2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全40件 (40件中 1-40件目)
1

登園前の 1番目が みんなを寝かせていってくれました。2番目ちゃんも お手伝いしてくれて。。で こんな感じに。。本物は どれだ?ちなみに 夜中に みんなが寝てから 和室に入ってくるパパはドキッとすることが よくあるそうです。。誰が誰やら・・・。
May 31, 2006
コメント(8)
今日も 3番目は 夜になると ぐずぐずです。だっこしても 泣きやまず たつと 黙る。座ると泣く。。うーむ。パパったら あらためて「ふしぎだよなあ」って。ほんと そう。目もあけてなくて 寝てるのに なぜかわかるんだよね。すわったのが。。「あかちゃんには 高度計がついている」我が家の 説です。。
May 31, 2006
コメント(2)
朝 起きてきた1番目ちゃんに いいものあるからみてみて?って。。例の 靴袋を みてもらいましたが。反応 薄。。「ありがと」・・。気に入らなかったかな?うーむ。でも 勝手に 喜んでもらいたいって押し付けしちゃいけないよね。。と思っていたら。。送るのに車を 乗せたら。。「いつ つくったの?」昨日 みんなが寝てから 2時ごろかなって言ったら「大変だったねえ・・。眠かったら あとでねるんだよ」だって・・。園に つくとすぐ 先生に 「みてみてえ。」お友達の ママにも「みてみてえ。 ママがつくってくれたのお。。昨日2時に できたんだって。。」大変だったね。ってママたちに言われたら「ママは ○○ちゃん (自分のこと)大好きだからがんばったんだって!」と宣伝してました。。あはは。。それと 帰ってきたら大好きな 先生たち (今は担任じゃない 先生。。)に見せてきたって 言ってました。。「みんな すごおくかわいいねって言ってた。。」「ハートついてるって あとから わかったんだよお。」だって。気に入ってくれたようで 一安心です。。
May 30, 2006
コメント(10)
生後50日ほどになる 3番目ちゃんのこととっても 気になる様子の2番目ちゃん(2歳)3番目が起きてると ぺたっと張り付いて横になって「まあまあ(ママ) おちてるよお(起きてる)」「まあま(ママ) おっぱ ほちーって」「ちい ねえちゃーでしゅよお。 ここにいうよお。(ここにいる)」お姉ちゃん(5才)がいますから 小さいお姉ちゃんなんだそう。。「あかちゃー ママは あっちー。 ねえね(1番め)は あっちーパパは あっちー だよお」なんてみんながいるよって教えてあげてたり。赤ちゃんが 泣き出すと 「まあま ないてゆー。 だいじょぶよおー。 とんとん したあげゆー。」(おなかを ぽんぽんたたく。)もっと泣くと ハイペースで トントン。。あぶないあぶない。。ははは。。。「まあまあ ああちゃん(あかちゃん) ぽしゃぽしゃちてるー」?と思って見に行くと。。ここ急に動けるようになって きた 赤ちゃん。。手をふりあげて 足をもぞもぞ動かすことのに びっくりしたらしい。「じょうじゅねえー」って にっこり覗き込んでる。その顔に 赤ちゃんの手があたるとうれしくってきゃあきゃあ笑って「ちいねえねよお。 ああちゃん・・。」あかちゃん 2番目ちゃんが 大好きなのねって言うと「えへへ・・。」「ちいねえねも だいしゅきよお。」だって・・。1番目ちゃんもそばにきて 「上手になったねー」 「だっこしてあげるねー」って・・。クッションで 固めて 壁によりかかった1番目のひざに赤ちゃんを。おひざでもぞもぞする あかちゃんに 1番目ちゃんがめろめろに。じいっと見ていた 2番目ちゃんは 背中をむけてごろんとすねちゃいました。。あらあら・・・・・。どうしたの・ってきくと「○○ちゃんもおお ちたいのお。。」だっこ・って聞くとうんって いうのですが交代でねって言ったら 赤ちゃんをどけたとたんにお姉ちゃんのおひざに ごろんって。「ねえねえー。きゃはははは・・。」だって・・。「だいしゅきい」だそうです。おねえちゃんも ぎゅーしてあげて めろめろ。。どっちも 大好きならよかったわ・。お姉ちゃんになってうれしいし お姉ちゃんには あまえたいし。。ゆれる心が かわいいそんな2番目ちゃんは 我が家のアイドルです。。
May 29, 2006
コメント(4)

今日は 1番目ちゃんの 靴袋をあらためて作り直しました。。この春から なんと 19センチを 履くようになった1番目ちゃん。。園の 行き来につかう 靴袋は ほんとは園庭ばきと 上履きと 両方持ち帰ることもあるため 二つ 入るものを 作ってとのことなのだ。。。家にある袋などでもモチロン かまわないといわれているので作らずに済ませていたが。。去年 2番目の分と一緒におそろいで作ったら 二人ともとても喜んでくれてお気に入りに。。その 1作目には とうとう1足分も入らなくなってしまった。。もう作り直さないとかな と思って1番目ちゃんと 先日 きれを購入。。まあまあ 気に入っている という感じの柄になった。入れやすいように 大きめにしてみた・・。で 作ったのがこれ。。。比較すると 大きさの違いがよくわかる。。所要時間。。ヒモは手縫いでつけたので 1時間弱だった。。モチロン 私が作るので 適当におって 切って端の始末をしてから だーっとミシンを掛け。ひもは けっこう丈夫にしないと ひたすら返し縫を手で。。アバウトだけど まあまあ。。うーむ。一工夫ほしいなあ。。名前を 書くところを工夫しようか というところで1番目の大好きな ハートに アップリケをつけてみた。100円ショップで 前に数枚セットで買ったフェルト。適当に折って ハートに切る。で 赤の刺繍糸で かがって。。1番目ちゃんの 園でのマークと 同じ花のボタンをつけ。こんな風にできた。気に入ってくれるかな? ドキドキ。1番目ちゃんたら「ママは 赤ちゃんいて おっぱして忙しいから。。 いつでもいいよ。でも ○○ちゃん(自分)は もう来年は学校だから」ようするに 間に合うように作ってってことだったらしい。この作業中、12時からはじめたの。。パパが 3番目を ひざに乗せて PCに向かってました。。あはは。。。だけど ママになると いろんなことするようになるよね。。当たり前のように 作ることになったりね。。このアップリケ ぬってあるだけだから2番目ちゃんの時に とって 新しくつけなおせるかな。。なんて 作らずにすまそうかと思っている私。。今日のこの袋布 580円 ひもと プラスチックの輪 200円 フェルト 3枚100円。。なかなか 経済的にできたかと。。それにしても 大きくなったって実感。いつごろ 背を追い抜かれるかなあ。。
May 28, 2006
コメント(4)
3番目ちゃん (50日くらい)ほんと 泣き出すと 凄い。。。まっかな 顔で ぎゃーぎゃーと。。1番目ちゃんは ほんとに ちょっとぐずって言うか言わないかでだきあげてたし。。だから まったく泣かないで育てた子だって 言われてました。2番目ちゃんは なにしろ よく抱いて抱いていたので。おっぱい飲むの上手な子だったしね。。3番目ちゃんは 確かにすぐだけないことが 多いからなにしろ 魔の2歳児がいるからね。おまけに おっぱい飲むのも上手じゃないので。。ぎゃーぎゃー泣いてたら なお 泣くのに夢中になっちゃうから口の中におっぱいをいれてあげても もうわからなくなってて 飲めなくて おおなき。。怒って泣いてないときでも。。見当違いのところを おっぱいを捜して泣いたり。。そういえば、困って昨日は 立って おっぱいしました。。いままでで 一番きかんぼちゃんかも。。でも 日中は別人のように いい子で のんだら寝ちゃうの。。。まあ おっぱいかと思ったらゲップがでるところだったり飲ませようとするタイミング悪くて泣かれちゃうことも あるんだけどね。。まだまだ お付き合いが浅いので これからだね。。
May 27, 2006
コメント(6)
3番目が 50日ほどとなりました。。おとといのこといつもと違うパターンで お風呂にいれることに。。大人は 私一人。。1番目も2番目も 3番目と一緒に入れるっておおはしゃぎです。。最初に でてきてからの 衣類の用意 3番目の服とオムツを広げて。まず いつものように 2番目の服を脱がせて (いかにも 本人がやってる風に手伝わないとお怒りの2歳児)トイレにいってきた 1番目が 服を脱いで。。うとうとしている 3番目を 座椅子の上で寝かせたまま 脱衣所へ・・。私も 上の子二人とお風呂へ。。。2番目を洗って。 1番目の仕上げあらい。。二人の髪の毛をあらって。二人が 石鹸を流している間に自分をあらって。。二人を湯船に入れて。。二人は 乗り出してこっちを見てます。。「はやく 3番目ちゃんを 入れてよお」って。そうそう 本当なら一緒でもいいのですが 水いぼのこともあるので。洗い場に いつもの 大きなたらいを出して お湯を張る。沐浴剤を入れて。。3番目ちゃんを脱がせて 大きいガーゼをかけて。。洗い場にたらいでお風呂ギャラリー多数でおおさわぎです。「みんなと一緒でよかったねえ」って お姉ちゃんたちに言われてうっとり入る3番目ちゃん。。洗って出して洋服を脱いだ座椅子に バスタオルを二重にくるんでそのまま。。上の二人を出して 体を拭いて みんなで リビングへ。。。3番目の着替え 2番目の着替えをてつだって 終了。。大騒ぎでしたがいがいと 順調に。。。いつもは パパが 別に 3番目だけ たらいでいれてくれてます。。出勤前か 夜帰宅後。家のパパは いつも帰宅が遅いので朝7時前か 夜12時すぎになります。あはは。。このたらいって ベビーバスより ふちが 浅くて広いの。なので 赤ちゃんのおしりは きちんと底につくし大人の手も入れやすいので。。毎回うちは たらいです。。今のは 54センチもあるので。1番目と 2番目が二人でも 座れる。。。みんなの水いぼが治ったら ほんとに 3人で湯船に入るのが楽しみになってます。。(^^)1番目ちゃんは ほとんど自立してるので 助かってます。。
May 27, 2006
コメント(2)
今朝 送っていったら久しぶりに 大泣きされました。「ままが いーい」だって・・。じゃあ かえろうか っていうと 帰らないってがんばる。。今朝は 5時半からおきて 遊んでいて つかれちゃったんでしょう。。それから 今朝は いつもは 2番目のクラスまで おくっていってから1番目ちゃんを 送るのが順番が逆だったので。。それも 気にいらなかったらしく。。おまけに 今朝 2番目とTVをみて 踊っていたかと思ったら。急に 2番目の 両足を それぞれの手で 急に にぎってひっぱって転ばせたのを 叱ったので。。これは なにか 踊りを教えようと思っただけらしいけど。当然のことながら ひっくりかえり 2番目も泣いて おおさわぎ。。。いろいろうまくいかなかったことが 重なったんだよね。。先生は ママが いっちゃえば おちつくからと 言われちゃうくらいひさしぶりの 大荒れ。。。ふだんは いいおねえちゃん頑張ってるからね。。金曜日だし 疲れちゃうんでしょう。。体調も いまいちなので。。今日 帰ってきたら また たくさんぎゅーして 早くねかせなくっちゃ。。でも 朝泣かれると 子供は ホントすぐけろっとするんだけど。。ママのほうが へこむよね。。たはは・・・。
May 26, 2006
コメント(2)
にゅ~ちゃんの育児頑張り中の★ぴぐれっと★さんから バトンが回ってきました。こんなに遅くなっちゃったけど がんばりまあす。。1ヵ月遅れだね。それから できるだけ 体調変わりやすいプレママさんたちには遠慮してバトンまわさせていただきます。回させていただいた方は 余裕があったらまわしてくださいね!Q1.回す人を最初に書いておく(5人) 青く澄んだバラさん kuma3usa3さん poohmama♪さん ミニふくろうさん ふらんすキャラメルさんQ2.お名前は? かわった名前です。秘密。。同じ名前の人にあったことはない。祖父が名づけなんかも 仕事にしていたので。そんな祖父もお気に入りの名前でした。Q3.おいくつですか? それも秘密。。1番目に触れ回られる危険があり ママの年はずっと秘密なんです。だけど3人娘がいますからねえ。。あはは。。Q4.ご職業は? 現在産休中です。6/4から育児休暇申請中。。職業は 今はやりの。。。それもひ み つ。。あとは 奥様とママをやってます。。あはは。。Q5.ご趣味は? 育成ゲーム 少女漫画(白泉社)が好きですが 今となってはブログかな。。ゲームは してるひまがないですが ある意味壮大な育成ゲーム中です。。あはは。。Q6.好きな異性のタイプは? 理想の異性は やっぱり一緒にくらしている方。Q7.特技は? 忙しくみえるようですが 自分の時間も作れるところかな。。お菓子作りや お料理の時間は どこかでとってます。。それから 大好きな人に甘えんぼすること。。Q8.資格、何か持ってますか? 業務上必要な 国家資格など 2個と運転免許。Q9.悩みは何かありますか? 気になっているのは このところ私以外の 家族がみんな(大人ね)病院で検査受けたりしていること。。それから 2番目ちゃんの虫歯!Q10.好きな食べものと嫌いな食べものは? アイスクリーム 大好き! 小麦粉系なものも大好きです。わさびや とうがらしが苦手でしたが 最近大丈夫になりつつ。セロリ苦手だし 生ねぎも苦手です。塩辛いものはだめだし こども味覚ですね。Q11.貴方が愛する人へ一言 えー。。毎日言ってますが 今日もかっこよかったです。。えへへ。幸せな毎日をありがとね。。Q12.Q1で回す人5人を改めて指名すると同時に、その人の他者紹介を簡単にお願いします。 青く澄んだバラさん 最初にリンクしてくださった方。 かわいいのんちゃんとの暖かい毎日が素敵。kuma3usa3さん ゆうとくんのママです。お引越し前でお忙いかも。 ゆうとくんとの世界がどんどん広がる感じと かわいさにきゅーんと。poohmama♪さん 3人の男の子のママさんです。 同じく3番目の母乳育児中でいらっしゃいます。 ミニふくろうさん MO-HOUSE仲間です。 子育てのこと家事のことお仕事のこと いろいろ考えさせていただいてます。ふらんすキャラメルさん 私の憧れのママさんです。 素敵な二人のお嬢様のお料理とおいしいもの いつも教えていただいてます。
May 25, 2006
コメント(6)
ぐーした お手手を時々 上手になめられるようになりました。生後45日ほどですが ずいぶん 動けるように。今日は 起きている時間は 一人でおとなしく もぞもぞと カラダをねじったり うでを振り上げたり。。。そんな3番目がかわいいらしく1番目(5歳)が 張り付いて観察。。「ねえねが 帰ってきたよお」ちょこっとぐずぐずいうくらいは のぞきこんでくれるお姉ちゃんたちで 黙る。。至近距離は 見えてるんでしょうね。。そして ぐーした 手がなめられたら「すごいねえ」って 1番目も2番目ももりあがり。。寝かせておくとずれていくぐらい よく動くようになってきました。。朝に晩に 上二人の 送迎で おでかけもしている毎日。ハードなスケジュールだろうなとは思いますが。元気にそだっていて何よりです。。
May 25, 2006
コメント(12)

先週から 胚芽米を 食べてます。。。。こんな感じのを 買ってきて 普通の白米に混ぜている。。意外とおいしい。。カラダにいいものだなって感じ。。難点は わりと 高いってことだ。。それから 煮物各種。根菜類と きりぼし大根や 高野豆腐も 活躍してます。。そして こどもたちも大好きな お魚中心のごはん。。あとは おひたしとかね。。おっぱいおいしくなったかなあと思いながら。。トラブルには なりにくいよねきっと。。といいつつ 時々 洋食も食べてます。。お楽しみって感じに。。おっぱいあげてると とにかくおなかすくよね。。最近 お夜食に おにぎり食べてたり。。ごはんが とにかくおいしい。。困ったなあ・・・。。
May 24, 2006
コメント(2)
今日つくったもの。。画像がはっきりしませんが。。トマトと 自家製リコッタチーズの冷製パスタです。。冷製パスタ パパの大好物だって 最近知りました。。なので つくってみたのですが・・・。材料は トマトと きゅうりと リコッタチーズ。。実は 家のすぐそばのイタリア料理やさんで この前 このチーズをのせたパスタを 食べたんだけど (ちなみにあたたかかったですけど)おいしかったのでやってみたの。。お皿もキーンと冷して。 薄切りして 塩もみした きゅうりと きったにんにくの切り口 をすりつけた ボールに湯向きしたトマトを 細かくきって。味は EXオリーブオイルを 適当に。それから リコッタチーズを作ったあとの 汁を 少々。まぜまぜ。。。レモン汁と お塩で味付け。。ちなみに リコッタチーズは 生クリームを きちんと入れてつくったものではないので さっぱりめ。。単純に レモン汁としおひとつまみ を混ぜて 牛乳一本を入れて混ぜて沸騰させ。。かたまったら こしたもの。。。でも おいしいんだなこれが・・。こんなに乳製品とっていいのか 。・って感じだけど控えめに食べれば たまには いっかですね。。こした汁は さっきのソースにいれたほかは 晩ご飯の ホワイトシチューにみんないれちゃいました。。チーズを のせると まろやかな味になるので かなり酸味をきつめにしたほうがおいしいでしょう。。だけどこれだけ 作るのに 40分くらいかな。。意外と早くできます。。冷す時間がいるからですが 先に作っておいたら ソースとチーズ。。もっと早くできたね。。。
May 24, 2006
コメント(2)
昨日 食事中 お話していたら・・。1番目ちゃん(5歳2ヶ月)が 2番目ちゃん(1歳1ヶ月)は 虫歯ちゃんだからねってお話。。「歯医者さんでおりこうだったよね」っていうと「うん。 また いくうなの。」とにっこり。「ぴんくん(ピンク)いっぱいのおー。」 紙のエプロンと歯垢検査薬が ピンクでした。 助手の方も ピンクのかわいい制服の優しいおねえさんだったの。「いいこねえー。なのー。」 そうそう確かにやさしく 褒められっぱなしでした。「ねえねも いくう?」「ねえねも いこお?」だって。 よかった。よかった。 とりあえず 嫌な思いはしてないらしい。 行く気満々で・・。 誘われたおねえちゃんは 「ねえねは 虫歯ないからなあ・・。」 「ピンクのも 園で時々やってるしねえ。」 「でも まあいっか 一緒にいって 虫歯ないでしょって 見せにいってあげよかな」だって。 発見されないことを 祈ります。。あはは。。。次回は 6月の頭です。。。。 キッズコーナーもせまいけどあるので 楽しかったらしい。。 スリッパも大好きな ミッフイだったしね。
May 23, 2006
コメント(6)
昨日の 朝日新聞 育児ファイル 神谷さん という助産師さんが 書いていらっしゃいました。。「母乳がたりないのでは?」という心配ごとの相談が一番多いそうです。でも 実際には 足りてないのではなくて 飲ませ方がうまくいってないことが多いそう。赤ちゃんが 乳首の先だけくわえている。母乳を出すポンプは 乳首ではなくて 乳輪部にある。鼻が おっぱいにくっつきそうになるくらい 乳輪全体を口に含ませる。「こんなに?」と驚くぐらい 奥まで。あげるとき おっぱいを探して 赤ちゃんが口をあけるときにぱくっと 誘導すること。だそうです。。。赤ちゃんも 深く加えればでることが わかれば ちゃんと口をあけるようになるそうです。それから 一日10回以上は 普通。こんな記事をみて そうだそうだと。。私も 2番目の授乳のあと 久しぶりで抱いた 新生児の3番目。最初は 忘れちゃってました。自分で飲める子にばっかりあげてたからね。授乳指導で再確認。頭の後ろときちんと 手でもってくるしいかな っていうくらい 口をあいたら すぐぐっと 乳首を 押し込むようにして飲ませて です。乳輪に赤ちゃんの 唇あたりがきちんと当たるように。。かなり深く。。それまで 体重の増えがすくなかったんですが。とたんに 一日40グラム以上増えるように。。そして 深くくわえると とたんに ごくごく 飲む音がしたり。両方のほっぺたが 飲むときにへこむ 感じに。。そうそう どうしても 赤ちゃんが小さいから かわいそうとか 苦しそうとか思っちゃうんだけど。そんなことは ないんだよね。ラクにしっかりのめたほうがいいんだもの。鼻も くっついてふさがっちゃいそうだけど 大丈夫なもの。新生児のときって 鼻が大きいのは だからかなと思う。。一日10回以上も 新鮮に出すためには そんなものといいますよね。もっとおっぱいを出そうと思ったら やっぱり頻繁にしっかり加えて吸ってもらうことが 一番効果あると思う。ついつい きれいな イメージで ちょこっとくわえさせるだけであげられそうな感じで あげちゃうんだけど。赤ちゃんの生命線だもの。。必死で飲もうとしている赤ちゃんに対してこちらも一生懸命 あげなくっちゃですね。
May 22, 2006
コメント(9)
2番目ちゃん(2歳と1ヶ月)の 歯磨きのとき みつけちゃいました。右の 一番奥の下の歯かみあわせのところに 黒い 針の先ほどもない黒い黒い点があ。。。えー虫歯かあ。。。1番目ちゃんは まったくなく育てているのに。。けっこういつも 磨いてあげてるほうかと思っていたら。。いそいで 土曜日に歯医者さんへ。。まだ痛みもない 段階だけど 虫歯でしょうとのこと。。ゆくゆく 削って つめて治療したいけど 今はさせてくれないだろうからと。。とりあえず 歯医者さんで 口をあいて 機械で磨く練習から通って とのこと。。だけど 2番目ちゃん ピンクが大好きなのでしこうの 検査薬をぬられるときも「ピンクで かわいくぬってあげる」って言われたら ちゃんとおくちをあけて。歯医者さんの うがいのお水がでてくる機械が お気に召してたくさん グブグブぺっを 披露。。。この時期の虫歯 生えたての 歯は 柔らかいから なりやすいそうだけど歯医者さんにしっかり やさしく 「この時期の虫歯は 親のせいだ」といわれました。。わかってるってばあ。。。かなりへこんでます 。。。出産前後 2番目ちゃんの おくちのお世話 たのんじゃうことがおおかったんだもの。それに このところは 手早くしなくちゃいけないことが多くて。2番目ちゃんは ママっ子だし なにしろ 魔の2歳児ですから。。私じゃないと 丁寧におくまでは 磨かせてくれないんだよね。。いやいや 騒いで 大変だったり。。。反省反省。。泣かれてもやらなくちゃなんだよね。。歯医者さんの期待以上に いい子に くちをあけて機械での歯磨きも させてくれた2番目ちゃん。。つぎは 2週間後 です。。。気長にがんばろうね。。。ドライブのときもちゃんと 歯磨きをもつことにしました。食べたらみがく。。ドライブのときは 食べたまま寝ちゃうことが 多かったので。。ちょっと真剣な ママの様子に ちゃんとみがかせてくれるようになっています・・。ごめんね。。これ以上は絶対増やさないからね。。。
May 21, 2006
コメント(6)
いよいよ 今日は 待ち合わせの約束の日。ところが 9時すぎにヨーカドーに行ったら。。開店は 10時と判明。駐車場は 9時半から。。1番目ちゃんに聞くと ヨーカドーの隣のゲームセンターだって。???ヨーカドーの隣には お店はまったくない・・。パパが ぐるっと ドライブして 納得させてくれました。どうしてもどうしても 納得しないので。。どうしようかなあ。。と。。お友達に電話してあげました。ママとお話したところ・・・。Sちゃんのママは 先週同じように9時半にお店にいって開店前で 帰ってきたとのこと。。よく聞くと マルエツ (10時開店)のとなりのゲームセンター(12時開店)に9時半といわれて行ったとのこと。雨の中 歩いていって大変だったそう。。家の1番目と 同じクラスの女の子 4人での約束だったらしいけど誰にもあえなかったそうです。「いいわよお。どこに行ったら会えるかなあ?」と快くいってもらったので。。呼んできてもらいました。。ヨーカドーで 結局10時から遊ぶことに。。お友達のたくさんのカードに応援してもらってたのしくラブ&ベリーを 1回。お友達のやるのを見せてもらったり 教えてもらったり。お友達は 1番目と同じカードいれを お年玉で本日買ったところ。二人で 同じファイルをにこにこ のぞきこんだり。カードのみせっこしたり 交換したり。。ちなみに 1番目ちゃんは 3枚しかもってないのにね。(^^;それでも 大満足だったようです。その後も キッズコーナーで 遊んで 2番目ちゃんもおおはしゃぎ。。園のおともだちと お誕生会以外で遊べることは 珍しいので。とってもうれしかったようです。それにしても。ちゃんと 今度は お店のあく時間も考えて約束してきてね!と お友達のママとも一緒にお話。。今度はちゃんとお約束できるかな?Sちゃんのお家も 家と同じでお年玉で遊ぶことに決まっているそう。だから 二人ともとっても慎重にお金を使ってました。お正月は まだまだ先だもんね。
May 21, 2006
コメント(6)
1番目ちゃん 先週から お友達と約束してきているらしい?!日曜日 朝9時か9時半に ヨーカドーのラブ&ベリーを一緒にやるって。。ほんとか・・・?おまけに 先週は実家行きで だめってお話して延期してもらった。明日ほんとに いくのかな?場所もいろんなことを言うのでヨーカドーの隣のゲームセンターとか。。。今日は買い物ついでに下見。。初めて やってみるゲーム。。着せ替えゲームだね。。結局 ファイルも買ってあげてしまった。。本人より 親のほうが 熱心にならないように気をつけなくちゃだわ。。コレクション熱に 火がついちゃいそうだもの。ところで 明日 朝一応パパがつれていってみてくれるそう。確認の電話してあげてもいいんだけど。自分たちで してきた約束だものね。確認しないで つきあってみてもいいよね。明日どうかね?
May 20, 2006
コメント(9)

今日は 土曜日。朝 1番目ちゃんが 早起きさん。朝ごはんを作りながら お相手する。それから 朝ごはんと同時進行で パン作り。。今日は バターロール 再挑戦です。もちづききよみさんに 巻き方をおしえてもらったので ちょっとやってみたかった。。。。朝7時ちょっと前くらいからはじめて やきあがりは ご飯もすんだ9時半でした。で今日の パン。子供たちは 今日は溶き卵を塗るのだけお手伝いしてくれました。音楽教室から 帰宅した 子供たちとパパと お昼ごはん。こんな風につくってみました。。 スモークサーモンとカマンベールチーズ入り卵サンドそれから メニューは ブロッコリーと トマトと コーンクリームスープ。みんな おいしいねって食べてくれました。一日で食べちゃった12個のパンでした。。ふかふかにできたし いつもよりくるっと巻けました。教えてもらった甲斐があったわ・・。どうもありがと(^^)
May 20, 2006
コメント(7)
帰宅後の1番目ちゃん洗面所から 帰ってこないなあと思っていたら なにやら声が。。「よいしょ!」って。どうしたの?ってリビングから聞くと 「大丈夫だから!」ってまっていると これ?って 乾燥機から かわいた洗濯物をだしてもってきてくれました。それから もちきれないからと 次のかごをもってもう一度。最後は とどかなかったので「中みてみて?」まだあるといけないからだって。でも 見にいけないでいると「自分で なんとか やってみるから」と。「なんにもなかったよ。 おわったよ。」「新しいお手伝いしたかったんだもん」だって。どうやったのかなあ と思っていたらいつもの おじいちゃん作の踏み台の上にまくらになるクッションの プーさんの寝姿のぬいぐるみが。。あれにのってやったんだな。。きっと。。。熱いから ドアを開けてないときは あけてとっちゃだめよっておしえて 終了。自分で工夫して あれこれ がんばったんですね。いっぱいありがとうをいって ぎゅーしました。。
May 19, 2006
コメント(8)
今日も 乳腺炎のケア 続きのため 朝から 桶谷の先生のところへ・・。子供たちを送った後 3番目ちゃんと行きました・・。おなかがすいたのか ぐずぐず言うので おなかに乗せてもらっていたらなお ぐずぐず。。先生が はいはいって 言ってすぐ左の胸の上に のめるように 3番目ちゃんをおいてくれました・・。うつ伏せでもしっかりのめる 3番目ちゃん。右側は 先生が マッサージしているので 飲みやすいのかごくごくと 音を立てて飲んでこてっとねてしまいました・・。おなかの下のほうに うごかしてもらって 左も マッサージ。痛みは 軽くなり カチカチに張らなくなったため安心して寝られるようになりました と報告。(寝るとたまって張るので)前は カチカチになってました。今は たまっているのを 飲むというより 飲ませだしてからちくっとなるような 作られている感覚があって出てくる感じ。。その場で作られている 実感のできるようになりました。。おっぱいを飲む頻度も ちょっと増えたみたいと。先生からは よかったねってことと乳腺炎は ほとんど 治っているとのこと。。いつも 横のラインがのみのこしが多いことや痛くなる場所など お話する・・。そうだねえ。と先生。やっぱり 胸の始まり?というか かなり上のほうの内側と 脇は癒着しやすくたまりやすいとのこと・・。なるほどお。。。癒着のあるとことは マッサージされるとやっぱり ちょっと痛いけど。これも おいしいおっぱいのためですね。。胸が軽くなり 肩も軽くなったんですよね。前回から・・。これを 維持するために 1ヵ月に1度通うことにする。。先生の所は 先生一人なので こじんまり。ゆっくりマッサージしてもらいながら 育児話。前後のママさんたちとも お話したり。また来月が 楽しみです。。
May 18, 2006
コメント(6)
乳腺炎話ばかりだったので。書きそびれた母の日のこと。。ママには 内緒ねって おおさわぎして目をつぶっていてね って かくしてあったものをプレゼントされました。。園で作った 自分人形。「まま おはなししてくれて ありがとう」というメッセージジカード付きでした。。すらすらと おしゃべりが楽しめるのは 今のところ1番目ちゃんだけだからね。1歳の春に パパに渡してもらった小さな造花のカーネーションを「あいっ」って 一生懸命歩いてきて渡してくれた姿を思い出しました。。泣いちゃったんだよね 私。。毎年母の日は じーんと 嬉しい一日ですね。母もうれしくおもって いるかなあ?
May 17, 2006
コメント(6)
今日の 二番目ちゃん(2歳と1ヵ月)の格好.「ねーねの きゆのお」「これえ」って言って持ってきたのはお姉ちゃんと おんなじ 園服です。。小さくなったのが 一着あるんです。「○○ちゃんもお きたいのお」だって・・。ま いいかと 着せる。。いつも ぼたんも 「○○ちゃんがあ ○○ちゃんもお」と自分でやりたがるんだけどね。。やらせてくれたので 早く着替えも終わり・「ほおら みてー」だって・・。「かっこいいねえ。」って褒めると 今度は髪の毛。お姉ちゃんを二つにむすんだのでゴムを二つもってきて 「これしゅるのお」お姉ちゃん(5歳3ヶ月)は 真っ黒でしっかりした髪の毛が多い子2番目ちゃんは 薄くて細い 茶色の髪の毛の子。。難しいのよ。これ 結ぶの。。できたよっていうと「ありやとお」だって・ねえねに見せてくれば ?というと「ううん。。 ああたんにい」って3番目ちゃんのお布団へ まっしぐら「いいでちょお」と 赤ちゃんに見せて胸を張って ちょとあごを上にあげて 得意げにポーズそれから 玄関のお姉ちゃんのところはいって「いいでちょお」ポーズ・・。おねえちゃんに「○○ちゃん かわいいねえ。。よかったねえ。。」ってにっこり言ってもらって なおご機嫌に。。私が 3番目ちゃんを抱くと「○○ちゃんもお」って 自分も ちいさな赤ちゃんのお人形を抱っこ。。「ちゅれていくのお」だって・・。そして そのまま 登園。。先生方に 「あれー かわいいー」って言われてにっこにこでした。。あはは。ぎゅーってしたくなる格好で パパにも見せたかったな。 最近は 2歳に突入し 取り扱い注意の2番目ちゃんです・・。 今日は平和な朝でした。(^^)
May 17, 2006
コメント(2)
結局 左側乳腺炎がわかったわけですが。。ここのところ 疲れてました・・。座って授乳する間に ふっと意識が遠くなるくらい 眠かった。。。それから 赤ちゃんが寝てるときにいろいろやっておかなくっちゃと 思って バタバタしていてお昼ね一緒にしてなかったんですよね。それから 前日は 飲み物が少なかった日がありました。。考えたら トイレにもほとんどいってなかったし。。。それから 出先で ちょこっとですが てんぷらを食べちゃいました。。ちょこっとしたことが 重なったのかな。。右側は なっちゃいけないわって今まで 乳腺炎やってたのでやっていたところの 線は気をつけてたんだけど。左側は ちょっと油断していたかも。。まだまだ朝がというか 夜中から起きることも多い子なのでねてくれてる時にねないとだ・・・。だけど 凄いです。。もう一日たってますが たまりやすくて 張ってしまうことが多いのですがまだまだ ふわふわが 維持されています。。さすが マッサージ効果大ですね。木曜日に また行くときまで 維持されてるといいんだけどね。それから 先生に 乳腺炎側は しばらくしょっぱいから 嫌がられるかもって言われたんだけど。なめてみて おいしくないおっぱいって わかるんだなあこれが・・。あはは・・。
May 16, 2006
コメント(8)
今朝 上の二人を送った後 いってきました。ちょうど 一年ぶりの トラブルです。久しぶりの先生の笑顔で ほっとしました。。(^^)「今回は そんなに悪くなさそうだね」と言われました。だって 去年は ひどい乳腺炎で 先生から こんなひどいの最近みないといわれたので。高熱で あるけなくて パパに連れて行ってもらったんですもの。出てきたのは 緑いろの 膿だったし。。激痛で 39度以上の高熱で しゃべれなかったしろくに。。今回も 私はまだ ただ詰まったくらいの感じに思ってたんだけどマッサージしてもらうと ビューっとつめたいものが 飛びました。たまっていた線から 母乳が出ると 冷たいというけど ほんと。。先生は もうこれは 乳腺炎だよ とのこと。痛かった左。。。今日は そんなにいたくなかったんだけどね。マッサージしてもらうと やっぱり 痛みが。。。みぎは 大丈夫とのこと。。3番目ちゃんと スリングでおでかけしたんだけどスリング効果で 熟睡。。ベビーベットで ずっと終わるまでねてました。そして マッサージ後の ふわふわの おっぱいを 飲んでにっこり。。また 木曜日いくことになりました。。それから 今回は ときどきみてほしいなって 頼んでみました、。今まではトラブルのときだけだったので。。「もちろん いいわよ そのほうが おいしいのが あげられるものね」ということで ときどき いきます。。母乳の状態も みてもらえるので 安心だし。。今回も 2番目ちゃんの卒乳どうしたのかときかれました。前に 日記に書きましたが ほんとに トラブルなくすっきり 卒業できたこと お話して喜んでもらいました。痛みも軽くなり 今日は安心して ねられそうです。
May 15, 2006
コメント(9)
母の応援のため 実家にきたこの週末ですが。。今朝 起きたら 左側が痛い。。飲ませようとすると ほんと 針を刺すような痛み。触ると痛いし。でも しこりがあるわけではない。。。うーむ。いろいろ考えると 昨日 水分がいつもより少なかった。それから 飲んだもの。いつもの 麦茶じゃなくて 外だったので甘いもの 飲んだんだよね。。後は 野菜ジュースを 少しとかね。。今日は こころがけて たくさん 麦茶を飲んでみて3番目ちゃんにたくさん 飲んでもらってみて。。だいぶ軽くなりましたが。。 大きなトラブルになる前に。明日 桶谷の先生に電話してみようっと。。日中みてもらえそうなら いかれるしね。。
May 14, 2006
コメント(7)
実は 1番目ちゃんのときも 2番目ちゃんの時も 乳腺炎をやりました。1番目のときは 初めてだったので 傷ができたことが 原因。2番目ちゃんのときは やっぱり同じところが詰まってしまって 板がはいっているように カチカチの塊ができ。同時に 寒気と 激痛が。。。冷やしたり じゃがいもシップしたり。そこだけ 線が細いので 出にくいらしく考えたら前日 油ものをたべちゃった日になったの。桶谷のせんせいのところに 駆け込みで みてもらって先生に久々にみるよ こんなひどいのは といわれるくらい。。あはは・・。フットボール抱きして飲ませるといい場所と教えてもらいました。だけど これって けっこう難しい。。とはいえ3番目では がんばり中です。いろんな姿勢で飲ませると確かに 張ってる場所が違うみたい。でも 普通に抱いて飲ませると 残りやすいところって同じみたい。乳腺炎やった場所がね。。。なのでと 絞ると でにくい線なのか なかなかでないので。あとから 姿勢を変えて飲んでもらったり。。おなかいっぱいで あんまり飲んでくれなくても 3口くらい 飲んでもらうだけでも すごく違うの。。すごいねえ 飲む力って。。あんな痛い思いは したくないので。。いろいろ気をつけつつ がんばろうっと。。食事もね。。2年はない期間だからね。
May 14, 2006
コメント(6)
今週 育児休暇明けの出勤から 初めてのお休みのはず・・・・。でしたが 休日出勤だったパパです。。ところが 今週末は 私の母のことで 実家にいかねばならず。。私が 運転して 3人をつれていくのは むりなので。。というのも 2番目ちゃんが 同じ位のとき一人で二人をのせていって はまったんですよお。おっぱいと運転は両立しないので (^^;なので パパは 金曜日の夜 帰宅後 実家へ乗せてきてくれました。。夜中の運転。。で 実家から休日出勤。。実家からだと遠いので 早起きだし。朝 私が 授乳と授乳の合間で 寝てるうちに 出勤。帰宅してから3番目ちゃんの お風呂と 2番目と3番目の湯上りケア(今 は着替えのほかに みずいぼの 薬つけが。。)私が 歯ブラシと2番目の着替えは 手伝ったものの。私のしたくしてる間に3番目を抱っこして 上の二人に絵本を読んでくれて私に パソコン使えるセッティングをしてくれて11時半ようやく 寝たところです・・。今週から パパは 早い日は 帰宅は 9時前でしたが。その後は いつもどおり 明日になるころの帰宅。だけど 毎朝 早起きしてくれて 3番目をたらいで 沐浴させ2番目を 起こし。1番目に じゃれつかれながら 自分のしたく。で 雨の日は車を 玄関まで運んできてくれたり紙オムツのゴミ袋 いっぱいになると 捨ててきてくれたり。(重くって大きいので 私には限界なの。。)乾燥機のフィルターの掃除機がけもしてくれてるし(高くて 届かないので)ほんとに活躍してくれています。。感謝感謝です・・。パパに 1番目ちゃんは特にじゃれつきっぱなし・・。休日出勤だと特に。。平日は 朝ちょこっとしかパパに会えないので。自分の日だと思ってるので。カレンダーに丸つけてたり(^^;「何時に帰ってくるの?」「なんでお仕事なの?」攻撃です。。今のところ パパは モテモテです。。あはは・・。パパが帰宅すると 大変です。みんなで玄関まで競争で 「パパー」っと大騒ぎ。いつまで こうかな?
May 13, 2006
コメント(4)
食事作りで台所へ。。なにやら 1番目ちゃんが3番目ちゃんに お話中。なくこともなく バタバタしている 3番目ちゃん。。。。「ふぎゃー」と声がするので 顔をあげてみると。。。「おしっこだから おむつかえたよー」とうれしそうな 1番めちゃん。。。「ウンチは かえられないけどね。おしっこだったからさあ。青い線だからわかったよお」(紙おむつ ぬれたら 青い線が 外からわかる パンパースなので。。)だって。テープが 上手に止められてるか パパがみてくれましたが けっこうできているみたい。。首もまだ 完全にすわってはいない 3番目ちゃんなのでドキドキハラハラでも2年前 2番目ちゃんには やろうとしてもできなかったもんね。それに 3番目ちゃんは 泣き出しはしませんでしたから上手にできたんでしょう。。。いつのまにか できることも 増えてきました。。(^^)だけど 3番目ちゃんのお世話をするときには 声をかけてもらわなくっちゃね!下の子二人 かわいくって仕方ないみたいです。。、
May 12, 2006
コメント(12)
![]()
今は 授乳間隔もあんまりあかずに 飲ませている時期なんだけどいつもたまり気味なので ぽたぽたに苦労しております。。。。食事にも気をつけてるし 絞ったりもしてるんだけどね。ちょっと おでかけのときとか こまるんだよね。紙のものでは これが 一番私には よかったんだけど。最近 これを買ってみました・。肌触りがよくって とっても快適なんだけど。。外出するときに 換えももっていかないとですね。話は ちょっと 変わるけど 一方をあげてると 反対が 大変なことに なりますよね。おうちにいるときには タオルあててるんだけど・・。そのまま 哺乳瓶で受けたいくらいです。。。(^^;お出かけしてて 子供たちと歩いてたりするとね。やっぱりパットに吸ってもらうしかないんですが・・・。みんな どうしてるんだろうなあ・・・。
May 11, 2006
コメント(10)
![]()
とうとう 太もも周りが太くなり。新生児用のオムツだと 赤くなってしまうようになりました。ちなみに おなか周りには まだ 余裕あるのにね。。ということで 今日からSになりました。。ちなみに 我が家は もっぱら パンパース使ってます。これも 1番目ちゃんの時にいろいろな メーカーを試してみて これになりましたが。同時から いろいろモデルチェンジしてますね。白いズボンがはけないくらい 模様がすけるようなカラフルな時期もあったしね。この5年で 薄くなって 手触りもとってもよくなりました(^^)ところで お尻のケア。1番目ちゃんは 外出時と夜は 紙おむつでしたが あとは 布オムツでした。カット綿で いちごパックの空き容器に ぬるま湯をいれて かたくしぼったもので拭いていました。 ひどい汚れの時には 洗剤の空き容器に お湯をいれたもので ピーっと お湯をかけて落としていました。。2番目ちゃんは 新生児期だけ 布も併用してましたが。おしりふきと ひどい汚れの時だけ 脱脂綿でした。。3番目ちゃんは 用意したものの (あるからね)紙おむつです。(^^;脱脂綿もありますが まだ 活躍してません。そういえば この5年で おしりふきも進化してますね。。大きくなってくると ウンチの回数も少なくなるので もっぱらシャワーですがね。。
May 10, 2006
コメント(6)

育児休暇最終日だったので お誕生祝いも一緒にしてもらいました。お昼は 3番目とパパと3人で 家のならびのお店でランチ。午後 食材の買出しと 上の二人をお迎えに。その後 パパと 1番めちゃんと2番目ちゃんが パパと一緒に ケーキ作りをしてくれました。レンジで チンする タイプのミックスを買ってきてですが。スポンジケーキは 1番めちゃんが まぜまぜ。焼けたケーキを出し入れは パパ。生クリームを 混ぜまぜは 2番目ちゃん。泡だて器を アイスみたいにしっかり持ってぺろぺろなめて。。にっこにこ。飾りだしたら できるまでみないでねって 1番目ちゃんが。素敵なケーキができました。文字は パパが担当。。。最後の「う」は 1番目ちゃんが書いたそうです。その間 私は ご飯づくり。桜寿司と 鳥の照り焼き サラダ 卵入りコーンのスープ でした。みんなで 歌をうたってくれて とっても素敵な お誕生パーティでした。
May 9, 2006
コメント(3)
時間を 勘違いしていて これで しばらくおせわにならないだろう病院へ大遅刻でした。。が 体重4690 グラム (プラス1.2キロ) 身長57 センチ (プラス3センチ)ということで 合格でしたあ! ばんざあい。。パパと 1番目ちゃん 2番目ちゃんと 一緒の検診で とってもにぎやかでしたが先生も スタッフのみなさんも あたたかく 対応してくださいました。先生が 1番目ちゃんと とってもやさしくお話してくれていて嬉しかったです。あのときの子だね!っていってるみたいでした。。先生が うつぶせにしたり わきの下を支えて たたせてみたり。。「すごいねえ しっかりしてるねえ。。 首 もうじきすわるねえ。 お姉ちゃんたちに お世話されちゃうから 大きくならなきゃだもんね」だって。確かに うつぶせにすると 首あげようとするし。声をかけると 声のするほうを むこうと するし。。。しっかりしてきたかも。新生児用のオムツも おなかはゆるいけど 太ももまわりがきつくなってきたのでそろそろ Sにしないとかも。。「おっぱいだけで これだけ育ってたら 立派なもんだよ。頑張って続けてね!」「風邪ひいたら 心配ない薬だすから 来てくださいね」って声をかけてもらって終了です。私の回復も良好で 平常運転 でいいとのこと。よかった。お風呂はいれるう。。。2番目のときより 回復が早いのは やっぱり 育児休暇をとって 協力してくれたパパのおかげですね。ありがとう。パパの会社関係の皆様にも ご迷惑おかけしてますが。子供たちにとっても 家族が増えて また家族の形がかわるときにパパがいてくれる 日々は とっても貴重でした。いつも穏やかで前向きなパパがいることで みんな精神的にも安定していられたと思います。パパの休暇も明日で最終です。一人で 3人と過ごす毎日は 忙しいだろうけど 今年度は おしごともないし。のんびりできるから・ゆっくり のんびり 笑顔ですごしていきたいなあ。。。
May 8, 2006
コメント(12)
明日は 一ヶ月検診です。3番目とはいえ ドキドキです。体重は 十分にふえているかしら? 身長も伸びているかしら?もともと大きい子なので 4500ぐらいないと 1キロ増えてないってこと。確かに機嫌よくねてくれていることも おおいけど それでも。やっぱり心配。自分自身の体もね。。どうしても ちょこちょこ動きがちだったし。。。今回は 一進一退な感じが 2週間までは 続いていたので。。合格だといいなあ。。。それから こんな日に思い出すのが 一人目のとき 辛かったこと。一ヶ月検診で 栄養の欄に 母乳 混合 人工って どこかに○をつけてくれるところ人工に ○がついたんですよね。私としては 当時 入院前で ぼろぼろの体調の中 痛みと闘い薬をつかっていて飲ませられないとき以外は ちょっとでもって授乳を続けていたんですよね。混合に ○がつくと思ってたのに。。。。すごくショックだったんです。全部を母乳でができれば 理想だけど できなければ やっぱりちょっとでも あげたいって 思うもの。。。その想いが ゼロに 評価されたようで 悲しかったんです。。入院で 薬で 止めてからも 出てもでなくても 1番目ちゃんは うれしそうに 一生懸命その後も すってくれたものでした。。ミルクはミルクで飲んでましたが。。おっぱいを吸う行為が 赤ちゃんにとっても ママの確認になり気持ちの安定になるんだなってその後たくさん実感しました・・・。そういえば ほんとに ちょこっとしかでなくなった時期に 入浴中に飲まれてました。。あはは・・。けっこうが よくなると 出やすくなるんですよね。。2番目ちゃんのときは おっぱいでるかなって 心配でしたが ちゃんと出たし一ヶ月たっても やっぱり小柄でしたが ほんとに順調な 検診でした。。明日は どうかな?3番目ちゃんとのお付き合い この一ヶ月うまくできたかな?
May 7, 2006
コメント(8)

久しぶりの生地作り 第2弾は ぱんピザです。。強力粉と ドライイースト 砂糖 塩 サラダオイルと 水を 混ぜ混ぜこね。40分ほど 発酵させ 5個にわけて まるめて また発酵タイム。。で 平らに伸ばして。。一枚目は ピザソースに パインと ハムと とろけるチーズ。これは 1番目ちゃんの大好物。。二枚目は ピザソースに トマトとモッツアレラチーズと バジル。三枚目は ピザソースに アスパラとウインナー。四枚目は ピサソースに パプリカと ピーマンと ベーコンと チーズ。五枚目は また 最初のパイン。あまったら明日のおやつのため。。。それから ミートソースも作って パスタも少々。そして かぼちゃのポタージュをつけて 今晩の晩御飯。ピザに 具を載せるのは 子供達とのお楽しみ。1番目ちゃんが ピザソースを おさじでぬってくれて お野菜など載せてくれ。2番目ちゃんが 乾燥バジルや とろけるチーズを パラパラのせてくれました。2番目ちゃんは 「おいしい おいしい パラパラ 」と 自作のお歌も披露。。オーブンで焼いたのを お皿に移すのには 重たく熱い天板が・・。パパも 大活躍!それから 誰よりほぼ終了近くまで いいこに寝ていた3番目ちゃんが 一番のお手伝いかも。。じいじもばあばも みんな おいしいねの笑顔の食卓でした。
May 6, 2006
コメント(8)
お宮参りにいってきました。。生後30日までは まだ間がありますが。両方の祖父母と パパまで含めて 都合のつく日が 今日しかなかった。。なので まったくお日柄も見ないで 行ったんです。今まで 二人のときには とても込んでいることもあって 朝一番と思って早くでかけましたが。空いてました。神社の駐車場の整備の方が 「今日は日がね。。。だから空いてますよ」とのこと。まったく気にしないで 日程を決めたのは 今回が初めてでしたが。。家の場合は 3人も連れて歩くので 空いていてよかったかも。。境内の池の 鯉も亀もゆっくり見られて クッキーをあげたり、楽しくすごせました。えさをあげたら おもしろくなって カラスにまで クッキーをあげた2番目ちゃん。カラスのえさを食べる様子を とってもうれしそうに見てました。。。3番目ちゃんも まったくぐずることなく ご祈祷の間とってもいい子に抱っこされてました。パパのほうのおばあちゃんも安心して 抱っこしてくれてました。おっぱいは 1時間半くらい前に しっかり飲ませてでてきてたのが よかったのかも。。その後は みんなで お散歩と 食事に行きました。今までは 神社のすぐ近くの お料理やさんでしたが 2番目のときにとっても込んでいてくつろげなかったので 今日は 神社近くの藍屋を 予約してました。ミニ懐石でしたが 広い部屋に 私達だけしかいないため とっても広々。よかったです・・・。下の二人が 寝ていて 座布団に 布団やバスタオルをしいて寝てましたから。なので 私もゆっくり食べられました。空いてる座敷が一番いいかも。。その後 別の公園に遊びによって パパのほうの おばあちゃんを駅まで送って帰宅しました。無事に 今日が迎えられてよかったよかった・・・。
May 4, 2006
コメント(4)

今日で産後25日くらいたったということで ちょっと頑張ってのパン作り再開です。今日は兄と 甥っ子たちが 実家にくるので みんなで食べられるもの。ということで 好き嫌いのないパンと思って作ることにしました。。今日は いい天気 温かくなってきているので レンジ発酵ではなく お外に ボールを出して 発酵させることに。。バターロールの生地で作ったのですが 思いのほか バターは大目の生地でした。それから 今日の助手は 1番目チャンがお友達と遊びに行くため おいていかれて 泣いた2番目ちゃん。。おともだちに 小さいから遊べないと断られたので ちいさくないもんね。お手伝いできるもんねと 気分転換。。この熱心さ。。それから かたちつくりも お手伝いしてくれ。。とってもちいさく ちいさく まるめてくれたので。そのままう焼いたらこげちゃうので 丸めた生地に 貼り付けてみました。。この小さなつぶつぶの 一つ一つを丸めてくれたんです。。膨らんで焼いてこれだから、、2番目ちゃんの小指の先ぐらいでした 最初は・・。で 完成したパン。。形が いろいろになっちゃいましたが ふかふかにできて 大好評でした。。
May 3, 2006
コメント(4)
実家の近くの西松屋の近くにある パスタやさん。とってもはやっているわけでは ないけど ずっとつぶれもせず 営業してます。。すごくいい評判も聞かないんですけど。なので 母に 店の前で「あのお店 つぶれちゃうかと思ったら ずっとつぶれもせずにやってるよね。」というと会話に突然くわわってきた 1番目(5歳)「丈夫につくってあるからじゃない?」だって。1番目の得意な言葉でいうと 「レンガでつくってあるから」だそう。3匹の子豚 大好きだった1番目。。思わず 母と大笑い。。2番目は ひょうきんな子なので 変な顔を突然したり 変なポーズをとったりして笑わせてくれる子ですが、1番目ちゃんは ナチュラルに おもしろい。。。あははは・・。あんまり笑うと 本人に叱られますが。。あははは・・・。
May 3, 2006
コメント(2)
母を 病院に迎えにいった帰りに みんなで 晩御飯を食べに行くことに。どこにいこうかって 車で帰宅しながら 話していたら。。「みんな 行きたいところある?」」って聞くと1番目(5さい)が 「マクドナルドか お庭の広いお店(いつもいく 無国籍料理のお店)」「そのどっちかしか ない」だって・・。「2つのどっちか の選択なんだ?」って聞くと「せんたくじゃなくて ごはん!」だって。あははははは・・・。
May 2, 2006
コメント(0)
昨日 寝る前に 消毒して バンドエイド張っておいたら 取れて治ったのもありいたがゆいのも 収まりました。。昨日 たくさんコメントいただいたので ありがとう。ご心配おかけしました。2番目が受診の際に 半年くらいで だいたい免疫ができて 治るといわれています。数ミリの いぼができて そのなかの 水のような液体に ウイルスが含まれているのでそれに 傷のある手で触ったりすると 感染するらしいです。。感染力は 強くないとのことですが、タオルの共有とか よくないらしい。。ピンセットで取るのも 治療方法の一つですが 無理に取らずに 塗り薬で。ということになっているそうです。私は 大人で 移ったけど 普通は 大人には あまり移らないらしい。子供のときに やったことがないのと 手に傷があったこと。。体質的に 喘息があったりということも 影響しているみたいですね。。ヨクイニンが 効くというので 薬局で買ってきました。ヨクイニンの成分があるという はと麦茶も一緒に。で ヨクイニンを つけて 綿棒で つけて バンドエイドしてみました。1番目にも 実験中です。。
May 2, 2006
コメント(0)
昨日から 手 特に指が痛かゆいの。そしたら 痛くなって ぽつぽつができてきた。。。ちょうど しもやけができたみたいな 痛い かゆい。。。おまけに 増えてきた。。もしや・・・。がーんん。水いぼ 移った。。。もともとは 1番目が 園からお持ち帰りしてきたもの。当然 べたべたのお付き合いの 2番目には 移ってます。。で 2番目ちゃんは 先日 受診したばかりです。。お薬をもらって ぬることになったんだけど。。。薬 指で 塗ってあげちゃったんです うっかり 私。。接触感染するから てきいてたから すぐ 手をあらったんだけど。。遅かったか?3番目に 移ったら大変だと思って できてるところ 消毒して バンドエイドはってみました。あした はと麦茶かって きて飲んでみようと思います。。だけど いたがゆいのが つらいなあ。。。塗り薬今度は 綿棒で 縫ってあげようと思いました。。一番目は みんなで 移っているので 「みずいぼ」ってことばを覚え。。「水いぼ家族だね 」だって。。そんな 家族いやだってば・・・。
May 1, 2006
コメント(10)
全40件 (40件中 1-40件目)
1

![]()
![]()