全5件 (5件中 1-5件目)
1

昨日は、大雨で16℃今日は、かんかん照り夏でもないのに26℃夏でも22℃前後が多い道東なのにこの暑さはおかしい!!暑さに弱い私は、家の中に避難です^^;おととい、職場の検診で引っかかり旦那さん病院で再検査。肝炎。。数値もそれほどひどくなく、キャリアではなっかたので経過観察。。今後疲労が溜まらない様、機能回復へ向け健康管理。。昨日は、いつも通っている釧路の病院へ。来月からは、500km離れた札幌の病院へ通うことに。お金はかかるけどいい結果が得られるよう楽しみでもあります。。さて、ハンドメイド先日載せたペットボトルホルダーの作り方part1・part2ピンクのマトリョーシカを作りましたが。。ちょっと写真が出てきたブルーのも作ったのでお見せしますね♪ハーフリネンマトリョーシカペットボトルホルダー(B)以前作った通園通学グッズと同じ布で。。タグは。。こちらは、レースのお花のモチーフを下部分に付けました。。中央にはむらさき色のハートのビーズ。。内布は、ブルーのドット柄♪ブルーのマトちゃんも可愛いですね~~♪さてお次のものは。。。 応援ポチどうぞよろしくお願いしますね~元気が出るので1クリックお願いします~ 現在洋裁部門18位です急降下中アップ目指して頑張ります どうもありがとう=*^-^*=
June 25, 2010
コメント(4)

お久し振りです。。^^;またまたブログ更新していない間、たくさんのアクセス&応援ポチ有難うございますたくさんの方に見ていただけて嬉しいですまた頑張りますので応援どうぞよろしくお願いします本州は梅雨入りしているそうですが。。こちら北海道道東は、昨日雨が降って寒かったものの曇りでも先々週から8月の気温25℃前後で暑い暑い~~例年ならずっと曇りが続き、霧雨で気温が低いのですが。。暑さに慣れていない道東人(私)。。胃を壊してダウンしちゃいました。。^^;今日も24℃ですが(汗)。。やっとブログ復活です(笑)さて遅くなりましたが前回の続きペットボトルホルダーの作り方 part2 です前回の(part1)はこちら→今度はひもを通す口布です。。ここは表に出る部分なのでほつれないよう、周りをすべてロック(端ミシン)をかけます。そしたら中表に両端を合わせて。。写真のように上から0.5mmを紐通し口のところまで縫います。縫い代は右端1cm。紐通し口4cm部分を残して下を縫います。今度は縫い代を割り、上から0.5mmを折ってさらに2cm折ってヒモを通すところを作ります。写真のように2cmになるよう折ったら、ぐるりと縫います。お次は、今まで縫ったのを合わせます。まずは口布と表地を中表に合わせます♪そしてアルミの中に入れます。最後に内布をひっくり返して表布と中表になるように(写真)中に入れて、マチ針で留める。(つまり外側から順に、アルミ→表布→口布→裏地になっています)上から1cmのところをぐるりと縫います。縫ったら返し口から返えして、返し口を閉じます♪写真は、柄が違いますが気にしないでくださいね。。 そしたら表布と裏布を動かないようにステッチをかけます♪こちらも柄が違ってますが気にしないでくださいね。。後は表に返して、口布にヒモを通します。ストッパーがなかったのでループエンドを使用♪これが案外としっかり役割を果たしてくれますこれで完成です♪ハーフリネンマトリョーシカペットボトルホルダー(P)タグとお花のモチーフ♪レースモチーフの中央にはお花のビーズを付けました裏側は可愛いピンクの水玉♪ペットボトルホルダーは、アルミを入れたほうが飲み物の温度を保ってくれるから便利ですよね♪内布付きなので結露もしなくてお勧めですよ♪みなさんもよかったら作ってみてくださいね~~応援ポチどうぞよろしくお願いしますね~元気が出るので1クリックお願いします~ 現在洋裁部門18位です急降下中アップ目指して頑張ります どうもありがとう=*^-^*=
June 22, 2010
コメント(5)

週末から右腕がパンパンに腫れて、痛い&痒いがしばらく続きましたが。。ようやく腫れが引き水ぶくれだけになりました~~^^;刺されたのは、ブヨだったみたい。住宅街の中だけど、周りのお家はみんな庭や木の生垣と家庭菜園をやっているので緑が多く虫も多いのです(-_-;)もともと腫れやすい&痕が残り安い体質。。これからは強力な虫除け対策が必要ですね。。^^;みなさんも悪い虫にはご注意を。。先日言っていたとおりペットボトルの作り方をご紹介しますねまずは布を裁断表地上から たて(上)7.5cm・(中央)12cm・(下)10.5cm横は、28cmすべて縫い代込み真ん中のマトリョーシカの生地と水玉リネンの生地を端から1cmのところを中表にはぎ合わせて、好きなところにレースとタグをつけておきます♪内布&アルミそれぞれを縫い合わせます♪左から、表布・アルミシート・内布端から1cmの青点線のように筒に縫います。右側の内布だけ、返し口を残して点線を縫います。今回のアルミはダイソーのこちらを使用薄手です。。アルミは縫いにくい&破れやすいとご質問を頂いているので前回もブログに載せた私のやっている方法を載せますね。。アルミシートを縫うときのコツ縫うときミシンの縫い目をいつもより大きめにするか糸調子をゆるめに送り歯が滑って縫い進めないときミシンの押さえの片方に厚紙をアルミの上において一緒にミシンをかけるこんな感じに。。私はこんな感じで縫うとあまり破けたりしないです。。参考にしてみてくださいね~~♪そして先ほど縫った底の部分のマチを縫います底の片方を三角にしてから、定規の幅5cmになるところを縫います。縫ったら、縫い代1cm残して不要な部分は切り落とします。もう片方の角も同じように縫います。。後は同じようにアルミシート、内布も角を縫って、マチを作ります。写真は定規が曲がってしまった。。気にしないでくださいね。。^^;後は口布を縫って本体と縫い合わせるだけです♪今日は長くなったので次回完成まで載せますね(*^_^*)応援ポチどうぞよろしくお願いしますね~元気が出るので1クリックお願いします~ 現在洋裁部門17位です急降下中アップ目指して頑張ります どうもありがとう=*^-^*=
June 12, 2010
コメント(0)

昨日は、久し振りに初夏のいいお天気ようやく気温も22度まで上がり、お日様が出るとジリジリこんなに暑かったんだ~って実感します。。^^;だって2週間ばかり10度までしか上がらない寒い毎日だったんですもの。。この季節になるとよく作るもの。。ペットボトルホルダーの作り方を以前に載せたのですが訂正したい箇所が数点あっても楽天のブログは時間が過ぎると訂正することが出来ませんでした。。なので今回新しいのに更新。。ハーフリネンのマトリョーシカの布を使って。。縫い方順に写真を撮り、物は完成しましたが。。後は写真を加工するだけにしておいておととい、庭いじりをしたら虫に食われ。。手の平からひじまで恐ろしいほど腫れています私のパソコンのマウスは、ペンタイプ。。あまりPCいじられないので。。腫れが引いたら作り方の工程を載せますね。応援ポチどうぞよろしくお願いしますね~元気が出るので1クリックお願いします~ 現在洋裁部門21位です急降下中アップ目指して頑張ります どうもありがとう=*^-^*=
June 7, 2010
コメント(0)

またまた久し振りの更新です。。^^;なのに本当にたくさんの方にアクセスしていただき有難うございますm(__)m病院通いでなかなか思うようにハンドメイドが進みませんが、、みなさんが見ていてくださると思うと元気が沸いてきます。。自分ペースの更新となりますが、、どうぞよろしくお願いします6月に入ってここ数日お天気が悪く、気温も10℃までしか上がらず。。ストーブを付けながら、先日仕上げたリネンのお洋服。。。タック&レース♪リネンクロップドパンツ丈 62cmヨーロッパリネン100%使用パターン オリジナルウエスト部分は。。かんたんにボタン穴を開けて1.2幅のゴムテープを通し、流行の花柄のヒモを作って通しました♪自分の好きなものを忘れずに。。。^^;裾部分は。。。裾に向かって幅広にしてあります♪写真じゃちょっとわからないけど。。。裾は1cm幅の2本のタックを入れて。。裾先にはトーションレースをあしらって。。前回縫ったリバティ風♪花柄Vネックチュニックとあわせて。。かんたんに仕上げたものの、、リネンだけにちょっと寒いかも。。なのでトレンカ重ね着用となる予感。。(^_^;)いい生地なのだからぺチパンツだけは避けたいところお次のものは、たびたび出てくるハーフリネンのマトリョーシカの生地を使って。。明日からは気温も上がるのでガーデニング&ハンドメイド頑張るぞ~~応援ポチどうぞよろしくお願いしますね~元気が出るので1クリックお願いします~ 現在洋裁部門20位です急降下中アップ目指して頑張ります どうもありがとう=*^-^*=
June 4, 2010
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
