2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全45件 (45件中 1-45件目)
1
先月5歳の 上の子のせりふ・・。実家の階段を おりる時に 下の子に付き添ってくれてました。落ちない様に ぴったりと張り付いて。。。。。一段下を 同じように4つんばいでおりてます。「おねえちゃんも こうしないと たっておりようとするから」ってよく考えてみてますね。。だけど じいじと ばあばには はらはららしく。。さらに じいじが したから 二人が落ちてきたらと 付き添っていたら上の子が 「だいじょうぶだもん! 頼りになるんだから!ママいつもそういうもん! ちゃんと 教えてあげてるもん!おねえちゃんだもん!じいじは しらないんだもん! 頼りになるんだもん!」ってお怒りでした。。。階段から 下の子が落ちてきたら きっと支えきれないと思うけど気持ちがおちついてから だっこで説明するまで上の子の気持ちは収まらず。。。。くやしかったのね。。。。頼りにしてるっていう言葉が すごくうれしかったんだね。。頑張らせすぎないようにしないとだね。。。
Mar 29, 2006
コメント(2)
今日も昨日に続き 朝ご飯のあとから 2歳目前の下の子が 「ブーランいく!」だそうです。上の子ももちろんおつきあい。。じいじが 近所の公園まで連れていってくれました。一度座らせたら ニコニコで なかなか終わりにできず大変だったようですが。。ご本人はとっても楽しかったようで それなりに報告してくれました。上の子は 「じいじは 私とは遊んでくれなかったの。忙しくて」だって。たしかに いつ落ちるかとはらはらするものね。。
Mar 28, 2006
コメント(0)
今日は 検診の日でした。ホントは土曜日だったんですが 都合で延期してもらって・・・。平日なので 今回の妊娠で初 パパ欠席 おばあちゃん出番です。結果 順調だそう。。。もう3000越えてる 計算だけど 今まで いつも予想より 軽めだもんね。と先生より。来週の予約していってね。でも その前にあうかもね。。。だそうです。もう いますぐ生まれそうでは ないけれど もし陣痛がついたら 3番目は 早いっていうからねえって・・。来週の予約分を 土曜日にしてもらったので、またすぐいく感じだけど。。。。。そろそろ 安心したいので いいかも・昨日は なんだか疲れたのか吐き気が 夜していて なかなか寝付けなかった今日 言うのわすれた・・・・・。夜間はやっぱり おなか張りがちだけど、痛みからするとまだまだだね。。。どきどきは まだ続きそうです。
Mar 27, 2006
コメント(12)
実家に 兄が 突然きました。ということで 上の子も 張り切り5歳と 2歳目前の下の子と また レンジ発酵の お芋あんのお饅頭作りました。下の子も レンジのスタートボタンを押す係りをしたり最後にお芋を包むのを やってみたり 満足してました。上の子は さすがに 手慣れてきていました。そして パパも手伝ってくれたので 二人の助手に無駄なく手伝ってもらえました。。結果 18個 もできました。。。。兄は いつできて 食べて帰れるのか はらはらしていたらしいけど・・。
Mar 26, 2006
コメント(5)
腰の痛みと 足の付け根の痛みが 続いてますが。。夕方から夜にかけては おなかの痛みも 20分おきになりもしかして と覚悟したら 3時間で収まりました。。ところで 今回だけなんだけど妊娠後期になったら また 魚が食べられない。。すごく生臭く感じるの。。もともとは お刺身も含めて 魚けっこうスキなんだけどね。それからもともとは 子供味覚で ぼんやりと甘いような味がすきなんですが、香辛料が 大丈夫になってるの。。わさびとか からしとか 唐辛子とか まったくだめな人なんだけど。。最近じゃあ 納豆に辛子は入れてるし。。おそばなんかにも 七味いれてます。。上の子もパパも 不思議みたいですよお。。3人目の 妊娠からの変化なんだよね。。大人になっただけ?一人目は つわりの時 さくらんぼしか食べられない時期があったけど。そのくらいだったのになあ・・。お産の後はどうなるかしら?
Mar 24, 2006
コメント(10)
昨日あたりに 引き続き今朝は 足の付け根に 痛みが・・。ううってなって 起きたんだけど。。。場所が場所だけに動けないし。。。眠いしってうとうと 寝そうになったら おなかのはりも。。時計見なくちゃって 向きを変えるのもしんどい。。その最中に 「ママ おはよー。お茶いれて!」と上の子が起きてきました。。入れてあげたいけど うごけないぞお・・。「だって水筒からっぽ」 「ごめんねえ・・。」私がすぐ動けない体調の時には 食卓に上の子の水筒は 毎日セット (麦茶が多い)いれておけば 自分で飲めるし 下の子にも入れてくれるので。。そうだ 昨日は 夜 ペットの麦茶を テーブルにおいたかも。。「自分でいれられる?大きいけど(2リットルのだから)」「だいじょうぶだから ママ寝てなさいね」だそうです。「パパも起こしてあげるっ」って起こしてくれました。。パパの起きるころには ゆっくり私も起きられたので。。朝ごはんを軽く食べさせて 上の子は また寝るってねました。風邪だからだそうです。。下の子がおきてきたら またもういっかい朝ごはん食べるんだって。。
Mar 24, 2006
コメント(8)
下の子は 自分で自分で!の 2歳直前。。着替えも途中で逃げだすし 大好きだった 歯磨きも口をあかなかったり・・。逃げ回ったり。。。でも おかしいのが「おなかの赤ちゃんが 小さいお姉ちゃん できるかな?ってみてるよ?」って言うと 急いで ママのところにもどってきます。。で 「あかちゃんねー。」「ねえねーー」って やらせてくれるんです。。。上の子みたいに お姉ちゃんに なることが とっても楽しみみたい・おなかを そおっと抱っこして 「あー かーちゃん!」って にっこりします。。よくわかってきたみたいですね。。おねえちゃんが やっぱり憧れなんだね。。
Mar 24, 2006
コメント(6)
いつも仲良くしていただいている kuma3usa3かららバトンが回ってきたのにお返事できずにいたら SoCoLaさんからもきましたので のんびりと回答させていただきます♪Q1 初お産はいつ?何週目でお産しましたか? 2001年冬です。 予定日ぴったりでの出産でした。 先生を尊敬しました。。Q2 お産前の経過は?(陣痛から?破水から?) 破水からでした。 というか 朝おしるしがあって 8時ごろ その日の夕方6時ごろから 陣痛が。。。 で生まれたのは 明け方でした。長かったよ。 二人目は陣痛かららしい。。 出てきた赤ちゃんは 陣痛からの子のほうが あざなんか少なかったよ。Q3 出産時間は? 病院に着いてからなら14時間。 分娩室に着いてからなら多分40分くらいかなー? 二人目は 5時間です。Q4 出産でいや!と思ったことは? 陣痛!あはは・・。Q5 出産の際、どんなお産しましたか? どちらも 自然分娩で。 でも 二人目は 途中から すすまなくなってしまって 吐き気もでてきたので 促進剤を使いました。 二度とも パパに立ち会ってもらってます。 一度目は 途中まで 母もいました。 2度目は 夫婦二人でのりきりました。。パパも 腰をおしたり大活躍。 陣痛が始まってから ちょっとやつあたりしつつ。。 Q6 名前をどう決めたか?由来は? 苗字と季節とのつりあいからですね。 あとは秘密。 最終決定はパパがしてます。 Q7 出産時のトラブルはありましたか? 上の子の時には (ほかにもいろいろあったことが あとから判明)陣痛以外にも痛みがひどく 大変だったのに 訴えても 陣痛だからで すまされたこと。 あとから スタッフのかた皆様から 謝られました。。 二人目は 全く問題なしでした。 前駆陣痛が前 二日くらいからあって 睡眠不足だったけど。。 4日で退院したけど その後歩けなくなった。。産後は大事ね。 Q8 現在何人子供居ますか? 女の子二人。あと おなかに一人 (性別不明)Q9 今後も子作りはしますか? さあ わかりません・・。 Q10 出産に対して一言 産める状況の人は 一度産んでみるといいと思います。 人生観かわるかも。。母親に感謝するよね。 女性ってここまで 痛みに耐えられるんだねって思った。 まあ 陣痛だけなら ちゃんとまったく痛みのない時間があるからね。Q11 次にバトンまわしたい子を5人挙げてください。(出産経験者に限る) むずかしいわ・・。けっこうまわってるものね。。 誰か受け取ってね。。
Mar 23, 2006
コメント(6)
今朝も 3時過ぎに 腰が痛くて 起きた。。。かなりまずいかなと思って 時計の針とにらめっこ・・・。20分おきに 鈍い痛みが・・・。まあ そんなに強くないし前駆かなと・・・。ころころしているとお熱で 昨日のごごから ころころしていた 上の子が 起きてきた。。「トイレいって お茶飲むの・・。 もうあさ?」朝じゃないよって言って 一口サイズのアイスキャンディを 食べたいというので食べさせてお茶を飲ませ 着替えをさせて また 寝かせました・。あれ? 収まっちゃったかな・・。このところ 明け方近くに 腰痛 おなかの張る痛みです。。2時間弱でここのところは 収まっていますが・・。モウジキだね・・・。
Mar 23, 2006
コメント(16)
今日下の子に 「てってー」って言われたので片手を貸してあげたら「たったいてーたたいてー」てこちょこちょされました。。「いっぽんばし こーちょこちょ たーたいてー つねってかいだんのぼって こちょこちょこちょこちょ」の手遊びらしいです。。上の子に比べて 言葉が遅い子なのでちょっとびっくり。。。。。何度もやって!と かーしてーと やってくれて 今お気に入りなんだね。。。
Mar 22, 2006
コメント(4)
昨日 公園で遊んでいたときも 敷物の上でねてたい!っていったり おなか痛いっていったりしながらでも 遊びたいって 言ってた上の子。。今朝 おきてから あまり食欲なく また お布団へ。。お昼ね?から 起きたら やっぱり 発熱してました。。37.5分です。昼過ぎにこれだから 夜に向けてあがるでしょうね。。お医者さん信者 なので 夜 パパと病院に行くから パパに言っといてね!っていって布団に入り 湯たんぽいれてね!って 寝てます。。。お布団に入って なくちゃね ってちょっと寝てから絵本を読んだり 折り紙したり いいこにしてます。。下の子も なんだか のどにからんだような 咳が出てます。。仲良しだからなあ・・・。
Mar 22, 2006
コメント(4)
いろいろ あって ちょっと 精神的に切れちゃったので。。わがままを言って パパに連れて帰ってきてもらいました。。どう考えても実家にいるより 自宅のほうが 体力的にも 精神的にも負担がないので。。ストレスがなくって 安心できるところが 一番だと思って。。。また 土曜日が検診なので そこでは 戻りますが。。。やっぱり おうちが一番です・・。土曜日までは ホントにおとなしくしておこうっと。。。。
Mar 21, 2006
コメント(6)
市民の森に行ってきました。実家から 何度か行ってるのですが 今回は りすの森下の子が 2歳近くなって 「りしゅう」って わかってみてました・・。行った日は 晴れていて あたたかく たくさんのりすが出てきていました。日本リスなので ちいさくかわいいです。。入り口にどんぐりポスト があって 拾ったどんぐりやまつぼっくりをもっていくと リスにあとであげてくれます・・・。リスがちょろちょろと出てくるたびに 下の子は 「だいじょーぶ?」と覗き込んだり・・。鈴を腰に付けた お姉さんが 餌場ごとにえさを 配って歩き・・。上の子は お姉さんから 何のえさをあげているかとかりすが地面に 掘る穴のこととか いつごろなら赤ちゃんがみられるかなどなど いろいろ嬉しそうに教わっていました。あとで 教えてくれたので けっこうわかってたみたい・・。下の子と 一つの餌場の前で リスをみてたのですが一度 えさを持っていったりすが またくると「おかーりい?(おかわり?)」と聞いたり・・。「おいしーい?」と聞いたり。。。あまりに 近くで みてたので りすがこなくなったら少し離れたところのリスに「ごはん あるう」「おみじゅあるう」 と呼びかけたりしていました。。。なにやら たくさんお歌を歌ったり ご機嫌でした・・。昨年の秋は どうしようかというくらい 上の子がひろったどんぐりがたくさんあって ここがあってよかったのでした・・・。また 5月の連休ごろだと 赤ちゃんがたくさん見られるからいこうね!芝生てボール遊びをしたり シートもって お弁当を食べたり日向は ぽかぽかで 楽しい一日でした。。
Mar 20, 2006
コメント(0)
パパの実家に 朝から おはぎを作って持っていきました。実家同志が 車で40分くらいかなあ。けっこう近いので。。義母さんが ずうっと 「あんこのおはぎに きなこかけて食べたいの」って逢う都度言ってたから・・。ちゃんときなこも持っていったよ。私の両親の食べる分を実家の仏壇にお供えしてから 出発。。義母の誕生月なので ケーキも買いによってから いきました。上の子を 中心にみんなで 選んだ イチゴのロールケーキ。スポンジも 果汁の色がついていて ピンクのかわいらしい春らしいケーキです。上の子に おばあちゃんのお誕生日カードを作ってもらってそれもおとどけ。。。。すごく喜んでもらえて よかったです。まあ なんといっても 孫をつれてくのが 一番ですけどね。。。ということで 朝から動き ドライブしてしまったのでちゃんとパパは後ろに 広々お布団を敷いてくれて 車で梅の花見ができる快適ドライブでしたが・・・。ちょっとお腹が下がったかな。。。。。生まれちゃうとおでかけしばらくできないからなあ。。。。ゆっくりでてきて ほしいけどね。。。。
Mar 19, 2006
コメント(7)
今日から里帰り。朝一番で検診です。赤ちゃんの様子を 家族みんなでみて・・。私の体重も腹囲も かわらないのに ちゃんとあかちゃんだけ 大きくなってます。また 一週間で300以上増えた予想。。重たくなるわけだな・・・。先生は まだ だねっていってましたが。内診が今日からで。。先生ったら とたんに 「準備 万端だなあ・・。陣痛始まったら早いよ」と。私が身支度して 診察室に戻る までに パパが先生にいろいろ説明した模様。先生から めまいがしたら 休みなさいねと言われました。。あら?パパ聞いてくれたのね・・・。左胸を下にして横になると 動悸がするのも まあ辛い向きってでてくるよねって楽な向きにしてねってことで。で 子供達は 待合い室横のお部屋で いつもどおりパパと遊んで。。。私は NSTです。赤ちゃんを起こしてから 30分やってでも あんまり動かなかったからかもう一度赤ちゃんを 起こして 10分・・。その後先生に会う。。「いつ陣痛がつくか もういつでもおかしくないし。始まったら早いから すぐ電話してね!」だそう。。。先生 今回は 10分置きになったら なんていってくれませんでした。。あはははははは・・。とにかく あれ?っておもったら連絡くれということ。。でも 前駆陣痛かな?って ちょっと最初悩むかもだね。とはいえ よなかでも 電話しやすい産院なので すぐ電話はしますけどね。私がお伝えするのは 状況で (何時から 何分置きで何分痛むとか何時にどのくらい出血したとか、破水したかも?とかね)何がおこったかは 先生の判断ですから。。お任せしてます。。。いよいよまもなくだね。。。。。。。
Mar 18, 2006
コメント(4)
里帰り出産のため 最後のにづくりです。二人の子に それぞれ 箱をあげて 今おきにいりのおもちゃをつめてねって いったら・・。下の子は おもちゃじゃないけど 最近気になっているお風呂の滑り止めマットを出してきました。。あははは・・。上のこは おもちゃより 雨になる日もあるからさとかいって二人分のレインコートやら レインハットやら用意してくれていたり。。。畑で遊ぶとき いるのよとかいって 軍手を用意したり。。おもちゃの用意たのんだんですけど・・。いろいろ状況を考えている上の子。。しっかりしてきたね。。
Mar 17, 2006
コメント(2)
実家に里帰りします。明日9時が検診なので それに間に合うようには。。。パパがいるとはいえ 多分お料理とか なにもしないと思うので。。お野菜とかまで みんなもっていくことに・・・。と思うと したくは まだまだできてないんだけど。。ホントに体がきかなくなってきていて。このところ 明け方が 悩み・・。腹痛で目が覚めるんですもの。。。朝は だんだん動けなくなっています。。今朝も 20分おきまで 痛みが続いていて10時すぎまで つづいてました。まあ そんな時期でしょう。。で 昨日は なぜか 一日めまいが。。。車酔いのような 感じ?あわないメガネをしてるかんじ?今日はいくらかいいけど。気持ち悪いのはね。。3番目にしてはじめてですが ここ数ヶ月 魚関係 うけつけないんですよね。生物なんて もってのほかで。もともとは 大好きなんだけど。。。パソコン環境が不安ですけど・。なんとか生まれる前に いかれそうでほっ・・・。
Mar 17, 2006
コメント(7)
一人目の出産時は自分のことだけで いいんだけど 二人目(下の子)の出産の時には それだけじゃいけません。今思うと 3歳なりたて だった上の子を おいて 入院するのが ホントにつらかった・・・。自分の体より 生まれた赤ちゃんより 気になってなって・・。上の子は 一人っ子で 育っていたので すごく甘えんぼで 寝付くときも 座ってたて抱っこで 歌を歌って寝かせてたし。私か パパがいないと 夜はなかなか ねなかったので。夜泣きっ子だったし。。実際には 二人目の出産は夜中の3時ごろに 病院に陣痛が10分切ってから向かって・・。上のこは 実家で 眠ってるうちに パパ立会いなので 両親不在。9時過ぎに生まれてから 私の両親と赤ちゃんにあいにきました。まだ あかちゃんには ガラス越しにしかあえなかったんだけど。その晩パパが本人とも会社から実家に帰宅して 寝かせてくれる約束だったのにパパが 遅いからって自宅に 戻ってしまって。私の両親からもパパが帰ってくるからって言われて 頑張っていた上の子は糸が切れてしまい・・・。おお泣きで ネルどころじゃなく。私の母が おんぶして歌っている間だけ うとうとする始末。。朝 実家に電話してみると 母が 「もうたくさん!」とお怒りで。母にしたら パパには怒れなくてって ところだったのでしょうが。私はつらかった。。。すぐ病院に連れてきてって 頼みました。上の子は 朝ごはんを食べて 泣きはらした顔でやってきて。「ママー」って 抱っこ。感動の再会。二人で 新生児室に赤ちゃんをお迎えにいって 個室につれてきてご対面。そのあとも 夜ねてないので 私のベットに一緒に入れて二人で こそこそお話しながら 寝かせました。。すぐ コテンと眠ってしまって。看護婦さんが回ってくると「あれ?どっちが入院なんだっけ?」という始末です。。。お昼ごはんも お弁当を 母が持ってきてくれて 二人でダイニングで食べて 結局 夜ごはんの時間まで 私の部屋にいました。産院にも頼んだのですが こどもは とめられないという決まりはそのままに。。。本人から 昨日の夜は 大変だった話を聞いて 私もつらくなってパパに怒りのメールを。。。一生に何回もあることじゃないし!こどもとの約束破るってことも。。と思って。上の子は 泊まれないけど でも日中個室なので常時面会OKだから ずっといてもいいと。毎日 お弁当を持ってやってくることになりました。母も 昼間の子守がなくて 少し寝られたら落ちついてくれて何日もないから 昼間寝かせててくれれば 心配ないし。みんなで 逆転生活でも いいか。。なんて ことになって。とはいえ あとの日は もう寝かしつけられないといわれたのでパパに 必ず 真夜中でも朝方でも入院中だけは 実家に戻ってくれるように頼みました。上の子も 病院に実際きて 私の個室まできてみて やっとどこにいるのか がはっきりして落ちついた様子でした。回復が良好なら 4日目の夜で帰宅していいと言われたので必死で 元気に振舞って 退院しました。。実家に戻って 一日目で 立てなくなるくらいね。。。今回 上の子は どうでしょうか?下の子は 上の子がいれば けっこう大丈夫と思うのですが。また 夜中にこっそり産院にいって 朝子供たちが おきたころ生まれると両親にも 迷惑かけずに いいんだけどね。とはいえ 上の子にじっくりお話しておかないとだな。。いなくても パニックしないようにね。。上のこが泣き出すと 下の子も泣くので どうにもおさまらないので。。
Mar 16, 2006
コメント(8)
気がつけば もう37週目も 終わりです。まだ 実家にもどってないって おいおいですけど。。土曜日の一番で検診なので 金曜日の夜にまた 実家に行きます。こんどこそ これで里帰りです。38週目からだね。。先週からは 運転もやめてます。 どうもおなかが つっかえる感じで自信ないので。園の送り迎えも 朝晩2回はできないので 朝は パパが出勤前に送ってくれてます。おかげで 通わせてあげられてるの。お迎えは 贅沢ですが タクシーでいってます。待っててもらって。あるくと 元気なときでも こどもたちと30分近くかかるから。下のこは 先週はお休みがおおかったんですけど 上の子は いってくるほうが 元気にすごせていいみたい。。今日もお外をお散歩してみたんですけど どうも風邪で寝込んでいたりして体力低下していたせいか 30分超えると 歩くのつらいなあ。。休み休みでないと。 足の付け根の痛みも ひどくなるので。。おなかも 痛みが強く張り出すし。。横になってできる体操とか してますけど。まあ お散歩以外にも 結局家事で ちょこちょこ動いているからいいかな。。。里帰りしたら 少し 毎日意識して お散歩いこうっと。二人を連れて 公園とかいかないとだしね。来年度まで おなかにいてほしいのですが 大丈夫かなあ。。。
Mar 15, 2006
コメント(4)
昨日の朝 パパにホワイトデーのお返しに クッキーをもらってとっても嬉しそうに 帰宅後に食べるのを楽しみにしていた上の子。園の帰りの 下駄箱で 生まれて初めてチョコをあげた男の子からのプレゼントを発見してにっこり。「○○ちゃんへ ××××より」とだけ 小さい文字で書かれたどーもくんの 便箋がぴらりとはいっていました。ハートの入れ物に入った キャンデー・・。「なんか入ってたの・・。もらったの」と意外と 意識してなさそうにパパのクッキーを二人で わけっこして 食べる話をしながら帰宅したのですが。クッキーを食べて一段落したら。嬉しくて ちょっと 恥ずかしかったのって お話してくれました。小さい声で たいしたことなさそうに言うので かなり 照れてるのが わかりました・「明日 ありがと って言うんだあ」だって・・。独り言のように ニコニコつぶやいていてよかったです・今日 登園させてあげることが 目標だったので登園できてよかったあ・・・。初めてのホワイトデー でした。
Mar 15, 2006
コメント(4)

夜中に 飲んで帰ってきた パパですが・・。忘れてなかったらしく よっくもっくの シガールをくれました。スキなんだよね これ・・。。最近自分の作ったお菓子以外食べてなかったので うれしく夜中なのに 食べちゃいました・・。パパは 多分れいぞうこに まだ 私のも上の子のもチョコレートあるぞ!聞いたら「一年かけてたべる」そうです。。。なんとなくかわいい お返事でした(^^)
Mar 14, 2006
コメント(4)
体調のいい悪いとかではなく もう臨月なので みなさまと一緒で 毎日がしんどおくなってきました。明け方の 腰痛とか 前駆陣痛とか・・。大たい骨の付け根の 痛みとかね。。。骨盤も緩まるために 痛みがでてきますし。。なにしろ 圧迫されているので 息苦しいし・・・。足もつりやすいしねえ・・・。トイレも近いし 授乳にそなえて 長く眠れなくなってきているし。。胎動も ときどき ウってなるくらいの 痛みがあるし。。その向きには 動けないってばって あかちゃんに 突っ込んでます。。ある意味順調なんだな ということではあるんだけどちょこっと5分 おなかはずしたい。。。って感じの 毎日ですね。。。家事もついつい これやってから 休もうって思いがちで ちょこっと続けると 案の定 おなかの張りと 痛みが・・。張っていたいのって 陣痛と違って 痛みのお休みがないので収まるまで ちょっとしんどい・・・。張り出すとホントに おなかが硬くなって 痛いのですよん。まあ モウジキですからってことで・・・。今日のお楽しみは パパ弁当作りだったので明日は どうしようかな?
Mar 14, 2006
コメント(6)
二人をお風呂から出したあと 下の子には オムツだけ先に掃かせてから 先にリビングにもどって もらいました。上の子は 着替えをいつもどおり 自分でさっさと済ませてその後 下の子に ズボンを出してくれていました。下の子が 「ママー」って 呼ぶので 見に行きました。ちゃんと はけてるし。。。。2歳前なのに。。下の子って やっぱり 見本がいるからかしら・・。親ばか?なんて思っていると 上の子が「1歳なのに上手なのよ!」だって・・・。「お姉ちゃんがちゃんといろいろやっているから 覚えているんだもんね! ○○ちゃん(自分の呼び名)がいいこの しょうこって ママいうもんね!」とっても得意げでした。。下の子の着替えの続きだけ済ませて すぐお風呂の後始末ができました。上の子は お風呂も出るときに スイッチを消してくれていたり こまごまと 気がついたことは どんどんお手伝いしてくれていますし最近は 衣類も 自分のものは自分でしまって(これは お手伝いじゃないという位置づけです。自分のですから)パパのもしまってくれて います。パパのを パパのウオークインクローゼットまで 運ぶのをやってくれるのですが これが下の子にも人気のあるお手伝い。上の子は ちゃんともてそうなものを 下の子にもたせて一緒に いくのです。二人が 真剣にちょこちょこ 運ぶのはなかなかかわいらしいですが お姉ちゃんっていつも大変なのね・・・。
Mar 14, 2006
コメント(2)
昨日 お掃除屋さんが きている間も 時々横になって休めるように和室に 折りたたみベットを パパがセットしてくれました。子供たちが そばで遊んでいて ほのぼのと 時々横になっていたら「お掃除やさんがきている間は おとなしく遊んでてね!」って頼んでいたのに 上の子が 押入れをあけて 上の段にのぼろうと・・。もともと彼女は 上の段が好きで あいていれば 「秘密基地」と呼んで出たり入ったり 飛び降りたり 遊んでいるの。なので 「今日はだめっていったよね!」って怒ったら 変な顔。。みるみる お口がへの字になって 泣き出しちゃったんです。。どうした?ってきいたら「ママに もうふだしてあげようと 思ったんだもん!」「お手伝いしてあげようと 思ったんだもん!」「おなかいたいんでしょ!」って 泣きじゃくってしまいました。おいでってよんで ぎゅーして 「まま 間違えちゃってごめんね」って たくさんごめんねって 言いました。私もなきそうになちゃった・・。「やさしくっていいこね。ママが 気がつかなくって悪かったね!」って言ったら 「いいよ ゆるしてあげる!」って。パパが手伝ってくれて 毛布を出してくれたらホントにうれしそうに ベットの上において かけてくれました。。実は 前日、下の子が 私に自分の使っている あかちゃん布団を一生懸命もってきて ベットにかけてくれたので・・・。そのとき上の子は 出遅れちゃって きにしてたんですよね。だから私も 気がついてよかったことなんですけど・・・。ごめんね。ホントに・・・。
Mar 13, 2006
コメント(10)

初めてつくったんです・・。土曜日から 里帰りになるので しばらくおうちでゆっくり食べることもないかなと思って。。。底が抜ける タルトの型がないので きれいにとれないとなと思ってクッキングペーパーをひいて 作りました。なので あんまりきれいじゃないですけど。。カスタードクリームの大好きな パパといちごの 大好きな二人のために・・。小さな二人も 歓声をあげて 喜んでくれました。。カスタード けっこう甘かった・・・。下の子のリクエストで 「たんたん誕生日」をみんなの名前で歌いました・・・。おやつのつもりが いろいろあって 晩ご飯のデザートになりました。あとは 晩ご飯のパエリアと 撮ってもらったので・・。 「えびえび・・」と 子供たちは とりっこしてました。。あとは 野菜を入れたスープで 簡単でしたが今度ゆっくり 日曜日の晩ご飯にする日は 家族が5人なんですよね。。みんな にこにこで 楽しい食卓でした。
Mar 12, 2006
コメント(0)

上の子のお弁当です。卒業遠足で 幼児組3学年で 徒歩遠足でした。保育参加日でもあるので 今月参観の親もたくさんいったみたいです。あまり手の込んだことはできないとおもったので太巻きにしてみました。。うえのこの大好きな ハートマーク。おかずは 簡単に。紫芋の大学芋と ちくわときゅうりとか うずらの煮卵。 太巻きの隙間には ミニトマトをいれていってます。出掛けにイチゴを持たせるのを忘れてしまいました。。「あともう一個いれてくれても 食べられたよ!」だそうです。「すごおく おいしかったんだけど。 お友達に上げるご飯はなかったの」だって。「ごめんね イチゴ忘れたからね。」っていうと「大丈夫 まだ 学校行く前に遠足あるから そのときでいいよ」っていってくれました・・。
Mar 11, 2006
コメント(1)
今朝 検診でした。朝 朝ごはんのサンドイッチを 山ほど作ってお弁当につめ、 ポテトを作って かごにいれて、デザートにはイチゴをもって まるでピクニックに行くように検診へ。。。結果 やっぱり 赤ちゃんは私の予想どおり おりてきてないので「来週でも 里帰りは しかたないよね。。具合悪い人がいるんなら しかたないなあ」と先生にもOK頂きました。前駆陣痛も まだまだ 頻繁では ないし・・。もっとおなかも降りてくるものだから まだまだです。。いままで 上の子は 予定日丁度 下の子は 一週間早かったのでまあ 早くても39週だねと。下の子の時には 前前の日にドライブ いったんだよね。で おなかが 一段さがった記憶が・・・。ただ 先生からも「破水にだけ 気をつけてね。それが以外は 心配ないよ」と。確かに なにかで 破水しちゃうと 計算できなくなるからなあ・・。まあ 1時間強で行かれるので なにかあったらいつものようにちょこちょこお電話することに・・。赤ちゃんもよく動き また大きくなってました。。私の体重や腹囲は いままでで 一番小さいのに 赤ちゃんは大きいの。。先生ったら 「大丈夫 だいたい下の子ほど大きいものだし。それに これ以上大きくなっても ある程度で落ち着くよ。だって そんなに場所ないから 物理的に無理だから・・。」と 笑顔で・・・。あはははは・・。あいかわらず 先生がおおらかで よかったです。ということで 上の子もホワイトデー 通園できそう。。来週の土曜日の 通院の機会で 里帰りの予定です。もう荷物は みんな今日もっていっちゃったのですがね。実家は パソコン環境がよくないので それがなあ・・・。
Mar 11, 2006
コメント(0)
予定日まで 一ヶ月をきり もう一週間たちますね。。昨日あたりから 前駆陣痛だと思いますが 20分おきの痛みが数時間続いては 収まっています。二人目のときは 前3日くらい 20分から始まって 10分になるまで前駆陣痛があり 「病院いかないとかな?」と思うと収まっていたのを 思い出しました。 おかげで 二人目は 睡眠不足から始まって 気持ち悪くなったんだわ ・・。ところで 昨日 気がついたので パパと話たんですけどまだ 自宅なので、おしるしがあったり破水したりほんとに陣痛かなと思ったらタクシーで通院するしかないんですが。。一人で 動けない時間があることに気がついた。。。それは 子供たちが 眠ってから パパの帰宅までの 空白時間。上の子は 20キロ 下の子は 11キロ。。眠ってた日には 私には動かせません!!で 子供は夜中は 起きてほしくても 起きてくれません!!!タクシーきてくれても おいてもいかれません!!!!!!!パパは 会社を飛び出しても 帰宅まで 1時間半はかかるので。そんなに 待てません。。3番目だし 産院まで1時間以上かかるだろうし。1時間半こどもだけで おいてはいかれないので。。むむむむむ・・・。家の子たちは 9時には寝ますので。。パパの夜中の帰宅までが ドキドキですね。。実家の親の体調も悪いことがわかったので あんまり長いすると迷惑だなと思ってぎりぎりまで 自宅とおもっていたのですけど。結構リスクあるかもね。。明日 赤ちゃんの具合も聞いて先生にも相談しないとだろうねえ。。
Mar 10, 2006
コメント(8)
一進一退を繰り返していましたが 朝方の喘息は おさまりました。漢方薬も 昨日の夜で 終了です。風邪は パパにも悲しいことに 移っていたのですが パパも回復したそうです・皆様 ご心配おかけしました。。おなかの動きは メリハリがありすぎ・・。まったく動かなくて 硬いおなかで あら?と思ってお休みすると とたんに 元気に動き出します。。おなかも張りやすくなってきましたが・・・。それから大たい骨の 付け根が 外れるような痛みが時々だんだん骨が緩んでくるんですよね。この時期。でも 歩いているとき突然 かくっとなったり 痛みが走ったりするので困ってしまう。。もう 一ヶ月切ってるから しかたないか。今朝は 上の子の 年長さんとの最後のお散歩遠足なので朝から お弁当作りが忙しかったの。。水筒や おしぼりの用意など 早くから たって動いていたらみんなの起きるころ 足の痛みがひどくて 歩けなくなっちゃいました。パパのお弁当まで できなかった・・。ごめんね。そんななか「たべるう・・。」って言いながら起きてきた下の子は力が抜けるくらいかわいらしかったです。。。上の子は いってらっしゃいのぎゅーのとき とってもうれしそうにお話してくれて でかけていきました。 楽しみだったんですって。。。「いっぱい歩いて おべんとたべてくるね!」って。雨ふりださないと いいね。
Mar 9, 2006
コメント(0)
食事中、上の子のお行儀を注意したら「すごいねえ ママってさ 怒るときだけ すごく早くしゃべれるねえ!」って感心した様子で・・・。もう 毎日同じことで注意しているのでいらいらしたまま しかっていたら 拍子ぬけしちゃいました。。。。あはははは・・・。あげくに 「わかってるんだけど すぐ忘れちゃうのよ」ととびっきりの笑顔で言われてしまいました・・。
Mar 9, 2006
コメント(0)
出産前に お風呂場の大掃除を したかったんですけどちょっと体力的に無理そうと思って パパに相談。。お仕事のお休み前にも 手の回らないときに検討していたお掃除やさんへの 掃除の依頼を することにしました。。思い切った お・さ・ぼ・り ですが。。。暮らし始めた当初は 新しさにも 助けられていたんですけど。風呂桶のまわりを いろいろはずしてあらったのは 数ヶ月前です。なんだかんだいって おなかが 大きくなってからは仕事のあと 3時間で子供たちを寝かしつけるまでの 生活はほんとに 乗り切るのがやっとの時間でしたので 手がまわらず。。土日は 検診やら 気分転換に ドライブしちゃったりしていて・・・。反省反省ですが・・。知人からも 半年に一回でもいいし頼むと 違うよおおと 薦められてはいたのですが・・。なんとなく 度胸がなかった・・。とりあえず 相談の結果頼むのは お風呂場と 洗面所とリビングの ガラス (上のほうは 私には掃除できないの)です。ドキドキ・・・・。来週になりそうです。結果はまたご報告します!
Mar 8, 2006
コメント(3)
「ママはね △△ちゃんのことが 大好きなんだねえー」と自分の呼び名を言う 上の子です。毎日の抱っこタイム。。。下の子もやってきて 「○○ちゃんもお! だいしゅきー」そして 下の子は 「ねえねだいしゅきー」と抱きつきます。。。毎朝おきてすぐ おはようのぎゅーパパが朝お仕事に行くときの ぎゅーそれから 園へのお迎えで再会したときの ぎゅーおうちで 手洗いうがいが終わって おやつを食べてからのぎゅーと抱っこお休みなさいの ぎゅーおうちでの夕方の抱っこは その日の出来事を 生き生きと教えてくれる時間です。お友達と けんかしたこと 先生とのお話 その日のできごと園で覚えたことなどなど。 おひざの上にしっかり座っている 上の子の頭をなでながら ゆっくりお話を聞きます。。左のひざには 下の子 負けずに なにやら お話しています。上の子は ほんとに 下の子に やさしくできているときには 心配ないのですが。抱っこが足りないと やっぱりいつもなら譲れるところが 譲れなくなりますね。。いっぱい 抱っこして充電しているので きちんと外にいったときや園で 私と離れて遊ぶことができるんですよね。ホントに携帯電話みたいだわって思います。で はじめのせりふが でていて にこにこしていれば いい状態です。自信もって言ってくれていないとき 大好きなのよねえ?は 要注意。。洗濯や お掃除 おいしいご飯をつくることより 何か手芸してあげることより大事なお仕事。お菓子を焼いたり パンを焼いたり 子供のためって することは私の自己満足なんだなあって はっとする瞬間です。真剣に向き合って 抱っこして お話を聞くことそれが ママの一番大事なお仕事なんだよねって思います。体調がつらかったり 疲れていたりすると ホントに大事なことを忘れがち。。。全部できなくても やっぱり 子供たちと一緒に遊んだり話たりする時間は減らしちゃいけないんですよね。。必要以上にまとわりつかれたりすると いらいらしちゃうけどそれも サインなので いったん手を止めて きちんとむきあわないとね。一つ成長する前には また たくさんのだっこが必要あとから それで だったんだね って思うこともたくさんありますね。ときどき ガミガミ叱りすぎますけど 抱っこタイムは 私も冷静になれるし どっちが 癒されるのか・・・・。叱りすぎてごめんねってことも お話してます・あははは・・。穏やかでやさしいままでいたいものですね。。あと10年も 抱っこはさせてもらえないだろうし上の子は 満ちたりている時は 時間も短くてすぐ 遊びたがったりしますから。。。今は とっても名誉あるお仕事 させてもらってるなあって大事にしないとですね。あと一人は どこにだっこしよう???上の子は 「△△ちゃんがね 右のひざにに赤ちゃん 左のひざに○○ちゃん抱っこして あげるの!」で「ママのおひざに 座るの?」って聞くと 「うん! でもママつぶれちゃうかもよ!」だって・・。
Mar 8, 2006
コメント(6)
今日は 昨日の夜たくさん作っておいたカレーもあるんだけれどとりあえず カレーは しまってみました・・。でぶり大根と紫芋の大学芋蒸しキャベツのゆかりあえです。上の子は 魚の 眼肉が大好きです。ぷりぷりしていて ちゅるちゅるしていて おいしいそうです。いつもお魚の お目目だべたいの!っていうのですが なかなかあらの 煮物でもしないと 焼き魚の目では 小さすぎるので今日は たくさんの お目目があって 喜んでいました。キャベツは ジップロックのふたをずらして 中に刻んでいれてチンして蒸したもの。で ゆかりで あえたの。簡単なんですが けっこう甘みがますらしく 下の子は とってもたくさん食べました。で大学芋ですが パパに サツマイモ買ってきてって頼んで確認しないで きったのでびっくりしました。。紫芋の鮮やかな色。。大学芋にしたんですけど 色がけっこうびっくり。。甘くておいしいとこどもたちは たくさん食べてくれたの。あげたお芋に絡める飴が 結構柔らかめだったので ぱりぱりという感触より やわらかめだったんですけど かえって子供たちには 好評でした。パパには いまから 改めてご飯を炊いています。二人がみんな食べちゃいました。。いつもながら びっくりです。
Mar 7, 2006
コメント(4)
この 2,3日 急におなかに向かって ちょこちょこっと触ってみては「○○ちゃんねえ・・・。」「あかちゃー ばばーいい」などと話かけてくれています。なんとか わかってきたのかな?「小さいおねえちゃんですよ!」って私がいうととってもうれしそうに「○○ ちゃー ねえねなのお」って 続いてお話しています。。今まではなんど お話しても なかなか通じず。絵本なんかみていても 出産に立ち会うお姉ちゃんがでてくると「これ ねえね」赤ちゃんのほうをみて 「○○ちゃん!」っていってたから。ちょっとお姉ちゃんになったかな?
Mar 7, 2006
コメント(8)
入院セットを 実家に取り急昨日おくりました・・。で 送ってからおもったんだけど。カメラ KISSどうするんだろう?必死になって私が そのときもっていくの?もしや パパに毎日もって歩いてもらうの????大真面目に パパの帰宅まで 悩んでいた私。「小さいカメラ 手荷物リュックにいれとけばいいよ。」と パパは小さいカメラを出して 私のリュックに入れてくれました。でも パパの帰宅まで 私いいことに気がついたわ なんて思って考えていて なんてピントはずれなのかしら。。。そういえば 二人目の出産の時には カメラ忘れて夜中3時に病院にいったから。産院で売ってもらったのでした・・・。あはははは・・。思考力も落ちているのは 間違いない!だって カメラ やっぱり あとでも いいものだもんね。
Mar 7, 2006
コメント(2)
上の子の趣味は 最近お手紙を書くことです。時々 パパへラブレターを書いたり 私にも手紙をくれます。最近私が 体調を崩し勝ちなので「はやく げんきに なてね」とか「ぱぱは はやくかえてきてあそんでね まま にやさしくしてあげてね」とか書いてあります。。( パパがこれ以上やさしかったら 困るんだけど・・。)やさしくないと思っているわけでは ないそうですが・・。なんだか ママかわいそうねと思っているらしい。。。そして 3番目の子の なまえを 実に独創的に 女の子版 男の子版を 考えてくれています。自分の名前から 一文字 漢字をつけようとしていて なんだか とてもかわいらしいです。。。。下の子は けっこう多い名前なので 自分の名前のほうが 少ないからだそうです・。。いろいろ考えるのね。。
Mar 6, 2006
コメント(8)
延期中なので パパにもしもの時用意を していただきました。それは 手荷物に入れる 産院の地図と 車での道のりを 印刷したもの。何しろ3人目ですから もしも なにかで 陣痛がついてしまったらきっと早いだろうと。。。。タクシーで行かれるようにとの。上の子は 病院にいってから 半日以上かかったし下の子は 5時間以上かかってるんですけどね。だから 多分大丈夫なんて 今度の土曜日の検診も自宅にかえってきてその次の週くらいにいこうかな なんてたくらんでいるのですが・・。万一のことがあってはいけないので 一応。。。もしものときにどうするか を確認したり・・。パパは冷静で 頼りになりますね・・。そして 入院の荷物だけ 今日実家に送ってくれました。なので もしものときは 手荷物と 二人のこだけ つれていけば いいみたい。。。でも 二人はあとからでもいいから とにかく 間に合うようにね!とパパに言われたので がんばりまあす。。。予定日どおりなら まだまだ あと一月 なんですけどね。だいたい 陣痛のやまは いままで夜中なので ぱぱさえ 帰ってきてくれていれば昼間は大丈夫な気がしていますが。。えへへへ・・。こればかりは わかりませんので。。。いろいろありがとう とパパへ。。。でも やっぱり 産むとき また 付きあっていただけるとありがたいのですが。。。
Mar 6, 2006
コメント(2)
朝4時に とうとういつもの ゼコゼコ が始まってしまいました。横になると苦しいので 寝られないし。肩で 息するしかないので。起きてて静かに 息を吐き 苦しい時間をやり過ごすしかないかと・・。このところ 確かに 風邪引いてるのにパタパタしてたし。。じっとしてられない 性格だし おなか大きくなるんじゃないかって気にもなっていて 動きすぎてたのかしら などなど。。。座椅子で 背中を上げてねてるんだけど なにしろ 安定しないのでやっぱり 背中のあがるベット 買ってもらわなくっちゃと広告をみてしましました(^^;朝起きて パパにいろいろ頼み 背中を起こしてでも 眠いからうとうと ゼコゼコです。。でも パパが今日 ベットを買ってきてくれたのでとっても快適になりました。午後 このところ 数ヶ月ではじめて 2時間半くらい ぐっすり眠れました!今リビングにおいてもらって なんだかすっかり病人みたいです。湯たんぽもいれてくれたので ぬくぬくだし。。。ゼコゼコも一段落したのでよかったよかったです。ホントにのんびり休まないと 迷惑かけちゃうねって 反省の一日でした。。今日は パパがいろいろ動いてくれて お疲れ様でした・・。
Mar 5, 2006
コメント(0)
今週から毎週になります。いろいろ実感のないままに もうまもなく出産ですね。。。まだ 里帰りしていないことについて 助産婦さんから「えー・・。どうするんですかあ??」なんてけっこう叱られたのですが「まだだと思うし 先生に相談しますから!!」って言い張ってみました。だって お家にいたいんだもん!!先生は ご実家が 私の自宅の近辺なので 感覚として私のうちが遠いとは 思っていらっしゃらないので。「道がすいてればいいんだけどねえ・・。でも そろそろ里帰りしてたほうがいいなあ・・。」とのんびりおっしゃいました。「39週くらいまで大丈夫だと思うけどね・・。」そこだけ 一生懸命きいてしまいました 私は。。あははははは・・。だって お家も模様替えして すっきり快適だし なによりお家にいれば パパに毎日会えるしねえ。。パパもねえ 真っ暗のお家に帰ってきて 一人でおきて会社にいくってちょっと日にちが少ないほうがいいし。なんて 私が甘えんぼしたいだけなんだけど。こどもたちも 園に行かれるし。私の両親の体力も落ちているので母は 多分悪気なく 「今度は 二人をみないとだから大変なのよ!私も具合が悪いのに!」(去年から確かにそうなの)と会う人がごとに言ってるので けっこう 私は胸がいたいの。負担なんですよ。臨月の妊婦は 敏感なんだよお。。。入院セットと 赤ちゃんのしたくはできたんだけどよく考えたら二人の子供のしたく まだでしたし。。。検診は無事に終了でしたが やっぱり 鼻をかむのと コンコン咳が出るのともともと 喘息があるので 先生にいらないっていったのに小青龍湯を出されてしまいました。「もう熱さましも飲めない時期だし とにかく早くなおしてほしいんです!!!」だそうです。。なので 貧血も指摘されたので 鉄剤もそうだしお薬 飲まないとなの。。でも赤ちゃんは 順調で この2週間半 (誕生日パーティの都合で ちょっと先にしてもらったの・・)で 600グラムも増えてました。臨月って症状がいろいろ急にでてきたのも そっかあ・・。そうだねえ・・。と先生と二人うなづきあってしまいました・・。そんなわけで パパにもおとなしくお休みするように 言われております。早くなおさないとですね。。反省反省。。。。
Mar 4, 2006
コメント(0)
今日は 年に1度のひな祭り・・。ということで 私は 風邪にもかかわらず いろいろあるので実家の両親と 夫の母を呼んで 一応 簡単に ひな祭りパーティをすることにしました。午前中は 思いっきりよく寝てすごし ヒットポイントの回復をはかりました。(^^)今年は妊婦なので、上の子は じいじばあばとの誕生日パーティーをしなかったんです。先日のお友達との大パーティーのみにしてもらうつもりで本人も了解してくれていたのにい・・・・。両方のばあばから 当日 「おめでとう!今年はどうするの?やらないのね!」という電話がきて。(TT)例年 おばあちゃんたちと 1回 やっていたんです。昨年からは お友達と1回 と別に 呼んで ご馳走を作って食べてもらったりしていたので 結構お誕生日も 何回もな行事になってしまってたので。まあ みんな成長を実感できて 嬉しい日なので よかったんですけど。お友達と じいじばあばを一緒には呼べないので。今年はなんとかシンプルにさせてほしいなと思って言ってたのに・。結局 当日に両方のばあばから電話がきて 今日は何してもらった?だのケーキ食べた?だの お赤飯食べてただの?何もらったの?なんて上の子に 言うので 結局当日も ケーキ作るハメに。。。買ってきたスポンジに一緒にデコレーションして許していただきましたが・・。なにしろ平日の夜で パパを待ってるって聞かないで大変でしたよ。今年はおなかが大きいってのに・・・。しくしく。ずうっと 呼ばれなかったからプレゼントを渡せなかっただの。。ちくちくと。。。だいたいやらなかったわけじゃなくお友達とはやったんだからさあ・・。くすん。どっちのばあばも おなかが大変よねって言いながら ホントにもう 困ったもんです。なので とりあえず 風邪は 引いているしパパも仕事なんですけどひな祭りだけは しといたほうが 平和かなあと。お茶の時間から ひな祭りパーティしました。お雛様って華やかで とってもスキです。 パーティーしなくても 今日は このメニューの晩ご飯って決まっていますので いいかなと。お茶の時間に桜八橋(ピンクのかわいい八橋を買いました)甘酒!ひなあられ散らし寿司 (また ケーキ寿司にしました。)はまぐりの お吸い物( この際 実母に頼みました・・。)とりのから揚げ (チューリップをあげたのです)ブロッコリーの ゆでたのや ミニトマトや ウインナーなどをピックでさしたもの。えびフライ黒糖ウインナーパン(いつものレンジパンを12個)デザートは 義母がイチゴを買ってきてくれたので生クリームをあわ立てて かけて食べましたパパが前日買ってくれた ハンドミキサー活躍しました。。お赤飯はこの前お誕生日パーティの日に みんなに手土産でお渡ししたときたくさん炊いて 晩ご飯にも 食べたので 今日はカットしました。いつもは 手土産にお渡しするんだけど。おなか大きいしね。(^^)子供達 二人はおおはしゃぎで ひな祭りの歌を にこにこ歌ってくれとっても喜んでくれたので じいじもばあばも にこにこでした。上の子が 両方のおばあちゃんをトランプで遊び 二人を感心させていました。ご本人も ばばぬき 勝ちっぱなしで ご機嫌だったし。下の子は 大好きなじいじに べったりくっついてご機嫌だったし。パパも早めに帰ってきてくれたので みんなで 晩ご飯を食べて夜 11時過ぎに明日の実家の近くの産院での 検診に備えて車で 送りながら移動しました。。みんな 楽しそうで 頑張ってよかったなあ・・・。去年は 3月生まれの義母の還暦祝いと ひな祭りを一緒にやったんですけど・今年は 上の子のお誕生日と一緒の感じになりましたね。。お誕生日祝いも考えとかなくちゃだし下の子のお誕生日も 出産でうやむやにはできないでしょうから考えておかなくっちゃ・・。お祝い事が多いのはいいことですけどね。。お誕生日がかたまりすぎなんですもの。。。(^^)
Mar 3, 2006
コメント(0)
今朝から どうも具合悪いなあと思っていました。まあ鼻かぜとしては 多分 ふだんならお仕事にいちゃうくらいのレベルと思っていたら 寝込んじゃったし。子供たちも 食欲ないので 調理もシンプルですね・・・。私もできないしね。。寒気もあるから 危ないなあと思っていたら。午後からは とうとう 熱発しました。。熱の高さは たいしたことないんだけど頭が がんがんに痛いので つらい。。。起きると とたんに おなか痛くてつらい。。。ですね。。。。とにかくもうちょこっと寝て 頑張って二人の子の ご飯は作らないとだ・・・。
Mar 2, 2006
コメント(4)
昨日から寒気 と鼻がでっぱなしです。。。。夜には くしゃみも連続してしまって おなかも張ってきちゃうし。。。風邪としては 熱もないし たいしたことはないんだけど・・。この時期だから 思いのほか つらいかも。。。上の子も 帰宅後 夜から 鼻がでるそうで食欲はあまりなく 夜中もなんどか 起きていました。。下の子は 持ち込んだ人ですが昨日から夜になると ちゃんとご飯を食べています。だいぶいいんだろうなあ。。。パパに移らないといいんだけどね。。
Mar 2, 2006
コメント(2)
なんだか 朝から おなかが張ってたのの 原因がわかりました。夕方 上の子のお迎えに 下の子と なんとタクシーでいってきたのですが・・。帰ってきてまもなく 寒気とくしゃみが。。。。晩ご飯は 昨夜 真夜中に準備していて パパに 気が早いねえ(^^)って 言われた かぼちゃのグラタンがあるのでオーブンに放り込んで セットすればOKですね。朝のお味噌汁もたくさんあるので それで いいことにしてもらおうと思います。。とりあえず 葛根湯飲んでみましたが。。寒いし ぼーっとしてきました。今日は モーハウスのお洋服が来て 楽しみに着てみてやっぱり マタニティとしても 役立つわと思って。(^^)とっても嬉しく 試着してみてたんだけど。新しいコレクションのぱんふれっと 素敵なのが多くてけっこう迷いました。。ベストの形のもの 3枚も買っちゃったんですけど・・・。肌触りもいいし かわいい。。。。これで 元気なら いうことなかったのになあ・・・。
Mar 1, 2006
コメント(0)
今朝 早くというか 明け方 腹痛がひどくて起きてしまいました。。いつもの トイレに行く時間だったりしたんだけど。おなかが 冷たくて 硬いので あらら・・・。小さなホカロンを貼って 横になってみましたが・・・。じっと横になっていたら だんだん収まってきました。。冷えかしら・・・。ちょっと収まったので具たくさんのお味噌汁を作って ミニトマト洗ってもりつけてからパパと上の子にお手紙を書きました。もしも起きられなかった時に あさごはん食べていってもらえるように。お味噌汁と トマトのほか 納豆とか卵で 食べていってねって。そんな準備していたら またおなかが張っちゃったので・・。急いで寝たの・・。それなのに。朝起きたら みんな寝坊してた・・。(^^;で おなかも いいかなと思ったら ちょっと朝ごはんをよそったりしていたら またバンバンになってしまいました。調子悪いのかなあ?
Mar 1, 2006
コメント(4)
すっかりおなかが大きくなりました。和室の引き戸 すぐ横にある棚のでっぱりをよけて通るんだけどとうとうおなかがつっかえて 私だけ 斜めに体をしても通れなくなっちゃいました。(^^;びっくり・・・。それから やっと 新生児用の衣類を出して用意したところ。自分の入院セットだけ作って(それも 最近ね!)すっかり忘れていたので。。なんとなく買わずに すみそうですね。。新生児用ってすぐ使えなくなっちゃうんだもん。。かわいいのを買うならやっぱり 2歳位になってからだなあ。。。とはいえ今度は お出かけの時のかわいい服とかは3着買わないとなんだわね。。。おそろい着せるのも でも 幸せの一つかしら。。
Mar 1, 2006
コメント(2)
全45件 (45件中 1-45件目)
1
![]()

