JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2009.07.14
XML
カテゴリ: JINさんの農園

我が農園の横にある義兄の農園の栗の木に幼い実がたくさんついていました。

6月初めには白い花を付けていました。  いわゆる「花」の派手さはありません。

なぜか遠くからは匂いませんが近くに行くとかなり例の臭い!!が強く、蟻、アブ、

そして大きな毛虫が何種類(蝶はあまり見ません)か、虫もたくさん集まって来ていました。

DSC05014_R.jpg

実も1週間前と較べるとだいぶ大きくなり、トゲトゲがだいぶ密になって来ました。

しかしまだまだ、幼子と言う感じでしょうか? トゲトゲもまだ軟らかいのです。

DSC07184_R.jpg

イガの中の実が熟すころには、とげは茶色く枯れてかたくなり、いよいよ完全武装すること

になります。かたいとげは、動物に実を食べられにくくしているのでしょう。

1番外のやっかいなこのイガは、総苞片が成長したものです。イガをこじ開けると中から

果実が現れます。多くは3個ずつ入っています。さらに果実は2重の皮に覆われていす。

外の丈夫な皮は殻と呼ばれ、次の渋皮が種皮です。渋皮を取ればやっと食することが

できるのです。よって栗の実は完全ガード状態なのです。

DSC07183_R.jpg

昨年の栗の実の写真です。秋になり栗のイガは茶色くなり、笑ったようにパックリ開いて、

落ちて来るのが楽しみです。

DSC0963_R.jpg

秋風に 色づく 栗が 笑いだす          多久和雪子 作

栗の実の 落ちる音にも 動く秋          松本益恵  作






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.14 06:48:56
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


栗の花!  
鈴木 さん
栗ってこんな花が咲くんですか!っというか、花が咲くこともしらなかった(恥笑)
「笑ったようにパックリ開いて、落ちて来る」
この表現好きです!なんか心地よい一日になりそうです! (2009.07.14 09:55:39)

若い栗の実は何故落ちてしまうのでしょうか?  
taka (鷹) さん
突然の書き込みで。。。。
若い実が落ちてしまう理由をご存知でしたら教えてください。 (2009.08.27 13:52:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: