PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
スイカの収獲のために朝日と共に農園に向かいました。
我が家から見た朝焼け。

太陽もこの日の暑さを予告していました。

日も段々高くなり青空と変わってきました。

横浜薬科大学の校舎の上に昇る朝日です。

この日は妻の友人が我が家を尋ねてくるとのことで、スイカを収獲しに向かったのです。

大きくなったデンスケスイカです。皮が黒くなり縞模様は完全に消えています。
果肉にシャキシャキ感があり糖度もあるので毎年この種類を栽培しています。
スイカの収獲適期については未だによくわかりません。毎年悩んでいます。
果実のヘタの部分が少しへこみ、表面のツヤが鈍くなり、果実の付いた節から出ている
巻きひげが枯れると収獲の適期との事ですが・・・・。
尻が黄色くなるのも収穫期のしるしなのです。

果実を叩いた音で判断できるようになれば一人前なのです。

念のため2個収獲し自宅に持ち帰りました。一つは音が鈍すぎてやや心配。
切ってみると案の定 スが入っていました。やはり熟れ過ぎ。
しかし甘みは申し分なし。外見より甘さ重視の農園主はこの位がお勧めなのです。

そしてもう一つに包丁を入れると、入れた瞬間にパカッと割れたのでした。

これは完熟の手応え、収獲の適期の証拠なのです。
早速期待を込めて更に切ってみました。
すると甘ったるいスイカの香り、これは美味しいに違いないと確信。
中を見ると、色は真っ赤に熟れていて、いかにも美味しそうなのです。
しかし甘さはスのあるものには及びませんでした。

もちろん自分で作ったスイカの味は格別なものなのです。
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13