JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2009.01.31
XML
カテゴリ:

法事供養の帰り道、家の近くの道路脇で蝋梅の花を見つけた。花がほとんど無いこの時季に咲く不思議な?花、「蝋梅(ロウバイ) 」。花びらは透き通るような黄色で、正に蝋細工のよう。蝋のように油分が多いため寒さに強いのだろうか?写真の花は『素心蝋梅』という種類のようだ。『素心』とは 『いつわりのない心。かざらない心。』花びらが透き通る黄色から名付けられたのだろうか。こうありたいものだ。

DSC02288_R.jpg

そして『沈丁花』も赤い蕾をつけている。1月末から2月に花を咲かせることから、春の季語としてよく歌われるという。 つぼみは写真の如く濃紅色であるが、開いた花の内側は淡紅色でおしべは黄色、強い芳香を放つはずだ。枝の先に20ほどの小さな花が手毬状に固まってつく。花を囲むように葉が放射状につく花だ。

DSC02285_R.jpg

水仙、木瓜、蝋梅、沈丁花と春を告げる花が増えてきた。これらの花を見つけると何となくうれしくなり春が待ち遠しい『アラカン』の男である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.02 19:00:29
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: