全8件 (8件中 1-8件目)
1

豆電球や磁石、ノリノリのにゆ。(昆虫の授業はダメダメでした。教科書の写真や絵でも、詳しく描かれてきもいらしいです。)「めっちゃ楽しい。」何でも工作につながる「にゆ」の脳みそ。だれかとめてぇぇ磁石の授業があった日には「磁石使いたい!!」 と、磁石を使ったカーレース。割り箸の先に磁石をつけて、ダンボールの下から操作。途中、凹凸障害物あり、磁石で吸いつけられる障害物ありこの立体の橋を渡る!アイテム(クリップ)をゲットしてゴールまで。宿題は、あと回しで、4時間かかりっきり。(゙ `-´)/ コラッ!!電流のはたらき(モーターカー)A型科学といえば先日も、H2Aロケットで衛星打ち上げ成功してましたが宇宙は興味ないんだって。1年生の頃、夫が仕事で、種子島宇宙センターに数週間つめていました。H2Aロケット打ち上げのミッション。(お偉い技術者や科学者ではありません)普通、こどもなら、「せっかくなんだし宇宙センターの見学させてぇ」とか、「いってみたい」とか、「JAXAグッズの お土産待ってるね」とか、あるんだろうけど二人は興味なし。にゆもゆずも、宇宙となると、ピンとこない?世界が違いすぎるんだろうねぇ。あのころ、ロケット打ち上げが成功すると同時に、夫は帰宅するというので、悪天候で、何度も打ち上げが延期されるのを願ってパソコンで毎日チェックしてましたっけ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ電流のはたらき(モーターカー)R型
2009.01.30
コメント(6)

子供たちがスキーテストを受けてみたいというので週末は、早起きしていってきました。天気予報では、この冬一番の寒さ。いつも、降り出すとゴーグルだけでは、ホッペが雪で痛いっ!前日、急遽、マスク代わりのネックウォーマーを作ることにしました。(私に、アルペンまで買いに行く気力体力が無かった・・・)ウチにあった、蛍光色のグリーンとキティちゃんのフリース。ボーダーの皆さんは、覆面みたいなのが流行ってますね。 私のような、おばさんは「強盗かよっ!」って怖いですわー。ゲレンデで大活躍!ヨロイプロテクターフェイスマスクスキー・スノーボードにYOROI/フェイスバンダナ/ネックウォーマー/ブラック 二人は、スキーレッスンって受けたことないのに、いきなりテストって( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘレッスン受けるよう勧めるんだけど、嫌みたい。事前に電話で聞いてみると、全日本スキー連盟のテストで中級者コースで、ポールをターンしながらタイムを計るというもの。しかもテストは、シーズンに一回限り。1~6級のうち、とりあえず4級を受験することに。たくさんの親御さんが見守る中、場慣れしてない二人は、きんちょーそこを2時間かけて(受験者が多かったので)、テストは2走。合格発表まで、待つこと2時間。合格してました。二人とも、初めてで、めっちゃ疲れたらしいけど来シーズンも、上を目指して受けたいって。ディズニーリゾートでも、ミッキーには近づかなかった二人なのに(きぐるみ嫌いなの~)ここのキャラクター「クニちゃん」には、握手してもらって写真に納まってるよー。かわいい鳥だから、大好きなんだって。人だかりになるけど、クニちゃんの登場を待ち構えてる~。 おまけゆずが、入学するまでは、こんなのを作ってました。いつもコメントくださる望乗さんがくるみボタンでヘアピン作ってらしたので、ちょっと思い出しました。今はゆずっち、髪、短く切ったからご無沙汰してます。
2009.01.27
コメント(10)

この前の初詣、稲荷大社のお土産ですが一枚ずつ手焼きなので、ちょっとお値段したけど狐のおせんべいと、おみくじいりのおせんべいがおいしかったし原材料に使われている「白味噌」を使ってクッキーにしてみました。白味噌の香りを引き立てたいのでバターをショートニングにしています。参考レシピは、こちらをお借りしました。 クッキーみそ味 by azuki_gum稲荷大社の山門のお土産やさんには、こんなのがいっぱい売ってるので、にゆが目を丸くしてました。ネット限定特別価格! 屋外に祀る向拝宮(稲荷宮)です。外宮 小型板宮造り(木印) 7寸 高さ54cm×棟巾51cm
2009.01.22
コメント(4)

さっき書いた日記が、つまんない独り言なので本日二つ目の更新・・・ いつもコメントくれるmamaちゃんの 作ったお餅ピザが とってもおいしそうだったのでまねっこさせてもらいました。お昼ごはんにおいしかったわぁぁ。ご馳走様でぇぇす ホームベーカリー歴1年半だけどコレを使ってケーキは初めてです。ホームベーカリーのパンとお菓子大人気のベーカリー本、こちらを参考にしました。ベリーナッツケーキトッピングにもナッツをきれいにしたはずのに焼いてる途中で、生地がムクムク盛り上がって、中に沈んじゃった。お味は、おしかったよ~
2009.01.19
コメント(2)

今日は雪、ちらついてます。この街に積もることはないけど、今月始めての雪です。ここ数日、皆さんところはいかがですか?算数では、展開図が始まりますねぇ。めっちゃ食いつきがいい「にゆ」気持ちいいほど、サクサク解けるってそれもそのはず、ペパークラフトで鍛えた頭は回転速い~夏休みから始まって、今でもペパクラの日々。用紙も300枚近く使って、こっちはうんざりなんですが役に立つこともあるんですねぇぇ。中でも、 日産自動車のペパクラは、簡単にいいものができるからお気に入りやったのに数十もあった車種が12月突然、サイトからほとんどが姿を消してしまいました。にゆにとって、こんなショックなことはありません。で、メールで日産に問い合わせたら、ペパクラ制作会社との契約をやめたとか。順次新しくしていく予定なのだそうです。ここにも世界同時危機の影響が・・・今日、サイトへチェックしに行くとやっとひとつZが載っていました。ヘッドライトもリアもブーメランの新型Zで~す。早速ダウンロード~大昔のフェアレディZ にゆ作アイフルホームからダウンロードバルコニーもついてて「ゆず」「にゆ」「ママ」のおうちを作ってくれました。自動車とは勝手が違うらしい。新型車両 京阪中之島線パンタグラフも、駅ホームには立ち位置の印まで。
2009.01.12
コメント(6)

にゆのリクエストで、アメリカンドッグホットケーキミックスで簡単に作りました。にゆが「ママって、なんでも作れるねぇ。食べ物に目がないの?」だって。スーパーで買ってくるほうが早いけど、家で作れるってところを見せたいからね。だから、どうやってできるのか、3年生にしては結構詳しいです。そうそう、うちの二人は、インスタントラーメンやカップめんを食べたことがないのを以前にも書きましたが、(彼らは、ちょっと憧れてるみたい)もうひとつ、知らなかったものを発見。それは・・「レトルトカレー」去年読んでた、小説「ホームレス中学生」に出てきて、ずっと気になってたらしいです。なんのことか、わからんかったと・・・口答で説明したけど、判ってくれたかなぁ。年末に、こんなのが1ケース、当選しました。キリンビールさん、ありがとう!!晩酌しないけど、ついてるってのは、うれしいうふっ発泡酒の中では、ビールっぽく仕上がってます。ホームベーカリーについてきたレシピにビール食パンが載ってたので、作ってみました。外はバリバリ、なかは ふわふわ~。ビールは、一度沸かしてから使ってね。
2009.01.09
コメント(4)

今日からやっと登校ですね。ヤレヤレ家の中でやりたいことがいっぱいあるにゆは、シブシブ登校~。授業が終わったら、ダッシュで帰ってくるやろなぁぁ。笑 昨日は、にゆの大学病院へ行った帰り、伏見稲荷大社へ初詣に行ってきました。3人で行くつもりでしたが、もたもたしていたゆずは一人留守番させて、にゆとふたり、水入らずということで。名物のすずめのピン焼きは、食べる勇気なくて見学だけ。お醤油のいい香りなんだけどね。きつねのおせんべいとおみくじつきのおせんべい。ひとつずつに、おみくじ挟んでありますおみくじつきは狐を現してたのかなぁ。写真逆さまに撮ってるかも。たくさんあるお土産やさんの中でも店の中で焼いてらっしゃるこのお店で買いました。いなり屋本家さんにゆが、じ~っと覗き込んでると、おじさんが焼き立てを一枚くださいました。よく売れてるお店で、おいしかった~。お友達に教えてもらったコカコーラの工場見学 に、年末行ってきました。キャラクターのエコラちゃんは、やさしい関西弁で登場しますねん。これこれ! 昔、スプライトってあったよね。いつの間にかなくなって、懐かしいわぁ。残念ながら、工場ラインは休止中(ジョージア缶コーヒー)で、商品がずらりと動いてるところは見れんかった。。。夏はなかなか予約が取れず、こんな寒い時期になってしまいました。終わった後は、コカコーラ商品飲み放題。さっむ~~帰り際には、お土産ももらいました。社会の教科書にも工場見学が出てくるし、ちょうどいいお年頃やったけどラインが動いてるときに、予約しようっと。全国にあるそうだから、お近くのかたは、お勧めよんっ。伏見稲荷大社
2009.01.07
コメント(4)

いつも来てくださってる皆さん、今年も宜しくお願いします。年末年始、いかがお過ごしでしたか?今年の大晦日は、にゆが除夜の鐘をつきたいと言うので、初めて、近くの駅前のお寺さんへ行ってきました。そこの檀家ではないけれど、りんご家と同じ「真言宗」(空海・弘法大師さま)のお寺なのでそちらへ行きました。雪こそ降ってないけど、3人でトコトコ歩いて寒かった~(≧≦) 続きに、近くの神社へ初詣。にぎやかな露天が出ているわけでもないのに、並んでる人が多すぎて、寒くて並びきれんかった。火にあたって、ほっとしてる、にゆお寺の多いこの街では帰り道、あちこちのお寺でゴ~~ンと鳴り響いてました。除夜の鐘をつかないお寺(鐘楼がない??)除夜の鐘を一般の人、誰にでも開放してくださるお寺。除夜の鐘はお寺さんだけでつき、一般には開放していないお寺。(門が閉じられていた)さまざま。高い音色や低い音色、色々あるんやねぇぇ。子供と一緒に、除夜の鐘なんていけると思ってなかったし夜に出歩けるほど、大きくなったんやぁ。コレなら、大混雑する伏見稲荷大社にも、二人を連れて、1月中に行ってこれるかなぁと思ってます。ちゃんと初詣したいりんごとお祭りみたいに、にぎやかな神社へ初詣をしたいにゆです。年末に望乗さんのハニートーストを見てしまって、あまりにおいしそうで、まねっこさせてもらいました。。。。ちょうど、HBで焼いた食パンがあったし冷凍庫には、作ったばかりのマシュマロ入りキャラメルアイス。材料は、ばっちり揃ってる~。それ以来、毎日のように、子供たちと3人でパクついてます。ありがとね~望乗さんっ
2009.01.05
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
![]()