JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2009.11.07
XML
カテゴリ: JINさんの農園

妻が今年は干し柿作りに挑戦しています。我が家の前のSさんの奥さんが

2Fのベランダで挑戦しているのに刺激を受けたのでしょうか。

もちろん干し柿は、ドライフルーツの一種で、柿の果実を乾燥させたもの。

先週末に我が家の柿の実を収穫。

DSC00123_R.jpg

へたに柄と枝の一部の付いた柿の実の皮を剥き、枝と柄のT字型の部分を

農園で使用している紐の縒り目の間に挟み込んでいます。

1本の紐に7~8個の皮を剥いた柿を取り付けています。そしてこれをU字型にし、

何回も固定し、雨を避けるため、柿を挟んだ紐を洗濯用物干しにつるし、

家の軒先の屋根の下に吊るして、乾燥させているのです。

まさしく、吊るし柿(つるしがき)状態です。

DSC01798_R.jpg

しかも鳥に突かれぬように白い網袋で包んでいるという念の入れようです。

本来の干し柿に用いられる柿は渋柿であり、乾燥しやすいよう、果実が小型の

品種が用いられることが多いのです。乾燥させることにより、渋柿の可溶性の

タンニン(カキタンニン)が不溶性に変わって(渋抜きがされて)渋味がなくなり、

甘味が強く感じられるようになるとのことです。

我が家の柿はおそらく『富有柿』であり、甘柿ですので  渋柿と違って

渋抜きをせずに直接食べらますが、糖度そのものは渋柿のほうがはるかに

高くなるとのことで、甘柿を干し柿にしても渋柿のようには甘くならないことも

予想されますがどうなのでしょうか?。

DSC01799_R.jpg

妻も干し柿作りに熱く燃えていますので、白い粉が表面一杯に拡がり

甘く上品な味になること間違いなし!!!なのです。

わが庭の 柿の実吊るす妻の背が あかねに染まる 晩秋(あき)の夕暮れ

                                   -------詠み人知らず-------






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.08 00:04:16
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:干し柿作り(11/07)  
ものすごい決め細やかな干し柿作りですね。

美味しい干し柿になるよう祈っています。 (2009.11.07 20:02:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: