2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全43件 (43件中 1-43件目)
1
昨日のこと 初めておなかに乗せて歯医者に。。。 昨日は 金属を詰めるだけの日だったので ミヂカい時間でしたが その間 お腹の上にうつぶせにしたり 横向にしたり。 興味深々にながめていました ちょっと 声をだしたりもしたけど いいこに無事おわりました(^O^) とはいえ また来週はとなりの歯です。 無事な歯がほとんどないし いつのまにか前つめたのが 変色していたりして。 当分 続きそうです がんばります たぶん きっと 終わりまで がんばりたいな > > > > >
Jun 30, 2006
コメント(2)
今夜 実家に 車でいき明日 両親を乗せて帰ります。。で あさってから 旅行です。。。土曜日は 母の友人 の写真家さんに お宮参り写真を撮ってもらう日です。。。毎年 恒例で家族写真をとってもらっています。。我が家の廊下には 結婚写真 1番目のお宮参り 1番目 2歳の写真2番目のお宮参り 1番目の七五三と だんだん増えていく家族の写真が。。アルバムもいっしょにつくってもらって。。とっても 楽しみです。。さすがに いい写真なので。。おでかけは そのあと みんなでお泊りの予定。。晩ご飯のときに かなり早めですが おくいぞめもする予定。義母も 参加するので この機会に。。と。。。お出かけ報告は また 月曜日以降にでも。。それまで 更新できるかな?
Jun 29, 2006
コメント(10)
最近の お気に入りおもちゃです。。2番目は 「うさあたん」と呼んでます。kuma3usa3さんのブログで 教えていただいたので 作ってみたの。。現在 3回目に作ったのを 使っています。。前 2回のは 普通の紙で 作ったら耳が やぶけちゃったので。。。持ち運べるし くりかえし 夢中であそんでます・・。1番目の プラチェーンも 片付き一石二鳥です。。。このところ 歯医者さんの待ちなんかにも 活躍してます。。「おいしいーねえ・・。」「ぴんくん (ピンク系でつくってのを) のごはん あげゆねー。」「△△ちゃんの うーたーたん 」ほお擦りしてとってもお気に入りのご様子。。1番目ったら「中身は 私のだからね! 時々は貸してよ!」だって・・。1番目のも 一回目はつくりました。2日目のは 一緒につくり。。厚紙製の 3個目のになったんです。。オススメおもちゃです。。プラチェーン 100円ショップにもあるし。。つなげておけば わが家の場合3番目がいても あぶなくないかなとも。。繰り返し繰り返し 遊べてグーです。。おでかけ リュックに 自分でいれてました。。(^^)いいもの教えてくれて ありがとう!
Jun 28, 2006
コメント(0)
バトンを パパと ラブラブ育児中の かわいいにゅ~ちゃんのママ★ぴぐれっと★さんから頂きました。さっそくいっきまぁ~す!Q1 旦那様をどういう風に呼んでいますか?友人(Kちゃん)の先輩だったので 最初は 名字にさん付けでしたが。今は ちゃんって呼んでます。。秘密です。。Q2 旦那様になんと呼ばれていますか?ず~~っと名前 呼び捨てです。末尾には が ついているはず!Q3 旦那様の好きな奥様の手料理は?なんだろう?と思って昨夜聞いちゃいました。。やっぱりカレー。。最近のヒットは リコッタチーズとトマトの冷たいパスタらしい。Q4 プロポーズのセリフこれといってありませんでしたが・・。だよね?誕生日や 結婚記念日の都度。。ラブレターをいただき なんどもプロポーズしてもらってます具体的には 秘密!Q5 休日は何をしてますか?パパのお休みには 近くにちょこっとおでかけが多いですが・・。休日は 一日中3人がいますので・・。育児!正解でしょう(^^)一緒に遊んだり オヒルネしたり。おっぱいしてます。。あはは。。。Q6 今、旦那様にお願いしたいことはありますか?お仕事大変なのも わかりますがもうちょっと早く帰ってきて ちゃんと寝なさい朝方 4時ごろなんて 体こわすよお。。Q7 夫婦の思い出の場所は?いっぱいあるけど。。付き合っているころ すんでいたうちのベランダ?!Q8 新婚旅行や家族旅行で行ったところのエピソードは?シーワールドホテル 昨年。。シャチのショーで やたら水がかかるのを喜んだ1番目につきあってパパが1番目と 水のはねる席で二人前のほうで見ているのをうしろから見てました。。ちょっと パパが気の毒でした。。みんなで ベルーガにさわったり 夜の探検にいったり楽しかったですよ。Q9 夫婦の笑えるズッコケ話は?夫婦のなのかな?3番目がおなかにいることに 長いこときがつきませんでした。。ごめんね!具合わるいなあとは 思ってたのですが。。。無事にでてきてくれて よかったです(^^;Q10 次にバトンを回す5人の名前は?みーたんさん (楽天ではないけど Sylphide_ffr31mrさんがぜひ渡してっと)こももトトロちゃん まめちゃん5680さん もちづききよみさんミニふくろうさんお名前 あげさせてもらったかたも 無理しないでくださいね!楽しくできそうな方 よろしくお願いしま~す!
Jun 28, 2006
コメント(11)

昨日 園から帰ってきてからお絵かきをしました。。そのなかで1番目が「あんぱんまん かいてあげるね! △△ちゃん 大好きでしょ?」と2番目へ。。それが この作品です。。それっぽいけど。。。説明に →をつけるあたり。。チョット面白い。。これ 2番目は きにいったらしく「△△ちゃんの(自分の!) ママに あげないよお。。」って大事に寝るまで持って歩いてました。。あはは・・。
Jun 27, 2006
コメント(3)
子供たちは どうしてか凄い寝相。。だけど 不思議なのは。。。なんでか 同じ姿勢なの。。最近は3番目も くわわって 同じポーズのことも。。もちろん 3番目が できない姿勢もあるんだけど・・。3人同時の 寝返りが見られるのも 数ヶ月先?!
Jun 27, 2006
コメント(2)
朝から 「うーん」「ふぎゃふぎゃふぎゃ」 「ううーん」3番目 (もうじき 80日)が 頑張っている声。。。結構 大きな声ですが泣いているわけじゃないの。。頑張ってるって もちろん 大ハートつけても かわいくないか・・・。真っ直ぐ上を むいて ねころがったままふぎゃふぎゃ おおさわぎしつつ。。。または 体育すわりした 私のひざの上にこっちをむけて のせてあげると角度に助けられて 出しやすいのか。。。だっこしてれば いつも 快調なんだけど。。。そういえば 1番目は なぜか 右手をふりあげ左手は さげていてカラダを 少々ひねって 頑張ってましたね。。そんなことにも 個性が。。。この用事ひとつでも 器用じゃないところが思わず ふふっと 笑ってしまうかんじ・・。がんばれ がんばれ。。。これも 運動。。おわって オムツを替えるとにっこにこです。。。。
Jun 26, 2006
コメント(12)
![]()
最近つきそって行き始めた歯医者さんのことです。。とっても苦手なんだけど。。。で これを買ってみたの。。。 【ポイント最大10倍 28日まで】オムロン電動歯ブラシ HTB421マイクロビブラード短い時間で とっても効果あり。。。いいかも。。歯医者さんの あとみたいな お口になる感じ。。それから 歯医者さんにおそわりました。。下のあごを ちょっと左にずらす。。そうすると 左のほっぺが 左におされて左の上の 側面 奥がみがきやすくなるよって。。みぎの ときも 同じように あごを動かして 上の歯と ほっぺたの間に空間を。。。確かに 歯ブラシを入れやすい。。。いいこと聞いたわ。。食事の都度1番目 2番目 と自分の歯磨き。。けっこう時間もかかるから。ささっとでも ちゃんとみがけるように。。あとは 水 はみがき だけでもささっと使うように。。けっこうこれも 使いやすいです。。2番目は 薄めてつかってますが大好きな キャラつきなので 今こってます。。
Jun 25, 2006
コメント(6)
ずっと 歯医者に この6年はいっていませんでした。。もうまずいなあと思ってたんだけど正直 そんなに気持ちがまわらなかったし。。時間もなかったの。。。。でも このところ 1番目 2番目と歯医者にいく機会があってどうせならと みてもらうことに。。でちょっと聞いてみたら。。3番目は だっこしていて 診てくれるって言われました。。だって まだどこかに預けるのも無理だし。。パパがいるときしか こられないとするとなかなか続かないので。。土曜日も パパお仕事あったりするから。。1番目のころは そんなこと 聞く勇気もなかったので。。初めてしりましたが。。そこの 歯医者さんでは 「うちでは みんなそうですよ! でも 長くかかる日は 様子を見てになりますけど」とやさしく言ってもらって。。こんなことなら もっと早くくるのでした。。(^^;きっとほかにも こういうお医者さん たくさんあるのではと思って 書いてみました。。そういえば時々 1番目が 中耳炎でいく耳鼻科も 毎日になるので。。当たり前のように 看護婦さんが 2番目を抱いていてくれて1番目をひざにのせて 治療させることができてました。。3人になるころには 1番目は 一人で 診察台にのれるから下二人連れていてもなんとか なるしね。。聞いてみてから 対策を考えてもいいかもですね。。でも ほんと 歯医者。いかないと治らないし 母子手帳にも 検診するように載ってたりするけど。。。産前産後で痛めやすいけど 通いにくいものたしかです。。がんばって かよおっと。。
Jun 25, 2006
コメント(8)
我が家では 買い物の大半は 生協で個別配達してもらってます。おまけに ネット注文しています。。昨夜 カタログを見ながら注文していたら・・。見に来た 2番目が「これ たべるう・・。」 「納豆?」「なっとー・・。」 で にこにこと お遊戯披露。 「なっとー なっとー ねーばねば」って言うのです。。1番目が 園で習ってきて教わったので。。そして しばらくたって またやってきて今度は 「これ!」「黒豆?」「おまめしゃん たべゆのお・・。」「今すぐ食べられるんじゃないんだよ。 また生協のお兄さんが もってきましたあ。。って 着てからだからね!」としつこく説明すると。「うん。。あとでねえー。」だって。。本当にわかったのかしら?夕方 玄関のベルがピンポンってなったら とたんに「おまめしゃん きましたよお。。。 ぎゅーにゅーしゃん もきましたよお・・。」にこにこ 玄関に走りそうに。。違う人だよって言うと「ふーん・。 ちがーの?」って「あーあー おまめしゃん・。」 がっかりしてました。。「お兄さんがまたくるよ。」って言うと うなづいてました。 まだまだ はっきりとは お話できないのですが。。 けっこうわかってるんだなあ。。 ちょっと感心しました。 いつも だいたい 生協の配達日に 牛乳がきれるのですが。。。 もうじきくるからね!って言っているので。。。 わかってるのかしら? ちなみに 生協の牛乳は だいたい166円くらい。 生協の店までいけば 150円くらいで買えることも あるのですが。。 我が家 消費量が多くて 現在週に 6本です。。 運ばなくていいのは ほんとに助かります。 3番目が 飲まないし (あたりまえですが。。。。。) 私も今はおっぱいトラブル防止でほぼ飲めないので これですから この先 何本になることやら。。
Jun 24, 2006
コメント(0)
今日は 1番目の 音楽教室の日。。パパが連れて行き2番目もついていきます。お姉ちゃんと おんなじ感じの ワンピースをご機嫌できて。。。「ままも いこおよお」「ままも いくう?」「ママ お留守番だよお。3番めちゃんいるからねえ・」 「ふううん。」「しょっかあ ままはあ おしりばん?」「おしりばんきゃあ・。」1番目が それを聞いていてげらげら おなかを抱えて笑ってました。。 おしり ばん なんて。。。えーん。。
Jun 24, 2006
コメント(6)
だいぶくびがしっかりしてきました・・。うつぶせになると しっかり持ち上げるし。。もう短時間なら 大丈夫かな?っと久しぶりに リュクレ (ベージュ)をだしておんぶしてみました。。洗面所の鏡でチェック。。にこにこおんぶされてます。。2番目と ご近所をお散歩です。。すぐ寝ちゃいましたけど。。お家にかえってそっと寝かせちゃいました・・。午後のお迎えには 車でいくのでスリングです。。。そのまま シートに乗せられるほうが ラクなので。。どっちにしても ママにくっついていれば ご機嫌な3番目です。。まだまだ そんな時期だね。。
Jun 23, 2006
コメント(0)
図書館で借りてきた本。。ビゴさんの本です。。あの「ビゴの店」のです。。パンへの愛情がいっぱい。。序文にかえての この 一節にとくに・・。 「パンも人の子も一緒。。 ちゃんと時間をかけて手間をかけて育てなくてはならない。 また生地をこねるときも 人間の子が一人前になると 親の手から離れていくのと同様だ。 ちゃんと練れてコシがでてきたら たとえそれまでベトベト手についていても 自然と手から離れるようになる。 生地のこねあがりを判断する一番の目安は この手から離れるときである。 コシの力は パン生地の生きる力であり、 コシがでてきたら パンに生きる力がでてきたということだ。」 子供たちに 生きる力を 身につけてもらえるように 日々を積み重ねて行こうと思う。。 この本 本来はセミプロむけのものだが、 写真もたくさんあって パン生地の状態もとってもわかりやすい。。 さすがに粉1キロのレシピで自宅で焼く大変さは 体験済みなので すすめないが・・。 もちろん 家庭で焼くためのヒントも たくさん書いてくださっている。。 職人と言われる 人たちは どうしてか 自分の道だけではなく きちっと人生の道についても しっかりした考えを持っていると思う。 ことばだけではなく 経験や知識に裏づけされた 確かなものを。。 こどもたちの 看病デイが 続いていたが そんな日々も パン生地を寝かせる時間のように 必要なんだと実感した。 フィリップ・ビゴのパン自分の 本棚にも加えたい一冊にであった。
Jun 22, 2006
コメント(8)
3番目 (75日くらい)声を出すことが 上手になってきました(^^)2番目が「あーかーたん」って声をかけると。。「あーっくん うーっくん ふわあ・・。」とにこにこ1番目が「大きいお姉ちゃんですよお・・。」「あーーーー。 えーー・・。」にこにこと。。「ママー 3番目ちゃん お返事してくれたよお。 ねーねっていってくれたみたいよお」だって・・。1番目ったら大真面目な顔で「ママ あのね。。 0歳なのに すごいね。 0歳で この前 おなかから出てきたばっかりなのに。。 0歳になったばかりで こんなに お話上手な子っていないよね!」誇らしげに 言うんですもの。。 そういえば あなたは 2番目のことも「 2歳で一番かわいい子は △△ちゃんよ!」って言ってた。。。。 あねばかちゃんも いいところですが。。 ふっと 小さな あなたをはじめてだっこした日を 思い出しました。(^^)
Jun 22, 2006
コメント(8)

パパが帰宅・・。今日は 姫路からのお帰りです。お昼ごはんも とってもおいしくたべ。。お茶もおいしくしたらしい。。いいないいな・・・。今日のお土産。。いつもは 甘い物 禁なのですが。。母乳だからね!特別に。。。夏の和菓子を 3個も。。そのほかに わらびもちを。。そのおまけに 頂いたらしい。。姫路城近くの白鷺城本舗のもの。。。特に お豆の入ったフルフルの葛のお菓子がおいしかったです。。葛って やっぱり 夏だよね!ちょっと遅い時間だけど二人で お茶しちゃいました。。正確には 3番目 が 起きてました。。。笹の葉の香りもまた素敵でした(^^)
Jun 21, 2006
コメント(8)
2番目 昨日は 「ねむいのおおおお」って言っては 大荒れで寝てました。。日中は なんと5時間連続の オヒルネ。。3番目も 昼間はよく寝るので あまえんぼうの 1番目のあいてだけに。。1番目も なんとか 昼過ぎには寝かせ。。3人娘が寝たので私もお昼寝・・。2番目 起きるとすぐ「おっく のむう・・。」飲ませると「おいしいのお・・。」「もっかいのむう。。」もう駄目だよお っていうと とっても残念そう。。3番目のそばによってきて「あーかーたん ねーね お・き・たよお。きゃわいーね」そんな あなたが ・・。あはは・・。1番目も2番目も お昼ね効果で 元気回復。。元気が 長持ちはしないのでごはんと お風呂をいまのうち。。。パパが 早めの帰宅をしてくれて順調順調。。。こういう時の 定番の 卵入りのおかゆ・・。2番目は びっくりするほどよく食べました。本日 二食目だもんね。「おきゃありいー。もとおお たべゆのお」連発です。。。1番目 もゆっくりね っていうと「ゆっくり ゆっくり」食べました。。それから 三人とも お風呂にさっと入れ。寝る前には ちょこっとぐずった2番目も パパがいたので私が ゆっくりお世話できたので 大丈夫。。パパが 3番目のあいて。寝る前に パパ主催で ちょこっと サボテンバランスゲームをみんなで。。。。2番目は 途中からは 作るのにはあきてできあがったのを 壊すの専門でしたが。。。3番目も パパもあぐらの 上でにっこにこで 参加。。。。いつもの時間には 終了 ごほんを 読んで お歌で トントン。。穏やかな 夜でしたがなかなか寝ないで スキをみればおきようとする二人にちょっと 雷を落として。(^^;パパがいて 楽しかったから寝たくなかったんだよね!さてさて昨日のことは これまで。。。今朝は まだ 上二人は 寝ています。。3番目は 朝の 授乳が終わってコテンと寝ました。。今日ものんびり 3人娘とお付き合いです。(^^)パパは 1時間前に 日帰り出張に出発。。。今日の行き先は 姫路らしい。。いつもの お土産 (元気な パパ)を待ってますね!ご心配をおかけした皆様 どうもありがとう(^^)。。
Jun 21, 2006
コメント(14)
怒涛の一夜があけて・・。朝は やっぱり 1番目も2番目もおねぼうさんでした。おきるなり「おなかすいたよお」って1番めでしょうね。。吐いて下痢して からっぽだものね。。恐る恐る 麦茶を飲ませて大丈夫そうなのでしらがゆにしました。。「えー 卵もはいってないのかあ 」がっかりした様子。。3時間ぐらいたって なんでもなければ もうちょっとたべようねっていうことにして。。2番目も おきてお薬を「おきゃありい あまいーよおおいしいねえーー」だって。水薬ってなんかおいしいですねえ。子供用。。2番目には お味噌汁と煮魚をつけて 遅めの朝ごはんだけど。。結局 2番目も 「ねえねと おんなじ いいのお」ってしらがゆを たべました。。そのほうが カラダには 今はいいかな・・。昨日の夜は 食欲なかったしね。。でも こどもは すごい。。食べたら 二人とも 元気元気。。おとなしく遊んでねって お願いする感じです。。でも 2番目すぐご機嫌がわるくなりますが・・。でも ひとあそびしたら寝かせないとですね。。1番目 食べて 30分でまた 少しおトイレに。。しばらくは おかゆかなあ。。今日 お医者さんに連れて行ってって 本人が言い出しました。。お医者さん信者だからなあ。。。3人連れては無理だからパパの帰りを待ってです。。。午前中は ちょっと元気になれるけどまた午後から夜 夜中が勝負かなあ。。たくさん オヒルネさせとかないとだわ。。追記眠くなった2番目突然 大荒れ・・。飲み終わったコップを転がすは・・。「プンプン ギャーア ギャアー」大騒ぎして おお泣き。。で ようやく寝つきました。。さすが2歳児 あれるとすごいです(^^;
Jun 20, 2006
コメント(18)
一日熱で 37・8ぐらいだった 2番目が夕方 食べたいというものを 食べたあと6時過ぎから 布団をしいてあげたらころころし始め。。夕飯の支度をしていて 振り返ったら「まま トントンしてえ」だって・・。このまま寝ちゃうかと 思ったら1番目のご飯のとき ちゃんと 必死で起きてきました。。でも やっぱり食欲はなく「△△ちゃん ねむーなの」って 椅子の上でねようと。。いろいろご機嫌をとってようやく椅子からおろして・・。ずうっと 具合が悪いので 私に張り付いていました。。3番目の体制を 工夫しながら おっぱいもして。。1番目は いいこにごはんもたくさん食べてました。。7時には 2番目はもう 座椅子で ぼおっと横になり。。リクライニングさせて寝かせたら パパが 急ぎの帰宅で 大慌てでかかりつけに・・。ひさびさの39度。。。。ただの風邪だそう。。よかった・・。インフルエンザじゃないそうです。。ところが2番目の帰宅後 薬を飲ませて寝かせたら3秒で ねちゃったんですが。。1番目がおなかいたいのお。。下痢が 続き。。。どうしても いたくてねられないと 気の毒なことに。。おなかを さすって 隣にねて。。。しばらくたったら突然 いっぱいはきました・・。たくさんたくさん はいたので自分でもびっくりしてた様子。。。始末に パパが活躍してくれて。。。シーツやお布団も大変なことに。。でも いくらかすっきりしたらしく。。その後は 時々 うとうとしている様子。。トイレにも たくさんいって脱水にならないようにお湯をすこしづつ飲ませては 寝かせています。。元気にお話も始めたので もう大丈夫かと。。明日の朝は 二人とも 驚くほど回復していることでしょう。。でも ふたりもまったく 症状が違うけどきっと1番目も風邪なんだろうなあ。。。パパ お疲れ様でした。。。私もねまあす。。。3番目は もうぐっすり寝てます。。。。。
Jun 19, 2006
コメント(4)
2番目 今日は 少々お熱あり。。多少いつもより ハイな感じ。。1番目と駆け回って遊ぶのは ちょっとなあ・・。特別に 二人に 子供のテレビを見てもらおう。。二人座椅子に並んですわって。。。。1番目は 3番目のハイ&ローチェアの横。。「時々 なにか言ったらゆすってあげてね」って頼むと。。「いいよお。。」って 1番目にっこり。「赤ちゃんは お姉ちゃんのほうが下に座ってるから見えないからね・。」っていうと「お姉ちゃんここにいますよお」って やさしくゆすってくれました。。そしたら2番目が 座椅子にえらそうに 寄りかかって座って「まあま △△ちゃん ここにいゆよお。 しゃびしいないよお。。なきゃないでねえ・・。」だって・・。はいはい。。ママは なかないよお。。あはは・・。
Jun 19, 2006
コメント(6)
最近 外食控え 強化中なので。。。お外で ご飯していませんでした。。1番目の 「新しいお店にいきたいの!」のリクエストに おこたえして。。。キッズパーラーです。予約のお客さんが多いらしく。。メインの遊び場前の席ではなかったんだけど。3番目もおける ソファ席に座りました。。。1番目も 2番目も 大はしゃぎで 一生懸命遊んでました。3番目の オムツも授乳も心配なし。。でも ちょっと料金がね。。半年の赤ちゃんから とられるそうだから3人だとそれだけで 一時間 3人×300円。。時間で 区切らないといつまでも お客が回転しないでしょうが。。お料理は 子供用はとっても盛り付けに工夫がありますが子供たち カレーをたべ。パパは パスタ私は 野菜のドリアでした。まあ 普通かなあ。。。。スタッフが少ないのに よく対応してますがやっぱり 日曜日で込んでいたのでちょっと ご飯がくるまで またされました。。まあ 遊んでいられるからいいけど。。練馬高野台店にいったんですが駐車場がないのが。。とはいえ 斜め前が西友なので駐車場ありです。。帰りに買い物することにしてそこに とめました。。。雨だったので 目的地としても十分でしたがもしかしたら家は実家にいく途中にも なるところだから渋滞のときによるとかナビにいれておいて ドライブ途中の休憩とかならいいかもね。。しましまタウンに ショーがなくってご飯が つく感じかな。。。1番目 の感想は今の 一位だそうですが。。0歳から6歳児までの こどもがいないとなのですごいにぎやかです。。気は使わなくていいけどね。。授乳室は 椅子が一つだけなので。。広びろ快適です。。椅子席の横に ベビーベットもあるからねかせておくこともできるし離乳食も 充実してましたし市販品もおいていたので 大丈夫かと。。子供用のトイレもあったしいろいろ工夫されてました。。思いがけず のせてもらってドライブ楽しかったです。。帰り道は 3人ぐっすりで 二人っきりの時間でしたし・・。雨の中 パパはお疲れ様でした。。3歳児には たまらないかもね。。
Jun 18, 2006
コメント(3)
1番目の話。。。「3番目ちゃんも ちょっと大きくなったよね。 できることがふえてきたもの。。」私 「?」「あのね。 前は ママが 頭をもって おっぱい お口にいれてあげても ぎゃーって泣くこともあったのに。。 今は ママがだっこして おっぱいだすだけで なんなく ちょっと探して 飲めるもんね!」だそうです。。。。 よくみてるなあ あいかわらず。。。 ちょっと飲むのが上手になったよね。確かに。。
Jun 17, 2006
コメント(2)
無事実家につくことができました。。。今回のおでかけゴールの実家の玄関ドアを 1番目(5歳4ヶ月)がピンポンを鳴らして。。でてきた おじいちゃんが 花が咲いたように笑いました(^^)だっこしようとする 手をすり抜けて「トイレだからね!」だって。。。。2番目(2歳と2ヶ月)も おおさわぎ大好きな じいじですから。。。「じいじい △△ちゃんねえ。。」そして なによりとってもいい子だった3番目(70日弱)もにっこにこ。。。じいじとばあばも笑顔で いっぱいでした。。ところで この 道中は 大渋滞でした。。いつもは パパに高速をつかって 1時間強で連れて行ってもらうの。でも 今日は。。市内からでるだけで 40分近く。。ずうっと アクセルも踏めず。。ブレーキも踏めずみたいな 渋滞がまず1時間。。その後は ブレーキも活躍の30分。。その間3番目は ぐっすり寝てました。。上の子二人は 最初の1時間はおおはしゃぎ。。いつもの 童謡セレクションをかけていたらチャイルドシートにちゃんと座ったまま。。踊ったり歌ったり。。。楽しそう。。いつつくかなあってお話したり。。隣を走っている キャリアカーに夢中の2番目。。その後 こてっと2番目だけが寝てしまい。。1番目と 1時間はおしゃべりしました。。でも まだつかず。。。3時間 かかりました。。だけど 2番目が寝てるので トイレにもよれず。。1番めが トイレにならなくってよかったよかった途中 水筒のお茶を飲んだり していたのに。。最後の20分くらいで3番目が ふぎゃふぎゃと。。。1番目が 話かけてあげて なんとか持ちました。。ちなみに 家のくるまいろいろ 考えましたがチャイルドシートの配置。。運転席の後ろが 3番目(後ろをむいて 椅子をつけてます)その後ろが 1番目1番目のとなりが 2番目です。。1番目は 3番目が 起きるとすぐ教えてくれたり。。。2番目に ひざかけをかけてあげたり、水筒を渡してあげたり。。いつもどおりの 大活躍です。。トイレ 間に合ってよかったね!3時間 結局 休憩によれずに ごめんね!
Jun 16, 2006
コメント(3)
3人を乗せて 実家まで 初ドライブに挑戦します。。わたしだけで つれてけるか 不安だけど。。。アメダし。。がんばりまあす・・。更新は もしかして 明日かな。。ついて PCが使えたら更新いたしまあす。。
Jun 16, 2006
コメント(16)
今日は 朝から 桶谷へいきました。。まずは おっぱいの調子を報告。4.5日前までは 張っても カチカチになることもなく快適って報告。。。「食事気にしてるのかな?」て先生に聞かれてまあって 答える。。でも 左だけ 飲んで ぐっすりの3番目だったので右は マッサージしてもらうと たくさん出ました。。。もったいないねえっていいつつ。。先生に「乳腺ってこんなにたくさんあるって 知らなかった」っていうと「そうよね。。一本だって思ってる人も多いもの」先生は「牛のを はじめてみたとき 乳腺がいっぽん!ってびっくりしたのよお」だって・・。そっか 先生はそうなんだあ。って 大笑い。。。それから 動物の おっぱいの違いについて。。。牛や うまや 鹿なんかは 生まれたらすぐたたないとだしのんびり飲んでると 食べられちゃうから ある程度 濃く 消化に時間がかかるようになってる。アザラシなんかは 親が 半日えさをとりに いってしまうのでバターみたいに濃くって 脂肪が多くて半分固形のようなものなんだって。。もちろん消化にも時間がかかる。。で おサルさんのように 抱いていつでも飲ませられる動物は薄いおっぱいだそう。。。「もちろん 人間が 一番薄いんだよ」だそうです。。だから 頻繁に 飲ませるようにできてるってことだそう。。なるほどお。。って 今日もいろいろお話してきました。母乳で いい状態ででていると 2、3時間くらい置きになりがちで 大変って言う人もいるけど。。頻繁な授乳は それだけ 赤ちゃんとかかわれるってことだと思う。。赤ちゃんが それだけ ママがいいって言ってるんだもんね。この時期の密な関係って特別だから いいんだろうななんてね・・。もちろん ミルクには パパがかかわれるメリットなんかもあるんだけどね。。できるだけ 母乳でっていうのが 自然かなあおっぱいって それぞれの動物にあわせてよくできてるなあと思ったのでした。。ちなみに マッサージ直後のおっぱいは とってもおいしいのですぐ飲ませて あげたかったんだけど。。3番目 ベットに置いたまま 熟睡。。終わるまで 同じ格好で熟睡でした。。。ついに 先生に 目をあけた顔を見せずに終了。。。また 来月予約してきました。。。。今月 私の前の方は 飲ませ方指導を 丁寧にうけてました。。先生の「それで 大丈夫! おいしくのめてるよ(^^)」に笑顔になって お母さん とってもきれいでした。。ふふふ。。いいもの見ちゃったわ。。
Jun 15, 2006
コメント(12)

今日は 遠足。朝から 張り切っている1番目。今日は ママはいかないのかって聞かれたけれど。。潮干狩りに 赤ちゃんは 無理よって言うと納得。雨なら 水族館だから いけそうだけど育児休暇明け以来の パパと二人でのおでかけだからそれはそれでいいかと・・。というわけで お弁当です。1番目が これを入れてっていってパパとお買い物に行ったときに買ってきたキャラクターのついた ウインナーとか ハンバーグとか。。夏のお弁当だから 安全のために 凍った枝豆なんかを 入れてみました。。だから ほとんどお料理はしてない(^^;まずは 1番目の 大好きなキャラクターに。。3個のおにぎりで 作ってみました。パパのも まけずに。。。従姉にもらった海苔を 使って。。おやつには kaedemamaさんに 教えてもらった おさつのチップスを 持たせました。。今 虫歯治療中で本人も お菓子は って気にしてたので。夕方帰ってきた パパと1番目は なんと2キロのアサリを 抱えていました。。お風呂場のバケツに塩水を 作ってわざわざ 1番目と2番目は 二人で一つ一ついれてました。。入れ終わったら。。。「もっとやりちゃかったのお」って 2番目が泣き。。1番目は 一度いれたのを手のひらにのせて触らせてあげてました。。なので「おいしくなってね!て静かに 入れてあげて ねんねしてもらわないと 明日たべられないよ」っていうと。「おいしゅくなってえねえー」って2番目 ちゃんと入れてました。。明日の朝の お味噌汁にいれられるかな?あさりのお味噌汁は 二人は大好きなので。親はいつも 貝なしで飲んでるくらい。。砂だししだいですが。。。明日楽しみ!
Jun 14, 2006
コメント(12)
明日は1番目(5歳4ヶ月)の遠足です。。リュックを出してきて、用意を始めました。。2番目(2歳2ヶ月)も一緒になぜかおお張り切り!「明日 潮干狩りにいくんだよ!」「△△ちゃんもお。。 しょーひぎゃりーなのおー」「あさりとりにいくの。△△ちゃんも大好きでしょ?」「あしゃり?なの!たべゆよお。」「今食べる話じゃないんだけどねえ。。」1番目ためいき。。。。まずはリュックを用意。「ラブベリーのは 新しいから 潮干狩りはよごれちゃうから 前からのをもってくね。」「△△ちゃんもお。。。」「じゃあ ラブべりの貸してあげるよ・。 どっかもってくわけじゃないもんね」1番目はリュックの貸し出し。。。「シートをいれるんだよ」1番目がリュックに入れると「これえ もってくーなのお。。」2番目、えほんを入れてにっこり。。「レインコートもね」「△△ちゃんはこれえー」2番目はまたおもちゃを一つ。。「タオルもいれなくっちゃ」「△△ちゃんもお・・。みっしーのおててふきゅのお」ミッフイのハンカチを詰めて またにっこり。。おしたく終了までニコニコと続きました。。行く気満々。。そして 自分でしっかりリュックを閉めてました。。背中にしょって廊下を いったりきたり。。「ばばーい。 いってきまあしゅうう!」引き返してきて「おきゃありいー。」「ただいまでしょ?」って1番目が言うと。。にこにこと「おきゃありいなのお」だって・・。なんだか遠足前で眠れないのは1番目より2番目らしい。。行くのは1番目だけなんですけどお。。。。おーいい・・・。泣かれちゃうので1番目とそれは秘密に。。。。。
Jun 13, 2006
コメント(5)
60日をすぎました。。このところ 急に 声をたてられるようになってきました。。「あーああ 」って声を出したり。。「あああ・・」って にっこりわらったり。。。名前を呼ぶと 声をだしたり。。。わかってるみたい。。2番目も 1番目も 夢中です。。「△△ちゃん(自分) って わりゃったの。」「ねーって 言ったよお」って 大騒ぎ。。。もぞもぞ動けば・・。「あかたん おどってゆよお・・。ぽちゃぽちゃ してゆのお・・。」「ねえねの ほうむいたよお・・。」夜中に 帰ってくるパパも抱いて にこにこと 眺める時間も長く。。。「ごきげんさんだねえ・・。」って・・。大人気の 3番目ちゃんです。。。この3日ほど 夜も 8時前ごろ寝て。。みんなの寝かしつけタイムも 寝てることが多く 起きてても一緒に 寝かせると 3人を 横に並べるだけで、私が 1番目と 2番目の間て トントンしていると コテンと 寝てしまい。。。11時過ぎに またおきて飲んで また寝て私が 寝てからは 2時過ぎに 飲んで。。。寝たまま 飲んだら また寝ちゃって。。朝 6時ごろ 私の起きる時間に 起きるので飲ませてから朝の支度で 丁度よく。。夜 私も寝られてます。。。いくら 「マーサ・スチュワートリビング」が好きでも毎晩 おきて見ながら 相手してるのもつらいもんね。。。。 あはは。。。
Jun 12, 2006
コメント(12)
![]()
昨年から好評のさくらんぼ狩りにいってきました。行き先は 山梨県です。。白山園です。お昼ごはん用に朝からレンジでウインナーロールを焼いてもって行きました。。昨年 HPでみつけていったところ とってもよかったんです。さくらんぼ狩りって 山形ってイメージだったんだけど。近くても できるってわかったしね。。。それに 山に植わっているので 子供でも十分届くのです。。今年も 兄一家 夫婦 三兄弟( 7.5.3才)と我が家 夫婦 三姉妹(5、2、0歳)私の両親 と 従姉夫婦。。と 叔父総勢 大人 9名 こども 6人です。。たくさんのさくらんぼに 大騒ぎしながら。。あっちの木が甘いとか。。。こっちの木があまいとか。こどもたちは あちこち かけまわりつつ。。。30分だけど かなり食べられます。。私は スリングに3番目を抱いたまま2番目のさくらんぼ を 半分にして 種をとって渡して。。取りにいかれないので 目の前のところで とってあとは みんなが 両手にいっぱいずつ持ってきてくれるのを 食べてました。。2番目も途中から 自分でもとったり。種をとってなくても かじって種だけ出したりして上手になり。。「おっきのは しゅっぱなの。。(大きなナポレオンがすっぱかったらしい) ちっちゃの が あまなのお。。」(佐藤錦が気に入ったよう)って 選んで食べてました。(^^;今年は 天気に歯恵まれなかったけど移動のときは 小ぶりになりました。。さくらんぼ狩りハウスは 雨でも大丈夫だし。。お昼は 笛吹川フルーツ公園へ。雨でしたが 無料スペースでお弁当を食べました。。ちなみに 従姉のだんな様は とってもお料理上手!リクエストしたらこんな 飯台にいっぱいの お得意の散らし寿司をつくってきてくれたの。ほかに 義姉さんは お赤飯でおにぎりをつくってきてくれてこどもたちに 大好評でした。両親からは 父の畑でつくったレタスと ラディッシュとブロッコリーが並んで。。公園で 遊んでいったん解散。その後卵を買いにいき。。ここも 木馬があっってちょこっと遊べていいの。。おいしいゆで卵を おやつに。。そしてお風呂へ。。。今回のお風呂は のんびり休憩できてとってもよかった。。久しぶりに のんびりと入らせていただきました。。オムツの子は ベビーバスなのが 残念では ありますが。。シャワーも いまひとつ温度調節が甘いので 丁度よかったかも。。いつも 3姉妹とお風呂なので ほんとに気持ちよかったですう。。帰り道に 談合坂のICで ほうとうを食べ・・。大満足の一日でした。。そうそう この3日くらい 3番目ちゃんも夜中は 寝ながら飲ませて そのまま寝てくれるようになり・・。私が寝てからは 一回だけで すんでいるのでけっこう楽しむ体力もありました。。
Jun 11, 2006
コメント(6)
今日は 明日のおでかけに備えて じいじとばあばのところから 一緒に帰宅。。 久しぶりで二人とも 我が家にお泊りです・・。 1番目も2番目もおおはしゃぎ。。。 2番目はなにかというと「じいじと あしょぶのお。 △△ちゃん(自分)は じいじがいいのお。。」って おおさわぎ。。「じいじ じいじ」って ついて回って。。。「じいじと おふよなのお」ってお風呂も入れてもらって おおさわぎ。。夜には 「じいじと ねんねなのお」っておじいちゃんのお部屋で 寝ようと。。「いいよお 一緒に送ってってあげるから 寝ておいで」って送っていくと。。じいじの ベットに 一緒にはいって にっこにこ。。でも すぐに「じいじ おやしゅみいー。 △△ちゃん ママと かえるのお」だそうです。。一瞬一緒にねたら 満足したらしく。。(^^)じいじも にこにこの 一日でした。。そういえば 1番目も3歳までは ばあばよりも じいじ じいじって騒いでたね。ってみんなでお話。。。2番目が じいじが一番じゃなくなるころには3番目が じいじって さわぐだろうねって。。。
Jun 10, 2006
コメント(2)
日曜日に 恒例のさくらんぼ狩りに出発のため・・。今年は朝早くの集合となり。。私の両親は ちょっと遠いのでいったん早くお迎えにいき。私のうちで 一泊 朝出発することとなりました。。なので 仕事上がりのパパが 帰宅ご飯を食べてから 夜 実家へ向かいます。で 明日の朝 実家から 自宅へ戻り歯医者へ いったり 日曜日の準備のよてい。おまけに 日曜日は 実家まで まっすぐ送って一泊の予定です。。パパ 大変だけど いつもいつも一緒におでかけのときは 両親の送り迎えも含めてとってもマメに してくれています。。。帰宅後の運転も 面倒がらずに。。。久しぶりのお出かけ 私もとっても楽しみです。。
Jun 9, 2006
コメント(0)

パパにメールしてって。。この写真です。。。全部 きれいに食べたよって 褒めてほしいらしいです。。なにしろ パパが大好きな お年頃。。いまどきの子 らしく メールしてって。。ちなみに おかずは。。煮物 (蓮根 人参 大根 高野豆腐 豚肉)サラダ (人参 はるさめ きゅうり ハム)オムレツ (鳥そぼろ入り) くずれちゃったのお。。そして 昨日のかぼちゃサラダの残り・・。でした。。お味噌汁あったのに よそうの忘れちゃった。。って今ごろ?!
Jun 8, 2006
コメント(18)
パパブログによると ブログ一周年記念らしい・・。振り返ってみると 確かに去年の6月私のブログは 4日からとなっている。。。パン作りと 毎日のおやつのことなんかを つづっていたはずなのに。。気がつけば 育児日記となり妊婦日記となり。。。そしていまや 3姉妹の成長記録もかねている感じ。。。この時期に新しい趣味を持つって 本来は 本当に大変なことだけど。子供たちが世界の中心なのは かわらないけれどそこだけではなく まわりが見えたり・・。文章を書くことって けっこうスキだなって思う。。人付き合いは 意外と得意じゃない私だけどこの趣味は とってもよかったな。。。いつも しゃべりすぎて 思わぬことを言っちゃったり・・失敗傾向が。。あはは。。この趣味を通じて 毎日のように お話できるお友達もたくさんできたし。。いつかみなさんと 直接おあいしたりしてみたいななんて夢もひろがりつつ。。一周年 おめでとうと。。 毎日コツコツ 書いていけるといいな。。Hp 作ってみる?って聞いてくれ やってみたいけど って言ったとき ちゃんと 難しいけど おべんきょうの本を貸してくれ無理そうだと言ったら ブログってものを教えてくれたパパに感謝感謝です・・。初めて会ったときに いつもTV越しにみているみたいだった世界がちゃんと私のものになったように。。今度も こどもたちとの巣から まったくでようとしない私にちゃんと 窓を作ってくれましたね。。パパへ どうもありがとう。。毎日それしかいえないけど。。。それから いつも暖かいメッセージをくださる皆様へどうもありがとう。。これからも仲良くしてね!
Jun 8, 2006
コメント(10)
3番目 明日で二ヶ月です。。この子 最近は 手足バタバタ や 手をなめたりのほか名前を呼ぶと 泣いてるのにちょこっとだまったり。。だいぶ 反応がそれらしくなってきました。。くびは 思うようには なかなか動かないけど目は 結構あわせてくれてます。。 最近は 夕方のお迎えから ご飯までねて お風呂から出ると 7時半ごろから10半ごろまでねています。。。 上の子たちとの ご飯タイムや 寝かしつけタイムのときは とっても助かります。。。。が。。。 その後があ。。 パパが帰ってくる 夜中には げんきに復活。。 12時ごろのんだあとも だっこしてえ タイムです。。 で3時ごろまでが げんきげんき。。 うーむ。。。。 朝方から またちゃんと寝て 上の子たちの ご飯とおくりタイムは 寝てるの。。 あるいみ とってもいい子なんですがね。。。一気に 大変より いいんだけど さすがに 眠い。。。。 ちょっとねようっと。。
Jun 7, 2006
コメント(12)
3番目ちゃん(55日くらい)が 大好きな 2番目ちゃん(2歳と1ヶ月半) 最近はやっている遊びです。。横にしっかり抱いて やさしくゆすってます。。ちゃんと 首の後ろを支えているところをみると首のすわってない赤ちゃんらしい。。。「みて みてえー。しーなのお。 ままのまねしてゆのお」しばらく ゆすったあと 今度はお布団の上に 慎重に寝かせます。それから フリースの毛布をやさしくかけて添い寝しながらトントントントン。。「ねちゃったよお」ってうれしそうに。。上手にねかせられたね って言うと 今度は大慌てで「ないちゃったあのお。。」また抱きあげます。。今度は 立て抱きで 背中をトントン「ゲポオしたかったのねえ」「△△ちゃんの あかあたん」「出たねえ よかったねえ」って また横に抱きなおし。。また繰り返し。。1番目ちゃんも 上手ねって褒めてくれてました。ちなみに この前登場のお人形は 足元に。。。これは もっと小さいものですが。。
Jun 6, 2006
コメント(10)

今日も 一緒に 晩ご飯作りです。私だけで パタパタ作って ぽんと出してもいいんだけど。。やっぱり 一緒にお料理しながら お話もいいよね。。ということで 今日も ホットプレートの 登場です。。まずは 2番目ちゃんの手に 卵をもたせて カンカンして。。入れ物に パカっとして ボールに移して 泡だて器で混ぜ混ぜしてもらう。。これは 二番目ちゃんの得意技だから・・。1番目には ボールに ひき肉をあけてもらって私が 刻んでバターをのせて 一分半チンした玉ねぎを入れて。。1番目ちゃんは 「何できるのかな?」ってわからないけど途中であてたいそう。。2番目ちゃんに卵 とパン粉もいれてもらって。。瓶詰めの ナツメグと 塩 コショウを 2番目ちゃんにふってもらう。。「ハンバーグの においだあ」1番目ちゃん 大あたり!「ママ 混ぜてるんだけど これって 混ぜるのでいいの?」そっか こねてみてって言ったら「こねるって パンパンの時と一緒だね。」「ねばねばしてきたよお」二人で丸めていると 2番目ちゃんもやりたがり。。小さな ハンバーグもできました。。ホットプレートで 焼いてから・・。にんじんを ぱらぱら入れて。。 デミグラスソース と お水を入れて 10分。。できましたよお。。煮込みハンバーグ。。小さなのは 2番目ちゃん特製です。 それからサラダも作りました。。2番目ちゃんのできること 思いついたので かに風味のサラダになりました。 きゅうりとアスパラは 1番目ちゃんが切ってくれました。。 トマトは途中交代です。。むずかしかったそう。。レタスも 1番目ちゃんが ちぎって マヨネーズであえてできましたあ。。 ちなみに 2番目ちゃん 食べるときは「おおきいのがいいのお。。」ってでも 「△△ちゃんの ちゅくったのおいちいのお。。」だって。。パパが帰ってきたときには ハンバーグは 大きいのも小さいのも一つずつでした。。(^^;
Jun 5, 2006
コメント(18)
「ねえねえ しゃきにいったらあ めえよお・・。」「まあてえー」 2番目ちゃんが 1番目をおっかけ。。。 背中の袋は 園で うけとった 汚れ物の袋です。。 「△△ちゃんがあ もってくのお」だって・・。 ひきづらないように もたせるのに 四苦八苦。。 結局サンタのようになりました。。(^^) いつも逆の追いかけっこが多いのですが。。 本気になると やっぱり1番目が早いですねえ。。。。 この荷物のせいで かもですが。。
Jun 5, 2006
コメント(0)
2番目ちゃんが おおさわぎ 「あかたーん おたのおお」とうとうリクライニングした 座椅子でもぞもぞしていてだんだんと お尻から落ちたらしい。。床の座椅子だから ほんとに5センチもない高さでずれていっただけなんだけど。。得意げに にこにこしている 3番目を発見!そんなことできるのねえってみんなで大騒ぎです。。ところで 我が家では 赤ちゃんと私の間で 通訳が二人大活躍です。。あかちゃんが もぞもぞ 「ふぎゃふぎゃ。。」二番目ちゃんが「 あかたー おぱほちいい なにのお。」だって。私は ??1番目ちゃんが「ママ あかちゃんが おっぱいほしいんじゃないんだって。だっこだよ。」どうもこんな感じ。。私 日本人1番目 英語と 日本語のわかる通訳。2番目 英語少々と 現地語のわかる通訳3番目 現地語しかわからない人。。2番目だって かなりの かたことなので。。。発語がまだ はっきりしないの。。でも 1番目は よくわかっていて ママ私に聞いてねって言います。。助かっているきょうこのごろです。。
Jun 4, 2006
コメント(6)

今日は はじめての パパのお仕事の日曜日です。わたしだけで 3人との半日。雨もふりそうだし 3人とお外は難しそう。。なので 二人は 家中で しっかり遊んだあと。お昼は 一緒にクッキング。。1番目ちゃんが ホットケーキを作りたいって言うので。バナナ入りを作ることにしました。。先日 かってあげたばかりの マイ包丁でこれ バナナを切ってくれました。。。焼くのは やっぱり ホットプレートを出して。。バナナと 粉と 卵と 牛乳をまぜまぜしてくれてお玉でひとつ分ずつ やきました。。みんなで 「ぽたあん どろどろどろどろ・。」しろくまちゃんのほっとけーき 参考です。。2番目ちゃんも 椅子の上からのぞきにきて大騒ぎ。。できたら バターと はちみつを たっぷり。。一枚できて食べていたら パパがご帰宅。。もりあがっていたので ホットケーキのあと 続いてメインの チャーハン作りに。。冷凍シーフードミックスを私が 炒めて。。その間 キャベツをきざむ 1番目ちゃんなかなかの手つきです。。。「△△ちゃんもお!」って 危ないのに参戦希望の2番目ちゃん。まずは パパと卵を割ってもらって泡だて器で混ぜ混ぜしてもらいました。。こちらもなかなか上手です。。。キャベツへの 参加をあきらめていなかった2番目ちゃん。。まな板に 1番目がきざんだきゃべつそのままにしていたら「△△ちゃんのも あったあなの」ってままごとの包丁で 上からうれしそうに きってました。。きれてないんだけど 大満足の模様。。。1番目ちゃんに ホットプレートに キャベツも 入れてもらって卵は パパに抱っこした2番目ちゃんがいれてくれました。炊飯器から パパがだしてきた内釜をホットプレートの横にのせて 1番目ちゃんが ごはんを投入、。。。塩コショウもしてもらって できあがりです。。。みんな 大満足のおいしいお昼でした。。ちょっとお野菜不足だけど 一食だから たのしいだけでいいかな。。何より得意げな二人でした。。
Jun 4, 2006
コメント(2)
生まれて初めての 歯医者さんを がんばってきた1番目。帰宅後 うっかりあそびながら 寝てしまった2番目ちゃんと3番目ちゃん をおいてパパと 自転車で お買い物&ラブべベリーをしに。。今日の晩ご飯なにしようかなと 二人の寝てる隙に 準備。。。そうそう。。だいぶ前から かぼちゃコロッケ 作ってって言われてた。。パパに 生パン粉 買ってきてってメール。。油と ひき肉少々もだ。。というわけで今日のメニューは かぼちゃコロッケがメイン。。かぼちゃ 800グラムくらい分 つくっちゃいました。。こんなに 食べちゃうかな?っていうくらい。それから 千切りキャベツ。。そして これも リクエストのあった マカロニグラタン。それから 小松菜とにんじんと たまねぎのスープ。。1番目も2番目も すごくたくさん食べました。。私は 今日のご飯はちょっと ひかえめに。。かぼちゃコロッケ あげずに残った分は小さく丸めて 冷凍庫へ。。。お弁当にいいかな。。1番目の 「すごおくおいしいねえ」の笑顔作った甲斐がありますが。パパがいないと なかなか ゆっくり作れないかもなあ。。
Jun 3, 2006
コメント(10)
今日は 待ちに待った 二回目の歯医者です。本人は 行く気満々で おねえちゃんを さそっていたくらいです。。。「ぴんくんのてんてにいくのお」って張り切ってます・・・。治療を 目標にいろいろ 機械を口にいれられるようになる練習。ライトで照らされるのも OKになり。歯磨きもでき。。お水をかけられるのも 平気に。。でも なかなかだめなのが つばをすってもらうお道具。なにも動かさないで さわらせてくれるところから。。弱く吸うだけで もう触れなく かたまっちゃいます。でも 根気よく歯科助手さんが付き合ってくれて。うがい用の 紙コップから 自分で 一緒にもって お水を吸うこともできるように。。。それから お口をあけて 入れて吸われるのもOK。すごく頑張りました。。でも 先生がくると とたんに大泣き。横になったところにマスクで 顔が半分隠れた 男の先生が。。パパじゃない男の人は だめな お年頃。。大騒ぎで終了となりました。。終わったあと。。先生にまたねって言われたら小さく うんって うなづいていました。。それから 先生に 頼んで マスクをとった顔を 見せてもらって椅子から降りてから ちょっとお話してもらいました。。先生に なれなくちゃね・・。また 来週です。ところで 付き合った 1番目に 虫歯発見でも さすがおねえちゃんすんなり 一人で座って 治療もできました。。来週 金属をいれて終了です。。2番目ちゃんは 結局 治療というより現状維持で と フッ素で磨くだけで 継続となりました。。で 治療が必要になったら するとのことで。。。確かに虫歯なんだけど ほんのちょこっとだからと。毎週かあ。。がんばらないと だわ。。。1番目ちゃんが 終わったら 私も みてもらう予定です。。
Jun 3, 2006
コメント(2)
魔の2歳児の 2番目ちゃん。(2歳1ヵ月)お得意は 「△ △ちゃんもお!」と売り込むことと。「ぶぶんっでえ(自分で!)」一人でやりたいってこと。それから 怒ると「ぷんっ!(背中をむけて 言います)」さらに お怒りだと。。もの投げて怒ったり。。。あはは。。手伝ってもらいたい 人も 指名します。「ままにい!」「ねえね にい!」って調子です。。ほんと 今 魔の。。なので。自分で やりたいけど やれないから いらいらお怒り。。お手伝いも されたくないの!なので。上手にお手伝いしてあげないと です。時間がすごくかかるのに 待つのは当たり前。本人が 「やってえ でちないのお」って言うまで 手は出しません。やっちゃったほうが 早いけど 大泣きされて 混乱すると 余計大変に。。大泣きすると 本人もなんで 怒ってるのかすらわからなくなっちゃう 事態に。。急ぐときも 「お手伝いしてもいいか?」と聞いてます。。お手伝いの仕方も。。たとえば 出先で 紙パックのお茶を飲むとき。。「やって!」っていうのでストローの袋の 先だけ あけます。。それだけ やれば あとはできるの。。これを ストロー出して さしてから渡した日には大騒ぎ。ヨーグルトを あけてって頼まれたときもふたの はじだけ ちょこっと あけて渡します。後は できるので。。全部やってしまうと もう大変です。。ズボンも 本人がはいてから おしりだけ 丸出しなので。。前は 引っ張れても後ろはひっぱれないのでそおっと 直します。。上着も 自分で 着たところ前が止められずに 「やって!」って。ここで ファスナーを全部とめると大騒ぎに・・。最初の 金具を はさむところだけやってあとは 自分でピーっとひっぱります。ボタンは 穴からちょこと出して自分で引っ張ってもらいます。2番目なので このコツがわかっているので1番目の時よりも もめごとは少なくなりました。本人のできることが だんだん広がってくるので気をつけてみながらですが。。ママもねえねも 一つの動作を 確認しつつお手伝い。。一生懸命自分で チャレンジするのを見るとおもわず 笑顔になってしまう時期です。。。「ぶぶんで でちたのお!」小さな胸を張って・・。「ねえね といっしょお。かっくいーのお。」待った甲斐 ある笑顔です・・。
Jun 2, 2006
コメント(14)
最近 お友達との お手紙交換がはやっています。園の中では いけないらしく みんな 下駄箱 なの。。1番目ちゃんは やっと だれでも 努力すれば 読める字 がかけるようになったところ・。パパが つくってくれた ひらがな カタカナの50音表を ヒントに書いてます。。お の点 が 反対についていて は って読めたりいろいろですがね。。園の玄関で お手紙がないと がっかり。。そんな 1番目ちゃんに ラブレターを書いてみました。。ほんとに 最近 おねえちゃん頑張ってるので。内容は いいこだね いいおねえちゃんだね。ってこととママは 1番目ちゃんも 大好きだよってこと。それから 1番目ちゃんも だっこしたり甘えんぼしたりしていいのよって。。。帰ってきて お手紙発見した 1番目ちゃんとってもうれしそう。。。案の定 ひざにのって 「ご本よんでね!」とか「だっこして!」とか。。すっかり甘えんぼ 全開です。。でも ちゃんと 2番目ちゃんの場所を空けてくれたり3番目ちゃんが 泣いたら さっとどいて「あかちゃん だっこしてあげてね」だって。それから 2番目ちゃんと 3番目ちゃんに えほんを 読んであげてました。。お手紙も 大事にしまってくれようとしたのですが。やっぱり2番目ちゃんに とられてしまい。。悪意なく ぐしゃっとなっちゃって 1番目ちゃんは 涙で抗議・・。あらら 混乱の種を まいちゃったかしら?見ていたら ちゃんと かしてあげて またすぐ 高いところにしまってました。。それから また 時々書くからねって お約束しました。。
Jun 1, 2006
コメント(2)
走るのが 早くなってきた 2番目ちゃん。(2歳と1ヶ月目)もともと ちょっと小さめスリム系で 小粒だけど 活発。。いつもいつも 移動のときは かけっこ。。「△△ちゃん はやいのお。。」「ねえねえー。。(1番目を目指して。)」お気に入りは ピッピ(ぴっぴって鳴るサンダル)とぷーたんのお(長靴)です。「車!」っていうと すぐとまるけど ・・。ピッピで 走ってると ピピピピピピピピって鳴り続け。。鳴り止んだと思ったら「いちゃいのお。。まあまあ。。」転んだ転んだ。。。1番目ちゃんは のんびりやさん。歩きながら 「あのお花なに?」とか「今日はね・・・。」とか ゆっくりお話がすき。。でも 最近は「まってよお。 △△ちゃん ! ねえねと いっしょにいこおよお。。」ちょっと気の毒です。。だけど 2番目ちゃんは 小さな胸を張って「かっくいいーのお。 」「はあいのお。。(速いのお)」「かあいいないのお。。 かっくいいのお。」だって。かわいいって 3番目ちゃんを みんながいうから違う褒め言葉 がいいのかな?ほんとに 早くなってきたので。みんな 最近は 大慌ての移動です。(^^;
Jun 1, 2006
コメント(8)
全43件 (43件中 1-43件目)
1
![]()
![]()
