歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2010.11.08
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌

吾がさ庭に松を植えろと言いし父は五輪塔なる墓を残せり




 我が家の狭い庭に”松を植えると良い”と何度も言っていたおやじも亡くなって早や24年が経ちます。明治40年生まれの硬物は、家相や墓相に凝っていて色々研究していたようです。

 先祖代々の墓石を「五輪塔」型のものにしたのは、おやじの亡くなる前の指示だったようだ。かなり古くなった変哲のない墓石がどうしても気になっていて、自分が入る時には「五輪塔」型のものに替えたいと目論んでいたらしい。

 先日その墓参りに入って来た。

 亡くなる時に新しくなったその珍しい墓石は、青色の文字が彫り込んである。
 この青い色の意味がよく分からず、周りを見回してもそんな色のものはなく残された身内のものは皆少々困惑している。

 「五輪塔」は供養塔ともいい、古いお墓を整理しまとめて合祀(ごうし)墓にする場合に用いられ、石碑(墓石)と並べて建立される。浄土真宗では用いないらしい。


参考写真 右側が「五輪塔」

 ここの正面に書いてある梵字は「五大種字」と言って、宇宙を構成する五つの要素(物質)を表しています。
     上
空(キャ) 団形または宝珠形・・・・・・・虚空の意 
   風 (カ) 半月形・・・・・・・・・・・・因の意
   火 (ラ) 三角形・・・・・・・・・・・・塵染の意
   水 (バ) 円形・・・・・・・・・・・・・語言の意
   地 (ア) 正方形・・・・・・・・・・・・本不生の意

     下
 「五大種字」は胎蔵界の大日如来を五つの梵字で表わした「真言」でもあります。

 宮本武蔵が書いた「五輪の書」は、この五大の要素の五字をそれぞれの章の表題にしています。

 私の作品の中に、これをローケツ染めで作品に仕上げたものが有ります。


「五大種字」
麻100% サイズ30×100cm



「日歌」が千首を超えたのを機に 「游歌」 とタイトルを変えて、
2009年2月中旬より再スタートすることにしました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.13 15:59:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: