JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【時間が出来れば、… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2010.09.20
XML
カテゴリ: JINさんの農園

養蜂の師匠のYさんから、『わいわい市場』が建設中であり、木造建築のようだとメールを

いただいたので、昨日いつもの早朝散歩ならぬ『早朝散輪』に現場まで行って来ました。

途中我が子供達が通った小学校の屋上に太陽光パネルが設置されていることに

気がつきました。いつから発電を開始していたのでしょうか?

DSC01359_R.JPG



目安となる建物は"藤沢生コン会社"と"山田うどん亀井野店"、との間。

DSC01370_R.JPG

都市農業活性化拠点施設整備事業の看板が。現在寒川町にある「わいわい市」に次で2番目

となる大型直売所が設置されるとのことです。

DSC01360_R.JPG

わいわい市場はJAさがみがやっている、農家達がその日の朝に収穫し持ち寄った新鮮な

野菜などを販売する直売所。野菜だけでなく、花や苗、餅、弁当、惣菜・・・・・、いろいろなものが

販売される予定なのです。

わいわい市場の魅力は、農家の個性が出ていること。スーパーではお目にかかれない珍しい

野菜も出店されるのです。いわゆる国土交通省『道の駅』のJA番なのです。

DSC01361_R.JPG

この地は我が家から直線距離で300m程、昔から農業が盛んで、農業景観が残されており、

国道沿いでアクセスがよいことがこの場所を選んだ理由なのでしょう。

当初計画として売上高5億円、年間来店客数48万人を見込むとのこと。

仮設足場越しに木造の建物であることが確認できました。

DSC01362_R.JPG

約1haの敷地には集出荷施設(1階・720平方メートル)、撰果場施設(2階・720平方メートル)、

農業用倉庫(350平方メートル)、産地形成促進施設(350平方メートル)、直売所施設

(800平方メートル)の設置が予定されているとのこと。

集出荷施設の基礎部なのでしょうか。

DSC01369_R.JPG

事業予定は22年6月1日から12月28日と表記されていました。よって開店は来年正月明け

からなのでしょうか。

DSC01371_R.JPG

私は現在JAの会員ではありませんが、趣味の農園で収穫した野菜や我がミツバチ達が地元の

花々から集めてきた蜂蜜を、このわいわい市場に置かせてもらうことが出来ないかと考えている

『アラカンオジサン』なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.20 00:12:54
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: