2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
お昼から、ブラ~~っと家族で奈良方面へドライブしました。立ち寄った道の駅で煮コンニャクを食べ、隣接する公園のようなところがあり、アルプスの少女ハイジに出てくるような原っぱがありました。家族4人でゴロゴロゴロとしてみました!芝生のいい香りがしました。しーちゃんとあーやはでんぐり返り(前転)したりゴロゴロしたり鬼ごっこしたり・・・OSAが鬼になって2人を追いかけていました!(^_^)b私たちが気持ちよさそうにゴロゴロしていたもんだから、今までベンチやレジャーシートに座っていた子供や親達が芝生に座ったり転がったり、し始めました。おかしなものですね。でも、本当に気持ちよかった!<SYARIN>
2003年07月27日
コメント(0)
夏休み恒例!早朝ラジオ体操!!朝6時にしーちゃんのとんでもなくうるさいコラショ目覚まし時計がなり、しーちゃんより先に私が起きて目覚まし時計を消しました・・・(×_×)一番最初だからと私も一緒に付いていきましたが、あまり来てませんでした。特に小学校高学年の子なんて一人も居ないという感じです。そんなもんなんだあ。私は6年生まで皆勤賞で行ったのに!我が家になる、わかる人は分かるコラショ目覚まし時計はこどもチャ○ンジの特典なのですが、公表はされていないけれどコラショの声はどうも「ハナちゃん」(*^^)vしーちゃんは毎日「ハナちゃん」に起こされています!!!<SYARIN>
2003年07月21日
コメント(2)
今日はしーちゃんの2回目の習字の日でした。前回は硬筆だったので、今日は筆です。数日前に買った習字道具を持って、張りきっていきました。しーちゃんの7年間の中で、初めての道具で初めてのことをするのですから、もう満点の笑顔で行きました。もちろん、帰ってきても満点の笑顔!初めてのわりに、半紙一杯に書いていて頑張っていたんだなあってわかる文字でした。<SYARIN>
2003年07月19日
コメント(0)
待ちに待った通知票!!成績は3段階で書かれていた。見てみると・・・・・・「頑張ろう」は無かった。(ホッ)生活と図工が「できた」。(あれ?図工が?)それ以外「良くできた」。(オォー!まあ2年生だしね)そう言えば、生活は「テストでゆっくり問題を読んでいて時間に間に合わなかったことがある」って先生が言っていたなあ。図工は観察力から作成はこだわりを持っているけど、「頭で思いついた物を書いて」と言うと考え込んでいるらしいからなあ・・・と、言うことで「まあこんなもんだな」って感じです。でもね、しーちゃんには「褒めまくり」したよ!(笑)<SYARIN>
2003年07月18日
コメント(0)
普通は1年、2年は同じ担任の先生なのですが、しーちゃんの先生は足の怪我で2年生の1学期間お休みになり代わりの先生になりました。1年の時の先生と違って、のんびり優しい先生でした。どれみで言うとまさに、1年は年取った関先生、2年は年取った西沢先生という感じです。今回は通知票を見せてくれなかったのですが、2学期に頑張ってくれるように少し辛く付けていると言われました。通知票が楽しみだ。それ以外は1年の時とあまり変わらない様子を聞き、ホッとするような「もうちょっと成長しろよ」と言うような気分でした。<SYARIN>
2003年07月15日
コメント(0)
今日から近辺でお祭りがあります。案外大きなお祭りで、だんじりも15~6台出ています。夕方から、混まないうちに言ってきました。昨年は色々などれみちゃん(ドッカーン)があったけど今年は全部ナージャだろうなあと足取りも重く出かけました。(娘二人は弾んでいたよ)すると、最初にお面屋さんが目に入りました。すると居るじゃないですか!無印どれみ&はづき&あいこ、も~とももこ、ドッカーンハナ。正直に嬉しかったです。あとは、綿菓子もキャラクターすくいもヨーヨー(ビーチボールの手のひらサイズみたいなの)もどれみちゃんがありました。家族みんなご機嫌にお祭りを楽しみました。スマートボールは本当によく似ているどれみちゃんでした。おジャ魔女どれみ人気の凄さを実感したよ!<SYARIN>
2003年07月11日
コメント(0)
主治医に3歳になってすぐに健診してもらって、イエローカードは外れていたのですが、地域(国)の3歳児健診を受けに、本当は断りたかったのですが、保健婦さんから来るように言われるので保健センターへ行ってきました。体重はやっと、9キロを超えていました。身長はちょっと低めだけど、4月より5mm増えていました。しかし、気分は良くないです。理由は・・・・始めに保健婦さんが子供達には個性があるから大きい子や小さい子、太った子や細い子があると言いながら、あーやを測定する人がまず、「あれ?体重少ないねえ」とか「ちょっと小柄ちゃんね」などとどの人も言うのです。矛盾してるよね。最後に歯科検診!私は前もって保健婦さんに「主治医に成形不良もあって、歯が欠けている」と言って置いたのに歯科の先生に「うわ~これ虫歯だよ。欠けているねえ」って!ムッとしていたら「ああ、未熟児だったんだね。この部分を見ると成形不良だね」だって。だから、検診受けたく無かったんだ~~。偏見のバカヤロ~~~~!!あーやは元気なんだよ~~~~!!帰りにあーやと同じ感じの子を連れていたお母さんが声をかけてきてくれました。「保健婦さんに何か言われた?」って。きっと私と同じ感じのデリカシーの無い言葉を言われたんでしょうね。そのお母さんは、小さいことを気にしているようでした。もちろん、全く気にしていない訳では無いですが、私はこう言いました。「確かに今は小さいのが目立つけれど小学生になれば大きさなんて分からなくなりますよ。(笑)それに、今小さければそれだけ他の子より軽いんだから長く抱っこしてあげられるし、服も買いかえが少なくてすむ(爆)」って。「本当ね。」って笑ってくれました。そのお母さんが、本当に気分が軽くなってくれると良いのですが・・・<SYARIN>
2003年07月10日
コメント(1)
今日から、しーちゃんは習い事を始めました!それも『習字』です。とりあえず、鉛筆と筆書きと両方習うことにしました。月二回なので今日は硬筆をしました。迎えに言ったの時に先生は「とっても丁寧にきれいに書く子ですね。前に習っていたことがあったのでは?」と言っていました。先生もお上手だなあと思ったのですが、書いた分をあとでしーちゃんに見せてもらうと、普段とは違って、きれいに書いてありました。親的にビックリ!!普段から書いてよね~~って感じです。(笑)まあ、どこまでやる気を出すか分からないけど、暫くさせてみよう。<SYARIN>
2003年07月05日
コメント(0)
今朝はすっかり頭痛も治ったようです。朝から会社へ行くと言ってましたが、さすがに3日休んだあとだから、せめて朝は半日有休で昼から行ってください。とOSAへ言い、昼から会社へ行きました。何とか夕方まで持ったそうです。良かった。半日休んでもらって!これで、ヘルパンギーナとはおさらばよ~~d(^-^)ネ!あとは、喉の痛みだけだな。風邪とは違う痛みだとつくづく思う。例えるなら・・・切り傷しているところに海の水がしみこむ感じ。わかるかなあ。とにかく、しみるのです。甘い辛い酸っぱいが駄目。特にトマトが私は駄目だった・・・<SYARIN>
2003年07月03日
コメント(2)
長かった我が家のヘルパンギーナも等々終わりが見えてきたようです。朝、病院へ行って点滴を受けたのですが、夕方もっとヒドい頭痛におそわれ、病院から脳外科の病院へ紹介状を持って、行ってきました。CTを撮ったのですが、異常なしと言われました。とりあえず結果は、何だっけ?「神経性偏頭痛」みたいな事をいわれたそうです。神経がストレスなどで堅くなってしまって頭痛を起こしているのだろうと言われたようです。もしかすると、薬が合わなくてもそういう病気になるそうなので、薬を飲むのを止めることにしました。会社を休んでもう3日!長かったなあ。自分も辛かったので特に長かった。これで、OSAも元気になると良いなあ。<SYARIN>
2003年07月02日
コメント(0)
今日はやっと36.9~37.1度位に下がりました。体も軽く、喉が痛くて食べられないだけでした。あまりに食べることが出来ず、お茶碗に半分のご飯に豆腐をぶっかけて混ぜて食べました。何故かそれだけは食べられるのでした。体重は測っていないのですが、いつもピッタリのジーンズがゆったりになっていました!やった~~~\(^O^)/喉は痛いが体はすっかり元気に家事につきました!しーちゃんも今日は元気に学校へ行きました。あーやはもちろん絶好調!!OSAは・・・・寝込んでいました。熱は微熱程度なのですが、どうも体が動かないようです。あと頭痛がヒドくて苦しんでいました。私の時のように頭痛薬を飲むと少しだけ楽になるようでした。まあ、とりあえず、家庭の危機は乗り越えたようだ。夫婦が寝込むと子供がご飯にありつけないからね。早く、OSAが元気になりますように。<SYARIN>
2003年07月01日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
