2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
家の3番目 今日で 生後21日目。なぜか ベットの上でねることは 少ない。私の昼間用のベットに 眠ってから乗せるのは いいんだけどね。。床の座椅子の上とか みんなより 低いところのほうが 機嫌よく 起きてる。見えてるからかな。。衛生面や 上の子二人の 被害が及んだら と思うと 高いところがいいんだけど。でも 上の子二人も そうだったよなあ。。リビングの真ん中に転がしておけば 抱かなくっても 遊んでたなあって思い出す。そして ベビーベットは せっかくおじいちゃんが 作ってくれたのに。。2番目ちゃんが 使わなくなって以来 お人形の置き場になったままです。家族と一緒に コロンと寝かせちゃうほうが ぐっすり寝てくれたり。。やっぱり 一人じゃ生きていけないからね。。みんなが見えるほうが 不安じゃないのかも。。
Apr 29, 2006
コメント(4)
今 3番目が生後20日近くです。眠ってると授乳時間が3,4時間空きますが、起きてると2時間おきだったり・・。産後で体力もまだ完全に戻ってないし 体力的には一番疲れがたまっている時期かも。。この時期に 母乳だけってつらいわって思いがちなんですけど。。あと1週間頑張ると 母乳だけでよかったわって思う時期がきます。外出できる時期になると 身軽さがぜんぜん違うの。。なんといっても 授乳時間気にしながら 哺乳瓶もってでかけなくてもいいもん!ベビースリングに 赤ちゃん入れて 授乳服きてでかければ どこでもすぐあげられるし今の授乳服っていいのたくさん出てるから。モーハウスミルフェルムとか 素敵なお店が楽天にもあるしね。。高いかもって思うけど 1年間ミルク代かからないんだもんね。おっぱいだから 夜寝られないと思っちゃうんだけど 夜中にミルクでおきるより おっぱいだとラク。泣き出す前に飲んでもらえるし、だんだん授乳時間って短くなるので。離乳食が始まるのは 6ヶ月から。遅めに始めても7ヶ月には 多少食べられるので普通は お昼に食べさせだすけど。。1食目を夜にすると 夜まとめて寝てくれるし、パパの帰りが早ければ参加できるしね。。首が据われば 寝ながらでも飲ませられるし。。。夜泣きがはじまるとおっぱいがあるほうが なきやむのも早い。。。そして何より おっぱい育ちの子って丈夫。体調くずされると育児って大変だし 何より心配ないので。いろいろ考えると やっぱり大変なのは もう少しだから頑張ろうっと。。
Apr 28, 2006
コメント(10)
二番目ちゃん 2歳なりたての話です。ここ数ヶ月 ウンチが出ること オムツにするのが恥ずかしいのでみんなに「みないでー」って言ったり。たったまま隠れて踏ん張っていたり。。。そこを見つかるとぎゃあぎゃあ泣いたりの毎日でした。。「してる?」って聞くと 「してない!」って怒るので内緒話で聞くと「してるのー。いっぱいー。」とか教えてくれてました。。。.でも今日はいつもと 違って はっきりと「ママー。ウンチー でたいのー。トイレー。」だって急いでパパに 抱えてはしってもらったら・・・。1番目ちゃんが 入ってました。。。「だめー」だって。そうだ と思い出して いそいで トイレの隣のお部屋に だしてあったおまるを出してトイレをあけて 補助便座を乗せて。。オムツを おろして 座ったら。。。やっぱり遊びだし。。今日もできないなと思ってたらトイレの中から コーチが・・。「うーんって頑張るんだよ」って。。。あそびつつ頑張っていた 2番目ちゃん。パパも私の 時間がかかるし きっとでないからってそのままにして離れたら。。廊下を「でたー・・。」って 2番目ちゃんが走ってきて ニコニコ・・・。急いで 確認に 。。確かにでてました。。家族みんなで 大拍手。。トイレから あわててでてきた1番目ちゃんも参加。得意げに にこにこしていた2番目ちゃんでした。。なので ずっと見送っていたのですがトレーニングパンツを 出して はかせてあげました。「アンパンマン ぱんつー」って 得意になってました。うれしくって 何枚も履きたがり。。結局2枚がさねで履いてます。。。お風呂の前だから いいかなと思って。。それから 3番目ちゃんに パンツを見せに行っていた 2番目ちゃんとってもうれしかったみたいです。。きっと オムツとれるのは 夏ごろだと思うけど。。いつも頑張っていても 便器に座らせると 出なくなっちゃっていたので。。よかったね。。。
Apr 27, 2006
コメント(4)
昨夜は なんだか 上の子たちを寝かしつけたまま みんなと一緒に赤ちゃんもコロンとねかせちゃいました。。赤ちゃんは 大人の間でしたが。。。みんなと一緒がよかったのか 4時間後まで なきもせず。。よく寝てくれたので 私もよく寝られました。。よかったよかった・・・。10時半から 3時半までねてくれたの。だけど 12時から5時まで とか 寝られたほうが 同じ4時間でもラクな気が。。まあ そんなにうまくいかないか。。それに 4時間置きって いっかいならいいけど 次もそうなっちゃうとおっぱいが大変なことになりそう。。。。間で 搾乳するんなら やっぱり起きて飲んでほしいなあなんて わがままか。。。
Apr 27, 2006
コメント(10)

里帰りから 帰宅するのにあたって 荷物があまりに多く。。愛車に 家族が一人増えたこともあり (チャイルドシートも ひとつ増えて3個に)荷物を 送ったんです。いつも 愛用のクロネコ ヤマトさん。。でも 複数口で送った荷物 何個だったか 昨日確認の電話あり。「5個ですか?」だって・・。パパに 荷造りから 送付までやってもらったので さっぱりわからず。。「7個です」と お答えしてました。その後 6個あったので それだけ先にとのことで 昨日6個きました。それで 7個目の形状を教えてほしいと。。パパに聞いたら すぐ連絡してくれました。そして 不明荷物のお届けセンターで 発見されたそうです。。だけど 7個も送ったのに 中身まで きちんと覚えていたパパは すごいなあと思いました。それに なくなったのは パパのスーツと 大事な大事な 亡きお父さんに買ってもらったコートが入ってる荷物。でも まったく動揺せずに 絶対でてくるから平気でしょって言ってました。。確かに ヤマトさんの対応は しっかりしているけど いつも。。いつもお届けしてくれるお姉さんも この二日はやたらと低姿勢で気の毒です。。というわけで 昨日の夕方 もう一度連絡あり 「ありました!」って。で今朝再会したわけです。。ところで 荷物の中身の確認のときに「特徴的なのは ぬいぐるみが 一つ入ってます」だって・・。それは そう 3番目ちゃん用の まくら お祝いに頂いたからです。家の ウサギまくらは 3匹やっとそろいました。。ちなみに 1番目ちゃんのは 大好きなメラニー(茶色のうさぎ)で2番目ちゃんのは オレンジの服をきているので みんな違うのです。かわいく洗えていいです。。また パパはすごいなあと 感心した出来事。。
Apr 26, 2006
コメント(3)
3番目ちゃんは なんだか マイペース。いつも たくさん飲んでた2番目ちゃんとはまた違う。最近は 片側をのんびりのんで。。いつのまにか 眠ってしまって。。げっぷのために 縦抱っこで トントンしてもぐっすり。。オムツを 替えても ちょっと ひーんって泣くだけで 目もあけず。。起こしても起きない。。。で ちょっと置いて 寝ようとすると 「えーん」っておきます。で 反対を飲ませる。。そんなわけで 授乳時間が とってもかかってしまいます。。。3時間あいても 眠い眠い。。まだまだ 小さいから 飲むだけで疲れちゃうんだろうけど。。そして 飲みながら寝ちゃうのは かわいいんだけど。。もうちょっと短い時間で 反対に交代したほうが いいのかもしれないけどね。。結構張っちゃうほうなので すっきりするまで 飲ませたくなっちゃう。。。でも 片側だけで 眠られちゃうと 搾乳しないとだし。。悩むなあ。。。
Apr 26, 2006
コメント(2)
実家から自宅に 帰ってきたら 環境がかわったせいか 夜中 起きてます。。ちょこちょこ おきて 泣いてだっこ。。。おっぱいも 2時間おきに 二晩・・。さすがに眠い。。だっこしてると ぐっすり寝てるから かわいいんだけど。抱いたまま 寝るのは さすがに こわいので。。昼間は 別人のようにぐっすりねてます。。お姉ちゃんたちの声がするほうが かえって いいみたい。。安心なのかな。。。おっぱいも 最初の バンバンに張っちゃったのからは 落ち着いてきました。ごはんも たくさん食べても大丈夫な 感じです。。それは よかったけど。眠い。。二人のお姉ちゃんは 今日パパと リュックしょって 水筒もっていつもなら車でいくヨーカドーまで お買い物に行ってきました。とっても楽しかったみたいです。。
Apr 25, 2006
コメント(2)
まだまだ 産後生活ですけど。とりあえず 帰宅しました。。つい 2時間前に。。。ドライブ時間を短くするために 夜の移動でした。パパのいるうちに 次の生活への切り替えと リズム作りをしないとなので。。でも やっとかえってきたよお。。。わがやだ。。。。わあい。。。。。。。。4人が 5人に増えたねって 実感です。。うれしいな。。。
Apr 24, 2006
コメント(2)
兄一家が 実家に遊びにきました。兄のところは 3人息子です。お外で 家の二人と5人で遊んでいたと思ったら。兄が 「ごめんねー。大丈夫かなー。」と おお泣きする2番目ちゃんを抱いて帰宅。「血がでちゃった」くっついて 帰ってきた1番目ちゃん 心配そうに見てます。私 「あら?凄い。。」2番目ちゃんに 「大丈夫よ」と声をかけて 抱っこ。。2番目ちゃんたら うらめしそうに 兄を見て 泣いてます。。転んで 道路のアスファルトで お口をぶつけたらしく 下唇が 下の前歯にあたって切れたようです。口の中なので 気持ちも悪いらしく 本人びっくりしておお泣き。。。たくさん血もでて ジャンパーにしみが。。ばあばが あわてて 手洗いしてくれた。おまけに よだれもでてるので 血が増えて見えるし。。腫れちゃうから 冷したいけど。。。どうしようかな。。「アイス食べる?」と聞くと チョット落ち着いてきた 2番目チャン うなづくので。。ゆっくりなめさせてみたところ。。。やっとわらってくれました。「いたいのお・・。」「ここお・・。」と 指差して教えてくれる余裕も。。ほっとしたのも つかのま。。1番目ちゃんが おお泣き してパパに抱っこ。振り向いたら パパが 3番目ちゃんと一緒に抱いてました。とってもショックだったらしい。。だれが転んだのの勢いです。。抱っこして 慰めて 「大丈夫だったから もう元気でアイス食べてるから」ってお話。ちょと落ち着いてきたら・・・。「痛かったね。 ごめんね。」だって。どうも 1番目ちゃんが 手をつないで 歩いているときだったみたい。「ねえねが ついてたのに。。」と大ショックだったもよう。「ねえねのせいじゃないからね。」といっても。「ママが お外出られないから ねえねが一緒にいたのに。。」だって・・・。いっぱい慰めてやっと落ち着きました。。その後「今日は ○○ちゃんに 痛い思いさせちゃったし ねえ。悪いことばっかりだったよ。」だって。だから そういう日もあるから 嬉しい日が うれしくなるんだよってお話。「ふーん。そっかあ。」だって・・。明日はまた 新しい日。いいことあるといいね。。責任感の強い1番目ちゃんでした。。
Apr 23, 2006
コメント(0)
夜中に ふっとおっぱいを上げている 3番目ちゃんの顔を見ているとあれ?あなたは誰だっけ?って・・・。3人ともこの時期 よく似てます。。髪の毛の濃さは 2番目ちゃんだけ 薄くて 違うんだけど。。でも 鼻や 口の形はおんなじなの。。不思議ですね。。こんなに 小さかったはずの一番目ちゃん・・・。すっかり大きくなって 手足がすらりと伸びていて。。。。赤ちゃん体型卒業です。。3番目ちゃんも 5年後は ああなるのかなあ。。
Apr 22, 2006
コメント(2)
お昼寝から 起きた一番目ちゃん。寝ぼけて なにやら お怒りモード・・。むくっとおきて 3番目チャンの寝ている布団のまえで なにやら 二番目チャンへの文句を言っている様子。。寝ぼけて どうしたの。って聞くと 間違えちゃたんだって。。。あせもたくさんかいているので 二人だけで 一階に下りて・・・。ひさしぶりで 着替えさせて あげたら。。。「くすくす」笑い続けの一番目ちゃん。。「たまには ママがお手伝いしても いいでしょ?」って聞くと 「うん!」だって。「おねえちゃんだけど まだ5歳だからね。ときどきは あまえんぼだもんね」って言うとうれしそうににこにこ。。。スーパー お姉ちゃんな 毎日なので ついつい忘れがちだけどまだ めいちゃん のお年頃なんですよね。。。お口も達者な 一番目ちゃんは いつもおねえさん扱いされがちです。。。ひとりだけ 起きてる時間は 貴重。。あまえんぼの 秘密の時間です。。二番目ちゃん見てたら 甘えられないもんね。小さくても おねえちゃんだから ぷらいどあるんです。。
Apr 21, 2006
コメント(4)
今日は おへそが取れたので 受診日。おへその消毒と きちんととれているか確認。そのあと体重測定。3794グラムでした。。。ところで一日あたりの体重の増え方を 計算されたら 一日21グラムとのこと。「30グラム増えないとだから・・。おっぱいだけなの?」と責めるように 看護師さんに言われる・・・。生後11日の今日。生後5日目に受診したので「この前きたときから 今日までで 一日あたり計算してください。 その前は 体重減少も あるし 最初は飲めてないですから!」と訴えて計算しなおししてもらう。。「あら? 一日あたり 41グラム増えてるわ」と いって黙る。。。「じゃあ 十分ですよね! このままのペースだと 一ヶ月検診の時には 一日あたり30は いきますものね!」と にっこりと 穏やかに・・でも きっぱりと 言ってやった・・・ふん! もし 私が 育てているのが 一人目だったら きっと 単純にミルクを足しているとおもう。でも 今だから 体重減少の時期を除いて 考えることも 10日たって 乳腺も十分開き 赤ちゃんも上手に飲めるようになってきていることを考えて計算すること が わかっている。これからは もっと上手に飲めるようになるし。そんないろいろな意味を含めて 一ヶ月検診までに 一キロぐらい増えていれば・・。でOKだから 小さくくよくよしなくてもいいってわかってる。本当に 母乳で足りなければ 泣かずに寝ているはずがないことも わかるし。飲み終わった後に まったく消化されてない 母乳が口から げぷっとでてしまったり口の端から だらっとたれてしまったりも 足りなかったらしない。だいたい 一回に赤ちゃんが 十分飲めなかったら ミルクを足すんじゃなく 授乳回数を増やせばいいだけ 時間をかければいいだけだ。。最初の頃は 長くすってるようで きちんと吸えている時間は とても短いから。。あかちゃんの 個性もあるから 単純に授乳間隔は 2時間は最低なんて 守る必要もない。寝ていてすごす時間は 3時間とか授乳間隔があいても 起きているときは 1時間おきに飲んだりするものだから。。誰だって おきて もそもそ動いていれば おなかがいつもより 早くすくんだから・・。ところで 安易にミルクを足すと・・・。赤ちゃんの授乳間隔があいてしまう。。あいてしまうと 母乳は どうしても出にくくなっていく。。飲まれないと 必要ないので作られなくなっていくから。。そして 赤ちゃんが ゴムの乳首に慣れてしまうと 母乳は飲みにくくなっていく。母乳は マックシェイクを 飲む感じ。ミルクは ジュースをストローで飲む感じというくらい飲むのに 母乳は力がいるから。。混合だと よっぽど固く決心してないと どうしてもミルクが 増えていきがち。。 そして 見て確認できる 安心感からも どんどんミルクが増えていく。母乳育児 のはずが。。ってことに。。母乳で育てるのは とっても自然なこと。難しくはない。ミルクで育てるより 確かに体重は増えにくいけど。でも 太りすぎとか 飲みすぎとか 心配しなくていいから。。ちゃんと 濃さとか あかちゃん本人に合わせて でているので 大丈夫!心配してくださるのは ありがたいが、今日の 看護師さんへ。母乳育児を 疎外するような 発言はやめてね!生後まもなくの子育てを しているお母さんは 不安でいっぱいの人が多いはず。自信を持たせて 安心して育児ができるようにするのが あなたの仕事の本質のはずですがどうでしょうか?それから 事情があって ミルクで育児もありだと思う。私も一人目のときは 3ヵ月ほどしか 自分の治療と入院のために 母乳をあげ続けることができなかった。でも ミルクで すくすくと 育った一番目ちゃんは 太めで 歩くのは遅かったけど今では いい子(親ばか)に育っている。確かに 完全母乳の二番目ちゃんのほうが丈夫ですが。だけど 離乳したときの達成感と おっぱいをあげる幸せな気持ちを みんなに 味わってほしいなって 思うので 母乳育児みんなでしようねってよびかけたいな。
Apr 20, 2006
コメント(8)
一番目ちゃん(5才)は 優しいおねえちゃん。今日も二番目ちゃん(2才)に あげてます。。 パパが買ってきてくれた ホカホカ弁当に 付け合せでついていた スパゲッティを。 二番目ちゃんが 「ちゅるちゅる たべるう」って 自分の分を食べちゃって 訴えたら 自分の分から 「あと 3本しかないけど あげるね」って みんなあげちゃいました。 最後の一本は 「これで 最後だからね。 ねえねのみんな あげるね。 ●●ちゃんが ほしいってものは みんな ねんねの 譲ってあげるね!」 ってお話。 ママは ついつい 「でも 彼氏は 将来ゆずらないでね!」って・・。 パパはそれを 聞いて 思わず プッと噴出してました。。。あはは。。 一番目ちゃんは 不思議そうに 「彼氏ってなに?」って 何度も 聞いたけど ママは 「もうちょっと 大きくなったら 教えてあげるね」って とぼけました。 二番目ちゃんは いつもいつも 一番目ちゃんが 譲ってくれるのが 当たり前と思って いるので 自己主張も激しく。。。 お姉ちゃんの手からもぎ取ったり お姉ちゃんをたたいて怒ったり。。。。 あらまあ って叱ることもたくさんあるんだけど。。 すぐ 「ねえねー」って 「だいしゅきー」って くっついて おねえちゃんを抱きしめて ちゅーしたりして。 一番目ちゃんは メロメロになって 許してあげてます。。。 二番目ちゃんが 一番かわいい 怪獣だそうです。。。
Apr 19, 2006
コメント(0)
まだまだ首もすわらない 生後10日の3番目ちゃんは大人気。毎朝 授乳のあと 早起きの 1番目ちゃん 5歳が だっこしてあげるって張り切っています。 新生児とはいえ 大きな子なので けっこうしっかりしていて 大丈夫な感じ。お姉ちゃんが 壁によりかかってすわり。おひざの上に 枕を二つ、ちゃんと頭のほうが高くなるようにしてからそおっとのせてあげます。お姉ちゃんが だっこして声をかけると何故か にこおーっと笑ったり あくびしたり。。とってもくつろいだ様子の3番目ちゃん。。。かわいくってかわいくって 仕方ない とろけそうな 1番目ちゃん・。お姉ちゃん大好きな 2番目ちゃんと パパがまだ寝ているひとときです。2番目ちゃんが生まれた 2年前は 一人で抱かせることなんてできなかったから 大きくなったものです。。
Apr 18, 2006
コメント(4)
3番目ちゃんの 授乳のあと まだまだ飲み残しがあるので 搾乳しました。1番目のお姉ちゃんは 哺乳瓶で赤ちゃんに ミルクをあげるのが 大好き。どうして ママのあかちゃんは おっぱいばっかりで ミルク飲まないの?って叱られつつの母乳育児です。。なので 搾乳した母乳を哺乳瓶であげるのは 一番目ちゃんの大好きなお手伝いです。ところが・・・。それを見ていた 二番目ちゃんが 「○○ちゃんもお!(私も)」って言うのでいつものように おねえちゃんのマネしたいのねって・・。哺乳瓶を お願いねって渡したら。。ぱくっと お口に入れて にっこにこ。。。あらそう。。。私もおは ミルクを飲むほうだったとは、。。。。あははははは・・。みんなで大笑いしました。2歳になりたての 小さなおねえちゃんは まだまだおっぱいが恋しいようです。。
Apr 17, 2006
コメント(8)
生後まもない 3番目ちゃんは まだまだ不器用。ちゃんと頭を支えて おっぱいの前に口をもってきても 上手にくわえられず・・。口に 入れても 下手をすると 飲まずに くちからだしてしまう。。。おまけに 反対の場所を一生懸命探したりしていて・・。半年前まで 飲んでいた 二番目ちゃんが じいっと見ていたあと とうとう・・。「おっぱねー」「ぱっするの」と 口をあくタイミングとすい方を口で チュッとすうマネをして実演する。。。あははは・・。かわいい・・・。ものすごく熱心なところが。。。2番目ちゃんも まだまだ おっぱいが懐かしい 2歳なりたて・・。
Apr 16, 2006
コメント(6)
今日は おっぱい指導の日。張りがひどくて 固くなり 重くなってしまってます、。。あかちゃんの飲む量と 造られる量のバランスが悪い 今の時期。バンバンに張って 痛いんだな。。。これが。。。重いしね。。もう一度飲ませ方の指導から。。ついつい新生児なので怖がりがちだけど首の後ろをしっかり支えて 頭を持って深く加えさせる。。OK。この吸われる感触は 二人目の子と一緒だわ・・・。いろんな向きですわせても まだ吸えないところもあり。最後に 少し手絞りしてねといわれる。。久しぶり・・。意外とできるね。。30ぐらいしぼれちゃったので哺乳瓶に。。これは上の子にやらせてあげようっと。。。明日の検診が楽しみです・・。ちょっとは体重増えるかしら。。
Apr 11, 2006
コメント(0)
昨夜は 新生児ちゃんと 初めての夜。。やっぱり 泣かれる。。。。大きい子だけに 声も大きい。。。抱いた感じはしっかりしていて 安心なんだけれど。。。おっぱいをあげるんだけど どうもしっくりいかず。。。2番目の子仕様になっているせいかなあ。。。ちいさな口には 入りきらないかしら。。。?相性が悪いかしらなんて不安になりつつも。。絶対でるから大丈夫と自分に言い聞かせて2時間おきには 授乳・・・。一晩やっと すごす。。朝はたくさん飲んで コテっとねてくれる。。。やっと飲めるようになったかな?今日の検診結果。。。 体重は やっぱり減少。。。。うーむ。いつから増えてくれるかな。。それから 3番目だけに 後産の痛みは 尋常じゃなく。。ときどき 汗がでてくるぐらい。。おっぱいをあげると特に痛いねえ。。。
Apr 10, 2006
コメント(0)
今日のお昼から 同室です。やっと お部屋にやってきたね。ということで おちついて はじめての おっぱいです。首をぐっと動かして 一生懸命さがしてくれるんだけど場所があってても なかなか認識できない感じ。。。二番目の子はすごく上手に飲んだんだけどなあとか 懐かしく思い出し。。やっと口に入っても うまくすえないし。。。しかたないよね はじめてだもんね。。生まれて 3日分は水筒とおべんとうを 持ってるとかいうしね。。といいつつも ちょっとあせり。。時間をかけて やっと お口に入りました。。でも すぐ疲れちゃって寝ちゃうので。。。。。胸の張りもまだまだだし。。出てるかも不安だけどね。完全母乳で育てたいので 2番目もそうだったしと スタッフにもお願いしたし。。がんばらないとだわ。。。
Apr 9, 2006
コメント(0)
「ぼんくら」も読めないほど 痛くなってきた。。早めだけど ということで 分娩室へ移動。。その前に トイレにいく。。。すごいね。。痛くないときに動きつついけるものだねえ!って自分をほめつつ。。。移動。。。これは 距離があるので 車椅子・・・。最初は余裕があったけど すぐ余裕がなくなる。いきみを 逃すのが大変で イキを吐きすぎ 過呼吸に、。。手足がしびれ始めて ビニール袋をもらう。。この部屋は 看護師さんもいて スタッフ3人くらいが見えてるので確かに安心かも。。とはいえ もう パパも汗だく。。腰と尾てい骨のあたりを押し続け。。そういえば ときどき 中から押し返されるなんて言ってた。。お絞りで 顔をふいてあげて ってパパにお絞りが渡される。それから もう一枚 パパも拭いてねって。パパいも それだけ汗だくに。。助産師さんが パパと交代してくれると言うが。。。代わってもらって。。場所が違う・・。押し方が。。 痛いなあ・・。なんて思ってたらすぐパパのほうがいいみたいねって変わってくれました。。3度目だもんね。 パパも上達しております・・。イキみたいけど いきめないし 痛いし。それから 眠くて眠くて。。目が閉じちゃう。。。でも目をつぶると痛みに集中しちゃうからなあ。。いたい!って声がでちゃったり だんだん余裕なくなって・・。でも 「まだ余裕あるよね!」ってみなさんに言われるが・・。しかも 新人さんかなあ「痛いですかあ?大丈夫ですかあ?」なんとも 間抜けな質問が。。。だめっていったら なんとかしてくれるのかい?他の人は ちゃんとイエスノーで答えられる質問しかしてないんだぞお。。陣痛の痛みのピークにもう!どのくらいの痛みかわかってるんかい?ちょっと本気で殴ってやりたい と思っちゃった・・・。悪気ないのはわかるけど プロなんだからさあ。。。。パパは ずっと 「がんばれ! もうすこしだ」って声かえてくれ腰を押せない体制になっても 手をぎゅっとにぎってくれてます。。よかったなあと思いつつ。・・。やっと いきんでいいですよと 許可がでる。。ところが 大きな子だだったので。。あと 一回ぐらいいきめばというときに「あー つっかえた ひっかっかった ひっかかった」とみんな大騒ぎ。わかってるけど 私も困った。。先生だけ 落ち着いて 「もう一回いきめばいいよ。大丈夫!」ということで やっとわが子に会えました。。「よかったあ・・・。」無事生まれてきてくれて。。それから何より 終わってよかったです。。。あははは・・。初めての 授乳をねたままさせてもらって しばらくのお別れ・・・・。パパに各方面にお知らせしてもらい 一休み。。。もう 産まないんだあって 今だけは思うんだよねっ。。。。
Apr 8, 2006
コメント(0)
9時半ごろから きっちり7分以下くらいで 陣痛がつく。促進剤の点滴開始の効果だねえなんてのんきに思いつつ。痛いときは ふうっと イキをはいて逃し逃し。。パパも眠そう。。「促進剤を打つので 食事は抜きね。はいちゃうと困るから」えーん。おなかすいた。。。さっき車で つまみ食いしてきてよかったわ。。と思いつつ。豪華朝食は パパの胃袋に収まったのでした。。。いいなあ。。「子供達の様子見てくる?」って聞いたら いってきてくれるっていうのでじゃあ 1時間かからないでもどってと約束。もう10分きってるからねと。でも 今までより私に余裕のあるせいか パパも軽くうなずいた。。。ところが、1時間たっても帰ってこない。。もう5分きってるし。。。さっききた助産師さんにも 「ご主人は?」って。あらら?携帯に電話すると 二人のことお買いもの中とのこと。えー?立ち会ってくれるんじゃなかったのお?とはいえ 子供達にあいたさに 買い物帰りに病院にきてもらう。11時。「ママ いっぱいつながれてる」と上の子。二人は パパに塗り絵とシールを買ってもらい ごきげん。。。個室の床に 入院荷物にいれておいた ビニールシートを引き込んで二人ともころころと 遊びだす。。。痛いけど 痛い顔はできず。でもふたりにあって 元気をもらう。気がまぎれるしね。。とはいえ 3分きってきたぞお。。痛い顔になっちゃう前に 40分ほどで また連れて帰ってもらう。。パパに 置いたらすぐもどってきてと頼む。。ところが。。。帰ってこない。。いよいよまずいよお。。。。12時過ぎても 帰ってこない。。電話すると 今から昼ごはん食べさせて お昼ねさせようかと思ってとなんとも間の抜けたお返事が。。。えー・・。立ち会いたくないのかなあ?って聞いてみちゃいました。。えー。もうそんなに進んでるんだあっという 感じで。。立ち会うなら今すぐ来てもらわなくちゃだし。立ち会わなくてもだれか家族が廊下にいないとだよ。。。。えーん。。。大慌てで ぱぱが来て。。だって 今までよりつらそうじゃないからさあ・・。まだだとおもったんだもん。おばあちゃん大変そうだし。。だって。でも今日は私が一番大変なんだぞ!とちょっと怒る。。。でも 余裕あると言われていい気分?!パパが来てすぐ 痛みもまた強くなる。いつものように 腰を押してもらう。だんだん強くなり ふたりで時計を確認。2分おきかな?痛みの波は腰と おしりを押してもらって・・。痛いのが1分 間が2分。気がまぎれないので 宮部みゆきの「ぼんくら」を読み返し。やっぱりおもしろいなあ 痛いけど。。パパは ちょっと呆れ顔。「大ファンなんだあねえ・・。」
Apr 8, 2006
コメント(0)
パパのご帰宅(実家)を待ったように なんとなく続いていた腹痛が時々強くなるが・・。まだまだ生まれないしね。と思いパソコンをもって2階へ。更新してから 寝られるだけ寝ようっと なんて思ったが。。痛くて気分よくかけない。。お休みしようっと思って とりあえず少しでも寝ようっと・・。まだまだ陣痛のレベルじゃないんだなあとか思うけど 3回に1度くらい うっ っとなる痛みがくる。。まだ パパ起こしちゃかわいそうかな。。。。でも 下におりておいたほうがいいかなと思って パパに声をかけて下に。。。居間で ゴロンとなって 痛みの合間に寝ようとがんばる。。。1時半ごろから痛いんだけど まだまだだなあ。。。。なんて思いつつ いつの間にか10分間隔。。。。ありゃあ まずいかも。。でも まだ まだ痛くなるもんねえなんて過去2回を思いながらも ドキドキ。。パパを起こして5時。かわいい二人の寝顔をみてから がんばりにいきましょうっと。。。2階までかなり がんばって登る。。上の子に 赤ちゃん産んでくるね!と ママがいない間小さいままがんばってねって頼む。赤ちゃん生まれたらすぐ教えるし。もしかしたら 入院にならないかもだからとお話。病院に向かう。恒例のコンビにへの買出しを途中で。。おなかをさすりさすり。。ついて 診察、3・5センチとのこと。痛みからしたら 開いてるほうかも。といってるうちに4センチにはなったけど。陣痛が弱くなる。先生が来るまで 待機入院だって。パパは熟睡。余裕あるなあ・・。私は 時々強い波がくるのを 逃しつつ やっぱり寝る。。9時に診察にきた先生。「あれ?」びっくりするぐらい パパ熟睡で 私もうとうとでした。。(^^;「前と一緒で あんまり 寝られてないでしょ?前駆陣痛で? もう産んじゃったほうがいいよ。ゆっくり促進剤使いましょうね。」とこのまま 弱い陣痛を耐えていくと体力も心配だからなあ。。、ということで 9時促進剤開始となりました。。
Apr 8, 2006
コメント(0)
パパに代筆依頼してます。(照れくさくてもそのまま書いてね)今日午後15時34分約3500g54センチの女の子を出産しましたo(^-^)o詳細は後日ご報告させていただきますが三度目で立ち会い出産も息がピッタリ!満足できるお産になりましたことだけご報告させていただきます。応援してくださったみなさまに本当に感謝しています。ありがとうございました。体調が戻ったらまた更新させていただきますので忘れないで待ってて下さいね(^-^)ノ~~今度は母乳育児ページかなあではまたみなさまのページは携帯から見せていただきますね(^-^)ノ~~
Apr 8, 2006
コメント(13)
このところ 実家の電話にでると 「まだなの?」電話かけても 「うまれたの?」です。。。 まだなんだよおお。。。。。いつって私もしりたいよおお。。。母のお友達は 特に遠慮なく・・・。楽しみにしてくれているのはうれしいんですけどね。。。なんとなく また宿題が終わってないの?って聞かれてるような・・・。のんびりいこうっと。。。今週末 パパのいるときに でてきてくれるといいな。。
Apr 7, 2006
コメント(0)
まだうまれないので 今日も検診でした。。先生もスタッフの方々も 「今日予定通り これるとはおもわなかったよね。」みんな顔を合わせて 笑っちゃいました・・。NSTの結果も 良好で元気な赤ちゃんの様子もわかったのですが推定で 3700近いとのこと。先生に 今まで予想の300から 500ぐらいは 軽い子が生まれてたこと確認したら誤差は あるんだけど もしも 重いほうに誤差があったら心配だなあとのこと。こればっかりは 生まれてみないとわかんないしね。普通分娩がいいからねって。来週頭にでも 陣痛をつけるか?もう少し待ってみるか?を聞かれました。来週半ばには人工でも 陣痛つけないとだけどね。。。だそうでした。。できるだけ自然にしたいっていう 希望も わかってくださってるので。。聞かれはしたけど 結局来週頭にもう一度 受診になりました。。ただ 赤ちゃんは とても順調なので なにも心配ないこと。胎盤機能も今のところは 心配ないこと。胎動は大きいのでスペース的に少なく感じるかもと。42週前に 人工陣痛で 生むのは胎盤機能などへのリスクを下げるためのものだからなにか異常があるわけではないこと。体の準備は できているので 弾みがつけば すぐお産になるとのこと。なにも心配はないけど。この週末は 確立高いかなあって。前駆陣痛の話をしたら それ聞くともうじきだと思うんだけどね。。だって・・。 先生独特の ぽわっとした言い方が 安心な感じでした。。最初のお産でお世話になった 助産師さんともお話させてもらって 安心して帰ってきました。今日は 一人だけで受診したので それも心配していただいて・・。どきどきと先生たちも 一緒にすごしているよって メッセージをいただいたのでもう少し あせらずがんばれそうかな。。。もちろん この日記で皆様にも 家族にも支えられています。のんびりその日を迎えたいなあ。。。上の子の2歳と同時になるかもです。
Apr 6, 2006
コメント(5)
残念ながら まだ産まれず。。。毎晩 夜中から 明け方は 寝られずに 痛みが 続いてますが。。。前駆陣痛なの。。。朝 6時過ぎに 収まることが続く。。。でも 昨日あたりから 日中にも一時間に 1,2回は痛いのでですがね。。二人目のときは こんな感じの日が 2日続いて陣痛がついたのになあ。。。今回はもっとのんびりさんですね。なので 今日 念のためと予約した検診にも いかなくちゃです。先生に いろいろきいてこなくちゃだ。。。。
Apr 6, 2006
コメント(4)

ここのところ 外遊びに徹底的に 付き合うこともできないので、工作をして 遊んでみました。雑誌を参考に 上の子と アイスクリーム屋さんごっこしようねって決めました。。アイスやコーン アイスクリームをすくう道具や 値段表など 二日かけて作りました。完成して遊んでいるところ。。。おそろいのエプロンで あそんでいるところ。。。; それから 完成したアイスです。。。これは 見本なんだって。お客様が注文するときの。。この箱の絵は 上の子が 書いてくれたのを パパが 牛乳パックを使って作ってくれました。
Apr 5, 2006
コメント(2)
今日は 午後実家の両親は どうしてもはずせないようで 外出のため。。。もしかして なにかあったらいけないと パパがお休みしてくれました。確かに私は タクシーで病院にいけても 子供達おいていけないので困っちゃう・・・。無事一日を乗り切れたので 夕食は なんとパパがごちそうしてくれました・・。あまり嬉しい用事ではなかったため 両親も気持ちの切り替えになるといいなと。しゃぶしゃぶやさんに いったんですが。。。この店の熱源が 卓上は IHだったので 鍋だけが熱く・・。子供達には いいなあと思いました。。。。。さわっちゃダメなところが 少ないものね。。で 久々の外食ルール・・。まとめてみました。。。1.こどもの食べ物は 座った時に 先にといって 一つは頼む。できれば 食べやすいもの。。2.飲み物は氷を 抜いてもらう・・。3.待たされている間に デザートなど 決めておかせる。。 (いい子に 食べられたら ご褒美ね。)4.食べおわりそうになってきたら 周りに逢わせずに こどもだけデザートを。5.複数の大人で 連れて行ければベスト。交代で お店のトイレまで探検とか 外に連れ出すとかできるので。。。6.一人で連れていたら 片手で素早く食べられるものにする・・。7.なるべく子供に 自力で食べてもらえるものに。多少の手づかみや こぼしには目をつぶる。。。基本的に 子供に 暇を与えないことが 大人がおちついて 食べるコツかも。。というわけで 今日も二人は 良い子に沢山食べました。。しゃぶしゃぶ おいしかったです。。。ところで 家の子たちは 基本的にお子さまランチみたいなものは食べないので(目はほしがるけどね)大人のメニューをふつうに 頼んでます。。。きょうのお子さまセットは大人と同じもの 少量だったのでよかったんだけどね。お子さまランチってホントにまったく違うメニューで冷凍食品チンのお料理ねっておいしくないところ ありますよね。。あれってどうなんだろうね。。。。外食は するなら おいしいものがいいなあ・・・。回数がへっても。。。。。
Apr 5, 2006
コメント(1)
とうとう 予定日です。。昨日 おとといと おでかけもして たくさん歩き。。。昨日の夜だったら パパをあわてさせずに よかったなと思ってたのですが。思うようには いかないものですねえ。。。今朝早く パパは出勤です。実家だから 遠いので。。。昨夜11時すぎから 今朝4時頃までは お腹も張っていて痛くて ときどき おきてたから このままいくかなって思ったんだけどね。。。まだ ゆっくりしてたいのかしら?家中の ドキドキは まだ 続く・・。そして 先生の 6日には 産まれてるよは 当たるかなあ??朝から ときどき ぽこぽこしている おなかに 聞いてます。。。だいぶ おとなしくは なってきてるのにねえ。。。
Apr 3, 2006
コメント(6)
しましまタウンに いってきました。上の子 5歳の 「新しいところに連れていって!」のご希望にお答えして。ステラタウン自体が (シマシマタウンのあるショッピングモール)初めてだったので楽しめました。。。。妊婦には 歩かなくっても かなり遊んでくれるところなのでよかったけれど そこまで着くまでが 駐車場の場所とかチェックがいるね。しましまタウンでは しまじろうのショーを見たり大きなボールプールで遊んだり。おままごとのお店で 遊んだり。。。トイレも こどもの施設なので きれいだったしね。。。下の子は 2歳目前ですが それなりに あちこちのレバーを引いてみたりボタンを押してみたりも 楽しんでいたし・・。ボールプールや トランポリンも2歳以下と 3歳以上をわけてあるのであぶなくないし。。。小学生は もう入れない施設なので 小さい子のよこを ドタドタされることもないので 安心でしたよ・・・。私もお腹にぶつかられる心配なかったし。。。そいうえば 今日は 下の子が 朝ご飯のあと 皿洗いを 「おててだい!」といってくれたのを ことわったのですがね。。。ちゃんと レストランのおままごとセットの中でお皿の 裏表を あらって 蛇口をひねって 裏表をゆすいで「できた」っと一枚ずつ渡してくれました。よそのママに上手とほめられて にこにこしてました。こんど家で やらせてあげようかな・・。その後 ステラタウンのドリーム号に乗ったりお買い物したり 楽しかったです。。。。。もうちょっと 元気なときにまたきたいな・・・。
Apr 2, 2006
コメント(2)
今日は ほんとに 日差しもあたたかく 風もなかったですね。きもちよくぽかぽかと暖かいひざしの日は やっぱりこどもたちとおでかけしたいもの。。お弁当(おにぎり)と おひたしとか りんごや 夏みかん・・。お茶や飲み物を持って。。それから 芝生で遊ぶので 敷物と一緒に 上の子の縄跳びとか ボールをもって おでかけです。。今日は 桜も8部咲き・・。お花見もかねてすてきな 午後でした。。最近おなかが心配で (生まれちゃうといけないから)あんまり動いてなかったんだけど。。今晩陣痛がついても はや生まれじゃないからね、。。。解禁ということで ちょっとボール遊びをしたり芝生を歩いたり。。。。。なにしろ 実家にこもっている 日々だったので広くて 景色がさえぎられない 芝生の上って とっても開放的でした。。とはいえ 子連れの多いこと。。みんな それぞれ ボール遊びやら バトミントンやら、小さい子は シャボン玉とかね。。。。。お父さんは 芝生で お昼ねが多かったなあ・・・。うちの二人は 帰宅後まっすぐお風呂に入るくらい たくさん遊べてたのしかったみたいですね。。私もリフレッシュしました。。また 生まれたら しばらくお外でられないもんね。。。楽しい一日でした。。パパに感謝です。。。
Apr 1, 2006
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1