1

寝る前の日課! " 骨盤呼吸法&骨格調整 " (自律神経を整え、いい眠りが!&脚力鍛えます!)に加え・・・産後の予習をしています♪教材はこちら!書店では購入できませんが、マドレストアで購入できます☆吉田紫磨子先生の著書です♪これからくる産褥期・・・ただ寝ているだけは、耐えられるであろうか・・・どこまで動いていいのだろうか・・・もちろん自分の身体でも感じていきたいけれど、 " 知っているのといないのとでは大違い " なことって、沢山あるから、ヒマな今のうちに、予習!予習!!(最近このブログ、ヒマって言葉多いですね(^^;)「産褥期」という言葉でさえ、この本で知った私・・・里帰りの荷物を作る時、真っ先に入れた物でした(^^)
2008年06月16日
閲覧総数 2
2

お昼に食べたラーメン&つけ麺&餃子江古田という所はラーメン激戦区!だから、ラーメン屋さんは競い合って美味しくなっていきます♪人もお店も成長が必要ですよね!今の自分に満足せずに、日々成長したいです☆今日、10月から検診でお世話になっていた病院から、里帰り先の病院への『紹介状』を書いてもらい、いよいよ今週から千葉の病院に行きます!!お腹もどんどん成長もう、養成コース12週も、折り返しです!!!!はっ早いです(>
2008年04月21日
閲覧総数 2
3

息子が私の帽子をかぶり嬉しそう~私は癖毛で髪を切ってもすぐ癖が出てくる!のと朝、丁寧にブローとかできないので帽子でごまかすことが多いですでも、夏の帽子は暑いので考えものだな・・・とも思います。先日、電車で涼もうと帽子を脱いだら、そのまま電車に置いてきてしまったし・・・さて、隔週月曜日は、川越までよみうり文化センター川越のクラスの日です。体験の方が本受講に・・・という方がお2人もいて4名でのクラス開催になっています。隔週なので、ボールエクササイズも徐々に負荷をあげていますがもう3回目なので、両脚閉じて弾む難しさも体験!エクササイズは、赤ちゃんの呼びかけが多く、ほぼ抱っこの方が多かったですが、それこそが、究極の負荷です!動いた後だから、リラックスもできる~正しい抱っこについての話しもたっぷりと。腱鞘炎になる前に、正しい抱っこの仕方を知っておきたい!そのためには、体力もお腹の力も三角筋も必要だーーー!ってことで、さかんに抱っこで取り組みました。プログラムは、通常のクラスとかわりません!ワークにも取り組み、お互いの想いを話して、聴いて・・・『共感することが多い』この共感することって、とても大切な気がします。大変なのは、自分だけではない。不安なのも、自分だけではない。同じ想いを持っている人がいるということで、思いやりの気持ちも芽生えたり、世の中明るく思えたり、しませんか?自分は1人ではないってこと、知っておきたいですよね。このクールを受けたら、卒業してもらえるくらい丁寧に取り組んで欲しいお話もして、骨盤呼吸法&骨格調整を行っていきました。隔週だから、違うこと・・・それは家での過ごし方により気をつけたい!ってことです。でも、そんな意識で3ヶ月いられたら、、、完璧に体に刻み込まれていくはずですマドレジャーナル特集のため、産後うつについてのアンケートを実施しています。『産後うつと産後うつの手前』書くから伝えられることもあるとおもいます。お声をお聞かせください。よろしくお願いいたします。**********開催日程続々アップしています☆マドレ・ネットワークサロン8月28日(土)10:00~12:15@久我山会館>>詳細・お申し込みclick!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス【8月コース】10・17・24・31日(毎週火曜日)10:00-12:00 ☆体験受付中☆【9月コース】7・14・21・28日(毎週火曜日)10:00-12:00 ☆受付中☆ ☆2010年3月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@所沢クラス【9月コース】1・8・15・22日(毎週水曜日)10:00-12:00 ☆受付中☆ ☆2010年2月24日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータの産後エクササイズ@よみうり文化センター川越【7月スタートコース】7/26・8/9・23・9/13・27(第2,4月曜日)10:00~11:30体験可!! ※よみうり文化センター川越まで直接お申し込み>>詳しくはコチラをご覧くださいtwitterのアカウントはhiromileです
2010年08月23日
閲覧総数 6
4

『マドレボニータ産前産後クラス』@聖路加産科クリニックの日。「暑いですよね〜」スタジオに着くなり決まり文句のようにご参加者とお話しています^^;「スタジオにくるだけで汗だくです...でもそこまでしても来る価値があります!」とは、この日唯一の産後女性だったKさんの言葉。朝寝不足だったから迷ったけど...来て良かった♪と言ってもらえて私も嬉しいです。赤ちゃんも、皆に見守られてマットの真ん中で安心して寝ています。もちろん、前半沢山抱っこで弾んで眠っているけれど寝かせようとすると起きてしまう...という場面もありましたでも、それも皆で見守れると(そして笑えると)、クーラー効き過ぎの部屋orクーラー控えめで暑い部屋でイライラするよりずっといいですね〜。暑さで産後女性のご参加者が減る中、妊婦さんのご参加は増えています!月曜日に参加された方3名とまたお会いすることができました。「筋肉痛になりました〜」という声も聞かれましたが「このクラスに出た日は朝までぐっすり眠れる!」なんて声も。妊婦さんも、臨月になってくると朝まで通して眠れる...ということが本当に貴重になってきますね。これが出産後には眠れるようになるのか...というとそうではないです!!!赤ちゃんと一緒の生活がすぐに始まるんですからね〜。カラダをしっかり動かして有酸素運動してあげると有酸素運動後には、しっかりリラックスできます。妊婦さんの運動...だけれど、初参加の方は皆びっくりされますが結構な運動量があります!普段眠れない...もしかしたら、日中の運動量が足りないのかもしれない。自律神経が乱れているのかもしれない。これは、有酸素運動で解消されます!妊娠後期でもスッキリ眠れる気持ち良さ、ぜひ味わってくださいね^^.(にんぷクラスも絶賛受付中!)マドレボニータのにんぷクラス@所沢 【9月コース】9/12・19・26(水)12:30~14:30 受付中産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【9月コース】4・11・18・25(火)10:00~12:00 受付中【残席7】 ☆2012年2月28日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@所沢クラス 【9月コース】9/12・19・26・10/3(水)10:00~12:00 受付中【残席5】 ☆2012年3月7日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)WMS練馬・豊島情報@月島 8/25(土) 10:00~12:00 ⇒満席になりました@練馬 9/20(木) 10:00~12:00 >>詳細click!twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2012年08月22日
閲覧総数 4
5

受付中の講座>>>●産後ケア教室@田無(6月コース)●@中野新井薬師(6月/7月コース)●@高円寺(6月/7-8月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒7/19(水)PM・@田無⇒6/2(金)AM昨夜の読み聞かせは、小3兄さんがやってくれた♪さて、受講生からいただいているご感想を遡って紹介です!高円寺12月コースの卒業生が、3月の単発講座受講後に振り返って思いを言葉にしてくれました!***先日はマドレの単発@高円寺ありがとうございました!ちょっとまとまりとのない長文になりますが、、これまでを振り返っての感想を送ります。単発のボールエクササイズは、忘れてた部分をおさらいできて、久しぶりにあの音楽をききながら、たけし先生のツッコミで笑顔になりながら、たくさん動けて楽しかったです!ウォーキングはつい忘れがちなのですが、、ハッと思い出したときに意識してやってます^^; 歩くのって、こんなに筋肉使うんですね。普段どれだけ筋肉を甘やかしていたか思い知らされます。笑→こちら、6/2金に田無(西武新宿線『田無駅』)・7/19水に高円寺で行います♪12月、産後3か月でお世話になったときは、まだ心も体もカチカチで、だけどとにかく外に出たくて......という自分の思いで参加していましたが、今回は、成長した大泣き息子を抱っこしてエクササイズできて、なんだかんだ嬉しかったです。^^.12月に一ヶ月マドレに通ったあとから、パートナーとケンカをしても、しっかり対話できるようになってきました!それまでは私が一方的に怒りをぶつけてふさぎこんで、しばらく口もきかない!というのが、うちのケンカの定番(笑)だったのですが、、、突発的な怒りも、なんとか一呼吸おいてから伝えることで、少し言葉がマイルドになったり。冷静に伝えても、涙がでたり気持ちが不安定になることもあるのですが、パートナーと解決の糸口が見えるところまで、なんとか向き合って話し続けることができるようになってきました。これは、私にとっては大きな変化でした〜T^TNHKの番組で、産後はホルモンバランスが不安定になる…ということは知っていたのですが、しばらくすれば落ち着くかな、という軽い気持ちでいました。でも、今まで以上にパートナーと二人三脚で生きていかなきゃいけないから、自分で努力して変えていかなきゃいけない部分もたくさんあるなぁ〜〜と、マドレを通して気づくことができました。感情表現がへたっぴな私には、マドレはありがたい出会いでした。本当に感謝です!!仕事に復帰したら、きっと日々の生活に忙殺されていくのだろうとおもいますが、セルフケア、セルフコントロール意識して頑張りたいと思います^^;これからもマドレボニータ応援しています!また機会を見つけて、参加できたらと思います。本当にありがとうございましたー!!(よっしー/高円寺12月コース卒)***高円寺12月コースのみなさまマドレの伝道師として沢山教室に産後女性を送り込んでくださっているよっしー。それは沢山のことを受け取ってくださったからだとこのご感想を読んで思いました。女性はどうしてもホルモンバランスに振り回される。でもその時に「だからしょうがない」と自分に蓋をするのではなく、そんな自分にも向き合っていくしかないし、そんな自分を受け入れていくしかないんだよな、と思います。そこに尽きる!夫との関係、自分の体のこと、自分の気持ち、、、このままじゃ嫌だけれどどうしたらいいかわからない...と言う方、産後ケア教室へ〜。卒業生はレッスンでやったことを都度思い出してくださいね産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【2017.7-8月コース】19・26・8/2・9(水)10:00~12:00【あと8名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@田無>>会場はコチラ【2017.6月コース】9・16・23・30(金)10:00~12:00【あと3名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@中野新井薬師>>会場はコチラ【2017.6月コース】8・15・22・29(木)10:00~12:00【あと2名さま】詳細/お申込click! ボールエクササイズ&ウォーキング講座@田無>>詳細click!6/2(金)ボール10:10-/ウォーキング11:15-バランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!7/19(水)ボール12:30-/ウォーキング13:35- ※6月は東高円寺で開催。聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!
2017年05月26日
閲覧総数 84
6

受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(12月/1月コース)●@東中野(11−12月/1-2月コース)●@高円寺(1月コース)●@花小金井(1月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@高円寺⇒12/19(水)AMなかなかお目にかかれない仏像さまが上野にいらしているということで拝みに行ってまいりました〜。写真を撮っていい仏像さまが一体。私、子どもが赤ちゃんの頃、腕の中の寝顔をみながら「あぁお釈迦様ね〜」といつも思っていました。手のムチムチな感じとか、首の皺感とか、、、私だけ???さて、先日まさかのマンツーマンで最終回を終えたYちゃんよりご感想をいただきました!ー かわいい赤ちゃんがいて 満たされているはずなのにというくだりに、懐かしさを覚えたのですが...「赤ちゃん」って仏像のように、尊い存在です。かけがえのない可愛さがありますがやはりそれだけではない、緊張・不安、、、なんかも共に存在しますよね。満たされている「はず」っていうときは、一番苦しいのかもしれないです。自分自身をそう思わせようとするから。制限されていることだって同時にいっぱいあるし、先の不安だってある。そんなことも自覚できて「あぁ今こうだよね」とか「これやりたいな」とか出てくると「はず」という呪縛からも解かれるかもしれない。体って変われる・体が劇的に楽なんて実感は、自分で言い訳を作って堰き止めていた何かを突き破って進んで行けるような威力があるんですね。Yちゃん、2週目に「筋肉痛がこなかった」ことを残念そうに報告してくれましたがその時から「骨盤が起きている感じがする!」と体の変化は教えてくれていました。たった4回、されど4回。単発では味わえない心地よさです!最終回まで筋肉痛がきたなんて、えぇこっちゃ〜***たけし先生昨日は個人レッスンをありがとうございます!今日はいい感じで背中が痛いです(笑)4回のレッスンで 心身がとっても軽くなりました。産後って かわいい赤ちゃんがいて 満たされているはずなのに、体型を戻すことや友達に会ったりすることなど何もかもが面倒になってしまっていました。毎週のケアを通じて、体って変われるんだ ということを実感しました。また筋肉を鍛えることで 体が劇的に楽になりました。年だから 産後のこの体型は仕方ない、いつかは戻るだろうと自分に言い訳していましたが、希望が見えてきました。普通サイズの下着買いました(笑)!また同志のお二人といろいろな深いお話ができたのも 共感できる部分が多くて とても素晴らしい体験でした。体だけでなく、メンタルでも癒された1ヶ月でした。たけし先生をはじめ、同志のTちゃんとYちゃん、受講を勧めてくれたKさんに心から感謝です。また機会があればボールに乗っかりたいですし、たけし先生にお会いできるのを楽しみにしています!(Yちゃん/産後2か月)産後ケア教室@東中野>>会場はコチラ【11-12月コース】22・29・12/6・13(木)10:00~12:00【あと1名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【1月コース】9・16・23・30(水)10:00~12:00【あと7名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【12月コース】11/30・12/7・14・21(金)10:00~12:00【あと2名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【1月コース】15・22・29・1/5(火)10:30〜12:30【あと7名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室@高円寺>>詳細click!12/19(水)10:30~バランスボール教室(2018/5/23以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に)※11/21開催ボール&ウォーキング90分SPは満席になりました。聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2018年11月16日
閲覧総数 150
7

初めての方へ>>>◉竹下浩美自己紹介◉参加者の声◉よくある質問受付中の講座>>>●産後ケア教室@大泉学園(11月コース)●@高円寺(11月/12月コース)●@花小金井(11月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>バランスボール/ウォーキング@所沢⇒11/ 16(土)AM「履けなかったパンツが履けるようになりました!」この言葉にどよめきが...水曜日、高円寺教室10月コースの2週目のこと。そう、まだレッスンは1回しか受講されていません。たった1回で変化が???これには、私も驚きましたが「意識が変わってきて、正しい体の使い方をするようになった」ということだと思います。この発言をしてくださった方、ワークの間も座り方を意識してらっしゃいました。(明日には元に戻っちゃいますが...と仰っていましたが、その時意識を向けられるかが必要だし、「今の姿勢、よくないな」と思うことでも自分の体に意識が向いていることかなと思います)そして、教室終了後には普段の歩き方の気になるところを質問してくださいました。レッスンでエクササイズをしているたった60分弱。そこでまずは筋肉を目覚めさせる!そして、少し日常よりも負荷をあげた動きをすることで筋肉痛になったりすると「あぁ普段ここ使ってないのね〜」「あぁ、これが正しい体の使い方ね」などなど、とことん自分の体に意識を向けることができます。実際にエクササイズをしている間だけではなくその意識を徐々に日常動作の中でも向けられるように教室の中では「セルフケア」もお伝えしたり様々な仕掛けをしています。自分の体をもっと愛おしく思える。これって本当に大事なことかと。「階段を上がる時に膝の痛みが緩和されて自信が持てた!」と話してくださった方も。そう、、、自分の体なのに、自分の思い通りに行かないって...実は結構「自尊心を奪われること」なんですよね。赤ちゃんとの生活って「思い通りにいかない」「できない」の連続だったりもするので、まずは、体から立て直せたらいいよねって、常に常に思っています。今日は気候が良かったからでしょうか...赤ちゃんたち、終始ご機嫌でした^^.産後ケア教室@高円寺>>会場はコチラ【11月コース】6・13・20・27(水)10:00~12:00【あと8名さま】詳細/お申込click!産後ケア教室@大泉学園>>会場はコチラ【11月コース】1・8・15・22(金)10:00~12:00【あと2名さま】 詳細/お申込click!産後ケア教室@花小金井>>会場はコチラ【11月コース】5・12・19・26(火)10:30〜12:30【あと5名さま】詳細/お申し込みclick!産前産後のバランスボール/ウォーキング教室>>詳細click!11/16(土)10:15~バランスボール&ウォーキング@所沢 聖路加助産院マタニティケアホーム産前産後エクササイズ>>詳細/お申込click!毎月4回(隔週月or水曜日開催)10:00-11:00
2019年10月09日
閲覧総数 77
8

一日遅れましたが、初節句のお祝いを両方の両親を招待し、池袋の入母屋で。初めてのところでしたが、全室個室!もちろんお座敷あり!!雰囲気もご飯もおいしくて、とてもいい場所でした。(写真ゼロですみません;)子どもは大活躍です☆誰にでもニコニコして、場を盛り上げてくれました。帰ったらコテンと寝る。。。本当にスゴイやつですこのG.W.中に、つかまり立ちはお手の物!(時々手を離すのでヒヤヒヤ)つたい歩きまで・・・我が家の下のものが、どんどんどんどん上に上にインテリアも何もあったもんじゃないですねーーーー。ソフトボールを『ポーン』と言って投げて遊び・・・気に入らないことには文句をいうように(これも成長の証?)寝ている間に、鍛錬を!!とおもったら、リード練習終了とともにムクッとおきたので・・・昨日同様、アイソレーションは息子の前で始めは不思議そうにみていて・・・笑顔になります。 『何やってんの?ハラだして。』明日から保育園!子どもと一緒も楽しかったけど、疲れた~改めて保育園のありがたみを感じました。。。それにしても・・・約1週間保育園に行かなかったわけで・・・大丈夫なのか?という不安もちらほら。。。(この先練習日記です↓↓↓)【練習の記録】・リード練習A~W(9分×3)・アイソレーション肩、腰(左右・四方向・上下)、胸 →腰上下:下にいった時の動きがカクカクしている 胸:後ろがいかない・・・ 肩(左右):左肩が気をつけないと上がる!!・リズム取り【今日の振り返り】・曲に合わせる時に声が曇ることがある。考えているんだけど、そんな時こそ、 笑顔を忘れないようにする!・練習では、3回とも無駄な間もなく、スムーズにおさまっている。・言葉と、表現を事前に確認してから練習に臨んだが、まだ聞き直すと、 (骨盤コントロールの時)『肋骨から上』と言いたいところを上半身といっていたりする。 瞬時にでも、どんな状況でも的確な言葉が出るようにする。・強調するために言葉がすごいゆっくりになっているのが、わざとらしく、聞こえる。・コンビネーションのキューイングは、うまく出来る時と出来ない時がある。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*まとめ~明日にむけて~*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*事前に言葉を確認するなど、細かいことに気をつけるようになり、変な間や、分かりづらい言葉づかいは減ってきている。今日きになったのは、導入部分。『ポイントは3つ』をもっと浮きだして、注目を集められるようにすること。
2009年05月06日
閲覧総数 2
![]()
![]()
![]()