JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.02.28
XML
カテゴリ: 養蜂

今日は朝から雨、10時過ぎに漸く雨が上がったので、早速養蜂場に向かう。

まずは簡易内検、砂糖液、疑似花粉の補充のみで簡単に済ます。

元気でいることが確認できた。

DSC04764_R.jpg

DSC04765_R.jpg

今日は一人であるが、先週蜂友の協力を得て立柱した囲いの外側に

防風用の網を取り付けた。

DSC04771_R.jpg

単独作業である為、その都度脚立を移動せねばならずに時間がかかったが

パイプの横梁とそれに沿って敷設した麻紐を利用して、インシュロックで固定したのだ。

DSC04774_R.jpg

後日実家から使用していない網戸とサッシをもらい周囲に設置する予定である。

家の倉庫に眠っていた格子状の棚と鎖を利用して、下の写真の如きものを

正面の横梁に設置してみた。

以前養蜂関連のブログで、この様なものを巣箱の近くに設置しておくと

分封した女王蜂が遠くまで行かずに、最初はこの様な場所に留まるとの書き込みを

思いだし設置したのである。昨年の分封時は畑の境界の柘植の枝のつけ根に蜂球を

作り分封した為、師匠の協力の下ではあったが回収に一苦労したのであった。

思惑の如き効果が現れるのか定かではないが、休眠品の利活用なのである。

しかし先ずは分封させないことが最優先の課題であるが。

DSC04772_R.jpg

明日も雨、そして来週は好天に恵まれず、気温も上昇しないようであるので

再度保温対策を実施したのである。

DSC04770_R.jpg

周囲のアブラナも開花を始め、蜜蜂の到来を待ちかねているのである。

DSC04783_R.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.28 09:21:53
コメント(1) | コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: