PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
実家からゴ-ヤを2個もらってきました。小さいながらゴ-ヤ独特の香りがしていました。
ゴーヤはビタミンCと食物繊維が多いのです。特に不溶性の食物繊維は、腸内細菌の
分解を受けにくく、水分を吸収して数倍から十数倍にもふくれるため、腸の蠕動活動
(便を押し出そうとする働き)を活発にするのです。
つまりは、便秘の予防効果が期待できるというわけです。
(私は便秘症ではありませんが・・・・・・朝からすいません。)

今回は漬け物にしてみました。良く洗ったゴーヤを半分に切りスプーンで中綿を取り出し
2mm位にスライス。沸騰した湯でさっと湯がいてザルに取り冷やす。漬けダレとして
醤油と酢を同量、これに塩と我が家のハチミツ、唐辛子を少々。ビニール袋に冷めた
ゴーヤとこのタレを共に入れ、軽くもみ冷蔵庫で1時間。

カリカリと歯ごたえもあり、そして苦みが少なく(ほどよい苦み)ビールのつまみには
最高でした。
そしてもう1品。きゅうりとゴーヤのマヨネーズ和えに挑戦してみました。

未だTRYしていませんがが、葉はかき揚げにして食べることが出来るとのこと。
そして実は炒めて塩を振りかけ殻ごとばりばり食べられると。
香ばしくておいしいのだそうだ。
葉っぱや新芽そして実は、ゴーヤを栽培している人だけに与えられた特権。
実の収穫が終わった後でも楽しめるさわやかな苦み! ぜひ試してみたい。
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13