15日
コメント(17)

今日はどんよりした1日だった。3日に一度、Kさんは豆乳を作ってきてくれる。普段は1L入りのパック豆乳を買って飲んでいる私。本来の豆乳は水と大豆だけで作るものなのに成分を見ると、色々入っている。現在長生きしている人たちは、添加物なしのものを飲食してきたので丈夫なのだと思う。医学の進歩のおかげもあるけれど。ヒマラヤユキノシタ後片付けまでが料理だと、皆さんから言われてしまった。それなのに、エプロンを持たない男性に公民館のエプロンを貸しそれを持ち帰って洗っている私。ダメだなぁ。数年前から家電や台所洗剤、洗濯洗剤には男性芸人を起用している。政府は遅れているけれど、CMの世界は一歩先を行っている。
2025年03月14日
コメント(14)

料理の説明しながら、作りながらやっていたら途中の写真を撮るのを忘れてしまう。記録に残さなければならない。ここまでが料理教室の仕事。行事をやるたびに記録に残さなければいけない。初めての男性二人が来てその人たちが、とてもきびきびと手際がいい。恐れ入ります。(*- -)(*_ _)ペコリ今日来た男性5人この中の一人は、胃を全摘出しているそうだ。胃を少し残しておくと、胃は再生するが全摘では胃が出来ないとか。食事の半分はお持ち帰りされた。食事が終わった後よく参加する女性は、食器洗い他手伝ってくれるが男性は当然のように帰って行った。当てにはしていないけどね。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
2025年03月13日
コメント(16)

明日、料理教室の予定なので買い物に行く。何もかも値上がりしているのを、今更ながら感じる。町費は従来通りだし、これ以上あげれば脱退者が続出しそう。レシピのコピーをしてもらうために公民館へ。私ものんきなもので、何人の応募があるか聞いてもいなかった。無理やり集めるのであれば、もうやらない!と伝えていたが、男性が結構来るようだ。(´▽`) ホッ今は30cmほどのサボテン金盞花は昔は切り花だったと思うが、今は茎が伸びないので切り花に出来ない。ヒマラヤユキノシタは花茎が少し伸びてきた。もっと伸びて咲くものと思っていたら、これも短い。空き家のお隣に椿が植えてあったがもう10年以上手が入れてないので草だけでなく蔓も絡んでいる。カヤは2m以上になって枯れている。花が大きな椿で、花が咲く時期にはお隣の手入れもしてあげようと思うが実際には無理だ。本来なら、椿は1本にいくつも花が咲いているのに、今見えるのは1本につき一つだけの椿。剪定をしてもらえず、日も当たらないので咲けない。
2025年03月12日
コメント(18)

水道管破裂と山火事が続けて起きている。山には雨がたくさん降って欲しい。水道管は早急に取り換えて欲しい。きれいな色のビオラ 右側にサボテン100円で買ったサボテンを外に出していたら(冬は家の中に)ぐんぐん伸びた。近所にこのサボテンを3m以上に伸ばした家があった。冬はビニールでくるんであった。でも、最近家は解体されサボテンもなくなった。サボテンを育てていた人が亡くなったのだろう。100円のサボテンがどこまで伸びるか楽しんでみようかな。写っていない部分もあるので長い。ピンクパンサーが4つ咲いている。一面がピンクになりますように!色の濃さが少しずつ違うがムシトリナデシコ、フクロナデシコが続いて咲く。カイガラムシがついて、高いところはカイガラムシを取り除けないので、上の部分を切り落としていた月桂樹、若い葉が出てきた。\(^o^)/パセリも元気!フキノトウを茹でて、マヨ醤油で食べた。いろんな食べ方が出来るものだ。
2025年03月11日
コメント(12)

今日は半日、妹と一緒にいた。二人で用事を済ませた後、はま寿司へ。墓じまいの後に行った「はま寿司」がとっても満足できる味だったから。でも、今日行った「はま寿司」は違う店舗で種類も少なく、これ以上注文したいものがないと思った。妹の好きな「うにの軍艦巻き」もなかった。刺身の大きさを考えると「若竹丸」かな。寿司屋さんのことしか知らないごねあでっす。ヒマラヤユキノシタ今までの場所に植えているヒマラヤユキノシタは黒っぽくなって元気がない。夏の暑さがひどくこたえたように感じている。この場所にも増やしておいてよかった。半日陰のものは、このように元気だ。龍のヒゲの間に出てきたミニ水仙。また、龍のヒゲがものすごく増えてしまった。ノースポールゴールデンクラッカー幼い頃の妹は甘いものが嫌いだったのでおやつの時に妹が「いらん」(いらない)というのを楽しみに待っていた。ところがいつのまにか、甘いものもアルコールもいける二刀流になっている。「よく糖尿病にならなかったよ!」と私みたいなことを言っている。でも、「癌は砂糖が好物ってよ」癌は乳製品も好きだけど、こんなに美味しいスイーツがあふれているので癌患者が増えるのは当然だ。新しい店が出来るたびに、メディアも紹介するんじゃないよ!現在の妹は、お正月前後の不調を思うと癌患者とは思えないほどの元気がある。このまま、良くなりますように!((((* ̄ー ̄*)†~~~
2025年03月10日
コメント(14)

フェスティバルというけれど、結局コンクールみたいなもの。女子高生の声は透き通っていて美しい。いろんな曲があって、いろんな歌い方があって楽しい。最初はすごい!と思っても、そのうちに疲れたのか音が怪しくなる部分が出てくる。元気なのはいいけど、雑だなと感じたり。評論家には誰でもなれる。「このグループはすごいなぁ!」と思ってももうこの年になったら平気!上がったりしない。出来るだけのことをやるだけ。用事があるので、審査結果が出るまで待てなかった。今日の会場の公民館は、古いからか底冷えがした。和式のトイレは困る。耐震工事がしてあるのがよくわかる建物だ。
2025年03月09日
コメント(16)

寒い時期には何にもしていなかったけれど、最近はぼちぼち庭仕事をやっているゴールデンクラッカーを買ったりしたので少しは春らしく華やかになってきた。自分が種をまいたのかどうか(わからなくなってきた)苗床にいろいろな芽が出ているので鉢や地植えにしている。リビングストーンデージーの芽がたくさん出ている。どこが種なのがわからない、どこを保存すればいいのかと思っていた。ここら辺が種よね、と思うものを取っておいてもみもみして蒔いておいたら、たくさん出た。雪桃さんから教えてもらったけれど、もう、すっかりブログのことを忘れられたのかな。すっかり、ご無沙汰だ。リビングストーンデージー今日の「博士ちゃん」は面白くて、ずっと見ていた。その次の「花のれん」も面白い。「あんな旦那はいない方がいい」と思ったらあっさり死んじゃった。≧(´▽`)≦アハハハ
2025年03月08日
コメント(15)

裏庭に回ったら、蕗とツワブキも出ていた。蕗が少しある真ん中の新しいツワブキを食べる。まだ細くて短いので、大きくなってから摘む。奥の部屋の縁側に置いていた鉢には花が咲いている。なんと、リビングストーンデージーが咲いている。(網戸越し)春の花だったっけ?夏にも咲いていたような。これは種から出たもの。ゼラニウムも咲いている。もう外に出してあげなければね。種からのビオラだけど、もっときれいな色がいいな。(^^;)ゞ料理教室をやるには私がメニューを決めて回覧板の記事を書き、メニューを書いてプリントまでしなくてはならない。(料理教室に来る人のために)買い物や当日の手伝いをしてくれる人はいるけれどここまでが大変だよ。B型肝炎の件は、私に何の症状もないので弁護士さんからの電話はかからないかな。
2025年03月07日
コメント(11)

今日もどんよりの霧雨の1日。昼間は少し晴れていた。去年の秋から咲いていて、根が鉢に回って真っ白だったので根っこを少し切って植え替えていたビオラ。金盞花が咲き始めた。何度もテレビで言っている、B型肝炎の件。私は条件に合うのよね。私は検血が趣味だったのに突然、あなたの血液を検査した結果、下記の通りHBe抗体陽性であったため、過去にB型肝炎ウイルスに感染していたと考えられる結果が得られました。現在、拡散増幅検査でB型肝炎ウイルスが検出されませんので健康上問題となることはほとんどありませんが、献血していただいた血液は輸血用血液の基準に合格しないため残念ながら輸血に使用することは出来ませんでした。あなたの検血へのご理解とご協力に心から感謝するとともに、今後の検血をご辞退くださいますようお願いします。 もう19年前のことだったけれど、献血できないことがショックでこの結果報告書を保存していた。注射針の使いまわしで、こうなったのかどうかはわからない。それまでの検血の血液は使用できたのかどうか。この会社のHPを開いたらっ該当する項目にチェックを入れるようになっていた。しばらくしたら電話がかかってきたが後日、別に弁護士から連絡があるそうだ。
2025年03月06日
コメント(12)

このところ雨の日が多かったのでフキノトウは伸びて花が咲いたのではと思っていた。ほうらね、こんな感じ。先日フキノトウを一緒に摂りに行ったHさんが「今日が最後みたい」と誘ってくれたので行ってきた。先日のようなこんなものはなかった。でも花が開いてないならいいさ!と摘んできた。花が開いているかどうかは、慣れていないとわからない。相当量のフキノトウから作っても、フキ味噌は少ししかできない。気合を入れて作らねば。先日(1か月半前)うわさの野菜屋で買ったりんごが安いのに美味しかったので、また行ってみた。3個で450円。大きくて1個400gある。トマトはスターの出ているもの。リンゴは皮がざらざらしているものが美味しい。袋入りは触れないけど。茄子は安い。3~4本入りで200円だった。全国的に安いようね。
2025年03月05日
コメント(16)

今日はいつものコーラスの練習後Yさんが来ることになっていたので、Yさんの車に乗せてもらって帰宅。もう1時だから昼食を出す準備をする。久しぶりに「ばば友会」の食事を出した気分がする。Yさんには玄米を食べてもらった。玄米はどんなに工夫しても、ぼそぼそ感があったのでもち米を混ぜたら、美味しく食べられることを発見!年齢的にはYさんと私は親子の関係ぐらいなのに気が合うわ!私の友達はうんとお年上が多いので、段々少なくなっていくのは目に見えている。若い友達は大歓迎だ。花粉光環という現象を初めて知った。花粉の粒子によって、太陽の光に回折・干渉が生じ色が分かれて見える現象太陽の周囲を囲むように幾重にも虹色の環が見られるのが特徴花粉の飛散量が多いほど、はっきりとみられる花粉の量が多いほどきれいに見える、というのは皮肉ね。
2025年03月04日
コメント(21)

きょうは内科の定期検診日。今日は少し短かった。1時間半。尿酸値と貧血が良くなったので薬を減らすそうだ。貧血って自覚症状がない。今日は霧雨が降るので、昨日見つけた(気づいた)蕗の畑には入れない。雨が降れば花の茎が伸びて花が開いてしまいそう。ノースポールヒマラヤユキノシタクリスマスローズ痛かった私の左足親指は、段々上に上がり、赤色も薄くなってきた。そして徐々に痛みも和らいでいる。(´▽`) ホッ同じように言った、皮膚科のドクターに伝えようかな。
2025年03月03日
コメント(12)

アンサンブル・フェスティバルが1週間後に迫っているので、今日はフェスティバルの会場での練習だった。先生が指導されている別のグループと一緒の練習で、ちょっと緊張する。もう一つのグループは混声合唱団なので、音に深みがある。でも、おじいちゃんばかり。あ、自分がおばあちゃんだということを忘れていた。年をとっても仲間がいて、同じ趣味に励むのは素晴らしいことだ。今日も200段の階段を上り下りした。1日に1回ここを往復すれば運動になる。あまりやりたくないけれど。(∀`*ゞ)エヘヘそしたら、家を解かれた後に、フキノトウがたくさん出ているのを発見!フキノトウを取り放題よ。撮り方が悪くて斜めに見えるが平らな場所。今日はずっと小雨か曇りで、どんよりした天気だった。かすんでいる山の景色
2025年03月02日
コメント(14)

広報紙を配りながら、よ~く見るとちょうどいい具合のフキノトウが出ている。(*´▽`*)旬が短いので、味わって加工もしておかなければ!!Hさんが肉と一緒に炒めて食べたら美味しかったと言っていたので、やってみる。キャベツや玉ねぎを炒める感じだ。アクぬきはしない。アクもうまみ。熱に会うとアクはうまみに変わる。昔は何の野菜もアクを抜くのが料理の基本だった。今までずいぶん栄養を捨ててきた。牛蒡やレンコンは、少なめの水でゆでて(茹でこぼさず)水気が少なくなったら味付けをしている。これで栄養を捨てることはない。公民館の近くの家の庭。山茶花がきれいに咲いている。去年の暮に施設に入られたが、まだ庭はきれいだ。格子戸越しのサクラソウ。純和風の建物の家。
2025年03月01日
コメント(12)

コーラスは、もうすぐアンサンブルフェスティバルがあるので今日も練習。終わってバス停でバスを待っていたらピアノの先生のYさんが通りがかって「よかったらどうぞ!」と乗せてくれた。おうちの方面じゃないのに送ってくれるって。いつもの練習日の後には仕事があるそうで誘っても断られていたけれど、今日は大丈夫かな。そろそろ1時になる。「うちでお昼をどうですか?」今日は気持ちよくOKをもらった。年齢を聞いたことはないけれど、私の一番下の娘と同じくらい?ご馳走があるわけではないのに、よく誘うよ、σ(^_^)アタシ茶わん蒸しがあるから格好がつくかな。あとは野菜を煮込んだ私の総菜2種。それと蕗みそを出した。美味しいと食べてくれてよかったぁ。ブロッコリーやネギもあったのに、そこまで気が回らなかった。また頭が抜けてしまった。明日も食べに来てください。(∀`*ゞ)エヘヘ途中、妹が生ワカメを届けてくれた。これもさっと湯がけば、めんつゆや酢味噌で食べられたのに。今の生ワカメは美味しい。夕方までおしゃべりして楽しかった。満足、満足!
2025年03月01日
コメント(14)
全30件 (30件中 1-30件目)
1