JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.04.24
XML
カテゴリ:

我が家の裏庭の『アマドコロ』が可憐な花をつけています。

アマドコロはユリ科の植物の一種で毎年この時期に花が咲くのです。

葉は普通の緑のものと斑入りのものがあるようですが、我が家のものは白い班入り。

DSC06244_R.JPG

冬の間は地上部が枯れ、地中の根の状態で越します。4月上旬になると茎を出して

葉の付け根から1、2個のかわいい鐘形の白花を下向きに咲かせます。

DSC06245_R.JPG

花の先端は緑色がかっていて少しだけ開いています。葉は笹をほうふつとさせる形で

茎をはさんで左右互い違いに2列に並んでついています。

そして茎は赤みを持ち、弓状にしなっているのです。

アマドコロは漢字で「甘野老」と書き、地中の根茎の姿形がヤマノイモ科の

オニドコロ(鬼野老)に似ており甘みがあるところから名付けられたとのこと。

DSC06246_R.JPG

アマドコロの地下茎は食べられるとのことです。

早春に、芽をだしたばかりの若芽を地下茎の付着部よりとり、水洗いしてから、

塩を入れた熱湯で茹でて、水にさらしてアクを抜くのです。

油でいため、みそとミリンで味付け。酢、みそ、みりんであえたり、

マヨネーズで食べるとのことですがどんな味がするのでしょうか。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.10 18:14:09
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: