全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
去る6月29日は、ニャゴニャゴ隊の仮のお誕生日でした。野良さんだったのびたんを保護したのが9年前の6月29日。獣医さんによると、だいたい1歳くらいとのことだったので、この日をお誕生日に。すねぴょんを拾ったのが翌年10月。生後3~4ヶ月くらいとのことだったので、のびたんと同じくこの日をお誕生日に。早いもので、のびたん10歳 ・ すねぴょん8歳。特にのびたんの10歳って・・・感慨深いものがあります。お誕生日のプレゼントはこれ。【限定数特価】いつでも清潔で新鮮な水を!!トリオ ウォーターファウンテン 【ペット給水器】すねぴょんが尿結石になってからだから、約5年半、これを使っているのです。お誕生日を機に、新しい物に買い換えました。それと、これ。★3,150円以上で送料無料★スクラッチローラーキャット可愛くて、ずっと前から気になっていた爪とぎなんだけど、爪とぎは持ってるから、ボロボロになったらこれを買おうと決めていたんです。のびたんも すねぴょんも、これが爪とぎとしての認識はないみたい(^^; 「キミは誰ニャのら?」 なぜか、スリンスリンを始めちゃいましたローラーキャットさんのおひげが痒かったのかな? 「キミは怖いヒトではニャいにょ?」 「ちょっと、オチリのニオイを嗅がせて下さいニャ」 シッポの先までしつこく嗅いでいます 箱が のびたんとすねぴょんは、ローラーキャットさんよりも箱の方が気になるみたいです 早く、本来の目的の爪とぎの方法を覚えるといいなぁ。お誕生日週間ということで・・・お刺身をもらったり (すねぴょんは食べないからのびたんだけ)先日Kちゃんが持ってきてくれた美味しいキャットフードをもらったり毎夜、美味しい三昧をしています。健康でまったりと年齢を重ねて行こうね・・のびたん すねぴょん 時々、おかしなコメントを書き込む人がいます。サーバー名から同一人物で、誰なのかはだいたいわかっています。私は何とも思っていないので、皆さん、ご心配なく・・・ね。こういう人は、こういうことをするのが楽しいのでしょうでも、人の家の大事なコドモ達を、ナナメの見方をするのは良くないですね。誰だって自分の家のコが可愛いんだもんね♪
2011.06.29

1つ前の日記、心地好いランチ からの続きになります。Kちゃんとモフモフ隊とランチの後は、家でニャゴニャゴ隊と遊んでもらいました。(モフモフ隊は実家) 「この人は・・この人は・・Kちゃんですニャーーーーー」Kちゃんだと判ると、はりきるすねぴょんすごく楽しそうに遊ぶんです。バババーっと走ったり、びよ~んっとジャンプしたりヘロヘロになっては休み、また遊び、を繰り返し。休憩中、おもちゃはのびたんの背中に置かれました。 「背中に乗っとりますニャ」すねぴょんの方が俄然、反応がいい 「今度は巻き付けられましたニャ」 「スルスルっと抜けるの術、ニャにょら」 さんざん遊んでもらって、ヘロヘロになったあとは・・・ 「すねぴょんは眠くな~る、眠くな~る」 ( Kちゃんの声) 「眠くニャ~る、眠くニャ~る」 のびたんもかぃ 「ボクも眠くニャ~る、眠くニャ~る」 「もっと眠くな~る、眠くな~る」 ( Kちゃんの声) 「眠くニャ~る、眠くニャ~る」 「眠くニャ~る、眠くニャ~る」 Kちゃんの催眠術は効きますにぇ~私まで眠くなっちゃったよ暑い中ありがとうね、Kちゃん。来月は私がKちゃん地方に行く予定。楽しみ
2011.06.22

22日(水)に、Kちゃんが遊びに来てくれました。先月は会えなかったので、4月にお花見に行って以来です。なんだかお久し振りな感じがしました。30℃越えの猛暑となったこの日。昭和の森に紫陽花を見に行く予定だったけど・・・あの暑さの中では 無理海の方へ行ったら涼しいだろうと考え、 sea song へ向かいました。ワンコのテラス席、先客と予約席で日陰の席は埋まってて30℃越えの直射日光の下でランチは無理なので テラス砂時計 に行くことにしました。 「海風が気持ちいいデス」 「全然暑くないなの」 「ピアノの音が聞こえるなのなの」 そうなんです。偶然にもピアノ奏者の方によるミニコンサートが開催されていて・・・美しい音色がBGM。用意されたパラソルの下は海風が気持ち良く、30℃越えとは思えないほど快適。ランチはオススメメニューから、欲張りミックスフライランチ だったかなコロッケにヒレカツにイワシフライにカキフライ、サイドに野菜。これにライスとスープがつきます。ボリューム満点で、女子にはヘビー 全部は食べられない・・・でも食前にアイスコーヒー、食後にホットコーヒーをオーダーしちゃった 「美味しいニオイがするデス」 「食べるの協力してあげるなの」 「遠慮しないで、カンニャンにどんどんチョウダイなのなの」 ダメです 心地よい海風に、ピアノの優しい音色・・・良いひと時でした。この日はこのお店に来て正解だったねこの後 我が家でいつものようにニャゴニャゴ隊と遊んでもらったのですがその様子はまた後日。
2011.06.22

19日(日)、OPDES (犬の総合教育社会化推進機構)のチームテスト (TT)受験しました。 「ボクは毎度の応援係デス」 「クーちゃんはTT2を受けたなの」 「カンニャンは永遠のTT1ガールなのなの」 家から近い場所で開催されたのでクーチは現時点でどれくらい出来るのか試してみたかったのと、あと、精神面が弱いカンナの場慣れのために受験しました。結果は、フタリとも良い点数で合格です 「妹達は頑張ってるデス」 「落ち着いて出来たなの」 「カンニャンはびくびくしちゃったなのなの」 規定科目のAセクションから。先にクーチのTT2、全ての科目が紐無しの作業。なんでもないように落ち着いて、楽しそうに作業してくれました。気が強く、根性の据わったクーチには救われます。文句無しの点数をいただき合格しました。点数は・・興味津々でココを見て、斜めの見方をする人がいるので内緒(笑)クーチは来月以降の試験で合格するとオプデスチームテストの永久取得です。修正すべき箇所は修正して、少しでも良い状態で永久取得したいです。せっかく今までクーチと一緒に積み重ねて来たんだもの。「受かればいい」って、訳じゃない。 カンナの受験したTT1は、称呼 (呼び寄せ) 以外は紐つき作業です。神経過敏なカンナ・・・挙動不審ながらも良く頑張りました。この会場は、周囲の誘惑が少なく、集中の取りやすい場所だし。カンナも良い点数いただきましたヨ 何点だったかは内緒(笑)でもね・・・休止の約5分間、取り敢えずその場に伏せてはいたけど、におい嗅ぎはするわ、キョロキョロするわ、身体をボリボリ掻くわ・・・でこんなの私にとっては休止じゃない。脚側も安定せずにフワフワキョロキョロしていたし、座って待つの課目では、カンナの後ろをジャッジの先生が通ったらビビッて伏せちゃったカンナらしさ健在でした。それでもね、よくやってくれたと思うんですよ。カンナの性格を瞬時に見抜いたジャッジの先生、良い講評をくださいました。続いてBセクション。犬が社会化出来ているか否かを見るというもの。Bセクションはその時によってどんなことをやらされるのかわからないのでとても楽しみなんです。Aセクションに合格してもBセクションでうるさく吠えりとか、噛みついたりたりとか、そういうことをしたら不合格。見学にいらしたレクちゃんママにたくさん写真を撮っていただきました。ありがとうございます。(カメラが不調で見づらい写真ですが・・・)Aセクションに合格したペアが集まって 「解放して楽しくさせてあげて下さい」との指示。TT1は紐つきのまま、TT2は紐を外します。 「クーちゃんは、お母さんと遊ぶのが楽しいなの♪」 「ワーイワーイなのなの♪」 「基本姿勢に戻して下さい」との指示。次は、人や犬のいる間を行ったり・・・ 「お散歩気分なの♪」来たり・・・ 「お母さんとクーチ姉ちゃんがいるから怖くないなのなの」続いて会場のカフェに入り、自分の犬の自己紹介をしたり。カンナ、カメラ目線 笑ってるよね黒くて目立たないけどカンナの横にクーチもいますよ。犬だけその場に残して、飼い主は外に出されたり。飼い主が傍に居なくても問題行動を起こさないかどうか。 もちろんBセクションも問題無しで合格同じ教室のプイネちゃんとチータンと、見学レクちゃんと 写ってないけど、ボーダーコリーのライアもね。うちの教室のワンコ達はみんな高得点で余裕の合格ですよクーチもカンナも良くやったね、ありがとう 「もっともっと良くなるようにお母さんと一緒に頑張るなの」 「ドキドキしちゃったけどカンニャンは楽しかったなのなの」 クーチの動画を撮って下さったカチュの兄ちゃん、カンナの動画やBセクの写真を撮って下さったレクちゃんママ、当日お世話になった皆さま、そして陰ながら応援して下さった皆さま、ありがとうございました。
2011.06.19

15日(水)に、メルメルさんとメルティちゃんと、ドッグカフェ 陽だまり で しました。この日のお供は・・・ 「僕デスよ♪ お母さんと2人でお出掛け久しぶりデス」 メルメルさんお手製の爽やかなワンピースを着た 可愛いメルティちゃん この日の陽だまりはほぼ満席で、小さい席が空いてただけ。取り敢えず座れて良かった~他のお客様は私達と違って食べ終わると帰るので(笑)、広い席が空いたと同時に移動~すると、看板犬のボーダーコリーのレオ君が、テーブルの下にご挨拶に来てくれました。 もうヒトリの看板犬、トイプードルのかりんちゃんはメルメルさんのお膝の上に~ 犬の溜まり場状態になって楽しかったです(*^m^*)他のお客様もいるのに、私達のところに来てくれるのが嬉しいじゃない 「溜まり場状態でもボクは気にならないデス」 ママのお膝をかりんちゃんに独占されたメルティちゃんは、ママとバッグの間で 「あたちも気にならないでしゅの~」 メルティちゃんに積極的に近づくかりんちゃんと 「まったりしていたいんでしゅの~」的なメルティちゃんとの対比が笑えるビジュアル的に可愛いコ達を見ているのは目の保養になりますね。レオ君とかりんちゃんはオーナーさんに捕獲され、母達のランチタイムとなりましたランチが済んだら、しん太もメルメルさんからおやつをいただいてお水飲んで~ 昼寝して~何度か椅子から滑り落ちて(この椅子、しん太には小さいみたい) 最終的には床で寝る~母達のお尻には根が生えちゃってるし、長帳場ですからねメルティちゃんもメルメルさんのお膝でお話しを聞いたりお昼寝したりしていました。メルティちゃんもしん太も大人しいコだし、マイペースでくつろぐので起きてるのか寝てるのか、居るのか居ないのか、全くわからないコ達です。お母さんの側で安心して過ごせるのって、とても良いことですよね。こんなに大きさの違う子達だけど、メルメルさんとお会いする時はいつ誰を連れて行っても何の心配も要りません。他のお客様に「全然動かなくてオブジェみたい」と驚かれた写真撮影メルメルさんから、マトリョーシカのランチョンマットをいただきましたすごく可愛いでしょう~使うのがもったいないけど・・ミニ観葉植物を敷くマットに使います♪ 「メルメルさんメルティちゃん、ありがとうございましたデス」 来月は3モフ連れてランチまた楽しみにしています。
2011.06.15

朝からザーザー降りだった先週土曜日突然に物事を言いだすことの多いナン太゙氏が「今日は映画を見に行こう! 封切だから。」と。ビックリですよだって、ナン太゙氏と結婚してから、と言うか知りあって18年一緒に映画を見に行ったことなんてなかったんですから。内容を詳しく書くのは控えますが、主人公の 『奥津君』 の暗さともう一人の主人公の 『おとうさん』 の明るさが対照的で面白かったです。笑いあり、ところどころに涙ありの映画。『おとうさん』 役の西田敏行さんが上手い。秋田犬のハッピーが可愛い (やっぱり日本犬はいい~)脇を固める役者さん達もいい。そして一面に咲き誇る向日葵が美し過ぎて・・・泣けた。星守る犬・・・この意味を知りませんでした、手に入らないような高い理想を持つことを言うんですってね。私は地に足を着けた生き方がいい。 高望はしない。 身の丈にあった生き方。でも時に 星守る犬 であることも、人生には必要。秋田犬のハッピーの忠誠心にただただ感動するだけでなく、色んな意味で、人生を考えさせられる映画でした。原作と少し違うらしいので、原作も読んでみたいな画像は少し前のモフモフ隊(載せそびれちゃったヤツ) 私になにかあって先に旅立たなきゃいけなくなったら・・・このコ達は見守ってくれるのだろうか。いつか私がもう1度目を覚ますと信じて寄り添ってくれるのだろうか。ううん、ダメダメ。私がこのコ達の一生を守り、安心して旅立たせてあげないとね。もちろんそれはニャゴニャゴ隊も同じ。 今日は、メルメルさんとメルティちゃんとランチしに行きます明日からまた雨らしいから良かった~
2011.06.11

モフモフ隊の火曜日の教室で、金~月曜まで魚釣り遠征に行く話をしたらピースくんのママが 「まるで 遠洋漁業」ってナイスネーミングこれからは遠征のことを、 遠洋漁業と表現しようで、今回の遠洋漁業の行先は・・・このご時世、やっぱり、東北に貢献したいじゃない羽田空港から一時間20分の空の旅現地では車をレンタルして移動をしました。目指すはマサカリ型の半島の、ずっとずっと奥・・・大物を狙うのではなく、今回の目的は数釣り。 北の魚をい~~~っぱい釣り隊 です釣ったらその場でウロコ取りとワタ出しをするのですが、なかなか忙しい~結構な豊漁でした。見ていただくような写真もないのだけど、雰囲気だけでも。いつもより小さく縮小しとこ天候にも恵まれ、地元の美味しいお酒と海の幸をいただき、楽しい3泊4日でした。動物病院のペットホテルでお留守番をしていたニャゴニャゴ隊。(モフモフ隊は、実家でお留守番) 「ボク達は慣れてるけど、やっぱり、おうちがいいニョら」 「先生も看護婦しゃんも、優しいんだけどにぇ」 お疲れちゃん* 釣果 *カレイ・・・・46枚アイナメ・・・6匹ソイ・・・・・2匹カジカ・・・・12匹(調理しやすい小物ばかり・・笑)
2011.06.08
全7件 (7件中 1-7件目)
1


