全30件 (30件中 1-30件目)
1

今朝起きて洗面所に来たら( ̄▽ ̄;)!!ガーン3年に1度ほどお出ましになる。ポットからお湯を運んでかけ、死んでもらった。殺虫剤をかけていないから、蟻が食べるだろう。外に出した百足を昼頃見たら、蟻がたむろしていた。それにしても寝室に出なくてよかった。Kさんの妹さん(今後はTさんと呼ぶ)と顔を合わせたのは10年ほど前のこと。私が2歳ぐらいの孫を預かっていた時「ママがいい、ママがいい」と泣くので「ママがいるか探そう」と外に出たら、KさんとTさんに会った。Tさん(Kさんの妹)が「おばちゃんと行こう」と手を出すと、なんと孫は手を握ったのだ。Tさんには子供がなく、子供の扱いに慣れていないのに孫がさっと手を出したので、印象に残っているそうだ。その後KさんとTさんで私のことを話題にするときには(ママがいいのおばあちゃん)になっていたそうだ。Tさんは80歳に近いそうで「私に命を預ける勇気があれば、どうぞ車に乗ってください」と面白い。その年齢に見えないくらい若々しい。見た目が若々しい人は、健康的にもいいと言われている。市の中心の公園に毎年咲く平戸ツツジこんな風にヒラドツツジのオールスターが咲いている。色が混ざって咲くことはあるのでこんなに4色も咲けばいいなと、いつも見ていた。今日はよ~く観察すると何のことはない。根っこは4本だった。ずいぶん種が出来ているのでベンチに下がってもらったが、今日もまだ活躍していた。
2025年04月30日
コメント(16)

3日前に私の新聞ちぎり絵を見せたらその中の一点を貸してほしい、と言われた、と思ったら今日「真似して作ってみたので見てください」と持ってこられた。早い!姉妹でもKさんとは違う性格の妹さんだ。その作品が初めてとは思えない出来で感服した。新聞もこの2日間の分で作ったというから又ビックリ!家にあったという額縁にも入れてきて、もう完璧。でもご本人は満足していないそうで、「もう一度貸してください!もっと似るようにします!」「(´・ω`・)エッ? 似せなくていいのに、個性があっていいですよ!」というけれど、完コピしたいらしい。私は有名人じゃないのに。(笑)書道をしている人は落款を押すので「ごねあ」の落款(笑)にも気づいてくれた。書道を今も勉強している妹さんは書道展で何とかいう賞をもらって新聞に載っているというが、その新聞は私のとっている新聞で1週間まえだそう。そのページの裏にカラーの良いのがあって私が切り取っていなければいいけれど。探したらあった。\(^o^)/Kさんに「妹さんに渡しておいて!」と持って行くと「2時からコメリに行くとよ」(妹さんの運転)(いくのよ、の意味)「コメリなら私も行きたかぁ」と初めて連れて行ってもらうことになった。\(^o^)/3人でぺちゃくちゃしゃべりながら、楽しいショッピングになった。クレマチスワックスフラワー木のようにしているので地植えしたいと思うが寒さには弱いそうだ。ご心配いただいたシジュウカラは何事もなくオスは餌を運んでいいるようでよかった。(´▽`) ホッ娘が何年も前に、友人に郵便抜けを作ってあげてその郵便受けにシジュウカラが巣を作るそうだ。今までに何度も子供を育てているらしい。長四角の穴は大きすぎて危険だろうに、案外シジュウカラは平気そう。その間郵便物は、別のものに入れてもらうという。
2025年04月29日
コメント(14)

せっせとオスのシジュウカラがエサを運んでいる。巣箱の中を見たくて仕方ない。踏台を持ってきて、思い切って開けてみる。出来るだけ短い瞬間にしなければ。そしたら、な~んねぇ~シジュウカラは写っていない。苔のベッドが厚すぎる。(この下の方にも苔はある)シジュウカラは奥の方にいると思う。最近カラスが多すぎるので心配だ。今日はブロック塀の上にソーセージの皮が乗っていた。どこで調達して、ビニールの皮をむいて食べたのだろう。ここら辺の家には、どこにでも植えてある平戸ツツジ。これだけぜ~んぶ、1本のツツジ。
2025年04月28日
コメント(18)

今朝もKさんから豆乳が届き、私は空瓶を返す。大豆は買って渡しているが、手間の方が大変だと思う。マメなKさんだ。でも、いろんなことに誘っても「人に合わせられない」と断られる。一人の行動が好きらしい。Kさんの妹さんは、今でも書道の勉強を続けているし手作業でやることが好き。新聞ちぎり絵は好きかもと言っていた。その後は何の進展もないので私の作品数点をKさんに持たせた。妹さんは歩いて6~7分の所に住んでいて、Kさんはこれから豆乳を届けに行くところ。(珍しいことに3姉妹が、結婚して近くに住んでいる。お姉さんは亡くなった)妹さんはすぐに反応して「作品を真似して作ってみるので、一つだけ貸しておいて欲しい」とのこと。どうぞどうぞ! 妹さんには公民館に来てもらえそうだ。フクロナデシコとノースポールが咲いていた中にムシトリナデシコが台頭してきた。(笑)ムシトリナデシコの色が濃いので勝つな。もう終わりに近いリビングストーンデージーガザニアガザニアシジュウカラが頻繁に行き来している。中を覗いてみたいなぁ。
2025年04月27日
コメント(14)

今日が休みの娘が、ハッピーテラスに行こうと言ってくれた。(テレビで紹介されて、私が行きたかった庭園)開園前に着くように行こうと8時出発。早く行って良かった。まだ涼しいし、人が少なかったから。さぁ、行きます。写真が多いです。とっても素敵な建物だけど、ここは道具置き場こんな小さな家が庭にあればいいよね。全部ご主人の作品。形の違うこんな建物がいくつかある。休憩中の娘元はミカン畑だったので傾斜地に出来ている庭園ずっと上ります多肉にたくさん花が咲いているここからの眺めが最高写真より実物が何倍もいいこんな椅子とテーブルがあちこちに作られている。ここは絶対に家だろうと思って覗いたらここでお昼やお茶をされるのだろうと思った。ご主人が気さくでよく話される。ここより自宅の庭は何倍もいい、と言われるので用事で家に帰るという奥さんについて行って、庭を見せてもらおうと思ったが奥さんはダメと手を交叉された。残念!考え方の違うところもあるらしい。入場は無料なので、「募金箱を置きませんか?」と提案する。肥料が相当いると思うのだ。フクロナデシコの種代はいらないけれど。〇〇王国みたいここが頂上ご主人がコーヒーをご馳走してくださった。人数が少ないときに、ごちそうするそうだ。多いときはそんなことはできない、と。ピンクの花はフクロナデシコ高い花を植えなくても、見栄えのするきれいな庭が出来るのだと改めて思った。私があまりに強く希望するものだから仕方ない気持ちもあって、娘は行ってくれたと思っていたが娘の方がハッピーテラスに心を奪われたようだ。すぐに、こういう場所が好きな友達に教えたら「知らなかった。行く行く!」という返事だった、と。この庭に猫が3匹いるようで、娘はご主人と猫談義をしていた。今度来るときはチュールを持ってきて、猫と遊ぶつもり。去年は夏の花が盛りの頃に、テレビで見たが暑いときは私が行くのが難しい。桜を140本植えてあるそうで、桜の時期も良かったのだ。
2025年04月26日
コメント(22)

コツコツという音を聞いた以外、巣箱からの出入りを見たことがなかった。ところが今日は(ちょうど外にいたときに)何度も巣箱のそばにいたり、出入りしている。2羽が同時に枝にとまっていたこともあった。スマホで撮ったので、不鮮明でごめん!近づきすぎたら逃げられる。あんなに小さい鳥が卵を10個も生むの?2羽同時に見ることがあったのでメスも「外の空気を吸いたい!」と外に出たかもしれない。(笑)ツーピー、ツーピーという声が行き交っていた。シジュウカラの声。去年の母の日にジャパネットの娘からもらったタピアン。そのままの鉢から新しい芽が出た。アジュガの丈が伸びた。全部写真がぼけていて、申し訳ない。長串山(なぐしやま)というツツジの名所がある。夫が元気なころに行ったのだから15年以上前で、その時に買ったツツジ。新種というので買ったが、ちっとも大きくならなかった。花もちらほらしか咲かなかったが何年も経ってから場所を変えて植えたら成長が良くなった。
2025年04月25日
コメント(18)

昨日も今日も、MLBを見ていてもちっとも面白くない。他の選手はホームランも打つけれど、大谷は元気がない。今日はヒットがあったけれど、確か満塁の時に打てなかった。ドジャースは昨日も今日も1点差で負けた。今日はコーラスの日でもないのにYさんに(若いお友達)に偶然会い、また家まで連れてきた。(車に乗せてもらうんだけどね)(笑)約束はしていなくても偶然会うのよね。お昼の準備をしている間に、ツワブキの皮をむいてもらった。Kさんからもらった、この品種は皮が向きやすい。朝から昆布を煮ていてよかった。会話が途切れることはないのにそこに遠くの従姉さんが、動画で加わって益々話が盛り上がる。写真より実物が断然いいです。(^^;)ゞいた~い手術から13日目。ずっと以前と変わらないような痛みがあったので、「やらない方が良かったのか?」と思っていたが、今日になって、ずいぶん軽くなった。まだ少し青あざが残っている。
2025年04月24日
コメント(10)

昨日はじっくり見れなかったが、今日も見れなかった。(22日のNHKあさイチ)明日にでも見ようと思う。家電製品の排水口を掃除すれば、節電になるというもの。小さいものだと気軽にできるが、冷蔵庫の裏側を掃除できるとは思わなかった。冷蔵庫の下にある止めるネジをゆるめたら誰にでも軽く冷蔵庫を動かせるから排水口も冷蔵庫を置いた床も掃除が出来るとのこと。冷蔵庫を入れ替える時には、床の掃除のことしか考えていなかったが排水口も見ればよかった。電気代の節約だけでなく、寿命も延びたかもしれない。あさイチではサッシの調節の仕方も教えていた。何しろもう一度見なければ。ながらで見ていたので。面白い動物が紹介されるモーニングショー飼い主さんが話しかけても、全然反応しないが「どんぶらこ」に反応するというインコ。童話を読み聞かせしているらしい。私はおしゃべりするオウムやヨウムがいいな。子育てするときにも、言葉を教えるのが面白かった。どの家にも咲いているスパラキシス中国のEV車がとてもすごいことになっている。イーロン・マスクのステラなんか負けている。中国のEV車は5分で充電できるように進化している。日本のメーカーも中国の 部品を使っている。w( ̄o ̄)w オオー!ノー思い付きで関税を上げて脅しにかかっていたトランプも、物言いがおとなしくなってきた。安くて性能が良くなった中国車をヨーロッパも買い始めた。日本人も買うかもしれない。
2025年04月23日
コメント(17)

以前からご近所の、面白いブロッコリーコニファーの写真をアップしていたが、今度も面白い!ブロッコリーコニファーから、針金みたいなものが伸びていたが実態はモッコウバラだった。ブロッコリーが顔で、モッコウバラが髪の毛のようにも見える。狙ってやっているのか、ほったらかしなのか?きっと、ほったらかしだ。≧(´▽`)≦アハハハお嫁さんのお産手伝いに行っていた、コーラスの先生が帰ってこられた。やっぱりエネルギーのある方だ。エネルギーを充電してもらった気がした。デルフィニウムワックスフラワー花には面白みがないなぁ御代の栄平戸ツツジ久留米ツツジ
2025年04月22日
コメント(16)

6時に起きたら、外は真っ白だった。実際に見たらもっと白かった。そんなに高所ではないのに。(標高91m)7時前には霞は徐々に消えていった。シレネ(ビーチブロッサム)という花を買ったがパッとしない。とっても控えめな女の子みたい。種は残さない。ダイソーで100円で買っていたが、北側のトイレに置いていたらちっとも大きくならず2年経っていた。それを外に出したら、ぐんぐん伸びて30cmになる。横に伸びたのはカットして、上に伸ばそう。このサボテンを屋根の高さまで伸ばした家があった。でも、その家は解体されて更地になり、土地は売られている。サボテンを育てていた人は亡くなったのだろう。温室もある家だった。卵かけご飯あ~~、むずかしい!ツツジ
2025年04月21日
コメント(18)

今朝はこの話題でほっこり!今度はお披露目の日が待ち遠しい。ご近所のモッコウバラ薔薇用の棚など作れないと思っていたが、このようにブロックに垂らせばいいなと思う。今日は午後から孫の高校の吹奏楽部の定期演奏会へ行く。大阪の娘は吹奏楽部だったが、孫娘は放送部。(同じ高校)孫娘は司会をするという。まだ開演前大阪の娘時代と違って、今はいろんな演出をして見せる音楽を作っていると思う。昔はじっと座って演奏するだけだったけれど楽器ごとに立ったりしている。飽きずに聴き続けられるように工夫されていた。孫娘の司会ぶりはバッチリよ。一度帰宅してから、又迎えに来てもらい、お寿司屋さんへ。σ(^_^)アタシの誕生祝。(昨日が誕生日)いつもと同じように食べて、今日の支払いは娘。(^^;)ゞ前から行っているここが、魚が大きくていい。(新鮮なのは当然)お寿司の写真は撮らなかったので入口から入ったところの飾りの庭(あまり力が入っていないちゃちなもの)いいの、お寿司が美味しいから。(店内にも気を使って欲しい:本音)
2025年04月20日
コメント(22)

昨日は休みだったけれど、今日はドジャース戦があるはず、とBSにチャンネルを合わせるが1番大谷ではない。もうすぐ赤ちゃんが生まれるらしく大谷は「父親リスト」に入っているという。それは嬉しいことだけど、大谷のいないドジャースの試合を見てもねぇ。3対0で買ったけど。二人の赤ちゃんだったら、可愛いだろうなぁ。今度はベビーグッズが売れるよ。コーセーの日焼け止めのCMなんか、大谷の演技は俳優並み。CMの1シーンをメンバーが塁に走ったときに、真似している。ドジャースが大負けして投げた試合で、野手がピッチャーを務めていたが、山本とそっくりの投球フォームでそれを見ていた山本は笑い転げていた。佐々木朗希の真似もしていた。あんなファンサービスもあるんだ。大阪の娘のカリンバ演奏カプセルトイガチャガチャの貝殻カリンバカリンバのガチャガチャがあるんだって。今度お土産に買ってきて!と頼んだわ。こちらにないのよkororinさん、やっと梅ヶ枝餅を作りましたよ。大福はよく作っているが、梅ヶ枝餅の方が手がかからない。豆腐を入れる梅ヶ枝餅があったので作ってみよう。冷めてもかたくならないかもしれない。
2025年04月19日
コメント(18)

ご注文商品の配達が完了しましたこんなメールが写真付きで来た。玄関先まで呼び出すのに、何秒かかかるので面倒くさいのだろう。チャイムを鳴らしていけばいいのに。メールに気付かずに、風の強い雨が降ったらどうするのさ?今日は妹がお昼をご馳走してくれるという。\(^o^)/妹お勧めの店は休みで残念!明日が私の誕生日ポークとチキンが大きかった。ご馳走様!美味しかった。他にお客さんがいなかったのでここでゆっくりおしゃべりをした。お昼時に、こんなにお客がいないなんて?まずいわけじゃないのに・・・(妹のお勧めの店の方が美味しいそうだ)建物の周囲にツツジが植えてあるが、その周囲は草だらけ。一見して、閉店した店のようだ。料理だけではお客は呼べないよ。薄い黄色だけど、白っぽく写った毎日登場して、ごめんね!大阪の娘からは、今年はこれをもらった。(母の日)整理整頓して、私がいなくてもわかるようにしておかねば!今日は汗ばむ暑さだった。
2025年04月18日
コメント(14)

その時の私は「しまむら」で商品を見ていたがお友達と電話しているような人の声が聞こえていた。その時にスマホ関係の(だけでなく)カタカナ語がよく出てくる。この方はかなりできるな。電話が終わったその人は「すみませんねぇ」と謝られた。別にいいのです。聞くともなく聞こえたけれど。市内ではあるけれど、遠く端っこから、買い物に来たそうだ。お互いに話をしたい気分。植物好きとわかって、お互いの庭の写真を見せあった。これはサクラランというそうだ。初めて見た。屋根は波板(ポリかーポネート)で作った、大きな温室があるみたい。種類も量も多い。活動的な方のようで、移動するときはナンプレをすると。電話番号と名前を聞いたところで、又電話がかかったのでここでお別れ。LINEの招待状を送ったが、RLをクリックしてもらえればいいけれど。出来ないことは息子に教えてもらうと言われていた。この地方放送局は、ご夫婦で作るハッピーテラスがお気に入りみたい。今日も放送されていた。早くいかないとピンクパンサーの時期が終わってしまう。私はふわふわの食パンより、かたい耳の部分が好きなので耳パンを買う。といっても年に数回だ。焼き目のない白い食パンがあるけれど、全然美味しく見えない。昔よく食べていた菓子パンを食べたいなと手に取って裏返し、カロリーを見たらどれもとんでもないので買わない。買わないくせに手に取って、今でも見ている私はあきらめが悪い。これは蕗の葉を茹でてアクをとり、味付けしたもの。なかなか美味しく出来た。少し苦みもある。大谷くんはホームランもヒットもあり調子が良かったね。ドジャースは打ちまくって調子が良かったらしいけど6対5 で勝ちとはいかに?今日も出かけてライブで見ていない。試合は早朝からの方がいい。 と勝手なことを言う。早朝の試合なら出かけるころには終わる。
2025年04月17日
コメント(14)

なかなか野鳥の出入りを見ることはできないでいる。中の音もしないし、本当に抱卵してひなを育てるのか?思い切ってふたを開けて手を入れる。2m以上の高さがいいというので、私より高い位置に設置している。そのままでは中を見れない。手を伸ばして苔をそっと触ると、小さな卵が触れる。確かめているとガサゴソと音がした。中にいたんだ!卵を温めていたのね。「あ~、ごめんごめん」と言いながら、そっと蓋をした。怖いところだと思って、どこかに行かないでね。卵が孵ったらひなの声が聞こえるのかな。裏庭に蕗も植えていたら、今年は大きくなった。\(^o^)/八重桜を植えている下の原っぱにも植えたので来年はもっと増えるだろう。両方とも皮むきしなくてはいけない。今度は蕗の葉も似て食べようかな。蕗の葉はしっかりあくぬきしないと美味しくない。重曹を使えば簡単。アジュガ姿を見ていない野鳥も可愛いと思っているが、リビングストーンデージーも、可愛くてたまらない。今日は「新聞ちぎり絵教室」だったのでドジャースの試合を見れなかった。スミス、テーラー、フリーマン、が活躍。大谷の活躍はなかったようだ。でも、6対2で勝っている。新聞ちぎり絵教室は、おしゃべりが楽しかった。「ここにちょうど良い色がない」と言っているけれど、短期間の新聞からの収集では、思うような色はないと思う。1年分ぐらいためたら、まぁまぁ思うようになるかもしれない。
2025年04月16日
コメント(18)

今日は朝からいい天気若いお友達を今日も招いて昼食をした。何も遠慮することはないのです。私の総菜をまとめて作っているものばかりだから。ジャガイモの煮物も食べてもらった。今日の目玉はパセリの和え物よ。今日は鶏ハムを刻んで混ぜたが、食べていたら止まらず一気にパセリを食べてしまった。私は今パセリを栽培中だが売ってあるパセリ一束くらい、ペロッと食べてしまうと思う調理法。パセリの水気をとってから、出来るだけ小さく刻む。これとシーチキンとマヨネーズで和える。パセリは毒消しになると聞いてことがあるけど、本当か?ワックスフラワーがやっと一つ咲いたノースポール金盞花巣箱が音がせず静かだけど、目を合わせたら野鳥に逃げられそうで覗けずにいる。今日は試合は見れなかったが大谷くんが第5号のホームランを打ってドジャースも勝ったようね。\(^o^)/
2025年04月15日
コメント(14)

今日は買い物にも行きたかったが、風雨とともに雷がすごい。最近は雷による死者も多くなっている。雷のせいで死ぬのは嫌だ。どうしてもというわけではないと、自分に言い聞かせて取りやめる。その後1時間ほど経ったら、雨が止んだのでやっぱり行こうとその気になったら、またもや風雨と雷。雨の合間に庭の手入れをする。そうだ!桜を切って部屋に飾ろう。Kさんにもあげよう。Kさんは家の中には花を飾らないが1日と15日に、花を持って墓参りに行っている。しばらく八重桜とトキワマンサクのコラボが楽しめる。キンギョソウの色が濃くなった。私の庭にはアジュガがあうようで、段々広がっている。大阪万博は予想に反して入場者が多いけれど不具合が多すぎて、もっと準備できなかったのかと思う。パビリオンによっては8時間待ちとは辛すぎる。皆さんはどれだけ忍耐強いのだ!!雨をしのぐ場所もない。キャリーケースを万博会場に預けると1個1万円千円で預ける場所があるが周知されていない。そこまで距離はどのくらいあるのだろう。私はそんなに、行ったり来たり出来ないよ。「昨日は初日だったので・・・」なんて言い訳をしてはいけないと思う。午後3時になったら、一転して晴れたので用事と買い物を済ませた。でも、先ほどからまた、かなりの雨が降っている。
2025年04月14日
コメント(18)

きょうのドジャース×カブス戦なんだか面白くないので、守備の時には草取りでもしようと庭に出たら1時間半経って、試合は終わっていた。11対0で負けるってどうよ。蓋を閉じた写真を撮るのを忘れた。外に出た時、又コツコツくちばしでたたくような音が聞こえる。中で何をしているのだろう。シジュウカラに見つからないように隠れていたらあっという間に飛んで行った。コツコツは何をしているのだろう。2羽一緒の所を見たことがない。私の膝周囲は、微妙に痛みが軽くなっている。なってもらわねば困るけど。「1週間後に来てください」とか言われなかった。敷地下の八重桜が8分咲き浅田真央ちゃんが、うんと美しくなっているけれど、少し太った?一般人ならちょうどいい体形で魅力的だと思うけど。
2025年04月13日
コメント(16)

昨日は浴槽に入るのはダメと言われたけれど、シャワーを浴びる気にもならなかった。針を刺した周囲が腫れているので痛い。トイレに座る時にもいたい。(立つときは平気)腫れが早く引きますように!((((* ̄ー ̄*)†~~~あれからちっとも、野鳥が来ている様子がないのでふたを開けたら、新しい苔がいっぱい!いつの間にこんなに運んだのだろう。SPOONさん!これはどういう状態ですか?これから卵を産む?敷地下の植えた八重桜七分咲ぐらい種からのビオラピンクパンサーきょうのドジャースは山本投手の好投と、エドマンの3ランホームランで買った。
2025年04月12日
コメント(18)

いつものようにKさんに豆乳を届けてもらった。「今日は手術してくるからね」とKさんに言う。本人の同意書はいるけれど、家族のサインもいらず、説明を聞きに来てもらわなくていい。自分一人で手術ができるなんて、なんていいんだ。それくらい簡単な手術なんだと思う。12時までに来るようにと言われていた。最初のブロック注射までに1時間は経った。相変わらず患者が多い。その後機械で神経の場所を見つけ、マジックインクで印をつけられた。それから病棟に上がり点滴をされる。次は外来の診察室での施術。手術室に行くのだと思っていた。ここでドクター登場。午前の患者はまだ残っていたと思う。ドクターは昼食の時間があるのだろうか。片足3か所に、局所麻酔をしながら神経を焼かれる、看護師さんたちは略して「局麻」と言っている。最初の一ヵ所目は我慢できる痛さだったが、2か所目は痛いし熱い!「熱い!!」と言うと「焼いてるからね」だって。そりゃそうだが痛い!熱い!すぐに麻酔を打ってもらわなければ我慢できない。あと4か所もある。逃げ出したい。今までやった人で、半分の人は何でもなかったが痛かった人の方が効果があったように思う、だと。こぶしを握り、ベッドにしがみついて、6か所を終えた。\(^o^)/それから病棟へ戻り、しばらくしても体調の悪さはないので退院することになった。たった1日の入院。支払いをしに受付へ行くともう6時前なのに、まだ20人以上の患者がいた。看護師さんが、人数制限すればいいのに、先生は全部受け入れるのですよ、と言われていた。ここのお父さん先生は若くして他界されたので気になる。私の足は膝を中心に4枚ずつテープが張られている。でも神経を焼くときは20秒ほどかかった。我慢も限界と言うくらいの秒数。それで、周囲は腫れぼったい。膝が痛いか痛くないかは、この腫れが引かなくてはわからない。施術が終わった時私は「お産の方が楽だった」と言ってしまった。本当にそれくらいの痛さだった。誰もが痛いとは限らないが、Kさんに勧められない。
2025年04月12日
コメント(16)

ローカルのテレビで紹介されたハッピーテラス。去年の夏にも放送があり、今度は春のハッピーテラスの紹介だった。先日のブログに書いていたら「10日が休みだから連れて行くけど、予報では雨よ」と娘。天候には勝てないな。佐世保も雨の予報だけど、ほんの少し降っただけ。現地も大して降っていないんじゃないの?ところが孫娘が体調悪く、耳鼻科に連れて行くという。早く終わって、あわよくばハッピーテラスに行けるのでは?でも、待ち時間も含めて4時間かかった。その間、私は庭のピンクパンサー、フクロナデシコ、ムシトリナデシコを彫り上げて娘の狭い花壇に上に行った。白ではなく薄いピンク色のシレネ(ビーチブロッサム)を娘の花壇に植えていたが、これではちっとも目立たず、パッとしない。もともと現地の天候は悪いし、孫娘の病院に時間がかかって今日は行くことが出来なかった。曇り空だったので、草取りははかどった。毎年この場所には2.3本しか咲かない。増やして咲かせようともしていない。(笑)アジュガもう、死んだかと思っていたら咲いたツツジ。葉っぱが病気みたい。調べて薬を上げなければ。(╹◡╹)
2025年04月10日
コメント(15)

新しい冷蔵庫の冷凍室に肉を入れたら「もう冷凍している」と驚いた。古い冷蔵庫は段々衰えていたようだ。老体に鞭打って頑張ってくれた。19年もの間ご苦労さん。最後に少し冷やしてくれていたのは、ご臨終まじかだったのだ。ほったらかして旅行に行ってごめんね!4本のトキワマンサクのうち、これが一番成長している。まっすぐ伸びてくれればいいのに、左に曲がっている。花が終わったら形よく剪定しよう。きょうのピンクパンサーフクロナデシコがピンクパンサーの後を追う。まだ水仙がきれい!
2025年04月09日
コメント(18)

色々あって、今日は3週間ぶりのコーラスだった。「Yさんと娘が幼馴染ということがわかってあんなに興奮したのに、まだあれから会ってないの?」と娘から言われてしまった。いや、あんた(娘)が会う番だろうと思うけど。少し料理を作り足しておき、お昼を一緒にした。料理教室のHさん、フキノトウのHさんにも声をかけたが、都合が悪くて残念!(二人ともHさんになってしまう)私の好きなものばかり作っているのに、Yさんは美味しいと食べてくれる。私をおろした後、Yさんが「ちょっと用事を済ませてきていいですか?」とどこかに行ったと思ったらサーティワンのアイスクリームを買いに行っていた。私の誕生月が4月ということを覚えていたからだそう。少し早かったけれど、アイスクリームに面白い形のローソクを挿して(アイスに刺すのは難しい)ハッピーバースデイを二人で歌ったのだった。 Yさんの従妹さんともビデオ通話をして有意義な時を過ごした。地球の将来を嘆いたよ。今日のリビングストーンデージー土の見える部分があったので、あちこち貼り付けた。(^^;)ゞ今日は試合をライブで見れなかったが大谷くんが大活躍で良かった。(´▽`) ホットランプ大統領にも、ほめられたしね。ブログに「ハッピーテラスに行きたい」と書いていたら娘が読んで連れて行ってくれるという。\(^o^)/でも、今度の休みの日は雨の予報。w( ̄o ̄)w オオーノー
2025年04月08日
コメント(12)

今日もドジャース×フィリーズ戦があったがドジャースは1点差で負けた。大谷の今日はフォアボールで歩いただけ。そんな日もあるだろうけど・・・テオスカー・ヘルナンデスは今日2本のホームランを打って4号目よ。今日も全くエキサイトしなかった。今朝も豆乳が届く 定期購入しているみたいよお笑い芸人と食べ歩きの番組は嫌いなのでそんな時間は(そうじゃなくても)Eテレをよく見る。サイエンスゼロ、ヴィランの言い分、クラシックTV偉人の年収、チョイスお菓子を作りはしないけれど、グレーテルのかまど意外とためになる、出川哲朗クイズほぅ~スク病気によって見る、健康96歳セツさんの作品を真似してみたが、同じものは出来ない。これを作りたい!という気持ちがわいてこない時には真似して技術を身に着けよう。96歳セツさんは「ちぎり絵はじめてから、えらい(大変な)ことになってます。そちらに行くのはもう少し待っていてください」と仏壇のご主人に言っている。「シレネ」だったので、苗を買っていたが今までの花とは違うみたい。仲間ではあるようだけど。寝ぐせがついたような、ねじれたはなびら。全体が咲いた時にきれいに見えるのかなぁ。ツワブキは、このように産毛のある、出たばかりの若いものを食べる。どなたも食べていないようだけど、とても美味しい。若くて形も整えられない。地面近くの枝は切り取るつもり。4時半には、もう花が閉じてしまったリビングストーンデージー
2025年04月07日
コメント(16)
昨日の病院の帰りのこと。マックスバリュに「保険の見直し」の会社が来ていた。ポケットティッシュを思わず受け取ってしまったものだから話を聞くことになってしまった。今私がかけている「県民共済」は保障が85歳までだからそれ以上の歳になっても保障があるものを検討した方がいいと。85歳過ぎても生きているかわからないし、かんぽ生命は払い済みで、一生保障がある。それよりも、それよりも日本の医療制度は良く出来ていてありがたく、歳をとるほどに支払額が少なくなる。(特に非課税世帯)何なら民間の保険に入る必要はないと思うほどだ。私は見直す必要はないと思い、営業マンを説き伏せて、話を終えた。説得力のない営業マンで、ヘタっぴであった。ガラポンでキッチンペーパーをもらえたのでまぁ、いいか。国民が長生きするようになったので90歳まで入れる、と言っている保険もある。いくら何でも90歳で入ってもらっても、損するんじゃない?時代によって保障の内容がずいぶん変わるものだ。昔は持病があれば保険には入れなかった。手術した人もダメだったのでは?あ、医者の診断書がなければ入れない時代があった。今は何回も手術を繰り返した人も、元気に暮らしているからね。今日のドジャースは勝ったけれど、大谷の活躍がなかったので、楽しくなかった。花はフクロナデシコが咲き始めたが写真を撮るのを忘れた。
2025年04月06日
コメント(16)

フクロナデシコが、こぼれ種からいっぱい苗が出来ている。団子状態なので掘り上げて、空いた場所に植えた。部屋に戻ってテレビをつけたらドジャース×フィリーズ戦があっている。送球ミスや盗塁ミスで負けたような気がする。勝利は8連勝で止まった。11:10になって「あ、病院へ行くんだった!」と気づく。まだ薬はあるから、来週でもいいという思いがあったので忘れてしまったのだ。_| ̄|○バタバタと準備して、土曜日午前中だけの外科へ。いつも朝一で行くのにぎりぎりで行くことになった。あの効果のある薬をもらいに行ったのだ。レンギョウと近くの桜今日のピンクパンサー、昨日と変わらないか。娘の家の近くの公園の桜外に出たら見える、私の家の近くの桜スタジオに桜の木があるように見せてある。技術が進歩してどんなことでも出来るようになったなと思う。
2025年04月05日
コメント(14)

今朝も豆乳が届いた。一度に800ccできる。ネギが嬉しいな。Kさんは私の姿を見て、私の後に股関節の手術を受けた。膝が痛まないように神経を焼く話をしたらごねあさんを見てから決める、と言っている。私の庭のトキワマンサク。まだ幹が細い。でも強風で倒れたことはない。4本セットになっていたので4本植えている。こぼれ種からのノースポールとピンクパンサービオラとリビングストーンデージーキランソウ(医者倒し)一度洗って干し、煎じて飲んでみた。苦いったらありゃしない。良薬口に苦し。キランソウの効能の胃袋は私は丈夫だった。冷蔵庫が壊れる前に安く買っていたブロッコリーがまだ相当残っていた。急いで食べなければ!ブロッコリーとエリンギを炒めた。検索したわけじゃないけれど、和紙のちぎり絵のキットに出会った。型紙通りに和紙をちぎって、色紙に貼る。すぐ飾れるようにセットになっている。達成感が感じられなさそう。(笑)Kさんは、このひと月以上イアスとかいう健康器具に乗りに(実際には座る)毎日妹さんと通っているが、そこは明日で終了するらしい。高い健康器具を売るのが目的のはずだが「買いなさい!」とは一切言わず薬のこわさ、砂糖の害などを話されるという。「ごねあさんも誘いたかったけれどペースメーカーの人はダメだって」。
2025年04月04日
コメント(18)

市役所の庭園に植えてあるトキワマンサク。私のはまだ若い木だけど、このようになる予定。3年前の母の日に大阪の娘からもらった。今日は外科に行った。病院行きが続く。実は3日ほど前から膝が痛い。まったく何でもないというわけではないが、ヒアルロン酸注射や水抜きをするほど痛くなかった。それでもう5か月ほど注射はしなかった。このままだったらよかったのに、痛くなった。全体の痛みが10ならば、1~2だったのが3になった感じ。広い宗像大社を歩いた時に疲れを感じた。あの時に歩きすぎたかもしれない。私は連続で歩かない方がいい。「ヒアルロン酸注射か手術しかないのですか?」と私。「痛みを3分の1ほどにする、神経を焼く方法があります」いつの間にそんなやり方が出来たのか?それも、入院手術になるが、日帰りできるという。神経を焼くなんて経験はないが歯の神経を抜くようなものだと思う。「痛い」と脅かされるが、歯の神経を抜くときも一瞬痛い。麻酔をかけてやるので、そんなに痛くないはず。その麻酔薬に私は弱いけれど、その後様子を見て帰れる。痛くなければ歩ける。痛みだけを消してほしい。人工膝関節の手術なら2週間入院で退院後も毎日リハビリに通わなければならない。2週間も入院したら花が枯れる。私は即答で「やります!」と決めてきた。費用は片足1万7千円。(1割で)両方で3万4千円。再生医療の27万5千円に比べたら安いもの。再生医療は私には無駄たったようだ。今日のピンクパンサー今頃咲き始めた去年の花の種からのビオラ。5月まで咲いてくれると思う。今日はドジャースの試合をライブで見れなかったが、大谷くんがさよなら逆転ホームランを打っていた。\(^o^)/近くのマックスバリュの、米のコーナーを見たら量は少なく4380円や4450円の米しかなかった。備蓄されていたコメはいずこへ?
2025年04月03日
コメント(12)

内科の薬は今まで4週間分だったのが今日は5週間分出た。思えば2か月の入院から退院した後は薬代が高く4週間分で6千円を越えていた。(この時は2割)今日は1010円。1割とはいえ少なくなったなぁ。薬がずいぶん減ったのだ。\(^o^)/昨日知人からもらったと、妹が持ってきてくれたメカブごとのワカメ。新ワカメをたくさん食べたいが、何もかも値上がりしているこの頃なので、ありがたい。リビングストーンデージーは可愛いなぁバスで見かけたこの方の洋服大島紬かな靴はスニーカーというのがいい。(笑)着物そのままでは着る機会がないので、洋服にするのはいいね。でも、洗濯が気になる。別に私が着るわけではないのでいいか。
2025年04月02日
コメント(16)

今日は下の孫の誕生日。13歳になった。同じ誕生日の妹も呼んで、又お寿司屋さんへ。はま寿司より若竹丸の魚が大きかったような気がしていたが、やっぱり今日の若竹丸の刺身が大きい。大きくなったらそれぞれ用事があって、そろって行けなかった。娘は仕事で遅くなるので、持ち帰りにした。そして娘の買ってきたケーキを食べて終わり。いつも、娘がケーキを作っているが今回は作れなかったようだ。妹と孫の一人が同じ誕生日だが、娘の二人と私の父の3人が5月1日の同じ誕生日だ。クリスマスローズは花が下を向いていて撮りにくい。そこで私は股覗きをして撮る。こんな風に。カメラは地面近くにおいて撮る。写真は逆さまになるけれど、180度回転させればいい。夏にこの公園(ご夫婦で一から作った)を見たが先日春の様子が映し出されていた。かなり広いそう遠くはないので一度行きたいなぁと、ブログを通して娘にお願いする。(^^;)ゞ
2025年04月01日
コメント(14)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()