JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2009.02.13
XML
カテゴリ: JINさんの農園

今日は午前中は都内出張。会社に戻ると机の上は封筒の山。明日はバレンタインデー。義理チョコ??が机の上に山のように???!!!!。ところで 女性が、チョコレートを贈る習慣は日本で始まったものである。欧米でもチョコレートを贈ることはあるがチョコレートに限定されていないと仕事関連のオランダ人が語っていた。さらにこの日に女性から男性へ贈るのみで反対に男性から贈ることは珍しいという点と、贈る物が多くはチョコレートに限定されているという点は、日本のバレンタインデーの大きな特徴であるとのこと。最近ではチョコレートにこだわらず、クッキーやケーキなどを贈る人もいるようだ。なるほど私の机の上にもクッキーと缶酎ハイのセットもあった。

cyoko_R.jpg

この日本のバレンタインデーは、1960年に森永製菓が新聞キャンペーンを行なうなど製菓会社が積極的に動き出した結果、日本の文化として根付くようになり、現在に至っているようだ。 現在では、日本のチョコレートの年間消費量の2割程度がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となっているとテレビは伝えている。

『バレンタインデーのお返しは、3倍にして返すのが礼儀』とするという噂もあり、1ヶ月後の3月14日のホワイトデー(全国飴菓子工業協同組合が仕立て上げた日?)が悩ましいアラカンのオジサンである。

台所では妻と娘が明日に向けて奮闘中である。そして翌朝、二人の力作のチョコレートケーキとチョコレートトリュフを頂戴したのであった。

DSC02414_R.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.15 18:59:31
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: