全7件 (7件中 1-7件目)
1

今月も、3モフの教室の先輩犬:レオ君とヤンちゃんのママ(=I先生)のプリフラアレンジ教室 Junon Bloom に行ってきました。 「お供なの♪」 レオ君・ヤンちゃん、よろしくお願いしますネ(レオ君が体調不良のため2ワンはゲージにいます) 今回も、伽羅美ママと伽羅君・美ちゃんと アルネママとコロンちゃん・アルネちゃんと一緒。I先生に今回教わったのは、ジェルで固めるジェルフラワーですこのようなジェルを 湯銭で溶かし柔らかくして使いました。 フラワーベースはグラス。 お洒落な予感がしませんか~? 花材はアートフラワー(バラとアジサイ)と、プラスチックのキラキラ小物 途中途中にアートフラワーをあしらいながらジェルを注ぎ込みこのように完成~上にあしらったミニバラがプリフラローズです。 泡がシュワシュワしていてシャンパンみたいでしょう~ 「ちょっと、チェックしてみるなの」 コロンちゃん、感想は~ママのお膝にチョコンと乗って、コロンちゃん可愛いね~ 伽羅君と美ちゃんは、休止でママを待ってます。 いつもお利口さん 伽羅美ママの作品と、アルネママの作品と一緒に バレンタインの食卓に良さそう 「楽しかったなの、I先生、伽羅美ママ、アルネママ、ありがとうなの」 また次回を楽しみにしています
2011.01.27

なんともみっともない状態だったカンナのTT1その後、クーチは車内のクレートで待機させ、しん太とカンナと一緒に、同じ会場で行われているオビディエンス競技やアジリティ競技を見学したり、他のドッグスクールの方たちとお話しさせていただいたり、楽しく過ごしました。 「そろそろクーチの試験の時間デス」 「クーチ姉ちゃんは合格して欲しいなのなの」 さ、クーチ 出番だよ 「お母さん・・・そんなに緊張しないで、なの」 クーチは服従作業から。TT2はすべてを紐なし(ノーリード) で行います。 今のクーチは集中力があり、楽しそうに作業し、良い状態だと思います。ただ、行進中の動作(停座・伏臥とも)が完成度が低く、動作が遅いので、今は「確実に作業する」ということに重点を置いて練習しています。一定の歩度で通り過ぎれないので、その辺りを減点されるのは覚悟の上でした。休止は問題なかったと思います。休止位置の横でアジリティ競技の表彰式をしていて、人だかりになってて・・。拍手や歓声が上がる中、動くことなくフセの姿勢をとっていました。(クーチは休止は得意なので、心配はしていません)---点数発表と講評---○○点、合格です。よく訓練されています。脚側行進と休止については、減点はありません。減点は、行進中の動作の歩度変化です。常歩で行進し、命令をかけ、指導手はそのままの歩度で通り過ぎなくてはいけません。これが改善できれば満点に近い点数をとれると思います。(称呼でミスがあったけど、それに対しての指摘はなかった。でも減点されていると思う。)今回の審査の先生は、辛口で厳しい見方をされる方だという印象を受けました。その先生から受けたこの講評と点数は、自分なりに満足あ、点数は・・・ここでは内緒(笑)今の私とクーチに妥当な点数です。犬の社会性を審査するBセクションももちろん問題なし。3項目とも「信頼できる」 とのことでしたこれから半年後~1年間にもう1回TT2に合格すると、永久合格です。今回たまたま上手く行っただけかもしれないし、今後また何が起こるかわかりません。きっと・・・良い時期に受験できたんだと思います。もっともっと練習を積んで、少しでも良い状態で永久取得したいです。 当日、オビディエンス競技に出陳されたアルネママと、見学に来られていたアラン君のパパさんには、写真や動画を撮っていただいたりして大変お世話になりました。初めての場所で不安だった中、とても心強かったです。秋ヶ瀬公園。試験の合否ウンヌンよりも、主従関係の大切さを改めて学びました。また、それぞれの次の目標に向かって頑張ります~ 応援して下さったみなさま、有難うございました。
2011.01.22

「さいたま市の秋ヶ瀬公園に来ましたデス」 「TT2を受けるなの」 「カンニャは、TT1を受けるなのなの」 OPDES(オプデス)犬の総合教育社会化推進機構のチームテストのため初めての秋ヶ瀬公園へ行きました。クーチはTT2(チームテスト2度)、カンナはTT1(チームテスト1度)の受験です。秋ヶ瀬公園は、1回は試験を受けてみたかった場所。今日はカンナの試験について報告します。もう・・・思い出すのも書くのも恥ずかしいです結果を先に書くと・・・今回は 不合格 でした普段の練習を見ている方には信じられないことだと思います(^^;カンナは昨年の8月にTT1を合格しています。今回クーチがTT2を受けるので、その「ついで」で出陳しました。怖い怖いで挙動不審になり、指示が耳に入らなくなるので、場慣れの意味と、秋ヶ瀬公園の誘惑の多い状況の中で、どれだけやれるのか試してみたかったし。申請の時。すでにカンナは左脚側につかず後ろへ引いています。 カンナは休止から。相手チームが服従作業をやっているとき、指導手と10歩離れた位置で休止していなくてはなりません。休止のコマンドをかけ離れて行く途中、すでに地面のニオイを嗅いでいますなんと嘆かわしいずっとフセで待っていなくても、動いてしまったとしてもその場から3M 以上動かなければ良いのは知っています。カンナはリンクの外を通る人や犬、隣リンクで行ってるアジリティが気になったり、流れる音楽や、MCさんの声や、歓声に反応しまくりで落ち着きがなく、ニオイ嗅ぎどころか、座ったりつっ立ったりと勝手な行動をしていましたそれって・・休止じゃない。休止ってフセで待つことでしょ。フセのコマンドを3回言った時点で休止の得点はもらえなくなるのだけど、勝手な行動が許せなくて、何度もフセのコマンドを掛けてしまいました。次は服従作業。 脚側行進では、とにかく周囲が気になってキョロキョロしていて集中しない。そんなだから、付いたり離れたり、付いたり離れたりと、不安定な状態でした。停座で待つはOK。 服臥もOK。しかし称呼が~~~~~ 危うく逸走しかけて3声符---点数発表と講評---やはり、おかしな位置よそ見をしているカンナ 審査の先生より。フセの命令を3回以上言っているので休止の得点はありません。全体を通し、落ち着きがなく集中力がまるで無し。安定しない脚側行進と、称呼で3声符かけている減点は大きい。休止の時、座ったり動ごいたりしてもその場にいたのだから、命令を掛けずにいれば合格点でした。また次回頑張ってください。勝手な行動を取っていたけど、コマンドをかけずに見ていれば合格だったと。そうですね、点数は低くても合格だったんですよね。でも、そんな不安定な状態で試験を受けていたことは事実。 怖い怖い、あっちもこっちも気になる、お母さんの指示は耳に入らない。これって・・服従心が養われていないってこと。嫌なほどわかってる。合格不合格の結果以前の問題ですよねどこでもどんな状況でも指示に従わないとね。それにしても・・なんでこんなに挙動不審になるんだろう~嫌になっちゃうな~カンナの性格面だけでなく、私自身にも問題があるのかもしれないね。気を取り直して臨んだクーチのTT2については、また次回に。 この日、オビディエンス競技に出陳されたホワイトシャパードのアルネちゃん。高得点で2席に輝きましたアルネちゃん、おめでとう~
2011.01.22

1月も中旬になると、参拝客も少なくなりますね~爺と婆と行く初詣は、香取神宮へ。 毎年3ヶ日をかなり過ぎてから行きます。モフモフ隊と行きたいからです。総門の前で お参りを済ませた後は、毎年お札を買います。それと、去年は初めて合格祈願のお守りも買いました。クーチとカンナの試験の時、ポケットに忍ばせていたお守り。それらをお炊き場に納め、新しいものを購入。さて、今年の合格祈願のお守りは、ご利益があるかな拝殿の前で 朱色が美しい、桜門の前で 参拝客のカメラの被写体になったり、撫でられるのは慣れたもの、なしん太とクーチ。知らない場所や知らない人が怖いカンナには、良い社会勉強です。 今年も、皆が元気で過ごせますように!!
2011.01.17

膀胱炎だよぉ8日(土)はアジ練初めで、9日(日)はオビディエンス初め。幕張のペット博にも行きたかったのにな・・・この3連休は、外出禁止令が出ちゃったよぅ寒さは大敵だから仕方がないね。トイレばっかり行って、周囲のご迷惑になってもいけないしね薬を飲んで、寝たり起きたりトイレを繰り返して静かにしていましたよ。のびたんも顔面寝でノンビリね それにしても、こんな寝方、苦しくないのかと、いつも思います極めつけはコレ 「すねぴょんの上で、顔面寝しちゃうニョら」 あらら~すねぴょんから苦情が出ちゃいましたよ 「のび兄ちゃん、重いですニャ」 膝枕で寝てみたり~やっぱりニャか良しがいいにぇ♪
2011.01.11

K's Dog Pablic にて。2011年、新年会~いつも仲良くして下さっているメルメルさんとメルティちゃんにお誘いいただいて。メルメルさんとメルティちゃんの仲良しさんのオフ会にお邪魔させていただいたのです。 「新年会デス」 「はじめましてのパピヨンさんと、お会いしたなの」 「優しいママさん達だったなのなの」 教育が行き届いていない3モフ連れて行ってご迷惑になってはいけないと、重々承知だったのですが・・・年始の初営業日のケーズでは、ワンコようの豚汁がふるまわれるのだとか。そんな時に、誰かを連れて行って、誰かはお留守番なんて決められなくて3モフ共、連れて行きました。ワンコよう豚汁~ 「早く食べたいデス」 「お母さん、OK出してなの」 「朝ごはん、半分しかもらってないなのなの」 まだですよ~(笑) 早く食べたいものほど十分に待ちましょう~ 「まだデスか~?」 「お腹が鳴っちゃうなの」 「待ちきれないなのなの」 はい、どうぞ~ うっわー オーナーさんのご厚意で、ワンコ達だけでなく私達も豚汁をご馳走になりました。 美味しかったし、身体が温まりました。 豚汁をいただいた後なので、ランチは軽めにサーモンサンド。もちろんコーヒーとセットでね。 ご紹介が遅れました。メルティちゃんのお友達パピヨンさん達です。お馴染メルティちゃん(左) ジュピター君(中央) クレアちゃん(右) こちらがはじめましての、ジュラちゃん(左) レモンちゃん(右)ジュラちゃんとレモンちゃんは、手作りの晴れ着を着ていました。すっごく素敵なの~ 全員で あらら・・みんな視線がバラバラもう1枚 やっぱりバラバラ こんな面白い写真も~日本髪のメルティ姫と、しん太獅子 「ママさん達に、似合ってるって言われたデス」写真撮りまくっていたら小腹が空いちゃったので、母達はスイーツタイム モフモフ隊はメルメルさんのもとに頭3つ揃えて群がっています(^^; 「それは美味しいものデスか?」 「食べてみたいなの」 「見てたらカンニャにもくれるかもなのなの」 いいえ、見ててもこれはもらえませんよ メルティちゃんはお昼寝中~ 可愛いね で~・・・こんなにたくさんのプレゼントをいただいちゃいました。どれを誰にいただいたのか、判らないほどなんだかプレゼントをいただきに行ったみたいだわ・・・帰りの荷物がいっぱいでした。誘ってくれたメルメルさんメルティちゃん、ありがとう~クレージュさん・クレちゃんジュピちゃん、、メロンパさん・レモンちゃん、makipiさん・ジュラちゃん、お邪魔させていただき、ありがとうございました。とっても楽しかったです
2011.01.04

あけましておめでとうございます。 「あけおめニャのら」 「ことよろですニャ」 年末のご挨拶もないまま・・・新年を迎えてしまいました(^-^A゙゙昨年お世話になったすべての方、出来事に感謝今年もどうぞよろしくお願いいたします。 「今年もボクは、まったり過ごすデス」 「女のコらしく見えるようになりたいなの」 「カンニャは、今年も楽ちいがいっぱいになりたいなのなの」 たくさんのことは望まない。今ここにある「幸せ」を大切にしたいです。家族が、心も身体も健康に暮らせる1年であったら、それでいい・・皆様にとって佳き1年でありますように。
2011.01.03
全7件 (7件中 1-7件目)
1