うらやましいなぁ。

ただ、アブラムシ退治大変そうです。

ソラマメの花、今が一番きれいですね。
春を感じます。 (2010.04.16 14:18:30)

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.04.16
XML
カテゴリ: JINさんの農園

我が農園の空豆が開花を始めている。

DSC05975_R.JPG

大きな豆になるためか 花もやや大きめである。

しかし大きさのわりに繊細な模様。

花びらの中心に黒く見える部分は、実は濃い紫。濃い紫の線が葉脈のように

花びらの外側に広がっているのです。

葉脈の周りは水を流してにじんでしまったような薄紫。

DSC06060_R.JPG

DSC06061_R.JPG

毎年アブラムシに悩まされるので、シルバーマルチを敷きましたが、その反射光が

アブラムシがいやがるとのことなのです。効果はかなりありますが、やはりアブラムシ用

農薬を2回ほど散布せざるを得ません。

開花後40~50日後に収穫。塩茹ではビールのつまみに最高。

続々と花が付いています。

これから濃い模様を付ける為の準備している花もあります。

DSC05978_R.JPG

和名の由来は、さやが空に向かってつくため「空豆」、または蚕を飼う初夏に食べ、

さやの形が蚕に似ていることから「蚕豆」という字があてられた。

酒処では「天豆」と表示している場合も多い気がする。

飲み屋のつまみに「蚕豆」を食べるのはいただけないのである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.16 05:11:44
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うわぁ♪ たくさんのソラマメ  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: