熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/03/01
XML
カテゴリ: 書き散らし
​​​​​​ 春期講習のご案内は ​​ こちら​
​​​​​​
​​​​​​​​​​​

昨年は公立高校後期入試前日の夜中に
予想を公開 ​した。
出題範囲8問の中で​ 4問的中
まあまあ良かったほう。

​もっと早く聞いていれば…​

といった意見も頂いたので、
今年はラスト土日が残っている
このタイミングで公開する。

では今年の予想。

1-1
コケ・シダ ・タンポポ。​
どうせ1問はでるだろう植物の分類。
遺伝は今年はナシで。
3年範囲があり得るとすれば進化。

1-2
肝臓・腎臓・肺。
心臓 の各部の名称やはたらきも含めた
血液の循環。

2-1
ここが一番悩ましい。
「天体は出る」と考えると
ここ最近で残ってるのは 黄道十二星座 。​

2-2
天気の前半 、​
大気圧・圧力・乾湿計・風向風力計。

大地が消しと考えたが、
もしも大地で出題がある場合は
プレートや海溝・トラフ。
この場合は天体が消し。

3-1
去年と同じ予想で 蒸留。
密度や濃度 の計算もアリ。

3-2
イオンが必出と考えると
中和 しかない。​
ビーカー内に残ってるイオンの数の
グラフ書け!みたいな問題。
硫酸バリウムの実験メイン。
​BaSO 4 は中性で電気を通さないが​
NaClの場合は電解質だから電気を通す、
この出題をまだ熊本は使っていない。

イオンが出ないケースを考えると
全く予想できない。

4-1
​​最近出題されていない ​​光​​ ​​
凸レンズよりも
水槽での屈折や
コップに水を入れたら全反射して
中のコインが見えなくなる実験や
プリズム・光学水槽あたり。

4-2
ベタな台車と記録タイマー。
摩擦力とかエネルギー保存に関連して。
WやJの計算も当然アリ。

今年は電流はナシで。




上記範囲をウチの受験生全員に
​やらせているわけではない。

上位の高校を受験する生徒は
予想なんかしなくても
穴がないレベルで練習をしている ​(ハズ)​

どうせ熊本の理科なんて
問題文がやたら長くて
偏差値50くらいの生徒では
読み取れないことが多い。
自分の生徒にやらせるとすれば
抜けていると思われる
用語や化学式の確認だけ。

20点前後までの生徒に
熊本の理科の入試問題の
注意で伝えているのは
​​​​ 「全滅するな!」

去年もソコソコ的中しているが
条件設定が複雑な問題や
紛らわしい選択問題の場合は
範囲を的中させても
得点には繋がらない。

「先生すごいー」

と言われてドヤ顔できるだけ。

答え合わせは3/4の夜。


公立高校後期入試まで残り3日。

ひかりゼミHPは ​​​ ​​​​​​​ こちら



​​​​​​​​​​
【今日のワンコ】
あったかい 昼の公園 イイ笑顔



リンク貼るために昨年の記事を見た。
当時のワンコはまだ元気。
今は段差にのって水飲むのはムリだし
体調悪くして以来
ボール遊びもしていない。
とりあえず、桜を見るのが目標。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/03/02 07:52:22 PM
コメント(1) | コメントを書く
[書き散らし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: