JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.09.03
XML
カテゴリ: 国内旅行

翌日の出張に供えて前夜泊にて岡崎に宿泊しました。

夜は9ヶ月ぶりにスペイン旅行のKさん母娘と再会。21:30過ぎまでビール片手に

楽しい一時でした。

秋の香嵐渓の紅葉見物での再会を約束してこの夜の宴はお開き。

人の『邂逅』の不思議さに思いを馳せながらホテルへ戻ったのでした。

そして翌朝はいつもの早朝散歩。ホテルを6時前に出て岡崎城公園へ。

ホテルの部屋からの朝焼けです。

DSC00873_R.JPG

岡崎城 大手門。岡崎城は徳川家康誕生の地。徳川家康は、6歳で織田信秀(信長の父)、

8歳で今川義元の人質となり、少年期を他国で過ごしたのですが、桶狭間の合戦で、今川義元が

戦死したことを契機に自立。ときに19歳。以来、岡崎城を拠点に天下統一という偉業への基礎

を固めたのです。

RIMG0019_R.JPG

花時計。時間は6:10。

RIMG0023_R.JPG

からくり時計塔。定刻になると時計盤3面がはねあがり、照明のついた舞台に能装束の家康公が

登場。音楽に合わせて能を舞うとのことですが、この朝は何故か故障中の張り紙が

塔の下部に貼り付けてありました。家康公もこの夏の猛暑の中、能装束の厚着での

熱中症に罹ったようです。

RIMG0026_R.JPG

「三河武士のやかた家康館」の入り口に掲げてある徳川家 家紋。

テレビの人気ドラマ水戸黄門で、「頭が高い、この葵の紋どころが目に入らぬか」という


RIMG0028_R.JPG

岡崎城の敷地へと繋がる赤い橋。

RIMG0042_R.JPG

「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し。急ぐべからず。

不自由を常と思えば不足なし。心に望み起こらば、困窮したるときを思い出すべし。

堪忍は無事長久の基。怒りは敵と思え。勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害

その身に至る。己を責めても人を責めるな。及ばざるは過ぎたるより勝れり。」

の有名な家康の言葉を刻み込んだ石碑。

人間の一生は苦しく長く、責任も重いもので、忍耐と努力を重ねて一歩一歩進まなければ

ならないという教えなのです。

その石碑を亀が背負っています。

RIMG0043_R.JPG

朝の柔らかな陽射しが緑のもみじ葉の陰を白壁に映していました。

まるで一幅の水墨画のようで心洗われる一瞬でした。

RIMG0050_R.JPG

安土桃山時代の絵師・長谷川等伯の代表作 松林図屏風にも匹敵する我が自信の一枚?。

RIMG0046_R.JPG

城郭の大部分は明治6年から7年にかけて取り壊されてしまいましたが、岡崎の象徴である

天守閣がないままではしのびないとする市民の思いは強く、昭和34年(1959)に、

ほぼ昔どおりの外観の天守閣が復元されたと。ただし鉄筋コンクリート造りの3層5階。

RIMG0034_R.JPG

矢作川の枝流である乙川に、早朝の建物の陰が美しく映っていました。

RIMG0067_R.JPG

水面には野鳥のつがいが仲良く、私と同じく早朝散歩中。

RIMG0072_R.JPG

そして対岸の建物の時計は6:45過ぎ。

RIMG0077_R.JPG

この日も約1時間の早朝散歩で岡崎城公園の朝を楽しんだのでした。

ホテルに戻りシャワーを浴び、朝食を済ませ「いざ出陣」 の慌ただしい朝だったのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.05 01:14:22
コメント(2) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:岡崎城 早朝散歩(09/03)  
熊谷母 さん
今日も早起きなJINさん、こんにちは
朝から暑いです。この暑さ、まだ10日以上続くようです。

早朝散歩、気持ち良さそうですね。
【早起きは三文の徳】という言葉もあるんですから、私には三文の徳は・・・??ないようです。

【邂逅】恥ずかしながら、この言葉知りませんでした。
辞書で調べました。一つ賢くなりました。
ありがとうございます。
(2010.09.04 12:26:07)

Re[1]:岡崎城 早朝散歩(09/03)  
熊谷母さん
先日は有り難うございました。

歌手の小椋佳の歌に『邂逅』があります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

『邂逅』  作詞:小椋佳 作曲:小椋佳・伊東恵理

さよならだけが 人生さ
そんな言葉が 真実の
色をこくして 腑に落ちる
気持ちが少し 暗くなる

けれど言葉の 裏表
さよならの数 多いだけ
出逢いの数も あったはず       
恵みの幸を 受けた筈

誰が操る 人生か
何が定める 運命か
思いがけない 巡り会い
出逢い一つで変わる 軌道道筋
何よりも 幸運な 巡り会い 
ああ それは君                     

いつか別れの 時がくる
この上もない 悲しみは
時の癒しに 預けよう
それよりはるか君と 二人重ねた
悦びを 嬉しさを 幸せを 
ああ 思い起こそう               

今こうして 夢創り
祭り創りに 悔いのない
汗かく二人 浮かぶ笑み
出逢い一つで変わる 軌道道筋
何よりも 幸運な 巡り会い 
ああ それは君

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

娘さんもこれから数々の『邂逅』を重ね『何よりも 幸運な

巡り会い ああ それは君』と言える日が、遠くないうちに

来るはずですね。いやもう来ている?
(2010.09.04 14:14:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: