JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

岡山県岡山県立森林… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2009.01.25
XML
カテゴリ: JINさんの農園

秋にトレイに種を蒔き、ビニトンの中で育てたパンジーが大きくなってきましたので、ポットに移植しました。赤、黄、青、白、混合と5種類のパンジーの種を蒔きました。

DSC02267_R.jpg

『パンジー』という名は、花が人間の顔に似て、8月には深く思索にふけるかのように前に傾くところからフランス語の「思想」を意味する単語パンセ(pensée)にちなんでパンジーと名づけられたと言う。パンジーなどスミレの仲間は、秋まきの草花の中では比較的発芽適温が低いので、10月に入ってから播かないとよく発芽しない。プロは年内に開花させ、出荷したいため、種を冷蔵庫の野菜室に保管しておき、8月末に浅鉢に丁寧に播き、風通しの良い日陰において管理する。彼岸頃までは病気が出やすいので、なるべく涼しい日陰に置き、本葉が出てきたら一度仮植えし、10月に定植し、11月中旬頃から出荷するようである。さすがにここまでは出来ないため、晩秋に種蒔きした天然物の花を楽しんでいる。

DSC02268_R.jpg

小型のパンジーである『ビオラ』も大きくなってきたのでこれも移植したかったが、大阪女子マラソンも見たかったので来週に延期とした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.25 17:05:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: