JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2009.02.08
XML
カテゴリ: JINさんの農園


ふきの原産地は日本で、北海道から九州まで全国の山野に自生しています。
冬に黄色の花を咲かせるところから、冬黄(ふゆき)がつまってふきになったようです。また古くは"ふふき"とよび、布々岐とも書いていたとのこと。ふきには、茎に息を吹き込める穴があり、折ると糸が出てきます。その様子を表して名づけたとも言われ、平安時代にすでに栽培されはじめていたようです。

DSC02368_R.jpg

15個ほど収穫できました。自生のふきのとうは、黄緑色が鮮やかで、特有の香りが春の気分を味わわせてくれます。ふきのとうの天ぷらの苦味は忘れられない心地の良い食感ですね。またふきのとう味噌の微妙な味もよいですね。

DSC02369_R.jpg

今日は自然の贈り物を、大切にいただくことにしよう。同時に収穫してきたブロッコリーのわき芽と一緒に天ぷらにしてもらいました。

DSC02376_R.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.08 22:09:12
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ふきのとう  
neco-co さん

コメントありがとうございました。
我が家の「ふきのとう」は、ちょっと大きくなりすぎてました(苦笑)
これからドンドンと芽を出すんでしょうね。春は蕗やツワ蕗、筍づくしになります。自然がイッパイの田舎です。
(2009.02.08 17:13:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: